• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石井 誠志  Ishii Seiji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10247851
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪医科薬科大学, 医学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 大阪医科薬科大学, 医学部, 講師
2019年度 – 2020年度: 大阪医科大学, 医学部, 講師
2007年度 – 2008年度: 大阪医科大学, 医学部, 講師
2002年度: 大阪医科大学, 医学部, 助手
1996年度: 大阪医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
機能生物化学 / 医化学一般
研究代表者以外
小区分57020:病態系口腔科学関連 / 理工系
キーワード
研究代表者
ABCトランスポーター / Peptidase / Quorum-Sensing / ABC Transporter / ComA / Cysteine Protease / Streptococcus / Biofilm / Quorum-sensing / 蛋白質 … もっと見る / シグナル伝達 / 細菌 / 酵素 / 感染症 / ドーパミン / L-ドーパ / 活性中心 / 部位特異的アミノ酸残基置換 / ピリドキサールリン酸 / アミノ酸脱炭酸酵素 … もっと見る
研究代表者以外
ストレプトコッカス / バイオフィルム / pKa / 口腔内細菌 / クオラムセンシング / composite-biocatalyst / transferase / stereochemistry / induced-fit / free-energy / catalytic-mechanism / proton-transfer / 歪み / ピリドキサールリン酸 / スフィンゴ脂質 / コンフォメーション / アミノ基転移酵素 / コンポジット触媒 / 転移酵素 / 立体化学 / 誘導適合 / 自由エネルギー / 触媒反応機構 / プロトン移動 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  ストレプトコッカスのバイオフィルム感染症治療に向けた研究

    • 研究代表者
      矢野 貴人
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分57020:病態系口腔科学関連
    • 研究機関
      大阪医科薬科大学
  •  ストレプトコッカスのバイオフィルム形成阻害剤開発に向けた研究

    • 研究代表者
      矢野 貴人
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分57020:病態系口腔科学関連
    • 研究機関
      大阪医科薬科大学
  •  ストレプトコッカスのバイオフィルム感染関連蛋白質ComAの基質認識機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      石井 誠志
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      機能生物化学
    • 研究機関
      大阪医科大学
  •  ピリドキサール酵素のプロトン移動過程の解明に基づくコンポジット触媒の開発

    • 研究代表者
      林 秀行
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      大阪医科大学
  •  芳香族L-アミノ酸デカルボキシラーゼの構造と機能相関の解明研究代表者

    • 研究代表者
      石井 誠志
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      医化学一般
    • 研究機関
      大阪医科大学

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Streptococcus難治感染症に関わるフェロモン産生ペプチダーゼの解析2008

    • 著者名/発表者名
      石井誠志
    • 雑誌名

      The Journal of Osaka Medical College 67

      ページ: 27-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19570141
  • [雑誌論文] Substrate Recognition Mechanism of the Peptidase Domain of the Quorum-Sensing-Signal-Producing ABC Transporter ComA from Streptococcus2008

    • 著者名/発表者名
      Kotake Y., Ishii S., Yano T., Katsuoka Y., and Hayashi H.
    • 雑誌名

      Biochemistry 47

      ページ: 2531-2538

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19570141
  • [学会発表] ストレプトコッカスの細胞外シグナル産生トランスポーターのペプチダーゼドメインの立体構造解析2009

    • 著者名/発表者名
      石井誠志
    • 学会等名
      第82回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-03-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19570141
  • [学会発表] ストレプトコッカスの細胞外シグナル産生トランスポーターのペプチダーゼドメインの立体構造解析2009

    • 著者名/発表者名
      石井誠志
    • 学会等名
      第82回 細菌学会総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-03-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19570141
  • [学会発表] ストレプトコッカスの細胞外シグナル産生トランスポーターのペプチダーゼドメインの基質認識機構2008

    • 著者名/発表者名
      石井誠志
    • 学会等名
      第81回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      京都
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19570141
  • [学会発表] ストレプトコッカスの細胞外シグナル産生トランスポーターのペプチダーゼドメインの基質認識機構2008

    • 著者名/発表者名
      石井 誠志
    • 学会等名
      第81回 日本細菌学会総会
    • 発表場所
      京都
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19570141
  • [学会発表] Streptococcus難治感染症に関わるフェロモン産生プロテアーゼの解析2007

    • 著者名/発表者名
      石井誠志
    • 学会等名
      第80回日本生化学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19570141
  • [学会発表] Streptococeus難治性感染症に関わるフェロモン産生プロテアーゼの解析2007

    • 著者名/発表者名
      石井 誠志
    • 学会等名
      第80回 日本生化学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19570141
  • 1.  矢野 貴人 (40239827)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  福井 健二 (00466038)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  林 秀行 (00183913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  倉光 成紀 (60153368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  鏡山 博行 (80028555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  水口 博之 (40247838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi