メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
大関 雅弘
ohzeki masahiro
ORCID連携する
*注記
研究者番号
10185259
外部サイト
所属 (現在)
2020年度: 四天王寺大学, 人文社会学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2000年度: 四天王寺国際仏教大学, 人文社会学部, 教授
1998年度 – 1999年度: 四天王寺国際仏教大学, 文学部, 教授
1993年度 – 1994年度: 四天王寺国際仏教大学, 文学部, 助教授
1986年度: 東北大学, 文学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学(含社会福祉関係)
研究代表者以外
社会学
キーワード
研究代表者
市民社会 / civil society / 市民社会化 / 国民統合 / 市民社会論 / 功利主義 / 大衆社会 / 資本主義の精神論 / modernization / the unity of the people
…
もっと見る
/ 後発資本主義国 / エゴイズム / 支配の正当性 / egoism / development of the Japanese society
…
もっと見る
研究代表者以外
農業生産組織 / 土地改良 / 兼業化の深化 / 農民層分解 / リーダー / 農業構造改善事業 / 集落農業 / 農外労働 / 家族システム / 生活史的分析 / 農業後継者 / 圃場整備事業 / 生活史分析 / Group-farmings on production / Land improvement / Increasing number of part-time farmers / Differentiation of peasantrv / コミュニケーション / 地域社会 / 地域情報 / CATV / Communication / Community / Local Information
隠す
研究課題
(
4
件)
共同研究者
(
10
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
日本型市民社会の成熟に関する社会学的研究
研究代表者
研究代表者
大関 雅弘
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
社会学(含社会福祉関係)
研究機関
四天王寺国際仏教大学
日本型市民社会の形成に関する基礎的研究
研究代表者
研究代表者
大関 雅弘
研究期間 (年度)
1993 – 1994
研究種目
一般研究(C)
研究分野
社会学(含社会福祉関係)
研究機関
四天王寺国際仏教大学
現代日本の農業生産組織に関する比較研究
研究代表者
佐藤 勉
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
一般研究(A)
研究分野
社会学
研究機関
東北大学
東北地方におけるCATVと地域情報のあり方に関する社会学的研究
研究代表者
船津 衛
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
一般研究(B)
研究分野
社会学
研究機関
東北大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
佐藤 勉
(10004037)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
長谷川 計二
(00198714)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
永井 彰
(90207960)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
斎藤 吉雄
(10004029)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
船津 衛
(90047184)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
秋葉 節夫
(90192905)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
佐々間 政広
(30187075)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
片瀬 一男
(30161061)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
海野 道郎
(90016676)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
佐藤 郁哉
(00187171)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×