• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

上原 ます子  UEHARA Masuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10203473
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度 – 2007年度: 信州大学, 医学部, 教授
2003年度: 大阪府立看護大学, 看護学部・看護学科, 教授
1998年度 – 2002年度: 大阪府立看護大学, 看護学部, 教授
2001年度: 大阪府立看護大学, 教授
1997年度: 大阪大学, 医学部・保健学科, 助教授
1995年度 – 1997年度: 大阪大学, 医学部, 助教授
1991年度 – 1993年度: 藍野学院短期大学, 看護学科, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
看護学 / 地域・老年看護学 / 基礎・地域看護学
研究代表者以外
地域・老年看護学 / 教育・社会系心理学 / 看護学 / リハビリテーション科学・福祉工学
キーワード
研究代表者
家族関係 / process evaluation / outcome evaluation / education program / support program / cancer patient and family / グループアプローチ / ニーズ調査 / コーピング / 質評価 … もっと見る / プログラムの効果 / 過程評価 / 結果評価 / 教育プログラム / サポートプログラム / がん患者・家族 / Program / After Hospital Discharge / Care System / Discharge Planning / Continuity of Care / Frail Elderly / 看護サマリー / 外来看護 / 連携システム / 退院指導 / 評価 / プログラム / 療養場所移動 / ケアシステム / 退院計画 / 継続看護 / 要介護高齢者 / Developping / Family function / Care for Aged people / Caring / 家族機能の発達 / 家族ケアリング / 家族アケリング / 発達 / 家族機能 / 高齢者ケア / ケアリング / 介護意欲 / 介護負担 / 老人 / 家族 / 介護受容 / 態度 / 介護に伴う家族変化 / 在宅ケア … もっと見る
研究代表者以外
高齢者 / ADL / QOL / Survival analysis / Aged people requiring care / 看護援助 / 生存分析 / 要介護高齢者 / evauation research / workshop / development the program / death education / elderly people / 死の準備教育 / 生涯教育 / グループワーク / 体験学習 / ワークショップ / プログラム開発 / 死の準備学習 / family participation / preparation for the death / family / terminal care / old man / 家族の援助 / 看取り体験 / 家族の授助 / 死の準備 / ターミナルケア / 家族 / 看取り / 転倒 / 住環境整備 / 訪問リハビリテーション / リハビリテーション / 日常生活動作 / 危険予知訓練 / 寝たきり / 介護予防 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  脳卒中者への在宅生活支援チーム・アプローチとしての訪問リハプログラムの開発と評価

    • 研究代表者
      上村 智子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      信州大学
  •  虚弱高齢者と家族の寝たきり恐怖の実態の解明と心身機能に応じた安全な生活の指導

    • 研究代表者
      征矢野 あや子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      信州大学
  •  退院後がん患者・家族への教育とサポートプログラムの質評価・向上に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      上原 ます子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      信州大学
  •  要介護高齢者のQOLと生命予後からみた看護援助に関する研究

    • 研究代表者
      中村 裕美子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      大阪府立看護大学
      広島県立保健福祉大学
  •  高齢者の死の準備学習支援プログラムの開発と評価研究

    • 研究代表者
      石井 京子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      大阪市立大学看護短期大学部
  •  要介護高齢者の療養場所移動におけるケア継続に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      上原 ます子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎・地域看護学
    • 研究機関
      大阪府立看護大学
  •  高齢者のターミナルケアにおける家族参加プログラムの実証的研究

    • 研究代表者
      石井 京子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      藍野学院短期大学
  •  高齢者介護による家族機能の変容過程の研究-ケアリング機能の長期観察から-研究代表者

    • 研究代表者
      上原 ます子
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  老人ケアにおける家族研究-家族評価および家族参加ケアシステムの検討研究代表者

    • 研究代表者
      上原 ます子
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      藍野学院短期大学

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] がん患者と家族のサポートプログラム2005

    • 著者名/発表者名
      季羽倭文子, 丸口ミサエ, 飯野京子, 上原ます子, 田村恵子, 平野友子他
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      青海社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16592217
  • [雑誌論文] 退院後がん患者のサポートプログラムに対するニーズ2007

    • 著者名/発表者名
      上原ます子, 田村恵子, 丸口みさえ, 佐藤恵子
    • 雑誌名

      がん看護学会誌 第21巻特別号

      ページ: 156-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16592217
  • [雑誌論文] 退院後がん患者のサポートプログラムに対するニーズ2007

    • 著者名/発表者名
      上原ます子, 田村恵子, 丸口ミサエ, 佐藤恵子
    • 雑誌名

      がん看護学会誌 第21巻特別号

      ページ: 156-156

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16592217
  • [雑誌論文] The Needs of Support Program for Cancer Patients After Leaving Hospitals2006

    • 著者名/発表者名
      Masuko Uehara
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Society of Cancer Nursing 21-1

      ページ: 156-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16592217
  • [雑誌論文] 健康体操教室に長期参加し続けた地域高齢者の経験2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺みどり, 征矢野あや子, 上原ます子
    • 雑誌名

      身体教育医学研究 8・1

      ページ: 45-52

    • NAID

      130000055366

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17659708
  • 1.  石井 京子 (30259494)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  征矢野 あや子 (20281256)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  横川 吉晴 (50362140)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小林 孝子 (70305671)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中村 裕美子 (10299266)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  上村 智子 (80280204)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  阿曽 洋子 (80127175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大瀧 貴子 (40382238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  吉原 彩 (50382239)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  森 一恵 (10210113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  百瀬 由美子 (20262735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  渡辺 みどり (60293479)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  丸口 ミサエ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi