メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
石川 雅紀
ISHIKAWA MASANOBU
ORCID連携する
*注記
研究者番号
10176167
その他のID
所属 (現在)
2022年度: 叡啓大学, ソーシャルシステムデザイン学部, 特任教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1994年度 – 1996年度: 東京水産大学, 水産学部, 助教授
1992年度: 東京水産大学, 水産学部, 助教授
1986年度 – 1987年度: 東京水産大学, 水産学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
水産化学
研究代表者以外
水産学一般
キーワード
研究代表者
ガラス転移 / キトサン / ゾル-ゲル転移 / 炭酸ガス / 半透膜 / イオン強度 / 凝集 / 冷却速度 / DSC / エキス分
…
もっと見る
/ 塩分 / 示差走査型熱量計 / 塩 / 水分 / 魚肉
…
もっと見る
研究代表者以外
CPUE / 環境分析用産業連関表 / ライフ・サイクル・アセスメント / 地球環境 / クリーン・ハウス・ガス / CO_2排出量 / 環境家計簿 / 省エネ住宅 / エミッション・ファクター / エネルギーアナリシス / 漁業 / 漁船 / 漁獲量 / イカ釣漁業 / ニュージーランド沖 / フォークランド沖 / エネルギー原単位 / 日本近海 / Energy analysis / squid angling
隠す
研究課題
(
5
件)
共同研究者
(
11
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
魚肉中に存在するガラス転移温度を上昇させる溶存有機物成分の研究
研究代表者
研究代表者
石川 雅紀
研究期間 (年度)
1996
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
水産化学
研究機関
東京水産大学
水産物のガラス転移を利用した高度冷凍保存法の研究
研究代表者
研究代表者
石川 雅紀
研究期間 (年度)
1995
研究種目
一般研究(C)
研究分野
水産化学
研究機関
東京水産大学
環境対策技術と経済システムに関する分析
研究代表者
吉岡 完治
研究期間 (年度)
1993 – 1995
研究種目
重点領域研究
研究機関
慶応義塾大学
可食性半透膜(キトサン)による浸造圧脱水時における食品への溶質浸造防止法の研究
研究代表者
研究代表者
石川 雅紀
研究期間 (年度)
1992
研究種目
一般研究(C)
研究分野
水産化学
研究機関
東京水産大学
水産業のエネルギーアナリシス
研究代表者
佐藤 要
,
渡辺 尚彦
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
一般研究(B)
研究分野
水産学一般
研究機関
東京水産大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
佐藤 要
(20017073)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
秋沢 速夫
(50017068)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
小池 篤
(60017027)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
吉岡 完治
(80051887)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
早見 均
(10218612)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
森 俊介
(80147503)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
桜本 光
(20051899)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
鵜野 公郎
(20095582)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
細田 衛士
(80137976)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
渡辺 尚彦
(00100967)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
古河 俊一
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×