• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤田 尚文  FUJITA Naofumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10165384
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度: 高知大学, 教育研究部・人文社会科学系, 教授
2009年度: 高知大学, 教育研究部医療学系, 教授
2008年度: 高知大学, 教育研究部人文社会科学系, 教授
2006年度 – 2008年度: 高知大学, 教育学部, 教授
2000年度 – 2003年度: 高知大学, 教育学部, 教授
1992年度 – 1999年度: 高知大学, 教育学部, 助教授
1993年度: 高知大学, 教育学部
審査区分/研究分野
研究代表者
実験系心理学 / 心理学
研究代表者以外
実験心理学 / 特別支援教育 / 実験系心理学
キーワード
研究代表者
触覚 / 凹曲面 / 非感性的輪郭 / 見えない部分 / 3次元的重なり / 両眼視差 / スリット視 / 計算理論 / 3次元物体 / 速度の過小視 … もっと見る / Structure-from-Motion / 運動視差 / 鋭角の過大視 / Anorthoscopic perception / Computational theory / 3-D object / Underestimation of velocity / 錯覚量 / 触探索 / 奥行き / PSE / concave surface / tactics / overestimation / 錯覚 / 凸曲面 / テクスチャー / 線図形 / よい連続 / 閉じた図形 / touch / illusion / convex / concave / やわらかさ / 弾力性 / 3要素モデル / 平行弾性係 / 緩和弾性係数 / 平衡弾性係数 / ばね係数 / 機械受容器 / 弾力 / マクスウェルモデル / Discrimination / Softness / Proprioception / Elasticity / Virtual … もっと見る
研究代表者以外
触覚 / かたさ / 弾力性 / 知覚 / 力覚デバイス / 弾性 / 粘性 / やわらかさ / 弾力 / 有限要素法 / 平衡弾性係数 / 平衡粘性係数 / 広汎性発達障害 / 大学生 / Autism-Spectrum Quotient(AQ) / 支援体制 / Autism-Spectrum Quotient / 視覚障害 / 低視力者 / 先天盲開眼者の視知覚 / 触知覚 / 低視力シミュレーション / 形と空間認知 / 主観的輪郭線 / 視覚 / 触覚探索 / 低視力 / 視覚的探索 / ぼけ関数 / 主観的輪郭 / 陰の知覚 / 立体視 / ATM / 触覚による絵単語 / 先天盲開眼者 / 全盲者 / 奥行き距離 / occlusion foil / 見やすさ / 触探索 / 空間定位 / 奥行知覚 / 情報伝達法 / the visual handicaped / low vison / postoperative visual perception / tactile perception / subjective contour / similation of low vision / visual / tactual search / perception of shape and space / 実験心理学 / アクティブタッチ / 長さ知覚 / ダイナミックタッチ / 慣性モーメント / 静止保持 / 感性情報学 / 棒の長さ知覚 / 実験系心理学 / experimental psychology / active touch / length perception / dynamic touch / inertia moment / static holding 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  バーチャルリアリティ環境における「かたさ」「弾力性」の基礎的研究

    • 研究代表者
      入江 隆
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      実験心理学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  大学における広汎性発達障害者への支援-大学生実態調査と支援体制の構築をめざして-

    • 研究代表者
      北添 紀子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      高知大学
  •  アクティブタッチによる棒の長さ知覚に関する研究-物理計測を基礎として-

    • 研究代表者
      中西 秀男
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験心理学
    • 研究機関
      高知大学
  •  やわらかさ知覚に関する感性評価と生体計測の研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 尚文
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      高知大学
  •  視覚障害者のための画像認識の研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 尚文
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      高知大学
  •  視覚障害者における形・空間の認知機能とその形成

    • 研究代表者
      和氣 典二
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  触覚的ディスプレイの研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 尚文
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      高知大学
  •  見えない部分の知覚の研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 尚文
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      高知大学
  •  3次元スリット視の研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 尚文
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      高知大学

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 大学生における自閉症スペクトラムの実態調査-the Autism-Spectrum Quotient結果の分析-2009

    • 著者名/発表者名
      北添紀子、藤田尚文、寺田信一、是永かな子、泉本雄司、植田〓佐
    • 雑誌名

      LD研究 18(1)

      ページ: 66-71

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530757
  • [雑誌論文] 大学生における自閉症スペクトラムの実態調査-the Autism-Spectrum Quotient結果の分析-2009

    • 著者名/発表者名
      北添紀子, 藤田尚文, 寺田信一, 是永かな子, 泉本雄司, 植田〓佐
    • 雑誌名

      LD研究 18(1)

      ページ: 66-71

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530757
  • [雑誌論文] 広汎性発達障害を有する学生のサポート2008

    • 著者名/発表者名
      北添紀子, 泉本雄司, 寺田信一, 是永かな子, 藤田尚文, 植田〓佐, 吉倉紳一
    • 雑誌名

      CAMPUS HEALTH 45(2)

      ページ: 93-97

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530757
  • [雑誌論文] 広汎性発達障害を有する学生のサポート2008

    • 著者名/発表者名
      北添紀子、泉本雄司、寺田信一、是永かな子、藤田尚文、植田〓佐、吉倉紳一
    • 雑誌名

      CAMPUS HEALTH 45(2)

      ページ: 93-97

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530757
  • [雑誌論文] 広汎性発達障害を有する学生のサポート2008

    • 著者名/発表者名
      北添 紀子, 泉本 雄司, 寺田 信一, 是永 かな子, 藤田 尚文, 植由 〓佐, 吉倉 紳一
    • 雑誌名

      CAMPUS HEALTH 45(2)

      ページ: 93-97

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530757
  • [雑誌論文] やわらかさ知覚のメカニズム2008

    • 著者名/発表者名
      入江 隆, 藤田尚文, 中西秀男, 太田 学
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌A J91-A

      ページ: 162-171

    • NAID

      110007384555

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330158
  • [雑誌論文] やわらかさ知覚のメカニズム2008

    • 著者名/発表者名
      入江隆, 藤田尚文, 中西秀男, 太田学
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌A Vol.J91-A, No.1

      ページ: 162-171

    • NAID

      110007384555

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330158
  • [雑誌論文] パッシブタッチ条件におけるやわらかさに関する感性情報処理2007

    • 著者名/発表者名
      藤田尚文, 入江隆, 中西秀男, 大田学
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 Vol.107, No.369 HIP-2007-141

      ページ: 67-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330158
  • [雑誌論文] 大学生における自閉症スペクトラムの実態調査-The Autism-Spectrum Quotient結果の分析2007

    • 著者名/発表者名
      北添 紀子, 植田 〓佐, 藤田 尚文, 寺田 信一, 是永 かな子, 泉本 雄司
    • 雑誌名

      第37回中国・四国大学保健管理研究集会報告書

      ページ: 111-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530757
  • [雑誌論文] 大学における広汎性発達障害者への支援をめざして2006

    • 著者名/発表者名
      北添紀子, 倉繁迪, 渋谷恵子, 山崎一子, 藤田尚文, 寺田信一, 是永かな子, 泉本雄司
    • 雑誌名

      第36回中国四国大学保健管理研究集会報告書

      ページ: 80-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530757
  • [学会発表] 大学生における自閉症スペクトラムの実態調査-AQ結果の分析(第2報)-2008

    • 著者名/発表者名
      北添紀子, 植田〓佐, 藤田尚文, 泉本雄司, 是永かな子, 寺田信一
    • 学会等名
      第45回全国保健管理研究集会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2008-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530757
  • [学会発表] 大学生における自閉症スペクトラムの実態調査-The Autism-Spectrum Quotient結果の分析2007

    • 著者名/発表者名
      北添 紀子, 植田 〓佐, 藤田 尚文, 寺田 信一, 是永 かな子, 泉本 雄司
    • 学会等名
      第37回中国・四国大学保健管理研究集会
    • 発表場所
      広島市
    • 年月日
      2007-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530757
  • 1.  入江 隆 (70253325)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  中西 秀男 (90294818)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  裏垣 博 (10107138)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  北添 紀子 (70284437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 5.  泉本 雄司 (20325418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 6.  是永 かな子 (90380302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 7.  寺田 信一 (00346701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 8.  岩崎 泰正 (30303613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  植田 〓佐 (00033283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 10.  倉繁 迪 (90253343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  和氣 典二 (20125818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  清水 豊 (50231733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  和氣 洋美 (80122951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  鳥居 登志子 (70060671)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  鳥居 修晃 (50015012)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  平野 邦彦 (10241845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中野 泰志 (60207850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi