• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉森 佳奈子  Yoshimori Kanako

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

秋山 佳奈子(吉森佳奈子)  アキヤマ カナコ

秋山 佳奈子  AKIYAMA Kanako

隠す
研究者番号 10302829
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 筑波大学, 人文社会系, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 筑波大学, 人文社会系, 准教授
2011年度 – 2023年度: 筑波大学, 人文社会系, 准教授
2007年度 – 2010年度: 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 准教授
2006年度: 筑波大学, 大学院人文社会科学研究科, 助教授
2005年度: 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
日本文学 / 小区分02010:日本文学関連
研究代表者以外
日本文学 / 印度哲学・仏教学 / ヨーロッパ文学(英文学を除く) / ヨーロッパ語系文学
キーワード
研究代表者
『河海抄』 / 『帝王編年記』 / 『源氏物語』 / 『河海抄類字』 / 『花鳥余情』 / 『一代要記』 / 『湖月抄』 / 年代記類 / 『三教指帰』 / 「日本紀」 … もっと見る / 年代記 / 本居宣長 / 重宝記 / 『節用集』 / 古代文学 / 紀州和歌山藩 / 『源氏物語玉の小櫛』 / 花廼家文庫 / 南葵文庫 / 『二中歴』 / 『大鏡』 / ジェンダーバイアス / 六国史 / 私撰国史 / 文献学 / 重宝記類 / 『三教指帰』注 / 契沖 / 『首書源氏物語』 / 『詞源略注』 / 内覧 / 中世の辞書 / 『万葉集』 / 『運歩色葉集』 / 『大日本史』 / 『本朝通鑑』 / 河海抄 … もっと見る
研究代表者以外
慈雲 / ギリシア・カトリック教会 / ビザンティン典礼 / 古典古代学 / Chinese words / Comparative literature / Chinese literature / Japanese literature / 漢語 / 比較文学 / 中国文学 / 国文学 / 正法律 / 大乗戒 / 宗渕 / 天台真盛宗 / 戒体 / 宗淵 / 妙有 / 西来寺 / 重授戒灌頂 / 高貴寺 / 摩訶止観 / 虚空会 / 尚古主義 / 瞽者 / 法界体性智 / 高天原虚空観 / 菴摩羅識 / 『神儒偶談』 / 『法華陀羅尼略解』 / 宇宙論 / 普遍史 / アリストテレス / 十字架上の聖体論 / 昇天としての十字架登攀 / 『パイダゴーゴス』 / 十字架 / 啓き / 予型 / 包括的学問体系 / 比較言語学 / 通語根性 / 十字架上の聖体 / 『ヨハネ福音書』 / アレクサンドリアのクレメンス / 予型論 / 人文主義 / 悉曇学 / 復活 / 仏教年代記 / 『アエネイス』 / 奉献文 / 解釈 / ギリシア教父 / 他者 / 本地垂迹 / 廃仏毀釈 / 悉曇 / パラクリス / 神仏習合 / バジリオ会 / 四辻善成 / 慈雲尊者飲光 / 河海抄 / 古注釈 / 聖体論 / バジリオ修道会 / 華厳思想 / 東方予型論 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (180件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  『河海抄』の生きた歴史空間と『河海抄類字』研究代表者

    • 研究代表者
      吉森 佳奈子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  『河海抄』の生きた歴史空間研究代表者

    • 研究代表者
      吉森 佳奈子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  年代記類の世界と『河海抄』の空間研究代表者

    • 研究代表者
      吉森 佳奈子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  年代記類がつくる歴史世界のなかの『河海抄』研究代表者

    • 研究代表者
      吉森 佳奈子 (秋山 佳奈子 / 秋山 佳奈子(吉森佳奈子))
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  慈雲著『法華陀羅尼略解』をめぐる文献学的ならびに密教史学的研究

    • 研究代表者
      秋山 学
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  年代記類の生成と『源氏物語』注釈所引の歴史記述に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      秋山 佳奈子 (吉森 佳奈子 / 秋山 佳奈子(吉森佳奈子))
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  古典古代学を基盤とした「東方予型論」による包括的学問体系の構築

    • 研究代表者
      秋山 学
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学(英文学を除く)
    • 研究機関
      筑波大学
  •  古典古代学を基盤とした「東方予型論」の構築と可能性をめぐる研究

    • 研究代表者
      秋山 学
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  日本古代文学における漢語表現の比較研究

    • 研究代表者
      芳賀 紀雄
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2023 2022 2020 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『河海抄』の生きた歴史空間2022

    • 著者名/発表者名
      吉森 佳奈子
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      花鳥社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00341
  • [図書] "Nagy Szent Bazil liturgiaja es a mindenseg megujulasa”, D.Toth Judit & Heidl Gyorgy (ed.), STUDIA PATRUM 5: Irodalom, Teologia, Muveszet2014

    • 著者名/発表者名
      AKIYAMA Manabu
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      Szent Istvan Tarsulat
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • [図書] ”L’eredita nella Gerusalemme celeste (Ap 21,7)”, Gyorgy Benyik (ed.), The Bible and Economics, International Biblical Conference XXV. 22nd -24th August 20132014

    • 著者名/発表者名
      AKIYAMA Manabu
    • 総ページ数
      436
    • 出版者
      JATE Presss
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • [図書] 「注釈史のなかの『河海抄』―『首書源氏物語』をめぐって―」、小山利彦編『王朝文学を彩る軌跡』2014

    • 著者名/発表者名
      吉森佳奈子
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      武蔵野書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • [図書] "Nagy Szent Bazil a keresztseg szentsegerol”, D.Toth Judit & Heidl Gyorgy (ed.), STUDIA PATRUM 5: Irodalom, Teologia, Muveszet2014

    • 著者名/発表者名
      AKIYAMA Manabu
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      Szent Istvan Tarsulat
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • [図書] Istennek a vilag iranti szeretete Janos Evangeliumaban: a bizanci teologia tukreben, in: Jezustol Krisztusig2013

    • 著者名/発表者名
      AKIYAMA Manabu
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      JATE Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • [図書] 「『カトリック東方諸教会に関する教令』解説」、第2バチカン公会議文書公式訳改訂特別委員会監訳『第二バチカン公会議公文書 改訂公式訳』2013

    • 著者名/発表者名
      秋山 学
    • 総ページ数
      878
    • 出版者
      カトリック中央協議会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • [図書] ヨアンネス・クリュソストモス『立像をめぐる第2の講話』『追放を前にしての講話』2012

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 出版者
      教文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [図書] Teologiai tanulmanyok2012

    • 著者名/発表者名
      AKIYAMA Manabu, Janos
    • 総ページ数
      86
    • 出版者
      Tsukuba egyetem
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [図書] Isteni bolcsesseg emberi tapasztalat: "A Bolcsesseg mukodese a Sirak fianak konyveben”2012

    • 著者名/発表者名
      AKIYAMA Manabu(ed. BENYIK Gyorgy)
    • 出版者
      JATE Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • [図書] 『シリーズ・世界の説教 古代教会の説教』:ヨアンネス・クリュソストモス『立像をめぐる第2の講話』『追放を前にしての講話』(小高毅編)2012

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 出版者
      教文館(収録)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [図書] 「字書の出典となる『河海抄』 (『源氏物語の礎』所収)2012

    • 著者名/発表者名
      吉森佳奈子(日向一雅編)
    • 出版者
      青簡舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • [図書] Studia Patrum 4: Szentiras-Ertelmezes es Teremtesfelfogas az okereszteny korban: "A tuposz Mopszvestiai Theodorosznal”2012

    • 著者名/発表者名
      AKIYAMA Manabu(eds. HEIDL Gyorgy, KENDEFFY Gabor)
    • 出版者
      Szent Istvan Tarsulat
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • [図書] ORIGEN AS WRITER : "La "figura" tipologica vera nelle Omelie di Origene su Ezechiele"2011

    • 著者名/発表者名
      Manabu AKIYAMA
    • 出版者
      PEETERS, LEUVEN-PARIS-WALPOLE, MA(収録)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [図書] La "figura" tipologica vera nelle Omelie di Origene su Ezechiele, ORIGENIANA DECIMA, Bibliotheca Ephemeridum Theologicarum Lovanensium CCXLIV, ORIGEN AS WRITER : Papers of the 10th International Origen Congress, University School of Philosophy and Education"Ignatianum", Krakow, Poland 31 August - 4 September 20092011

    • 著者名/発表者名
      Manabu AKIYAMA
    • 出版者
      Andrzei DZIADOWIEC
    • URL

      http://hdl.handle.net/2241/115391

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [図書] "A "kozossegert sajat eletet ado Jezus lelke" Janos Evangeliumaban : a bizanci ritusu egyhazban valo biblikus es liturgikus teologia tukreben", in : .Testben elunk" : XXII. Szegedi Nemzetkozi Biblikus Konferencia 2010. szeptember 9-112011

    • 著者名/発表者名
      Manabu AKIYAMA, Janos
    • 出版者
      JATE Press
    • URL

      http://hdl.handle.net/2241/115391

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [図書] "Testben elunk" : "A" kozossegert sajat eletet ado Jezus lelke" Janos Evangeliumaban : a bizanci ritusu egyhazban valo biblikus es liturgikus teologia tukreben"2011

    • 著者名/発表者名
      Manabu AKIYAMA, Janos
    • 出版者
      JATE Press, Szeged, Hungary(収録)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [図書] ハンガリーのギリシア・カトリック教会-伝承と展望-2010

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 出版者
      創文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [図書] ハンガリーのギリシア・カトリック教会-典礼を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 出版者
      新世社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [図書] 筑波大学附属図書館特別展 慈雲尊者と悉曇学 -自筆本『法華陀羅尼略解』と「梵学津梁」の世界-2010

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 総ページ数
      36
    • 出版者
      筑波大学附属図書館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [図書] 2010.10.04~10.29筑波大学附属図書館中央図書館貴重書展示室にて開催2010

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 出版者
      筑波大学附属図書館特別展 慈雲尊者と悉曇学-自筆本『法華陀羅尼略解』と「梵学津梁」の世界-
    • URL

      http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/exhibition/jiun/zuroku.pdf

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [図書] "Szent Pal es az"egyetemes tortenelem "nez.pontja", in : Szent Pal es a pogany irodalom : XXI. Szegedi Nemzetkozi Biblikus Konferencia 2009. szeptember 24-262010

    • 著者名/発表者名
      AKIYAMA Manabu, Janos
    • 出版者
      JATE Press
    • URL

      http://hdl.handle.net/2241/115391

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [図書] 『続・神秘の前に立つ人間-キリスト教東方の霊性を拓くII-』125-183頁所収「ハンガリーのギリシア・カトリック教会-典礼を中心に-」2010

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      新世社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [図書] Szent Palesaz egyetemes tortenelem" nezopontja" in : Szent Pal es a pogany irodalom, pp.25-342010

    • 著者名/発表者名
      AKIYAMA Manabu, Janos
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      JATE Press, Szeged, Hungary
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [図書] 書物が私を作った アンケート回答10「悉曇・梵学の伝承を基礎づける」」(『哲学の歴史』別巻「哲学と哲学史)2008

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [図書] 研究論文からみる源氏物語と紫式部 研究の諸相 伊井春樹著「細流抄から明星抄へ-能登送付本「源氏聞書」の周辺-」『『源氏物語と紫式部 研究の軌跡』2008

    • 著者名/発表者名
      吉森(秋山)佳奈子
    • 出版者
      角川学芸出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [図書] 『テーマで読む源氏物語論 第三巻 歴史・文化との交差/語り手・書き手・作者』(頁)「『河海抄』の『源氏物語』」2008

    • 著者名/発表者名
      秋山 佳奈子
    • 出版者
      勉誠出版(所収)(未定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [図書] 『河海抄』の光源氏」『テーマで読む源氏物語論 3 歴史・文化との交差 語り手・書き手・作者』2008

    • 著者名/発表者名
      吉森(秋山)佳奈子
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [図書] 『テクストたちの旅程-移動と変容の中の文学-』146-166頁「慈雲『南海寄帰内法伝解纜鈔』の現代的意義-「動詞語根からの古典古代学」に向けて-」2008

    • 著者名/発表者名
      秋山 学
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      花書院(所収)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [図書] 慈雲『南海寄帰内法伝解纜鈔』の現代的意義-「動詞語根からの古典古代学」に向けて-2008

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 出版者
      花書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [図書] 『哲学の歴史』2「帝国と賢者 古代II 地中海世界の叡智」607-608頁「初期キリスト教と古代思想」2007

    • 著者名/発表者名
      秋山 学
    • 総ページ数
      670
    • 出版者
      中央公論新社(所収)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [図書] 『哲学の歴史』2「帝国と賢者 古代II 地中海世界の叡智」569-602頁「ボエティウスと古代世界の終焉」2007

    • 著者名/発表者名
      秋山 学
    • 総ページ数
      670
    • 出版者
      中央公論新社(所収)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [図書] 講座『源氏物語研究』第四巻『鎌倉・室町時代の源氏物語』「古注釈・梗概書」2007

    • 著者名/発表者名
      秋山佳奈子
    • 出版者
      おうふう(所収)(予定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [図書] 「古注釈・梗概書」『講座源氏物語 第四巻 鎌倉・室町時代の源氏物語』2007

    • 著者名/発表者名
      吉森(秋山)佳奈子
    • 出版者
      おうふう
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [図書] 『講座源氏物語 第四巻 鎌倉・室町時代の源氏物語』143-165頁「古注釈・梗概書」2007

    • 著者名/発表者名
      秋山 佳奈子
    • 出版者
      おうふう(所収)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [図書] ボエティウスと古代世界の終焉」(『哲学の歴史』2 ; 内山勝利責任編集「帝国と賢者古代II地中海世界の叡智」pp.569-602), コラム「初期キリスト教と古代思想」2007

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [雑誌論文] 『河海抄』の「日本紀」と『河海抄類字』2023

    • 著者名/発表者名
      吉森 佳奈子
    • 雑誌名

      むらさき(紫式部学会)

      巻: 60 ページ: 56-61

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00341
  • [雑誌論文] 『河海抄類字』について―『河海抄』のゆくえ―2020

    • 著者名/発表者名
      吉森 佳奈子
    • 雑誌名

      国語と国文学(東京大学国語国文学会)

      巻: 97 ページ: 1-16

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00341
  • [雑誌論文] 『河海抄類字』について―『河海抄』のゆくえ―2020

    • 著者名/発表者名
      吉森 佳奈子
    • 雑誌名

      東京大学国語国文学会『国語と国文学』

      巻: 97 ページ: 35-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00341
  • [雑誌論文] 書評 原岡文子・河添房江編『源氏物語 煌めくことばの世界Ⅱ』2018

    • 著者名/発表者名
      吉森 佳奈子
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 3365 ページ: 5-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02358
  • [雑誌論文] 書評 松本大著『『河海抄』を中心とした中世源氏学の諸相』2018

    • 著者名/発表者名
      吉森 佳奈子
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 67 ページ: 67-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02358
  • [雑誌論文] 『河海抄』の注の終焉2017

    • 著者名/発表者名
      吉森 佳奈子
    • 雑誌名

      国語国文

      巻: 86 ページ: 1-15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02358
  • [雑誌論文] 『河海抄』の注がしめすもの2016

    • 著者名/発表者名
      吉森 佳奈子
    • 雑誌名

      青山語文

      巻: 46 ページ: 24-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02358
  • [雑誌論文] 慈雲尊者による儒教理解─『神儒偶談』『法華陀羅尼略解』『雙龍大和上垂示』を手がかりに─2015

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      古典古代学

      巻: 7 ページ: 39-66

    • NAID

      120005575352

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • [雑誌論文] アレクサンドリアのクレメンス『救われる富者とは誰であるか』─全訳─【改訂版】2015

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      文藝言語研究 文藝篇

      巻: 67 ページ: 51-87

    • NAID

      120005596177

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • [雑誌論文] ビザンティンの修道士教育─聖バジルのテキストをもとに─2015

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      文藝言語研究 言語篇

      巻: 67 ページ: 121-142

    • NAID

      120005596171

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • [雑誌論文] 陣中旗の神学─真理と十字架─2015

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      地域研究

      巻: 36 ページ: 91-105

    • NAID

      120005646526

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • [雑誌論文] 『河海抄』の位置2015

    • 著者名/発表者名
      吉森 佳奈子
    • 雑誌名

      中古文学(中古文学会)

      巻: 96 ページ: 36-44

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370203
  • [雑誌論文] 中世的世界から見た源氏物語―本文と注釈―2015

    • 著者名/発表者名
      吉森 佳奈子
    • 雑誌名

      新時代への源氏学

      巻: 7 ページ: 144-165

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370203
  • [雑誌論文] 注釈史のなかの『河海抄』2014

    • 著者名/発表者名
      吉森 佳奈子
    • 雑誌名

      源氏物語 注釈史の世界

      巻: 1 ページ: 191-212

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370203
  • [雑誌論文] アレクサンドリアのクレメンス『ストロマテイス』(『綴織』)第5巻─全訳─【改訂版】2014

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      文藝言語研究 言語篇

      巻: 66 ページ: 57-148

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • [雑誌論文] 漢字による和語の注の空間と『河海抄』2014

    • 著者名/発表者名
      吉森 佳奈子
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 91 ページ: 163-173

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370203
  • [雑誌論文] 【書評】SZECSI Jozsef (szerk.), Kereszteny-Zsido Teologiai Evkonyv 20122014

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      中世思想研究

      巻: 56 ページ: 133-138

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • [雑誌論文] 「アレクサンドリアのクレメンス『ストロマテイス』(『綴織』)第6巻─全訳─」2014

    • 著者名/発表者名
      秋山 学
    • 雑誌名

      『文藝言語研究 言語篇』

      巻: 65 ページ: 41-136

    • NAID

      120005411486

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • [雑誌論文] 「アレクサンドリアのクレメンス『ストロマテイス』(『綴織』)第4巻─全訳─」2014

    • 著者名/発表者名
      秋山 学
    • 雑誌名

      『文藝言語研究 文藝篇』

      巻: 65 ページ: 77-158

    • NAID

      120005411491

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • [雑誌論文] 注釈史のなかの『河海抄』―『首書源氏物語』をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      吉森 佳奈子
    • 雑誌名

      王朝文学を彩る軌跡

      巻: 1 ページ: 217-230

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370203
  • [雑誌論文] アレクサンドリアのクレメンス『ストロマテイス』(『綴織』)第8巻─全訳─2014

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      文藝言語研究 文藝篇

      巻: 66 ページ: 87-115

    • NAID

      120005555601

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • [雑誌論文] 注釈史のなかの『河海抄』―『首書源氏物語』をめぐって―2014

    • 著者名/発表者名
      吉森 佳奈子
    • 雑誌名

      王朝文学を彩る軌跡

      巻: 1 ページ: 73-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370203
  • [雑誌論文] 「言葉による「証し」─『ヨハネ黙示録』の射程─」2014

    • 著者名/発表者名
      秋山 学
    • 雑誌名

      『地域研究』

      巻: 35 ページ: 37-58

    • NAID

      120005555559

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • [雑誌論文] 「アレクサンドリアのクレメンス『ストロマテイス』(『綴織』)第7巻─全訳─」2014

    • 著者名/発表者名
      秋山 学
    • 雑誌名

      『古典古代学』

      巻: 6 ページ: 35-113

    • NAID

      120005373273

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • [雑誌論文] 『源氏物語』の注釈史について2013

    • 著者名/発表者名
      吉森 佳奈子
    • 雑誌名

      中国長春理工大学中日比較文化文学研究年刊

      巻: 2013-1 ページ: 69-84

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370203
  • [雑誌論文] 「菩薩戒と『摩訶止観』─慈雲と天台思想の関係をめぐって─」2013

    • 著者名/発表者名
      秋山 学
    • 雑誌名

      『文藝言語研究 文藝篇』

      巻: 64 ページ: 1-26

    • NAID

      120005342703

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • [雑誌論文] 「アレクサンドリアのクレメンス『ストロマテイス』(『綴織』)第3巻─全訳─」2013

    • 著者名/発表者名
      秋山 学
    • 雑誌名

      『古典古代学』

      巻: 5 ページ: 27-93

    • NAID

      120005285771

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • [雑誌論文] 「「古典古代学」開題─学の円頓性を求めて─」2013

    • 著者名/発表者名
      秋山 学
    • 雑誌名

      『文藝言語研究 言語篇』

      巻: 64 ページ: 1-21

    • NAID

      120005342695

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • [雑誌論文] 「アレクサンドリアのクレメンス『ストロマテイス』(『綴織』)第1巻─全訳─」2013

    • 著者名/発表者名
      秋山 学
    • 雑誌名

      『文藝言語研究 文藝篇』

      巻: 63 ページ: 63-163

    • NAID

      120005246796

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • [雑誌論文] 「アレクサンドリアのクレメンス『ストロマテイス』(『綴織』)第2巻─全訳─」2013

    • 著者名/発表者名
      秋山 学
    • 雑誌名

      『文藝言語研究 言語篇』

      巻: 63 ページ: 147-223

    • NAID

      120005246794

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • [雑誌論文] (書評) Kranitz Mihaly, ORIGENESZ: A hit nagy mestere2013

    • 著者名/発表者名
      秋山 学
    • 雑誌名

      『中世思想研究』

      巻: 55 ページ: 126-130

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • [雑誌論文] 「古典古代学と聖書学─『ヨハネ福音書』と共観福音書─」2013

    • 著者名/発表者名
      秋山 学
    • 雑誌名

      『地域研究』

      巻: 34 ページ: 65-86

    • NAID

      120005246923

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • [雑誌論文] 『河海抄』の「万葉」2012

    • 著者名/発表者名
      吉森佳奈子
    • 雑誌名

      国語国文

      巻: 81 ページ: 20-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520168
  • [雑誌論文] 字書の出典となる『河海抄』2012

    • 著者名/発表者名
      吉森佳奈子
    • 雑誌名

      日向一雅編『源氏物語の礎 』

      ページ: 270-289

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520168
  • [雑誌論文] 河海抄』の「万葉」2012

    • 著者名/発表者名
      吉森佳奈子
    • 雑誌名

      国語国文

      巻: 第81巻第1号 ページ: 20-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520168
  • [雑誌論文] 呉音から西洋古典語へ-第1部印欧語文献としての弘法大師請来密教経典-2012

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      筑波大学人文社会系(文芸・言語専攻)『文藝言語研究言語篇』

      巻: 61 ページ: 1-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] Dzsiun Bongaku-sinrjo(1758-1771) es a Hokke-dharani rjaku-ge (1803) cimu muveinek vilaga: A Cukuba Egyetem Konyvtaraban 2010-ben rendezett kiallitas kepes katalogusa2012

    • 著者名/発表者名
      AKIYAMA Manabu
    • 雑誌名

      KLIO

      巻: 21 ページ: 19-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • [雑誌論文] 【書評】出村みや子著『聖書解釈者オリゲネスとアレクサンドリア文献学』2012

    • 著者名/発表者名
      秋山 学
    • 雑誌名

      『宗教研究』

      巻: 86-372-1 ページ: 131-136

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • [雑誌論文] ギリシア・カトリック教会の叙階式-三位一体のかたどり:司教・司祭・助祭-2012

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      筑波大学大学院人文社会科学研究科古典古代学研究室刊『古典古代学』

      巻: 第4号 ページ: 23-61

    • NAID

      40019228718

    • URL

      http://hdl.handle.net/2241/115388

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] ギリシア・カトリック教会の叙階式-三位一体のかたどり:司教・司祭・助祭-2012

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      古典古代学

      巻: 4 ページ: 23-61

    • NAID

      40019228718

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] 「慈雲と天台僧たち─『法華陀羅尼略解』の位置づけをめぐって─」2012

    • 著者名/発表者名
      秋山 学
    • 雑誌名

      『文藝言語研究 文藝篇』

      巻: 62 ページ: 1-41

    • NAID

      120005246517

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • [雑誌論文] 『河海抄』の「万葉」2012

    • 著者名/発表者名
      吉森佳奈子
    • 雑誌名

      国語国文

      巻: 81-1 ; 929 ページ: 20-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] 呉音から西洋古典語へ-第2部 梵語語基表と呉音読み漢字索引-2012

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      文藝言語研究 文芸篇

      巻: 61 ページ: 67-120

    • NAID

      40019250902

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] 字書の出典となる『河海抄』2012

    • 著者名/発表者名
      吉森 佳奈子
    • 雑誌名

      『源氏物語』の礎

      巻: 1 ページ: 270-289

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520168
  • [雑誌論文] 「十字架と三位一体─モーセ像をめぐる解釈を中心に─」2012

    • 著者名/発表者名
      秋山 学
    • 雑誌名

      『文藝言語研究 言語篇』

      巻: 62 ページ: 1-19

    • NAID

      120005246513

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • [雑誌論文] 『河海抄』の「万葉」2012

    • 著者名/発表者名
      吉森(秋山)佳奈子
    • 雑誌名

      国語国文

      巻: 第81巻第1号(929号) ページ: 20-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] 【書評】Heidl Gyorgy, Erintes: Szo es kep a korai kereszteny misztikaban2012

    • 著者名/発表者名
      秋山 学
    • 雑誌名

      『中世思想研究』

      巻: 54 ページ: 152-155

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • [雑誌論文] 呉音から西洋古典語へ-第1部 印欧語文献としての弘法大師請来密教経典-2012

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      文藝言語研究 言語篇

      巻: 61 ページ: 1-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] フラウィウス・ヨセフスの史観~エレミヤ神学と古典史学史の止揚~2012

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      筑波大学大学院国際地域研究専攻紀要『地域研究』

      巻: 33 ページ: 121-144

    • NAID

      40019350312

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] フラウィウス・ヨセフスの史観~エレミヤ神学と古典史学史の止揚~2012

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      地域研究

      巻: 33 ページ: 121-144

    • NAID

      40019350312

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] 呉音から西洋古典語へ-第2部梵語語基表と呉音読み漢字索引-2012

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      筑波大学大学院人文社会系(文芸・言語専攻)『文藝言語研究文藝篇』

      巻: 61 ページ: 67-120

    • NAID

      40019250902

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] 『河海抄』の「万葉」2012

    • 著者名/発表者名
      吉森 佳奈子
    • 雑誌名

      国語国文

      巻: 81-1 ページ: 20-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520168
  • [雑誌論文] アレクサンドリアのクレメンス『パイダゴーゴス』(『訓導者』)第1巻-全訳-2011

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      文藝言語研究文藝篇

      巻: 59 ページ: 1-62

    • NAID

      120003002167

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] アレクサンドリアのクレメンス『パイダゴーゴス』(『訓導者』)第1巻-全訳-2011

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      筑波大学大学院人文社会科学研究科文芸・言語専攻『文藝言語研究文藝篇』

      巻: 59 ページ: 1-62

    • NAID

      120003002167

    • URL

      http://hdl.handle.net/2241/111109

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] アレクサンドリアのクレメンス『パイダゴゴス』による理想の教育者像-ヨハネ文書からの視点を基に-2011

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      筑波大学大学院国際地域研究専攻紀要『地域研究』

      巻: 32 ページ: 81-96

    • NAID

      40018934925

    • URL

      http://hdl.handle.net/2241/114095

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] アレクサンドリアのクレメンス『パイダゴーゴス』(『訓導者』)第2巻-全訳-2011

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      筑波大学大学院人文社会科学研究科文芸・言語専攻『文藝言語研究言語篇』

      巻: 59 ページ: 1-74

    • NAID

      120003002171

    • URL

      http://hdl.handle.net/2241/111118

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] 慈雲尊者と戒律の系譜-筑波大学所蔵・慈雲自筆本『法華陀羅尼略解』を基に-2011

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      文藝言語研究 文芸篇

      巻: 60 ページ: 1-26

    • NAID

      40019031915

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] 『シラ書』における「知恵」-アレクサンドリアのクレメンスとパウロの神学に照らして-2011

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      筑波大学大学院人文社会科学研究科文芸・言語専攻『文藝言語研究言語篇』

      巻: 60 ページ: 1-23

    • NAID

      40019031910

    • URL

      http://hdl.handle.net/2241/114306

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] 慈雲尊者と戒律の系譜-筑波大学所蔵・慈雲自筆本『法華陀羅尼略解』を基に-2011

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      筑波大学大学院人文社会科学研究科文芸・言語専攻『文藝言語研究文藝篇』

      巻: 60 ページ: 1-26

    • NAID

      40019031915

    • URL

      http://hdl.handle.net/2241/114433

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] アレクサンドリアのクレメンス『パイダゴーゴス』(『訓導者』)第2巻-全訳-2011

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      文藝言語研究言語篇

      巻: 59 ページ: 1-74

    • NAID

      120003002171

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] 『源氏物語』と平家のひとびと2011

    • 著者名/発表者名
      吉森佳奈子
    • 雑誌名

      別冊太陽

      巻: 190 ページ: 134-140

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520168
  • [雑誌論文] 『シラ書』における「知恵」-アレクサンドリアのクレメンスとパウロの神学に照らして-2011

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      文藝言語研究 言語篇

      巻: 60 ページ: 1-23

    • NAID

      40019031910

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] 『源氏物語』と平家のひとびと2011

    • 著者名/発表者名
      吉森佳奈子
    • 雑誌名

      別冊太陽 平清盛 王朝への挑戦

      ページ: 134-140

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520168
  • [雑誌論文] アレクサンドリアのクレメンス『パイダゴーゴス』(『訓導者』)第3巻-全訳-2011

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      筑波大学大学院人文社会科学研究科古典古代学研究室刊『古典古代学』

      巻: 第3号 ページ: 25-76

    • NAID

      120002829121

    • URL

      http://hdl.handle.net/2241/108111

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] アレクサンドリアのクレメンス『パイダゴーゴス』(『訓導者』)第3巻-全訳-2011

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      古典古代学

      巻: 3 ページ: 25-76

    • NAID

      120002829121

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] アレクサンドリアのクレメンス『パイダゴゴス』による理想の教育者像-ヨハネ文書からの視点を基に-2011

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      地域研究

      巻: 32 ページ: 81-96

    • NAID

      40018934925

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] 慈雲さんのこと-拙著『ハンガリーのギリシア・カトリック教会-伝承と展望-』に寄せて-2010

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      創文

      巻: 534 ページ: 15-18

    • NAID

      120007130880

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] 慈雲の法統-「正法律」の位置づけをめぐって-2010

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      筑波大学大学院人文社会科学研究科古典古代学研究室刊『古典古代学』

      巻: 第2号 ページ: 79-105

    • NAID

      120002041936

    • URL

      http://hdl.handle.net/2241/104733

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] 筑波大学所蔵・慈雲自筆本『法華陀羅尼略解』と「梵学津梁」-2010年度附属図書館特別展に際して-2010

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      筑波大学大学院人文社会科学研究科文芸・言語専攻『文藝言語研究文藝篇』

      巻: 58 ページ: 1-31

    • URL

      http://hdl.handle.net/2241/106670

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] ビザンティン典礼教会の聖人暦カレンダーと人名総索引-古代学の源泉としての「メノロギオン」(3)-2010

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      文藝言語研究文藝篇

      巻: 58 ページ: 33-60

    • NAID

      120002561547

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] 光源氏と内覧2010

    • 著者名/発表者名
      吉森(秋山)佳奈子
    • 雑誌名

      国語国文

      巻: 第79巻第4号(908号) ページ: 20-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] ビザンティン典礼教会の聖人暦カレンダーと人名総索引-古代学の源泉としての「メノロギオン」(3)-2010

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      筑波大学大学院人文社会科学研究科文芸・言語専攻『文藝言語研究文藝篇』

      巻: 58 ページ: 33-60

    • NAID

      120002561547

    • URL

      http://hdl.handle.net/2241/106671

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] アレクサンドリアのクレメンス『プロトレプティコス』(『ギリシア人への勧告』)-全訳-2010

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      筑波大学大学院人文社会科学研究科文芸・言語専攻『文藝言語研究文藝篇』

      巻: 57 ページ: 1-82

    • NAID

      120002041980

    • URL

      http://hdl.handle.net/2241/104777

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] 筑波大学所蔵・慈雲自筆本『法華陀羅尼略解』と「梵学津梁」-2010年度附属図書館特別展に際して-2010

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      文藝言語研究文藝篇

      巻: 58 ページ: 1-31

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] 慈雲の法統-「正法律」の位置づけをめぐって-2010

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      古典古代学 2

      ページ: 79-105

    • NAID

      120002041936

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] アレクサンドリアのクレメンス『プロトレプティコス』(『ギリシア人への勧告』)-全訳-2010

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      文藝言語研究文藝篇 57

      ページ: 1-82

    • NAID

      120002041980

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] 光源氏と内覧2010

    • 著者名/発表者名
      吉森佳奈子
    • 雑誌名

      国語国文 79巻4号

      ページ: 20-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] 光源氏と内覧2010

    • 著者名/発表者名
      吉森佳奈子
    • 雑誌名

      国語国文

      巻: 第79巻第4号 ページ: 20-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520168
  • [雑誌論文] 聖バジリオ修道会の形成と展開-ハンガリーの場合を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      地域研究 30

      ページ: 99-118

    • NAID

      120001423146

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [雑誌論文] 「ビザンティン典礼暦から読む帝政ローマ/ビザンツ帝国の歴史-古代学の源泉としての「メノロギオン」(2)-2009

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      筑波大学大学院人文社会科学研究科文芸・言語専攻紀要『文藝言語研究言語篇』 55

      ページ: 25-109

    • NAID

      120001300323

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [雑誌論文] 「聖週間」から「光の週」へ-「パラクリス」の意義づけに向けて-2009

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      文藝言語研究文藝篇 55

      ページ: 19-157

    • NAID

      120001300330

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [雑誌論文] 「聖週間」から「光の週」へ-「パラクリス」の意義づけに向けて-2009

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      筑波大学大学院人文社会科学研究科文芸・言語専攻紀要『文藝言語研究 文藝篇』 55

      ページ: 19-157

    • NAID

      120001300330

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [雑誌論文] ヘロドトスの射程-普遍史・他者性・予型論-2009

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      文藝言語研究文藝篇 56

      ページ: 1-37

    • NAID

      120001870342

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] 『東方教会法典』の神学-「十字架上の聖体」の内的構造-2009

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      文藝言語研究言語篇 56

      ページ: 17-52

    • NAID

      120001870335

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] ヘロドトスの射程-普遍史・他者性・予型論-2009

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      査読有, 筑波大学大学院人文社会科学研究科文芸・言語専攻『文藝言語研究文藝篇』

      巻: 56 ページ: 1-37

    • NAID

      120001870342

    • URL

      http://hdl.handle.net/2241/104239

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] 聖バジリオ修道会の形成と展開-ハンガリーの場合を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      筑波大学大学院国際地域研究専攻紀要『地域研究』 30

      ページ: 99-118

    • NAID

      120001423146

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [雑誌論文] 『東方教会法典』の神学-「十字架上の聖体」の内的構造-2009

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      筑波大学大学院人文社会科学研究科文芸・言語専攻『文藝言語研究言語篇』

      巻: 56 ページ: 17-52

    • NAID

      120001870335

    • URL

      http://hdl.handle.net/2241/104232

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] ビザンティン世界における「知」の共同体的構造-写本伝承活動と宇宙論的典礼を基点に-2009

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      中世思想研究 51

      ページ: 107-119

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [雑誌論文] ビザンティン典礼暦から読む帝政ローマ/ビザとツ帝国の歴史-古代学の源泉としての「メノロギオン」(2)-2009

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      文藝言語研究言語篇 55

      ページ: 25-109

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [雑誌論文] -「古典古代学基礎論」のために-2009

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      古典古代学 1

      ページ: 1-27

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [雑誌論文] 慈雲と華厳思想-「古典古代学基礎論」のために-2009

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      筑波大学人文社会科学研究科古典古代学研究室刊『古典古代学』 創刊号

      ページ: 1-27

    • NAID

      120002949935

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [雑誌論文] 「ビザンティン典礼における「テュピコン」の神学-修道院典礼から司教区の典礼へ-」2008

    • 著者名/発表者名
      秋山 学
    • 雑誌名

      『文藝言語研究 文藝篇』 53(予定)

      ページ: 53-105

    • NAID

      120000835544

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [雑誌論文] 「スロヴァキアの春-『東方教会法典』の規定と現代の「殉教者」たち-」2008

    • 著者名/発表者名
      秋山 学
    • 雑誌名

      『比較文化研究』 4(予定)

      ページ: 1-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [雑誌論文] ビザンティン典礼における「テュピコン」の神学-修道院典礼から司教区の典礼へ-2008

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      筑波大学大学院人文社会科学研究科文芸・言語専攻紀要『文藝言語研究文藝篇』 53

      ページ: 53-105

    • NAID

      120000835544

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [雑誌論文] スロヴァキアの春-『東方教会法典』の規定と現代の「殉教者」たち-2008

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      筑波大学人文・文化学群比較文化学類学術誌『比較文化研究』 第4号

      ページ: 49-65

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [雑誌論文] ビザンティン典礼による聖体礼儀の神学-聖バジル典礼をテキストに-2008

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      文藝言語研究文藝篇 54

      ページ: 33-87

    • NAID

      120000994531

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [雑誌論文] ビザンティン典礼による聖体礼儀の神学-聖バジル典礼をテキストに-2008

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      筑波大学大学院人文社会科学研究科文芸・言語専攻紀要『文藝言語研究文藝篇』 54

      ページ: 27-81

    • NAID

      120000994531

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [雑誌論文] Soteriological Dimension in the Anaphora of the Liturgy of St. Basil -in Light of the Eschatology of St. Gregory of Nyssa-2007

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      Folia Athanasiana 8

      ページ: 97-112

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [雑誌論文] ビザンティン典礼暦から読む旧・新約聖書-古代学の源泉としての「メノロギオン」(1)-2007

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      筑波大学大学院人文社会科学研究科文芸・言語専攻紀要『文藝言語研究 文藝篇』 52

      ページ: 1-38

    • NAID

      120000834704

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [雑誌論文] 言語空間としてのエクフラシス(『アエネイス』第1巻)-『アエネイス』第6巻,『牧歌』第4歌との関連で-2007

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      文藝言語研究 言語篇 51

      ページ: 57-83

    • NAID

      120000833927

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [雑誌論文] 伝承と国際性-ハンガリーのギリシア・カトリック教会-2007

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      比較文化研究 3(予定)

      ページ: 1-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [雑誌論文] 言語空間としてのエクフラシス(『アエネイス』第1巻)-『アエネイス』第6巻, 『牧歌』第4巻との関連で-2007

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      筑波大学大学院人文社会科学研究科文芸・言語専攻紀要『文藝言語研究文藝篇』 51

      ページ: 57-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [雑誌論文] Typos in the works of Theodore of Mopsuestia2007

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      PSTRISTICA-Proceedings of the Colloquia of the Japanese Society for Patristic Studies- 2(予定)

      ページ: 1-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [雑誌論文] "Typos" in the Works of Theodore of Mopsuestia2007

    • 著者名/発表者名
      Manabu AKIYAMA
    • 雑誌名

      Patristica 2

      ページ: 23-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [雑誌論文] 伝承と国際性-ハンガリーのギリシア・カトリック教会-2007

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      筑波大学第二学群比較文化学類学術誌『比較文化研究』 第3号

      ページ: 26-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [雑誌論文] Soteriological Dimension in the Anaphora of the Liturgy of St. Basil - in Light of the Eschatology of St. Gregory of Nyssa -2007

    • 著者名/発表者名
      Manabu AKIYAMA
    • 雑誌名

      Folia Athanasiana 8

      ページ: 97-112

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [雑誌論文] 「ビザンティン典礼暦から読む旧・新約聖書-古代学の源泉としての「メノロギオン」-」2007

    • 著者名/発表者名
      秋山 学
    • 雑誌名

      『文藝言語研究 文藝篇』 52

      ページ: 1-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [雑誌論文] 聖バジル典礼における奉献文の神学的地平-ニュッサのグレゴリオス『人間創造論』解釈に向けて2006

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      エイコーン 第34号

      ページ: 44-64

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [雑誌論文] 聖バジル典礼における奉献文の神学的地平-ニュッサのグレゴリオス『人間創造論』解釈に向けて-2006

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      エイコーン-東方キリスト教研究- 34

      ページ: 44-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [雑誌論文] 旅路 地中海 人類の旅の絵-ペーチの地下墓所壁画2006

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      地中海学会月報 293-2

      ページ: 2-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [雑誌論文] 『仙源抄』の位置2005

    • 著者名/発表者名
      吉森佳奈子
    • 雑誌名

      源氏物語とその享受 研究と資料 古代文学論叢 第十六輯(紫式部学会編)

      ページ: 241-277

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520106
  • [雑誌論文] Position of Sengensho『仙源抄』2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshimori, Kanako
    • 雑誌名

      Genji Monogatari and its Reception 16

      ページ: 241-277

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520106
  • [学会発表] Il significato di "segno" nell'interpretazione biblica di Clemente Alessandrino2014

    • 著者名/発表者名
      Manabu AKIYAMA
    • 学会等名
      Colloquium Clementinum Secundum
    • 発表場所
      Palacky University, Olomouc (Czech Republic)
    • 年月日
      2014-05-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • [学会発表] La caratteristica escatologica del Cantico dei cantici secondo Gregorio di Nissa2014

    • 著者名/発表者名
      Manabu AKIYAMA
    • 学会等名
      XIII International Colloquium on Gregory of Nyssa
    • 発表場所
      Pontifical University of the Holy Cross, Rome (Italy)
    • 年月日
      2014-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • [学会発表] A Bolcsesseg mukodese a Sirak fianak konyveben2011

    • 著者名/発表者名
      AKIYAMA Manabu, Janos
    • 学会等名
      XXIII.Szegedi Nemzetkozi Biblikus Konferencia
    • 発表場所
      Szeged, Hungary
    • 年月日
      2011-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [学会発表] Nagy Szent Bazil Szentiras-ertelmezese a szentsegek alapjan2011

    • 著者名/発表者名
      AKIYAMA Manabu, Janos
    • 学会等名
      A Magyar Patrisztikai Tarsasag XI.konferenciaja
    • 発表場所
      Kecskemet, Hungary
    • 年月日
      2011-07-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [学会発表] Nagy Szent Bazil Szentiras-ertelmezese a szentsegek alapjan, A Magyar Patrisztikai Tarsasag2011

    • 著者名/発表者名
      AKIYAMA Manabu
    • 学会等名
      XI. konferenciaja (Szentseg es Szentlelek az okereszteny kulturaban, 2011. junius 30. julius 2)
    • 発表場所
      Kecskemet, Hungary
    • 年月日
      2011-07-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [学会発表] A Bolcsesseg m.kodese a Sirak fianak konyveben2011

    • 著者名/発表者名
      AKIYAMA Manabu
    • 学会等名
      XXIII. Biblikus Konferencia (Isteni bolcsesseg, emberi tapasztalat : Hokma, Szofia, Gal Ferenc Hittudomanyi F. iskola, 2011. szeptember 8-10)
    • 発表場所
      Szeged, Hungary
    • 年月日
      2011-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [学会発表] Hallgatas es megszolalas Alexandriai Kelemennel, A Magyar Patrisztikai Tarsasag2010

    • 著者名/発表者名
      AKIYAMA Manabu
    • 学会等名
      X. konferenciaja (A Tizparancsolattol a Szeretethimnuszig : Etikai tanitas az okereszteny korban, 2010. junius 24-26)
    • 発表場所
      Kecskemet, Hungary
    • 年月日
      2010-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [学会発表] Akozossegert sajat eletet ado Jezus lelke" Janos Evangeliumaban : a bizand ritusu egyhazban valo biblikus es liturgikus teologia tukreben"2010

    • 著者名/発表者名
      AKIYAMA Manabu
    • 学会等名
      XXII. Biblikus Konferencia
    • 発表場所
      Szeged, Hungary
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [学会発表] Hallgatas es megszolalas Alexandriai Kelemennel2010

    • 著者名/発表者名
      AKIYAMA Manabu
    • 学会等名
      A Magyar Patrisztikai Tarsasag X.konferenciaja
    • 発表場所
      Kecskemet, Hungary
    • 年月日
      2010-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [学会発表] Akozossegert sajat eletet ado Jezus lelke Janos Evangeliumaban : a bizanci ritusu egyhazban valo biblikus es liturgikus teologia tukreben2010

    • 著者名/発表者名
      AKIYAMA Manabu
    • 学会等名
      XXII. Biblikus Konferencia (Testben elunk, Gal Ferenc Hittudomanyi F.iskola, 2010. szeptember 9-11)
    • 発表場所
      Szeged, Hungary
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [学会発表] Szent Pal apostol es a janosi kozosseg kozotti kapcsolat lehet. sege, A Magyar Patrisztikai Tarsasag2009

    • 著者名/発表者名
      AKIYAMA Manabu
    • 学会等名
      IX. konferenciaja (Pal apostol az okori keresztenysegben, 2009. junius 25-27)
    • 発表場所
      Kecskemet, Hungary
    • 年月日
      2009-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [学会発表] La "figura" tipologica vera nelle Omelie di Origene su Ezechiele2009

    • 著者名/発表者名
      AKIYAMA Manabu
    • 学会等名
      Colloquium Origenianum Decimum
    • 発表場所
      Krakow, Poland
    • 年月日
      2009-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [学会発表] Szent Pal es az "egyetemes tortenelem" nezopontja2009

    • 著者名/発表者名
      AKIYAMA Manabu
    • 学会等名
      XXI.Biblikus Konferencia
    • 発表場所
      Szeged, Hungary
    • 年月日
      2009-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [学会発表] Szent Pal apostol es a janosi kozosseg kozotti kapcsolat lehetosege2009

    • 著者名/発表者名
      AKIYAMA Manabu
    • 学会等名
      A Magyar Patrisztikai Tarsasag IX. Konferenciaja
    • 発表場所
      Kecskemet, Hungary.
    • 年月日
      2009-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [学会発表] Szent Pal es az egyetemes tortenelem nezopontja2009

    • 著者名/発表者名
      AKIYAMA Manabu
    • 学会等名
      XXI. Biblikus Konferencia (Szent Pal es a pogany irodalom, Gal Ferenc Hittudomanyi F. iskola, 2009. szeptember 24-26)
    • 発表場所
      Szeged, Hungary
    • 年月日
      2009-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [学会発表] La figura tipologica vera nelle Omelie di Origene su Ezechiele2009

    • 著者名/発表者名
      Manabu AKIYAMA
    • 学会等名
      Colloquium Origenianum Decimum (Origen as Writer, University School of Philosophy and Education Ignatianum, Krakow, Poland, 31st August-4th September, 2009)
    • 年月日
      2009-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520312
  • [学会発表] Nagy Szent Bazil liturgiaja es a "mindenseg megujulasa"2008

    • 著者名/発表者名
      AKIYAMA Manabu
    • 学会等名
      A Magyar Patrisztikai Tarsasag VIII. Konferencilja
    • 発表場所
      Kecskemet, Hungary
    • 年月日
      2008-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [学会発表] Nagy Szent Bazil liturgiaja es a mindenseg megajulisa""2008

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 学会等名
      A Magyar Patrisztikai Tersasag VIII. konferenciaja ("Orthodoxia es Heterodoxia")
    • 発表場所
      Kecskemet, Hungary
    • 年月日
      2008-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [学会発表] ビザンティン世界における「知」の共同体的構造-「不断の宇宙論」としての典礼を基点に-2008

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 学会等名
      中世哲学会第57回大会シンポジウム「制度と学知」連動特別報告1およびパネリスト
    • 発表場所
      於明治学院大学横浜校舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [学会発表] ビザンティン世界における「知」の共同体的構造-「不断の宇宙論」としての典礼を基点に-2008

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 学会等名
      中世哲学会第57回大会シンポジウム「制度と学知」連動特別報告1およびパネリスト
    • 発表場所
      明治学院大学横浜校舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [学会発表] 『アエネイス』におけるアスカニウス像の意味2007

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 学会等名
      日本西洋古典学会第58回大会
    • 発表場所
      於青山学院大学
    • 年月日
      2007-06-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [学会発表] システィーナ礼拝堂をめぐるローマ教皇史の150年(15/16世紀)-典礼と暦を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 学会等名
      第31回地中海学会大会シンポジウム「二つのシスティーナ礼拝堂」パネリスト
    • 発表場所
      於大塚国際美術館
    • 年月日
      2007-06-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [学会発表] 「システィナ礼拝堂をめぐるローマ教皇史の150年(15/16世紀)-典礼と暦を中心に-」2007

    • 著者名/発表者名
      秋山 学
    • 学会等名
      第31回地中海学会大会シンポジウム「二つのシスティーナ礼拝堂」
    • 発表場所
      徳島県鳴門市大塚国際美術館
    • 年月日
      2007-06-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [学会発表] Krisztus mint "egyetlen kozvetito" Aranyszlju Szent Jlnosnll2007

    • 著者名/発表者名
      AKIYAMA Manabu
    • 学会等名
      A Magyar Patrisztikai Tarsasag VII. Konferencilja
    • 発表場所
      Kecskemet, Hungary
    • 年月日
      2007-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [学会発表] 「『アエネイス』におけるアスカニウス像の意味」」2007

    • 著者名/発表者名
      秋山 学
    • 学会等名
      日本西洋古典学会第58回大会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2007-06-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [学会発表] ハンガリーのギリシア・カトリック教会2006

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 学会等名
      第6回東方キリスト教学会
    • 発表場所
      於ホテル・ハイジ(長野県茅野市)
    • 年月日
      2006-09-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [学会発表] A tuposz Mopszvesztiai Teodorosznll2006

    • 著者名/発表者名
      AKIYAMA Manabu
    • 学会等名
      A Magyar Patrisztikai Tlrsaslg VI. Konferencilja "Az egyh az es a Szentirls"
    • 発表場所
      Kecskemet, Hungary
    • 年月日
      2006-07-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520169
  • [学会発表] Il significato misterioso della profezia nelle Omelie su Ezechiele di Gregorio Magno

    • 著者名/発表者名
      Manabu Akiyama
    • 学会等名
      Colloquium Origenianum Undecimum
    • 発表場所
      Aarhus, Aarhus University, Denmark
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • [学会発表] 注釈のジェンダーバイアスを問う  『河海抄』の位置

    • 著者名/発表者名
      吉森 佳奈子
    • 学会等名
      中古文学会平成27年度春季大会
    • 発表場所
      白百合女子大学(東京都調布市)
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-05-31
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370203
  • [学会発表] A puspokseg es a Szentiras ertelmezese Nagy Szent Gergely muveiben

    • 著者名/発表者名
      Akiyama Manabu
    • 学会等名
      A Magyar Patrisztikai Tarsasag XIII. orszagos konferenciaja
    • 発表場所
      Nyiregyhaza, Szent Atanaz Hittudomanyi foiskola, Hungary
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • [学会発表] "Istennek a vilag iranti szeretete Janos Evangeliumaban: a bizanci teologia tukreben”

    • 著者名/発表者名
      AKIYAMA Manabu
    • 学会等名
      XXIV. Biblikus konferencia
    • 発表場所
      Szeged, Hungary: Gal Ferenc Hittudomanyi Foiskola
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • [学会発表] Orokseg a mennyei Jeruzsalemben (Jel 21,7)

    • 著者名/発表者名
      Akiyama Manabu
    • 学会等名
      XXV. Biblikus konferencia
    • 発表場所
      Szeged, Gal Ferenc Hittudomanyi foiskola, Hungary
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652008
  • 1.  秋山 学 (80231843)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 150件
  • 2.  芳賀 紀雄 (20097827)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  向嶋 成美 (50015393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松本 肇 (40128814)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  谷口 孝介 (40272124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  白井 伊津子 (40323224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi