• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

芳賀 紀雄  HAGA Norio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20097827
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度: 筑波大学, 大学院人文社会科学研究科, 教授
2004年度 – 2005年度: 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授
2003年度: 筑波大学, 文芸・言語学系, 教授
1989年度: 筑波大学, 文芸・言語学系, 助教授
1989年度: 筑波大学, 文芸言語学系, 助教授
1988年度: 奈良女子大学, 文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
日本文学 / 国文学
キーワード
研究代表者
Japanese usages of Chinese characters / Historical facts / Sources / Words made through Japanese renderings of Chinese characters / 和習 / 故事 / 出典 / 漢語 / 訓読語 / Exegesis … もっと見る / 訓詰 / 訓詁 / Chinese words / Comparative literature / Chinese literature / Japanese literature / 比較文学 / 中国文学 / 国文学 / Japanese words of Chinese origin 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  日本古代文学における漢語表現の比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      芳賀 紀雄
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  日本古典和歌における中国文学受容についての通時的研究研究代表者

    • 研究代表者
      芳賀 紀雄
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  平安朝前期漢文学の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      芳賀 紀雄
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      筑波大学
      奈良女子大学

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Ootomo no Yakamochi : Ode and Poem2007

    • 著者名/発表者名
      Haga, Norio
    • 雑誌名

      Manyo 199

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520106
  • [雑誌論文] 大伴家持-歌と詩-2007

    • 著者名/発表者名
      芳賀紀雄
    • 雑誌名

      萬葉 199

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520106
  • [雑誌論文] 大伴家持-歌と詩-2007

    • 著者名/発表者名
      芳賀紀雄
    • 雑誌名

      萬葉 199号

      ページ: 1-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520106
  • [雑誌論文] 万葉集における中国文学の受容2006

    • 著者名/発表者名
      芳賀紀雄
    • 雑誌名

      国際シンポジウム「古代日本の言語文化」報告書

      ページ: 46-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520106
  • [雑誌論文] The Reception of Chinese Literature in Manyoshu2006

    • 著者名/発表者名
      Haga, Norio
    • 雑誌名

      Language and Culture in Ancient Japan

      ページ: 155-165

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520106
  • [雑誌論文] 万葉集における中国文学の受容2006

    • 著者名/発表者名
      芳賀紀雄
    • 雑誌名

      古代日本の言語文化

      ページ: 155-165

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520106
  • 1.  向嶋 成美 (50015393)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  松本 肇 (40128814)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  谷口 孝介 (40272124)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  白井 伊津子 (40323224)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  吉森 佳奈子 (10302829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  三木 雅博 (70165992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  村田 正博 (60140464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  新間 一美 (40140389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  内田 賢徳 (90122142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小島 憲之 (60046597)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  栗城 順子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  内田 順子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi