• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加藤 欣子  Kato Kinko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10264516
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 金沢医科大学, 看護学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度: 弘前学院大学, 看護学部, 教授
2007年度: 弘前学院大学, 看護学部, 教授
2003年度: 札幌医科大学, 保健医療学部, 助教授
1999年度 – 2002年度: 札幌医科大学, 保健医療学部, 講師
1994年度 – 1995年度: 札幌医科大学, 保健医療学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
基礎・地域看護学
研究代表者以外
基礎・地域看護学 / 看護学 / 地域・老年看護学
キーワード
研究代表者
リハビリテーション / リカバリー / Empowerment / grope Supervision / case conference / recovery / work activity center for the Paychiatric disabilities / schizophrenic disabilities / アクション・リサーチ / ソーシャルワーカー … もっと見る / グループ・スーパーヴィジョン / エンパワーメント / グループスーパーヴィジョン / ケースカンファランス / リカヴァリー / 精神障害者小規模作業所 / 統合失調症圏精神障害者 / Recovery / Narrative approach / Community rehabilitation / Schizophrenic disorders / 強化モデル / 人生形成 / 障害受容 / ナラティブ・アプローチ / 地域リハビリテーション / 精神分裂病圏障害者 … もっと見る
研究代表者以外
Tele-education / Public health nursing / Community as partner model / Educational model / Community diagnosis / Community nursing assessment / テレヘルス / 地域看護アセスメント / 遠隔通信教育 / 保健婦教育 / コミュニティ・アズ・パートナー・モデル / 教育用モデル / 地域診断 / 地域の看護アセスメント / BEHAVIOR OF CAREGIVING / CONSCIOUSNESS OF CAREGIVING / FAMILY CARE / MEN'S CAREGIVER / 男性家族介護者 / 介護行動 / 介護意識 / 家族介護 / 男性介護者 / ヘルスプロモーション / 地域看護学 / 保健計画 / 外出 / 介護予防 / 都市 / ヘルス・プロモーション / 健康寿命 / 公衆衛生看護 / エンパワメント / 追跡研究 / 高齢者 / 社会医学 / 地域参加型研究 / 連携協働 / エンパワーメント / 健康要因 / 縦断研究 / 都市高齢者 / 公衆衛生看護学 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  都市高齢者の健康寿命延伸の推進活動に関する6年間の追跡評価研究

    • 研究代表者
      櫻井 尚子 (桜井 尚子)
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      弘前学院大学
  •  統合失調症圏障害者の生活の再構築とリカバリー像定立に向けての支援研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 欣子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎・地域看護学
    • 研究機関
      札幌医科大学
  •  精神分裂病者の障害受容過程-当事者の視点から-研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 欣子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎・地域看護学
    • 研究機関
      札幌医科大学
  •  地域を看護アセスメントするための指標と方法に関する教育用モデルの開発

    • 研究代表者
      佐伯 和子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎・地域看護学
    • 研究機関
      札幌医科大学
  •  在宅療養に携わる男性介護者の介護力に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      深沢 華子
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      札幌医科大学

すべて 2009

すべて 学会発表

  • [学会発表] エレベーターのない団地の住居階数が自立高齢者の転倒、生存、外出活動に及ぼす影響2009

    • 著者名/発表者名
      加藤龍一、高橋俊彦、桜井尚子、星旦二
    • 学会等名
      第68回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2009-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19592601
  • [学会発表] エレベーターの無い団地の住居階数が自立高齢者の転倒、生存、外出活動に及ぼす影響2009

    • 著者名/発表者名
      加藤龍一、高橋俊彦、櫻井尚子、星旦二
    • 学会等名
      第68回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2009-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19592601
  • 1.  加藤 春樹 (70295939)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  星 旦二 (00190190)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  佐伯 和子 (20264541)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  櫻井 尚子 (80256388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  深沢 華子 (60165248)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  深澤 圭子 (40165246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  平野 憲子 (50295367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  和泉 比佐子 (60295368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  工藤 康子 (80336411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi