• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

夏目 雅裕  NATSUME Masahiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10201683
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2019年度: 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授
2010年度: 東京農工大学, 大学院・農学研究院, 教授
2008年度 – 2009年度: 東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 教授
1999年度 – 2002年度: 東京農工大学, 農学部, 助教授
1994年度 – 1995年度: 東京農工大学, 農学部, 助手
1988年度 – 1990年度: 名古屋大学, 農学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
生物生産化学・応用有機化学 / 生物有機化学 / 生物生産化学・生物有機化学
研究代表者以外
製造化学・食品 / 植物保護 / 理工系
キーワード
研究代表者
Streptomyces / トマト / 走化性 / 放線菌 / pamamycin / morphological differentiation / Actinomycetes / 形態分化 / 誘引物質 / 根滲出液 … もっと見る / 青枯病菌 / 根滲出物 / 青枯病 / inhibitor / biosynthesis / aerial mycelium / 阻害剤 / 生合成 / 気菌糸 / Aerial mycelium-inhibitory substance / 気菌糸形成阻害物質 / 根浸出液 / 発芽抑制物質 / hypnosin / germicidin / Streptomyces viridochromogenes / Streptomyces griseus / Streptomyces coelicolor … もっと見る
研究代表者以外
Alpha-(5, 7-Dichloroindole-)isobutyric acid / Floral bud formation / Indole--acetic acid / 5, 6-dichloroindole--acetic acid / Antiauxin / Auxin / 5,7ージフルオロインドールイソ酪酸 / 5,6ージフルオロインドールー3ー酢酸 / アンチオーキシン / オーキシン / 植物培養細胞 / ハロゲノインド-ル酢酸 / インド-ル酢酸 / 花芽形成物質 / 発根促進 / アンチオ-キシン / オ-キシン / 5,7ージクロルインド-ルイソ酪酸 / 5,6ージクロロインド-ル酢酸 / Photosignal transduction / Carotenoid biosynthesis / Photomorphogenesis / Brassinosteroid activity / Myxobacteria / Blue Light / カロチノイド / ブラシノステロイド / シグナルトランスダクション / 光シグナルトランスダクション / カロチノイド生合成 / 光形態形成 / ブラシノステロイド活性 / 粘液細菌 / 青色光 / 機械受容体 / 熱ストレス / 交流熱刺激 / 形態分化 / 電気化学的殺菌 / 微小電極 / 単一細胞 / Ca^<2+> / CA2+ / 遺伝子発現制御 / 熱シグナル / 電気化学的シグナル / 流水せん断応力 / イネキチナーゼ / 電気的シグナル / 単一細胞機能 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  植物病原菌の誘引殺菌剤・忌避剤開発の基盤技術としての走化性制御物質の単離構造決定研究代表者

    • 研究代表者
      夏目 雅裕
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物有機化学
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  植物病原菌誘引殺菌剤開発の基盤技術としての青枯病菌走化性誘引物質の探索研究代表者

    • 研究代表者
      夏目 雅裕
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物有機化学
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  トマト根浸出液に含まれる青枯病菌の走化性誘引物質の解明研究代表者

    • 研究代表者
      夏目 雅裕
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物生産化学・生物有機化学
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  放線菌の自己胞子発芽抑制物質から探る微生物に共通な胞子発芽の制御メカニズム研究代表者

    • 研究代表者
      夏目 雅裕
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物生産化学・生物有機化学
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  単一細胞機能評価の新手法

    • 研究代表者
      松岡 英明
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  気菌糸誘導活性あるいは生育阻害活性のみを有するpamamycin誘導体の創製研究代表者

    • 研究代表者
      夏目 雅裕
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物生産化学・応用有機化学
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  光形態形成およびブラシノステロイド活性の青色光による制御と機構解明

    • 研究代表者
      安倍 浩 (安部 浩 / 安部 治)
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  放線菌の気菌糸形成阻害物質の単離・構造決定と気菌糸の分化誘導機構研究代表者

    • 研究代表者
      夏目 雅裕
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生物生産化学・応用有機化学
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  新インド-ル系植物ホルモン類の合成と植物培積細胞系への応用研究

    • 研究代表者
      丸茂 晋吾
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      製造化学・食品
    • 研究機関
      名古屋大学

すべて 2019 2018 2017 2010 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Effect of Secondary Metabolites of Tomato (Solanum lycopersicum) on Chemotaxis of Ralstonia solanacearum, Pathogen of Bacterial Wilt Disease2019

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Takuya、Kato Yusuke、Okabe Atsushi、Itoi Chie、Ooshiro Atsushi、Kawaide Hiroshi、Natsume Masahiro
    • 雑誌名

      Journal of Agricultural and Food Chemistry

      巻: 67 号: 7 ページ: 1807-1813

    • DOI

      10.1021/acs.jafc.8b06245

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03812
  • [雑誌論文] Bioassay-guided isolation of a novel chemoattractant for Ralstonia solanacearum in tomato root exudates2018

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Takuya、Okabe Atsushi、Kato Yusuke、Ooshiro Atsushi、Kawaide Hiroshi、Natsume Masahiro
    • 雑誌名

      Journal of General Plant Pathology

      巻: 84 号: 1 ページ: 20-26

    • DOI

      10.1007/s10327-017-0752-5

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03812
  • [雑誌論文] Ethyl β-d-glucoside: a novel chemoattractant of Ralstonia solanacearum isolated from tomato root exudates by a bioassay-guided fractionation2018

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Takuya、Okabe Atsushi、Kato Yusuke、Ooshiro Atsushi、Kawaide Hiroshi、Natsume Masahiro
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 82 号: 12 ページ: 2049-2052

    • DOI

      10.1080/09168451.2018.1515618

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03812
  • [雑誌論文] Physiological role of germicidins in spore germination and hyphal elongation in Streptomyces coelicolor A3(2)

    • 著者名/発表者名
      Yuu Aoki, Daisuke Matsumoto, Hiroshi Kawaide, Masahiro Natsume
    • 雑誌名

      The Journal of Antibiotics 掲載決定

    • NAID

      10030640058

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580109
  • [学会発表] トマトが生産する二次代謝産物に対する青枯病菌の走化性応答2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川 琢也, 井樋 千絵, 岡部 淳, 加藤 雄亮, 川出 洋, 夏目 雅裕
    • 学会等名
      平成31年度 日本植物病理学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03812
  • [学会発表] 青枯病菌の走化性誘引物質の探索(第6報)2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川 琢也, 岡部 淳, 加藤 雄亮, 川出 洋, 夏目 雅裕
    • 学会等名
      平成30年度 日本植物病理学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03812
  • [学会発表] 青枯病菌の走化性誘引物質の探索(第 5 報)2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川 琢也, 岡部 淳, 加藤 雄亮, 川出 洋, 夏目 雅裕
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03812
  • [学会発表] 青枯病菌の走化性誘引物質の探索(第七報)2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川 琢也, 岡部 淳, 加藤 雄亮, 川出 洋, 夏目 雅裕
    • 学会等名
      日本農薬学会第43回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03812
  • [学会発表] 青枯病菌の走化性誘引物質の探索(第二報)2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川琢也、岡部淳、加藤雄亮、川出洋、夏目雅裕
    • 学会等名
      日本農薬学会第42回大会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県・松山市)
    • 年月日
      2017-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26450137
  • [学会発表] 青枯病菌の走化性誘引物質の探索(第3報)2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川 琢也, 岡部 淳, 加藤 雄亮, 川出 洋, 夏目 雅裕
    • 学会等名
      環境微生物系学会合同大会2017
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03812
  • [学会発表] 青枯病菌の走化性誘引物質の探索(第4報)2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川 琢也, 岡部 淳, 加藤 雄亮, 川出 洋, 夏目 雅裕
    • 学会等名
      日本農芸化学会関東支部2017年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03812
  • [学会発表] 放線菌Streptomyces coelicolorの自己胞子発芽抑制物質2010

    • 著者名/発表者名
      夏目雅裕, ら
    • 学会等名
      日本農薬学会第35回大会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2010-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580109
  • [学会発表] 放線菌の自己胞子発芽抑制物質(第5報)-Germicidinの働き-2008

    • 著者名/発表者名
      夏目雅裕
    • 学会等名
      2008年度日本放線菌学会大会
    • 発表場所
      山梨県山梨市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580109
  • 1.  安倍 浩 (10015084)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  丸茂 晋吾 (30023394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐々 武史 (80023456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  坂神 洋次 (80107408)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松岡 英明 (10143653)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  橋本 壽正 (50101001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  竹山 春子 (60262234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  安藤 譲二 (20159528)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  本多 裕之 (70209328)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  片山 正人 (90177410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  二谷 文夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi