• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山田 和子  Yamada Kazuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10300922
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 博士研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 藍野大学, 医療保健学部, 教授
2019年度 – 2022年度: 四天王寺大学, 看護学部, 教授
2019年度: 四天王寺大学, 保健看護学部, 博士研究員
2018年度: 和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 博士研究員
2017年度: 和歌山県立医科大学, 保健看護学研究科, 特任教授 … もっと見る
2004年度 – 2017年度: 和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 教授
2015年度: 和歌山県立医科大学, 保険看護学部, 教授
2012年度 – 2015年度: 和歌山県立医科大学, 公私立大学の部局等, 教授
2003年度: 国立保健医療科学院, 看護マネジメント室長
2002年度: 国立保健医療科学院, 公衆衛生看護部, 看護マネジメント室長
2000年度 – 2001年度: 国立公衆衛生院, 公衆衛生看護学部, 看護技術室長
1998年度: 国立公衆衛生院, 看護学部, 主任研究官 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
地域・老年看護学 / 地域看護学
研究代表者以外
地域・老年看護学 / 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 小区分58070:生涯発達看護学関連 / 基礎看護学 / 生涯発達看護学 / 基礎・地域看護学 / 看護学
キーワード
研究代表者
児童虐待 / ハイリスク / リスク / 乳幼児健康診査 / Families requiring home support / Maltreatment / Infants and children' s Health Check-ups / Risk / Child Abuse and Neglect / 不適切な養育 … もっと見る / 要支援家庭 / 不適切な関わり / 市町村 / 長期的評価 / 要対協 / 評価 / 要保護児童対策地域協議会 / 支援 / 要支援事例 / 子ども虐待 / 健康診査 / 縦断研究 / 4か月児健康診査 / 乳児全戸訪問 / 妊娠 / リスク要因 / 郡部 / 都市部 / 自記式質問紙 / 育児不安 … もっと見る
研究代表者以外
児童虐待 / 発生予防 / 子ども虐待 / 連携 / 助産師・看護師 / 産科医療機関 / 家庭訪問 / 看護職者 / 教育プログラム / 保健師 / 気になる親子 / ペアレンティング / 尺度開発 / QOL / 幼児 / child abuse and neglect / 看護教育 / ロールモデル / 周産期 / 母子保健 / 育児不安 / ランダム化比較試験 / ランダム化比較実験 / 学習教材 / セルフチェック / 尺度 / 女性 / 労働意欲 / 労働者 / 休養 / 生活習慣改善プログラム / 子どもロコモ / 介入研究 / 生活習慣改善プログラム開発 / こどもロコモ / 文献検討 / QOL / 絵カード / 自己回答 / 産婦健康診査事業 / 産後うつ / 産婦健診 / 母親 / 乳幼児全戸訪問事業 / 産後2週間健診 / 産後2週間 / health center / public health nurse / home visit / prenatal period / prevention / 事例検討 / ペアレンティングプログラム / 児童虐待予防 / 保健センター / 予防 / Serious Distress / skill / Grounded Theory Approach / Qualitative Research / Home Visits / Child Abuse and Neglect / Public Health Nurse / 体重増加不良 / 子どもの虐待 / グラウンデッド・セオリー・アプローチ / 保健婦 / しんどさ / 援助技術(スキル) / 質的研究 / intuition / supporting the mothers / home visiting / competencies of public health nurses / vulnerable family / (熟練)保健婦 / 母子保健活動 / 母親への支援 / (熟練)保健婦の能力 / 児童虐待(child abuse) / メタ認知 / 修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ / リスクアセスメント / 修正版グラウンデッド・セオリー / 質問紙調査 / 保健機関 / 修正版グラウンデッドセオリー / 子育て支援プログラム / 児童相談所 / 児童虐待再発予防 / 親子再統合 / 社会的不利 / 母子保健と学校保健の連携 / 包括的サポートシステム / 地域保健と学校保健の連携 / 保健・医療・福祉・教育機関との連携 / 就学移行期 / ライフイベント / 長期療養児と家族 / 自閉症スペクトラム障害 隠す
  • 研究課題

    (22件)
  • 研究成果

    (41件)
  • 共同研究者

    (33人)
  •  産科医療看護者の子ども虐待発生予防実践力の向上をめざしたICT学習システムの開発

    • 研究代表者
      唐田 順子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      山口県立大学
  •  コロナ禍における子どもロコモに着目した幼児QOL改善プログラムの開発

    • 研究代表者
      岡本 光代
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  男女別労働者の休養評価尺度の開発と休養促進のためのセルフチェックシートの作成

    • 研究代表者
      谷野 多見子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  乳児虐待の予防を目指した産科医療機関の看護職者向け教育プログラムの有用性の検証

    • 研究代表者
      唐田 順子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      山口県立大学
      国立研究開発法人国立国際医療研究センター
  •  産後2週間健診の効果的な実施とハイリスク産婦への保健師の支援に関する研究

    • 研究代表者
      谷野 多見子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  幼児自身が回答する絵カード式QOL尺度の開発とその有効性の検証

    • 研究代表者
      岡本 光代
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  子ども虐待の発生予防をめざした産科医療機関の看護職者に対する教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      唐田 順子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立国際医療研究センター
  •  メタ認知的アプローチによるロールモデルを用いた看護教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      水田 真由美
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  要保護児童対策地域協議会における長期的評価指標の開発研究代表者

    • 研究代表者
      山田 和子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  「社会的不利」な状況にある親に対する虐待発生予防のための支援プログラムの開発

    • 研究代表者
      上野 昌江
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  児童虐待による一時保護児童と家族の親子再統合に向けての子育て支援プログラム

    • 研究代表者
      柳川 敏彦
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  産科医療施設における「気になる親子」の連携プロセス構造と医療・保健の連携促進方略

    • 研究代表者
      唐田 順子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      西武文理大学
  •  ロールモデルの実証的調査に基づく看護教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      水田 真由美
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  妊娠期から生後4か月までの虐待ハイリスクのリスク要因と支援内容に関する縦断研究研究代表者

    • 研究代表者
      山田 和子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  長期療養児と家族のライフイベントに着目した包括的サポートシステムの確立

    • 研究代表者
      前馬 理恵
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  自閉症スペクトラム障害に対するペアレンティング・プログラムの確立に関する研究

    • 研究代表者
      柳川 敏彦
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  育児不安の実態とその関連要因に関する縦断研究~都市部と郡部の比較~研究代表者

    • 研究代表者
      山田 和子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  児童虐待予防のための地域ペアレンティング・プログラムの評価に関する研究

    • 研究代表者
      柳川 敏彦
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  児童虐待発生に関するリスク要因の探究-地域をベースにした縦断研究-研究代表者

    • 研究代表者
      山田 和子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  児童虐待予防に向けた周産期からの家庭訪問プログラムの開発と有効性の検討

    • 研究代表者
      上野 昌江
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      大阪府立大学
      大阪府立看護大学
  •  子ども虐待における保健婦の在宅支援の有効性に関する研究

    • 研究代表者
      上野 昌江
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎・地域看護学
    • 研究機関
      大阪府立看護大学
  •  児童虐待への援助における保健婦の役割に関する研究

    • 研究代表者
      上野 昌江
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      大阪府立看護大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2009 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 公衆衛生 第5版2021

    • 著者名/発表者名
      平野 かよ子、山田 和子、曽根 智史、守田 孝恵
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      メディカ出版
    • ISBN
      9784840472104
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10457
  • [図書] 第9章保健師による支援/ネグレクトされた子どもへの支援2016

    • 著者名/発表者名
      山田和子・山本裕美子/安部計彦・加藤曜子・三上邦彦
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11680
  • [図書] ネグレクトされた子どもへの支援2016

    • 著者名/発表者名
      山田和子、山本裕美子
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463563
  • [図書] 保健師・助産師による子ども虐待予防CAREプログラム2012

    • 著者名/発表者名
      上野昌江・山田和子監訳
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24390510
  • [雑誌論文] 男性労働者の休養を評価する尺度の開発2023

    • 著者名/発表者名
      谷野 多見子, 上野 美由紀, 山田 和子, 森岡 郁晴
    • 雑誌名

      日本公衆衛生雑誌

      巻: 70 号: 11 ページ: 775-783

    • DOI

      10.11236/jph.22-115

    • ISSN
      0546-1766, 2187-8986
    • 年月日
      2023-11-15
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11264
  • [雑誌論文] Accessing Healthcare Services as an Overseas Visitor:2021

    • 著者名/発表者名
      中井 あい, 山田 和子, 森岡 郁晴
    • 雑誌名

      日本看護研究学会雑誌

      巻: 44 号: 4 ページ: 4_637-4_645

    • DOI

      10.15065/jjsnr.20210108125

    • NAID

      130008106343

    • ISSN
      2188-3599, 2189-6100
    • 年月日
      2021-10-20
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10457
  • [雑誌論文] 産婦人科病院・診療所の助産師が「気になる親子」の情報を提供してから他機関との連携が発展するプロセス2019

    • 著者名/発表者名
      唐田順子, 市江和子, 濱松加寸子, 山田和子
    • 雑誌名

      日本看護研究学会雑誌

      巻: 42 号: 2 ページ: 2_219-2_230

    • DOI

      10.15065/jjsnr.20181129045

    • NAID

      130007665662

    • ISSN
      2188-3599, 2189-6100
    • 年月日
      2019-06-20
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10457, KAKENHI-PROJECT-16H03713
  • [雑誌論文] 産婦人科病院・診療所の助産師が「気になる親子」を他機関への情報提供ケースとして確定するプロセス2019

    • 著者名/発表者名
      唐田順子, 市江和子, 濱松加寸子, 山田和子
    • 雑誌名

      日本看護研究学会雑誌

      巻: 42 号: 1 ページ: 1_75-1_85

    • DOI

      10.15065/jjsnr.20181001039

    • NAID

      130007635414

    • ISSN
      2188-3599, 2189-6100
    • 年月日
      2019-04-20
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10457, KAKENHI-PROJECT-16H03713
  • [雑誌論文] 看護学生のロールモデルの実証的調査―臨地実習の経験が看護系大学生の学習目標の内容と達成のための自己調整に及ぼす影響―2015

    • 著者名/発表者名
      鍋田智広,水田真由美,山田和子,松田憲幸
    • 雑誌名

      日本医学看護学教育学会誌

      巻: 24

    • NAID

      40020585271

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24659962
  • [雑誌論文] 保健機関における子ども虐待による死亡あるいは重大事例の事例検討会の試み2014

    • 著者名/発表者名
      山田和子、木村和代、中西眞弓、上野昌江
    • 雑誌名

      子どもの虐待とネグレクト

      巻: 16 ページ: 164-169

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24390510
  • [雑誌論文] 児童虐待予防のための地域ペアレンティング・プログラムの評価に関する研究「前向き子育てプログラム(トリプルP)」の有用性の検討2009

    • 著者名/発表者名
      柳川敏彦、平尾恭子、加藤則子、北野尚美、上野昌江、白山真知子、山田和子ら
    • 雑誌名

      子どもの虐待とネグレクト 第11巻

      ページ: 54-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592445
  • [雑誌論文] 児童虐待におけるグループ支援の類型化とグループ参加による親の変化2006

    • 著者名/発表者名
      山田和子, 上野昌江
    • 雑誌名

      子どもの虐待とネグレクト 18(1)

      ページ: 135-142

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15592333
  • [雑誌論文] 児童虐待防止における保健師の家庭訪問による支援内容の分析2006

    • 著者名/発表者名
      上野昌江, 山田和子, 山本裕美子
    • 雑誌名

      子どもの虐待とネグレクト 18(2)

      ページ: 280-289

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15592333
  • [雑誌論文] 「不適切な養育」に関するリスク要因検討の試み〜3歳6か月児健康診断票を活用して〜2006

    • 著者名/発表者名
      山田和子, 尾崎米厚, 上野昌江, 平野かよ子
    • 雑誌名

      日本公衆衛生雑誌 53(10)

      ページ: 664-664

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16592232
  • [雑誌論文] The emotional experience of public health nurse having to deal with child abuse and neglect and the needs for nurse support2006

    • 著者名/発表者名
      Masae Ueno, Kazuko Yamada
    • 雑誌名

      XVIth ISPCAN International Congress on Child Abuse and neglect

      ページ: 78-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15592333
  • [雑誌論文] The emotional experience of public health nurse having to deal with child abuse and neglect and the needs for nurse support2006

    • 著者名/発表者名
      Masae Ueno, Kazuko Yamada
    • 雑誌名

      X VI th ISPCAN International Congress on Child Abuse and neglect

      ページ: 78-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15592333
  • [雑誌論文] 「不適切な養育」に関するリスク要因検討の試み~3歳6か月児健康診査票を活用して~2006

    • 著者名/発表者名
      山田和子, 尾崎米厚, 上野昌江, 平野かよ子
    • 雑誌名

      日本公衆衛生雑誌 53(10)

      ページ: 664-664

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16592232
  • [学会発表] 母親からみた産後2週間健診のあり方2024

    • 著者名/発表者名
      谷野多見子、前馬理恵、山田和子
    • 学会等名
      第34回日本医学看護学教育学会学術学会(和歌山)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10457
  • [学会発表] 母親からみた産後2週間健診のあり方2024

    • 著者名/発表者名
      谷野多見子、前馬理恵、山田和子
    • 学会等名
      第34回日本医学看護学教育学会学術学会(和歌山)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K10115
  • [学会発表] 児童虐待予防の最前線で活動する保健師の専門性向上をめざした研修2022

    • 著者名/発表者名
      上野昌江、中西真弓、川上真理子、白須賀明子、山田和子、木村和代、山本裕美子、峯川章子、小林美智子
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会 第28回学術集会ふくおか大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10457
  • [学会発表] 子ども虐待発生予防を目指した産科医療機関の看護職者に対する教育プログラムの実践報告32021

    • 著者名/発表者名
      唐田順子, 山田和子
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会 第27回かながわ大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10457
  • [学会発表] 子ども虐待発生予防を目指した産科医療機関の看護職者に対する教育プログラムの実践報告22020

    • 著者名/発表者名
      唐田順子、山田和子
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会 第26回いしかわ大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10457
  • [学会発表] 子ども虐待発生予防を目指した産科医療機関の看護職者に対する教育プログラムの実践報告2019

    • 著者名/発表者名
      唐田順子. 山田和子
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第25回学術集会ひょうご大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10457
  • [学会発表] 新人看護師のロールモデルの活用プロセス2018

    • 著者名/発表者名
      水田真由美、山田和子、鍋田智広、松田憲幸
    • 学会等名
      第28回日本医学看護学教育学会学術学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463247
  • [学会発表] Items suitable for evaluating the administrative performance of regional council on the policy of children in need of protection,Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Yamada K, Maeuma R,Morioka I
    • 学会等名
      49 th APACPH Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463563
  • [学会発表] Evaluation of the administrative performance of regional council on the policy of children in need of protection in Wakayama Prefecture, Japan2016

    • 著者名/発表者名
      山田和子
    • 学会等名
      48 th APACPH Conference.
    • 発表場所
      帝京大学
    • 年月日
      2016-09-16
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463563
  • [学会発表] 看護学生のロールモデル形成のための学習プログラムの検討2015

    • 著者名/発表者名
      水田真由美、鍋田智広、山田和子、松田憲幸
    • 学会等名
      第25回日本医学看護学教育学会学術学会
    • 発表場所
      島根県立大学出雲キャンパス
    • 年月日
      2015-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24659962
  • [学会発表] Longitudinal assessment of regional council on the policy of children in need of protection in A Town, Wakayama Prefecture, Japan,2015

    • 著者名/発表者名
      Yamada K, Maeuma R,Morioka I,Kitano N
    • 学会等名
      47 th APACPH Conference.
    • 発表場所
      Kuala Lumpur, Malysia
    • 年月日
      2015-10-20
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463563
  • [学会発表] 児童虐待による一時保護児童と家族の親子再統合に関する研究-全国児童相談所のアンケートによる現況調査-2013

    • 著者名/発表者名
      柳川敏彦、加藤則子、家本めぐみ、上野昌江、山田和子
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会
    • 発表場所
      長野県松本市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24593452
  • [学会発表] 長期療養児の就学移行期における支援内容および体制-母親へのインタビューを通して-2013

    • 著者名/発表者名
      前馬理恵, 松田宣子, 山田和子
    • 学会等名
      第60回日本小児保健学会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22592562
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム障害の子どもの家族のためのペアレント・プログラムの実践-グループ・ステッピングストーンズ・トリプルPの効果について-2011

    • 著者名/発表者名
      柳川敏彦, 加藤則子, 平尾恭子, 上野昌江, 山田和子
    • 学会等名
      第17回日本子ども虐待防止学会
    • 発表場所
      つくば市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592861
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム障害の子どもの家族のためのペアレント・プログラムの実践(第2報)-グループ・ステッピングストーンズ・トリプルPの効果について-2011

    • 著者名/発表者名
      平尾恭子, 柳川敏彦, 山田和子, 家本めぐみ
    • 学会等名
      第17回日本子ども虐待防止学会
    • 発表場所
      つくば市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592861
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム障害の子どもの家族のためのペアレント・プログラムの実践-グループ・ステッピングストーンズ・トリプルPの効果について2011

    • 著者名/発表者名
      柳川敏彦、加藤則子、平尾恭子、上野昌江、山田和子
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第17回学術集会
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      2011-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592861
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム障害の子どもの家族のためのペアレント・プログラムの実践(第2報)-グループ・ステッピングストーンズ・トリプルPの3か月後の評価-2011

    • 著者名/発表者名
      平尾恭子、柳川敏彦、山田和子、家本めぐみ
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第17回学術集会
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      2011-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592861
  • [学会発表] 育児不安に関する実態と関連要因~都市部と郡部の比較~2009

    • 著者名/発表者名
      山田和子、上野昌江、前馬理恵
    • 学会等名
      第68回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      奈良市
    • 年月日
      2009-10-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19592594
  • [学会発表] 育児不安に関する実態と関連要因の都市部と郡部の比較2009

    • 著者名/発表者名
      山田和子, 上野昌江, 前馬理恵
    • 学会等名
      第68回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      奈良県奈良市
    • 年月日
      2009-10-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19592594
  • [学会発表] 産科医療施設(診療所)に勤務する看護職者が「気になる親子」を情報提供ケースとして確定するプロセス

    • 著者名/発表者名
      唐田順子・山田和子
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会 第19回学術集会
    • 発表場所
      信州大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24593458
  • [学会発表] Study of the implementation and effectiveness of Triple P-Positive Parenting Program for abusive parents of child maltreatment in the child guidance center

    • 著者名/発表者名
      Tochihiko Yanagawa, Kazuko Yamada, Noriko Kato, Masae Ueno
    • 学会等名
      The 20th ISPCAN international Congress
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      2014-09-14 – 2014-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24593452
  • [学会発表] 看護系大学生のロールモデル設定に及ぼす実習経験の影響

    • 著者名/発表者名
      鍋田智広 水田真由美 山田和子 北島麻衣 松田憲幸
    • 学会等名
      第23回日本医学看護学教育学会学術学会
    • 発表場所
      島根県立中央病院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24659962
  • [学会発表] 実習経験が看護系大学生のロールモデル設定に及ぼす影響:4年生と2年生との比較

    • 著者名/発表者名
      水田真由美 鍋田智広 山田和子 松田憲幸
    • 学会等名
      第24回日本医学看護学教育学会学術学会
    • 発表場所
      島根県立石見高等看護学院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24659962
  • [学会発表] 看護系大学生のロールモデルに関する研究-ロールモデル選択への自己への焦点化の影響-

    • 著者名/発表者名
      鍋田智広 水田真由美 山田和子 松田憲幸
    • 学会等名
      第24回日本発達心理学会
    • 発表場所
      明治学院大学白金キャンパス(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24659962
  • 1.  上野 昌江 (70264827)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 15件
  • 2.  柳川 敏彦 (80191146)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 7件
  • 3.  唐田 順子 (60440012)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  前馬 理恵 (50382354)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  加藤 則子 (30150171)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  森岡 郁晴 (70264877)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  水田 真由美 (00300377)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 8.  松田 憲幸 (40294128)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 9.  鍋田 智広 (70582948)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 10.  谷野 多見子 (80587816)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  岡本 光代 (50458080)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  大川 聡子 (90364033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  根来 佐由美 (50508794)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  安本 理抄 (00733833)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  和泉 京子 (80285329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  大平 光子 (90249607)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  平野 かよ子 (10119381)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  時田 純子 (20816780)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  戸津 有美子 (20774326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  平尾 恭子 (20300379)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  北野 尚美 (40316097)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  郷良 淳子 (40295762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  橋爪 洋 (10326382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  小田 真弓 (30854088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  矢出 装子 (90896987)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  上野 美由紀 (40722898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  中島 珠生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  辻 あさみ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  内海 みよ子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  芝瀧 ひろみ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  池下 ゆかり
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  中根 直子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  井本 寛子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi