• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

赤井 益久  AKAI Masuhisa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10175763
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度: 国学院大学, 文学部, 教授
2004年度: 國學院大學, 文学部, 教授
2001年度: 國學院大學, 文学部, 教授
2000年度: 国学院大学, 文学部, 教授
1994年度 – 1995年度: 國學院大學, 文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
各国文学・文学論 / 中国語・中国文学
研究代表者以外
中国語・中国文学
キーワード
研究代表者
MIDDLE TANG / LAST TANG / SOUNDS OF SONG / SOUNDS OF TANG / TANG YIN / TANG BAI JIA SHI XUAN / TANG SHI GU CHUI / WORKS OF NOTES ON POETRY / 律詩 / 唐詩選集 … もっと見る / 『三体詩』 / 詩注 / 『唐百家詩選』 / 『唐音』 / 『唐詩鼓吹』 / 三体詩 / 唐百家詩選 / 唐詩鼓吹 / 晩唐 / 中唐 / 施注 / 宋調 / 唐音 / TANG SHI BIE CAI JI / THREE HUNDRED TANG POETORY / NOTES OF TANG POETORY / WORKS OF NOTES ON POETORY / 「性霊詩派」 / 「格調詩派」 / 「神韻詩派」 / 『唐詩別裁集』 / 『唐詩三百首注疏』 / 施注事業 / 「中唐」 / 「晩唐」 / 「唐宋詩の争い」 / 「宋調」 / 「唐音」 … もっと見る
研究代表者以外
Bai-Juyi / Han-Yu / Drawings and calligraphic art / Eccentricity / Scenery / Ancient Writing / Shift From Tang To Song / The Middle Tang / 白居易 / 韓愈 / 書画 / 奇 / 風景 / 古文 / 唐宋変革 / 中唐 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  宋元金期における唐詩研究研究代表者

    • 研究代表者
      赤井 益久
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      国学院大学
  •  清朝における唐詩研究研究代表者

    • 研究代表者
      赤井 益久
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      中国語・中国文学
    • 研究機関
      国学院大学
  •  中唐文学の総合的研究

    • 研究代表者
      松本 肇
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      中国語・中国文学
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 中唐詩壇の研究(東洋学叢書60)2004

    • 著者名/発表者名
      赤井 益久
    • 総ページ数
      590
    • 出版者
      創文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520217
  • [雑誌論文] Poetic Ideas by Jiaoran 釋皎然 of Tang Period - Subject of ‘Jingqing jiao rong' 「景情交融」in Chinese Poetics -2006

    • 著者名/発表者名
      AKAI MASUHISA
    • 雑誌名

      ESSAY ON CHINESE CLASSICAL LITERATURE DEDICATED TO THE MEMORY OF DR.MATSUURA TOMOHISA

      ページ: 570-586

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520217
  • [雑誌論文] 唐釈皎然の詩論について-中国詩学「景情交融」の主題に即して-2006

    • 著者名/発表者名
      赤井 益久
    • 雑誌名

      松浦友久博士追悼記念中国古典文学論集

      ページ: 570-586

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520217
  • [雑誌論文] See the definition of Tang dynasty tales and notes through development of Chinese Classical novels.2005

    • 著者名/発表者名
      AKAI MASUHISA
    • 雑誌名

      KOKUGAKUIN ZASSHI THE JOURNAL OF KOKUGAKUIN NIVERSITY Vol.106-11

      ページ: 77-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520217
  • [雑誌論文] 伝奇と筆記-中国小説史の主題に即して-2005

    • 著者名/発表者名
      赤井 益久
    • 雑誌名

      國學院雑誌 106-11

      ページ: 77-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520217
  • 1.  松本 肇 (40128814)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  斎藤 茂 (30134430)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  川合 康三 (40108965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  岡田 充博 (40126842)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  市川 桃子 (20212996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐藤 正光 (60272621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  呉 鴻春 (70317345)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  市川 清 (70327948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  范 建明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  FAN Jian-min
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi