• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高田 唯史  TAKATA TADAFUMI

研究者番号 10300708
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-6592-4250
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 国立天文台, 天文データセンター, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2024年度: 国立天文台, 天文データセンター, 准教授
2011年度: 国立天文台, ハワイ観測所, 准教授
2010年度: 国立天文台, 天文データセンター, 准教授
2007年度: 国立天文台, 天文データセンター, 准教授
2006年度: 国立天文台, 天文データセンター, 助教授 … もっと見る
2005年度: 国立天文台, 天文学データ解析計算センター, 助教授
1999年度 – 2001年度: 国立天文台, ハワイ観測所, 助手
2000年度: 国立天文台, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分16010:天文学関連 / 理工系 / 天文学
研究代表者以外
理工系 / 大区分B / 中区分16:天文学およびその関連分野 / 理工系 / 天文学
キーワード
研究代表者
変動天体 / 時系列解析 / データベース / 大規模データ解析 / 広視野可視光サーベイ / 光学赤外線天文学 / 巨大データベース / 広視野宇宙探査 / 空間インデックス法 / 天文データベース … もっと見る / 光赤外線天文学 / 大規模深宇宙探査 / 超赤色天体 / 宇宙論パラメータ / 初期宇宙 / 銀河形成 / すばる望遠鏡 / 銀河探査 / 分光観測 / 銀河進化 / 原始銀河 … もっと見る
研究代表者以外
データベース / 天文 / 突発天体 / 情報基盤システム / コンテンツ・アーカイブ / 多波長天文学 / 天文学 / 大規模データ解析 / ビッグデータ / すばる望遠鏡 / 大規模探査観測 / 探査観測 / 光赤外天文学 / 光学赤外線天文学 / 宇宙物理 / 物理学 / 装置開発 / 光センサー / 天文機器 / 観測的宇宙論 / 天体観測装置 / 宇宙論 / CCD / 宇宙加速膨張 / ダークエネルギー / ダークマター / 広視野探査 / database / multi-object spectroscopy / near-infrared imaging / galaxy formation / galaxy evolution / survey / 多天体分光観測 / 近赤外撮像観測 / 銀河形成 / 銀河進化 / サーベイ観測 / 分散データベース / ネットワーク / GRID / Virtual Observatory 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (16件)
  • 共同研究者

    (27人)
  •  次世代大規模探査を用いた突発天体観測で明らかにする宇宙の進化

    • 研究代表者
      冨永 望
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 審査区分
      大区分B
    • 研究機関
      国立天文台
  •  可視光広域撮像による巨大データの大規模時系列解析で解き明かす変動する宇宙の描像研究代表者

    • 研究代表者
      高田 唯史
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分16010:天文学関連
    • 研究機関
      国立天文台
  •  すばる望遠鏡超広視野主焦点カメラHSC全データ解析による深宇宙時間軸天文学の発展

    • 研究代表者
      冨永 望
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分16:天文学およびその関連分野
    • 研究機関
      国立天文台
  •  広天域深宇宙のイメージングによる加速宇宙の暗黒成分の研究

    • 研究代表者
      宮崎 聡
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      国立天文台
  •  大規模銀河サンプルの巨大データベースによる効率的管理と情報取得方法の確立研究代表者

    • 研究代表者
      高田 唯史
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      国立天文台
  •  最新情報技術を活用した超大規模天文データ解析機構の研究開発

    • 研究代表者
      大石 雅壽
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      国立天文台
  •  最新情報技術を活用した超大規模天文データ解析機構の研究開発

    • 研究代表者
      大石 雅寿
    • 研究期間 (年度)
      2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      国立天文台
  •  GRIDによる天文学統合データ解析システムの研究・開発

    • 研究代表者
      大石 雅壽
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      国立天文台
  •  可視光及び近赤外線高空間分解能分光観測による原始銀河候補天体の群細研究研究代表者

    • 研究代表者
      高田 唯史
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      天文学
    • 研究機関
      国立天文台
  •  すばる望遠鏡による系統的な遠方銀河探査 -Subaru Deep Survey-

    • 研究代表者
      柏川 伸成
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      天文学
    • 研究機関
      国立天文台

すべて 2019 2018 2011 2010 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] シリーズ現代の天文学「宇宙の観測(1)光・赤外天文学」2007

    • 著者名/発表者名
      水本 好彦, 大石 雅壽, 高田 唯史, 他
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      日本評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19024070
  • [雑誌論文] Discovery of the First Low-luminosity Quasar at z > 72019

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka Yoshiki、Onoue Masafusa、Kashikawa Nobunari、Strauss Michael A、Iwasawa Kazushi、Lee Chien-Hsiu、Imanishi Masatoshi、et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 872 号: 1 ページ: 2-2

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ab0216

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K05030, KAKENHI-PROJECT-17K05389, KAKENHI-PLANNED-15H05892, KAKENHI-PLANNED-15H05893, KAKENHI-PROJECT-15H03645, KAKENHI-PROJECT-15H03654, KAKENHI-PROJECT-16J03329, KAKENHI-PROJECT-18J01050, KAKENHI-PROJECT-18J11887, KAKENHI-PROJECT-17H06129, KAKENHI-PROJECT-16H03958, KAKENHI-PROJECT-17H04830
  • [雑誌論文] The on-site quality-assurance system for Hyper Suprime-Cam:OSQAH2018

    • 著者名/発表者名
      H. Furusawa, M. Koike, T. Takata, Y. Okura, H. Miyatake, R. H. Lupton, S. Bickerton, P. A. Price, J. Bosch, N. Yasuda, S. Mineo, Y. Yamada, S. Miyazaki, F. Nakata, S. Koshida, Y. Komiyama, Y. Utsumi, S. Kawanomoto, E. Jeschke, J. Noumaru, K. Schubert, I. Iwata, F. Finet, T. Fujiyoshi, A. Tajitsu, T. Terai,C. Lee
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 70 号: SP1 ページ: 1-22

    • DOI

      10.1093/pasj/psx079

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-INTERNATIONAL-15K21733, KAKENHI-PLANNED-15H05892, KAKENHI-PLANNED-15H05893, KAKENHI-PROJECT-17H06600
  • [雑誌論文] Subaru High-z Exploration of Low-luminosity Quasars (SHELLQs). V. Quasar Luminosity Function and Contribution to Cosmic Reionization at z = 62018

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka Yoshiki、Strauss Michael A.、Kashikawa Nobunari、Onoue Masafusa、Iwasawa Kazushi、Tang Ji-Jia、Lee Chien-Hsiu、Imanishi Masatoshi、et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 869 号: 2 ページ: 150-150

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aaee7a

    • NAID

      120006707417

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K05030, KAKENHI-PROJECT-17K05389, KAKENHI-PLANNED-15H05892, KAKENHI-PLANNED-15H05893, KAKENHI-PROJECT-15H03645, KAKENHI-PROJECT-15H03654, KAKENHI-PROJECT-16J03329, KAKENHI-PROJECT-18J01050, KAKENHI-PROJECT-18J11887, KAKENHI-PROJECT-17H06129, KAKENHI-PROJECT-16H03958, KAKENHI-PROJECT-17H04830
  • [雑誌論文] The Mass-dependent Clustering History of K-selected Galaxies at z<4 in the SXDS/UDS Field2011

    • 著者名/発表者名
      Furusawa, J, Takata, T., 他
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal

      巻: 727

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-22012007
  • [雑誌論文] A prototype of Hyper Suprime-Cam data analysis system2010

    • 著者名/発表者名
      Furusawa, H., Takata, T, 他
    • 雑誌名

      Proc.of SPIE

      巻: 7740

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-22012007
  • [雑誌論文] The Subaru/XMM-Newton Deep Survey (SXDS). II. Optical Imaging and Photometric Catalog2008

    • 著者名/発表者名
      Takata T., Yasuda N., Mizumoto Y., 他
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal Supplement Series 176

      ページ: 1-18

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19024070
  • [雑誌論文] The SCUBA HAlf Degree Extragalactic Survey(SHADES)-V. Submillimetre properties of near-infrared-selected galaxies in the Subaru/XMM-Newton deep field2007

    • 著者名/発表者名
      Takagi T., Takata T., 他
    • 雑誌名

      MNRAS 381

      ページ: 1154-1168

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19024070
  • [雑誌論文] An optical spectrum of the afterglow of a γ-ray burst at a redshift of z=6.2952006

    • 著者名/発表者名
      水本好彦, 高田唯史, 白崎裕治 他
    • 雑誌名

      Nature 440

      ページ: 184-186

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18049074
  • [雑誌論文] Rest-Frame Optical Spectroscopic Classifications for Submillimeter Galaxies2006

    • 著者名/発表者名
      高田唯史 他
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal 651

      ページ: 713-727

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18049074
  • [雑誌論文] Radio imaging of the Subaru/XMM-Newton Deep Field - I. The 100-microJy catalogue, optical identifications, and the nature of the faint radio source population2006

    • 著者名/発表者名
      高田唯史 他
    • 雑誌名

      MNRAS 372

      ページ: 741-757

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18049074
  • [雑誌論文] Low- and Medium-Dispersion Spectropolarimetry of Nova V475 Scuti (Nova Scuti 2003) : Discovery of an Asymmetric High-Velocity Wind in a Moderately Fast Nova2006

    • 著者名/発表者名
      高田唯史 他
    • 雑誌名

      The Astronomical Journal 132

      ページ: 433-442

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18049074
  • [学会発表] 観測シミュレーションデータを用いたHyper Suprime-Camデータ解析ソフトウェアの開発2011

    • 著者名/発表者名
      山野井、高田, 他
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2011-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-22012007
  • [学会発表] すぱるXMMディープフィールド可視光撮像観測とマルチバンドカタログ2007

    • 著者名/発表者名
      古澤 久徳, 高田 唯史, 他
    • 学会等名
      日本天文学会 2007年秋季年会
    • 発表場所
      岐阜,岐阜
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19024070
  • [学会発表] すばる観測データ品質評価システムNAQATAの試験運用2007

    • 著者名/発表者名
      中島 康, 仲田 史明, 八木 雅文, 市川 伸一, 高田 唯史
    • 学会等名
      日本天文学会 2007年秋季年会
    • 発表場所
      岐阜,岐阜
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19024070
  • [学会発表] すぱるXMMディープサーベイにおける銀河z〜1-3の形成進化2007

    • 著者名/発表者名
      古澤 順子, 高田 唯史, 他
    • 学会等名
      日本天文学会 2007年秋季年会
    • 発表場所
      岐阜,岐阜
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19024070
  • 1.  安田 直樹 (80333277)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  古澤 久徳 (10425407)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大石 雅壽 (00183757)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  水本 好彦 (20219653)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  大江 将史 (30370109)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  白崎 裕治 (70322667)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  冨永 望 (00550279)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  諸隈 智貴 (10594674)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  田中 雅臣 (70586429)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  柏川 伸成 (00290883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  吉田 道利 (90270446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  佐々木 敏由紀 (80178657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  家 正則 (30111446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  宮崎 聡 (20290885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  山田 善彦 (30751010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  田中 賢幸 (50589207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  大栗 真宗 (60598572)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  浜名 崇 (70399301)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  中野 淳 (70735620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  川野元 聡 (90727398)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  小宮山 裕 (20370108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  千秋 元 (10818123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  守屋 尭 (90779547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  寺居 剛 (20624018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  鬼塚 真 (60726165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  浦川 聖太郎 (80647842)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  今西 昌俊
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi