• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山本 潤  Yamamoto Jun

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10292004
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2024年度: 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助教
2007年度 – 2010年度: 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助教
2009年度: 北方生物圏フィールド科学センター, 助教
2002年度 – 2006年度: 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助手
1998年度 – 2001年度: 北海道大学, 水産学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分40030:水圏生産科学関連 / 水圏生産科学 / 環境動態解析 / 水産学一般 / 水産学一般
研究代表者以外
水産学一般 / 小区分40030:水圏生産科学関連 / 水産学一般 / 水圏生産科学 / 中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野 / 学術変革領域研究区分(Ⅱ) / 環境影響評価・環境政策
キーワード
研究代表者
スルメイカ / 初期餌料 / 幼生 / 細菌 / 初期餌量 / DOM / 母子 / 生態学 / 生態・行動 / 微生物ループ … もっと見る / 海洋生態系 / 腐肉食者 / 異常発生 / 大型クラゲ / 輸送 / 生活史初期 / 資源変動 / 最適生残 / スルメイカ幼生 / スルメイカ類幼生の分布特性 / スルメイカ幼生の分布特性 / スルメイカ類幼生 … もっと見る
研究代表者以外
スルメイカ / 海洋環境 / 気候変化 / 微量分析 / 安定同位体 / Survival of Paralarvae / Reproduction and Recruitment / Mixed Layer Depth / Climate Change / Stock Fluctuation / Todarodes pacificus / 幼生の生残過程 / 再生産機構 / 密度躍層 / 卵塊 / 資源変動 / 魚群探知機 / ふ化幼生 / 脱出口 / 飼育実験 / デジタルカメラ / 海洋観測 / 再生産 / 資源変動予測 / 再生産仮説 / 海洋生態 / 海洋資源 / 多元素分析 / 回遊生態解析 / 耳石 / ラジウム / ネオジム同位体比 / 回遊生態 / 炭素安定同位体 / 鉛同位体 / ネオジム同位体 / 酸素安定同位体 / 重元素同位体 / 生物地球化学タグ / 回遊履歴 / 繁殖生態 / イカ / 表現型可塑性 / 海洋生態学 / 音響特性 / ソウハチ / 無鰾魚 / 音響資源調査 / 音響散乱特性 / かご選択性 / 活動性 / 小型個体保護 / 網目選択性 / 噴火湾 / かご漁業 / トヤマエビ / かご漁具 / 漁獲選択性 / 資源保護 / Regime Shift / Spawning Ground / 幼生の生残・輸送過程 / 新再生産仮説 / 寒冷・温暖レジーム / sampling property / NORPAC NET / plankton net / 船体動揺 / 調査船 / 練習船 / プランクトン採集 / データーロガー / 採集特性 / ノルパックネット / プランクトンネット / Marine Environment / Gelatinous Egg Mass / ふ化幼生の生残 / アリューシャン低気圧 / 冬季季節風 / 混合層深度 / 海洋トワイライトゾーン / 浮遊状態 / 姿勢観察 / モニタリング / 音響散乱 / 音響反射率 / 定量化 / 光学的手法 / 音響的手法 / 動物プランクトン / トワイライトゾーン / 人工授精 / GIS解析 / 初期餌料 / 卵塊の中層浮遊 / 生涯1回産卵 / 再生産仮設 / 有機懸濁物 / 産卵行動 / 大型水槽 / バイオテレメトリー / タコ篭の改良 / 実用化 / 脱出口付タコ篭 / 資源管理 / 行動追跡 / 資源管理型漁業 / 改良型タコ篭 / バイオテレメトリ / 脱出口装着 / ミズダコ / タコ篭漁 / ゴーストフィッシング / レーザー / レーザー光 / 水中画像計測 / 魚種交替 / 環境変動 / 気候変動 / 海洋環境変化 / 資源・資源管理 / 水産学 / 知床世界自然遺産地域 / 音響カーテンシステム / 持続的資源管理 / モニタリング手法 / 海域管理計画 / 知床世界自然遺産海域 / 順応的管理 / 保全 / 海域-陸域生態系 / 海洋探査 / 水中音響技術 / 計量魚群探知機 / 水中映像 / ROV 隠す
  • 研究課題

    (21件)
  • 研究成果

    (35件)
  • 共同研究者

    (41人)
  •  海洋熱波は生物集団をどう変える?ヤリイカの表現型多型決定プロセスの解明

    • 研究代表者
      岩田 容子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分40030:水圏生産科学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  最先端複合化学分析で明らかにするイカ類回遊生態:環境変動応答の理解の深化に向けて

    • 研究代表者
      石村 豊穂
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
    • 研究機関
      京都大学
  •  親イカ由来の細菌と溶存態有機物(DOM)に着目したスルメイカ初期餌料の解明研究代表者

    • 研究代表者
      山本 潤
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分40030:水圏生産科学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  多元素同位体の複合解析による回遊生物の新たな生物地球化学タグの確立

    • 研究代表者
      石村 豊穂
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      学術変革領域研究(B)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅱ)
    • 研究機関
      京都大学
  •  母子間の細菌の伝搬に着目したスルメイカ初期餌料の解明研究代表者

    • 研究代表者
      山本 潤
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分40030:水圏生産科学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  野外調査と水槽実験による”浮きソウハチ”の音響特性の解明と音響資源調査の実現

    • 研究代表者
      向井 徹
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分40030:水圏生産科学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  北海道噴火湾のトヤマエビ漁業における小型個体保護のための脱出機能付かご漁具の開発

    • 研究代表者
      藤森 康澄
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分40030:水圏生産科学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  微生物ループを利用するスルメイカの初期生活史の解明研究代表者

    • 研究代表者
      山本 潤
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水圏生産科学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  海洋トワイライトゾーンに生息する動物プランクトンの定量モニタリング手法の開発

    • 研究代表者
      向井 徹
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      水圏生産科学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  スルメイカの季節発生群の再生産の成否が影響する資源変動機構の解明

    • 研究代表者
      桜井 泰憲
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水圏生産科学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  汎用水中カメラを用いたリアルタイム・ターゲットサイズ計測手法の開発

    • 研究代表者
      藤森 康澄
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ミズダコの行動特性を利用した持続型タコ籠漁業の創成

    • 研究代表者
      桜井 泰憲
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      北海道大学
  •  クラゲ異常発生の行方とその大量の死骸が海洋生態系へ与えるインパクトの解明研究代表者

    • 研究代表者
      山本 潤
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      北海道大学
  •  環境変化に応答するスルメイカの短・中長期資源変動の予測

    • 研究代表者
      桜井 泰憲
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      北海道大学
  •  知床世界自然遺産エリアの保全と順応的管理:海域-陸域生態系の相互作用

    • 研究代表者
      齊藤 誠一
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境影響評価・環境政策
    • 研究機関
      北海道大学
  •  音響技術を用いた水中映像定量化技術の開発

    • 研究代表者
      向井 徹
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      北海道大学
  •  発生期で変動パターンが異なるスルメイカ資源変動機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      山本 潤
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      北海道大学
  •  冬季季節風と混合層深度の変化に伴うスルメイカの再生産・加入機構変動の解明

    • 研究代表者
      桜井 泰憲
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      北海道大学
  •  気候変化に伴うスルメイカの再生産・加入過程を通した資源変動の解明

    • 研究代表者
      桜井 泰憲
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      北海道大学
  •  プランクトンネット採集特性に関する研究

    • 研究代表者
      坂岡 桂一郎
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      北海道大学
  •  スルメイカ類幼生の最適生残のための生物・物理環境の検出研究代表者

    • 研究代表者
      山本 潤
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2016 2014 2013 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Vertical profiles of 226Ra and 228Ra activity concentrations in the western Subarctic Gyre of the Pacific Ocean2022

    • 著者名/発表者名
      Tazoe, H., Obata, H., Hara, T., Inoue, M., Tanaka, T., Nishioka, J.
    • 雑誌名

      Frontiers in Marine Science

      巻: 9 ページ: 824862-824862

    • DOI

      10.3389/fmars.2022.824862

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H03575, KAKENHI-PROJECT-23K22007, KAKENHI-PROJECT-23K24982, KAKENHI-PLANNED-22H05029, KAKENHI-PROJECT-21H05056
  • [雑誌論文] 水槽実験によるトヤマエビ<i>Pandalus hypsinotus</i>に対するかご漁具の網目選択性の推定2021

    • 著者名/発表者名
      光崎 健太、藤森 康澄、山本 潤、富安 信、有馬 大地、澤村 正幸、清水 晋
    • 雑誌名

      日本水産工学会誌

      巻: 57 号: 3 ページ: 91-97

    • DOI

      10.18903/fisheng.57.3_91

    • NAID

      130007989692

    • ISSN
      0916-7617, 2189-7131
    • 年月日
      2021-02-15
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K05775
  • [雑誌論文] Male copulatory behavior interrupts Japanese flying squid Todarodes pacificus female spawning activity2016

    • 著者名/発表者名
      Puneeta, Pandey Vijai, Dharmamony Yamamoto, Jun Sakurai, Yasunori
    • 雑誌名

      Marine Ecology Progress Series

      巻: 551 ページ: 277-281

    • DOI

      10.3354/meps011776

    • NAID

      120006305554

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H04963
  • [雑誌論文] ミズダコ篭網からの3kg以下のタコの脱出について2014

    • 著者名/発表者名
      長野晃輔・桜井泰憲・山本潤・野呂恭成
    • 雑誌名

      H25年度スルメイカ資源協議会報告(日本海区水産研究所)

      ページ: 45-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24658164
  • [雑誌論文] ミズダコ篭網からの3㎏以下のタコの脱出について2014

    • 著者名/発表者名
      長野晃輔・桜井泰憲・山本潤・野呂恭成
    • 雑誌名

      H25年度スルメイカ資源評価協議会報告

      巻: 2014 ページ: 45-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24658164
  • [雑誌論文] Laboratory observations on the vertical swimming behavior of Japanese common squid Todarodes pacificus paralarvae as they ascend into warm surface waters2014

    • 著者名/発表者名
      H. K. Yoo, J. Yamamoto, T. Saito, and Y. Sakurai
    • 雑誌名

      Fisheries Science

      巻: 80 号: 5 ページ: 925-932

    • DOI

      10.1007/s12562-014-0767-1

    • NAID

      40020207286

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25292117
  • [雑誌論文] 飼育実験による表層の高温水へと上昇するスルメイカふ化幼生の遊泳行動2014

    • 著者名/発表者名
      柳 海均・山本 潤・;斎藤友則・桜井泰憲
    • 雑誌名

      平成26年度スルメイカ資源評価会議報告(日本海区水産研究所)

      巻: 2014 ページ: 45-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25292117
  • [雑誌論文] Todarodes pacificus, Japanese common squid2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Sakurai, H. Kidokoro, N. Yamashita, J. Yamamoto, K. Uchikawa, H. Takahara
    • 雑誌名

      Advances in Squid Biology, Ecology and Fisheries

      巻: Part II ページ: 249-271

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25292117
  • [雑誌論文] Long term variation of the Japanese common squid, Todarodes pacificus, spawning area using sea surface temperature as a limitation factor2009

    • 著者名/発表者名
      アナ・ルイザ・ロサ・山本潤・桜井泰憲
    • 雑誌名

      平成20年度スルメイカ資源評価会議報告 (日本海区水産研究所)

      ページ: 66-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380105
  • [雑誌論文] レジームシフトに応答する魚類とイカ類資源の変動-プロセス研究の重要性.レジームシフト研究-II-歴史と現状および今後の課題.2009

    • 著者名/発表者名
      桜井泰憲・山本潤
    • 雑誌名

      月刊海洋 41(1)

      ページ: 33-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380105
  • [雑誌論文] Observations of food falls off the Shiretoko Peninsula, Japan, using a remotely operated vehicle2009

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, J., T. Nobetsu, T. Iwamori, Y. Sakurai
    • 雑誌名

      Fisheries Science

    • NAID

      10024970557

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18201006
  • [雑誌論文] Observations of food falls off the Shiretoko Peninsula, Japan, using a remotely operated vehicle2009

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, J., T. Nobetsu, T. Iwamori, Y Sakurai
    • 雑誌名

      Fisheries Science

    • NAID

      10024970557

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18201006
  • [雑誌論文] Observations of food falls off the Shiretoko Peninsula, Japan, using a remotely operated vehicle2009

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, J., T.Nobetsu, T.Iwamori, Y.Sakurai
    • 雑誌名

      Fisheries Science 75

      ページ: 513-515

    • NAID

      10024970557

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18201006
  • [雑誌論文] Effects of environmental variability on spawning areas, catch and recruitment of the Japanese common squid Todarodes pacificus2009

    • 著者名/発表者名
      A.L. Rosa, J. Yamamoto, Y. Sakurai
    • 雑誌名

      Proceedings of the 9th Japan-Korea Joint Seminar on Fisheries Sciences

      ページ: 34-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380105
  • [雑誌論文] Observations of food falls off the Shiretoko Peninsula, Japan, using a remotely operated vehicle2009

    • 著者名/発表者名
      J.Yamamoto
    • 雑誌名

      Fisheries Science 75

      ページ: 513-515

    • NAID

      10024970557

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380105
  • [雑誌論文] スルメイカの短期 (翌年) 予測の可能性について2009

    • 著者名/発表者名
      桜井泰憲・アナ・ルイザ・ロサ・山本潤
    • 雑誌名

      平成20年度スルメイカ資源評価会議報告 (日本海区水産研究所)

      ページ: 65-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380105
  • [雑誌論文] Observations of food falls off the Shiretoko Peninsula, Japan, using aremotely operated vehiecle2009

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, et.al.
    • 雑誌名

      Fisheries Science 75

      ページ: 513-515

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20651002
  • [雑誌論文] Iwamori, Y. Sakurai (2009) Observations of food falls off the Shiretoko Peninsula, Japan, using a remotely operated vehicle2009

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, J., T. Nobetsu, T. Iwamori, Y. Sakurai
    • 雑誌名

      Fisheries Science

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18201006
  • [雑誌論文] Transportation of organic matter to the sea floor by carrion falls of the giant jellyfish Nemopilema nomurai in the Sea of Japan.2008

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto J, Hirose M, Ohtani T, Sugimoto K, Hirase K, Shimamoto N, Shimura T, Honda N, Fujimori Y, Mukai T.
    • 雑誌名

      Marine Biology 153

      ページ: 311-317

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17780145
  • [雑誌論文] 春季の日本海鳥取沖におけるカタクチイワシの成熟と産卵.2008

    • 著者名/発表者名
      志村健, 山本潤, 森本晴之, 大下誠二, 下山俊一, 桜井泰憲
    • 雑誌名

      水産海洋研究 (印刷中)

    • NAID

      10024766894

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17780145
  • [雑誌論文] 理論モデルによるエチゼンクラゲNemopilema nomuraiのターゲットストレングス推定に必要な生体密度および生体内音速の測定2007

    • 著者名/発表者名
      広瀬美由紀, 向井徹, 志村健, 山本潤, 飯田浩二
    • 雑誌名

      海洋音響学会誌 34

      ページ: 109-118

    • NAID

      130004490614

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17780145
  • [雑誌論文] Vertical distribution of Todarodes pacificus (Cephalopoda: Ommastrephidae) paralarvae near the Oki islands, southwestern Sea of Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto J, Shimura T, Uji R, Masuda S, Watanabe S and Sakurai Y
    • 雑誌名

      Marine Biology 153

      ページ: 7-13

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17780145
  • [雑誌論文] Interannual fluctuations in recruitment of walleye pollock in the Oyashio region related to environmental changes2007

    • 著者名/発表者名
      O. Shida, T. Hamatsu, A. Nishimura, A. Suzaki, J. Yamamoto, K. Miyashita, Y. Sakurai
    • 雑誌名

      Deep-Sea Research II 54

      ページ: 2822-2831

    • NAID

      120000952023

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18201006
  • [雑誌論文] Vertical distribution of Todarodes pacificus (Cephalopoda : Ommastrephidae) paralarvae near the Oki Islands, southwestern Sea of Japan2007

    • 著者名/発表者名
      J. Yamamoto, T. Shimura, R. Uji, S. Watanabe, Y. Sakurai
    • 雑誌名

      Marine Biology 153

      ページ: 7-13

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18201006
  • [雑誌論文] Vertical distribution of Todarodes pacificus (Cephalopoda : Ommactrenhidae) paralarvae near the Oki Islands, southwestern Sea of Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Jun Yamamoto
    • 雑誌名

      Marine Biology 153

      ページ: 7-13

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380105
  • [雑誌論文] Vertical distribution of Todarodes pacificus (Cephalopoda: Ommastrephidae) paralarvae near the Oki Islands, southwestern Sea of Japan2007

    • 著者名/発表者名
      J. Yamamoto, T. Shimura, R. Uji, S. Watanabe, Y. Sakurai
    • 雑誌名

      Marine Biology 153

      ページ: 7-13

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380105
  • [雑誌論文] Interannual fluctuations in recruitment of walleye pollock in the Oyashio region related to environmental changes.2007

    • 著者名/発表者名
      Shida, O., Hamatsu' T., Nishimura, A., Suzaki, A., Yamamoto, J., Miyashita' K. and Sakurai' Y.
    • 雑誌名

      Deep Sea Research ll 54

      ページ: 2822-2831

    • NAID

      120000952023

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17780145
  • [学会発表] スルメイカ平衡石の安定同位体分析に基づく回遊群の動態識別の試み.2023

    • 著者名/発表者名
      久野 光一朗・山本 潤・坂本 達也・瀬戸 陽一・石村 豊穂
    • 学会等名
      日本地球化学会 第70回年会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-22H05029
  • [学会発表] 体形状の異なる無鰾魚の音響散乱特性の検討2020

    • 著者名/発表者名
      閻乃筝,向井徹,長谷川浩平,工藤尚之,山本潤
    • 学会等名
      令和2年度日本水産学会春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06201
  • [学会発表] Acoustic characteristics of three bladderless fishes2019

    • 著者名/発表者名
      Yan NZ, Mukai T, Yamamoto J, Hasegawa K, KudouN
    • 学会等名
      178th Meeting of the Acoustical Society of America
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06201
  • [学会発表] 水槽実験によるトヤマエビに対するかご網地の網目選択性の評価2019

    • 著者名/発表者名
      藤森康澄・光崎健太・清水晋・山本潤
    • 学会等名
      日本水産学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K05775
  • [学会発表] 北海道噴火湾のトヤマエビPandalus hypsinotus Brandtの活動性2019

    • 著者名/発表者名
      光崎健太,藤森康澄,清水晋,山本潤
    • 学会等名
      日本水産学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K05775
  • [学会発表] 3kg未満のミズダコが脱出可能なタコ篭の改良2013

    • 著者名/発表者名
      長野晃輔・桜井泰憲・山本潤・野呂恭成
    • 学会等名
      2013年度水産海洋学会研究発表大会
    • 発表場所
      京都大学農学部(京都市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24658164
  • [学会発表] 3kg未満のミズダコが脱出可能なタコ篭の改良2013

    • 著者名/発表者名
      長野晃輔・山本潤・野呂恭成・桜井泰憲
    • 学会等名
      2013年度水産海洋学会研究発表大会
    • 発表場所
      京都大学農学部(京都府京都市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24658164
  • [学会発表] 汎用デジタルカメラを用いた水中下での魚体サイズ計測2013

    • 著者名/発表者名
      藤森康澄,山本 潤,木村暢夫
    • 学会等名
      日本水産工学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580254
  • 1.  桜井 泰憲 (30196133)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 19件
  • 2.  向井 徹 (60209971)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  BOWER John R. (10312406)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  齊藤 誠一 (70250503)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  足立 亨介 (00399114)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  柳本 卓 (30443386)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中屋 光裕 (80604313)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  森 賢 (10443384)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  木所 英昭 (50371894)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  後藤 常夫 (10371890)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  藤森 康澄 (40261341)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 12.  石村 豊穂 (80422012)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  帰山 雅秀 (80305937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  松田 裕之 (70190478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  綿貫 豊 (40192819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  宮下 和士 (70301877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  河野 時廣 (90305938)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  工藤 秀明 (40289575)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  平譯 享 (70311165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  塩本 明弘 (40344329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  野呂 恭成 (00508343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 22.  磯田 豊 (10193393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  坂岡 桂一郎 (40241377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  米田 国三郎 (50001631)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  志賀 直信 (30091466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  目黒 敏美 (60002341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  澤田 浩一 (30372080)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  梶原 善之 (20161044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  小林 直人 (00250506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  長谷川 浩平 (30826558)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 31.  岩田 容子 (60431342)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  時岡 駿 (00991944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  SANCHEZSILVA LUISGUSTAVO (50848067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  西田 梢 (10708374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  則末 和宏 (50335220)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  田副 博文 (60447381)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  瀬戸 陽一 (60971322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  坂本 達也 (80869165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  浅沼 尚 (90852525)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  鈴村 明政 (10998149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  井上 睦夫
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi