• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平川 佳世  HIRAKAWA Kayo

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

平川 佳代  ムラカワ カヨ

隠す
研究者番号 10340762
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 文学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2024年度: 京都大学, 文学研究科, 教授
2008年度 – 2016年度: 京都大学, 文学研究科, 准教授
2011年度 – 2012年度: 京都大学, 大学院・文学研究科, 准教授
2007年度: 近畿大学, 文芸学部, 准教授
2005年度 – 2006年度: 近畿大学, 文芸学部, 助教授
2004年度: 近畿大学, 文芸学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
美学・美術史 / 小区分01060:美術史関連 / 美術史
研究代表者以外
美学・美術史 / 小区分01060:美術史関連 / 美術史
キーワード
研究代表者
美術史 / 銅板油彩画 / 油彩画 / 北方ヨーロッパ / 西洋美術史 / ネーデルラント / 細密画 / 西洋美術 / 芸術諸学 / 地獄絵 … もっと見る / ヤン・ブリューゲル / 風景画 / プラハ / 美術コレクション / 模写 / ルドルフ二世 / マニエリスム / 古画学習 / 動物画 / 宗教画 / フランドル / エルスハイマー / 風景 / 花の静物画 / 共同制作 / 絵画の構想 / 素描 / ピーテル・ブリューゲル / ナラトロジー / アントウェルペン / 油彩 / 銅板 / 旅 / 芸術観 / 物語 / 物語画 / ブリューゲル / 17世紀 / 多国籍 / 国際情報交換 / 石板油彩画 / 北方ヨーロッパ美術 / マニエリスム美術 / タブロー / 珍品室 / 特殊絵画 / 美術史学 / メディチ家 / 仮設装飾 / ローマ / イタリア / マーケティング / 絵画技法 / 初期ネーデルラント絵画 / 美術愛好家 / スプランゲル / デューラー / 北方ルネサンス … もっと見る
研究代表者以外
芸術諸学 / 美術史 / ネーデルラント美術 / 美術と移動・交通 / 宮廷芸術家 / 文化政策 / 美術コレクション / ネーデルラント総督 / 国際情報交換 / ドイツ / マーケティング / 国際研究者交流 / 絵画論 / 描法 / 油彩スケッチ / 即興性 / 筆致 / 近世 / 中世 / 古代 / 流派様式 / 時代様式 / 個人様式の変遷 / 時代区分 / 転換期 / 徒弟修業 / 競争 / 酒井抱一 / 徒弟修行 / ルーベンス / アカデミー / 共同制作 / 美術教育 / 徒弟制度 / 工房 / 定朝様 / 善光寺式阿弥陀三尊 / 規範 / 古典学習 / 型 / 模古 / 模刻 / 模写 / 模倣 / エフェメナル / エフェメラル / 画家 / 彫刻 / 絵画 / 祝祭 / 美術 / 展覧会 / 展示 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (86件)
  • 共同研究者

    (23人)
  •  歴代ネーデルラント総督の美術蒐集研究:複合国家のアイデンティティ表象とその変遷

    • 研究代表者
      深谷 訓子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      京都市立芸術大学
  •  物語画家としてのヤン・ブリューゲル(父)―美術史学的ナラトロジーの新たな試み研究代表者

    • 研究代表者
      平川 佳世
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  希少性、秘匿性、新奇性をめざす絵画―北方マニエリスムにおける絵画形態多様化の諸相研究代表者

    • 研究代表者
      平川 佳世
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      京都大学
  •  「作品における制作する手の顕在化」をめぐる歴史的研究

    • 研究代表者
      中村 俊春
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      京都大学
  •  美術史における転換期の諸相

    • 研究代表者
      根立 研介
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      京都大学
  •  芸術家と工房の内と外-学習・共同制作・競争の諸相-

    • 研究代表者
      中村 俊春
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      京都大学
  •  銅板油彩画の誕生とその展開-16世紀南北ヨーロッパ美術の交流の観点から-研究代表者

    • 研究代表者
      平川 佳世
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      京都大学
  •  模倣の意味と機能をめぐる研究-写す・抜き出す・変容させる

    • 研究代表者
      根立 研介
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      京都大学
  •  前近代における「つかのまの展示」研究

    • 研究代表者
      中村 俊春
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      京都大学
  •  古の画家との競合-プラハのマニエリスムにおける北方ルネサンス美術の受容と翻案-研究代表者

    • 研究代表者
      平川 佳世
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      近畿大学

すべて 2024 2023 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Inspiration and Emulation: Selected Studies on Rubens and Rembrandt2019

    • 著者名/発表者名
      Toshiharu Nakamura, edited by Kayo Hirakawa
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      Peter Lang
    • ISBN
      9783034333733
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00186
  • [図書] Kyoto Studies in Art History, vol. 1, Sacred and Profane in Early Modern Art2016

    • 著者名/発表者名
      Kayo Hirakawa (ed.)
    • 総ページ数
      146
    • 出版者
      Graduate School of Letters, Kyoto University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284029
  • [図書] Sacred and Profane in Early Modern Art: Proceedings of Kyoto Art History Colloquium, held at the Graduate School of Letters, Kyoto University, October 4, 20142015

    • 著者名/発表者名
      Toshiharu Nakamura and Kayo Hirakawa
    • 出版者
      Graduate School of Letters, Kyoto University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370132
  • [図書] Sacred and Profane in Early Modern Art: Proceedings of Kyoto Art History Colloquium, held at the Graduate School of Letters, Kyoto University, October 4, 20142015

    • 著者名/発表者名
      Toshiharu Nakamura and Kayo Hirakawa
    • 出版者
      Graduate School of Letters, Kyoto University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284029
  • [図書] Aspects of Narrative in Art History: Proceedings of the International Workshop for Young Researchers2014

    • 著者名/発表者名
      中村 俊春、平川 佳世、深谷 訓子 他
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      京都大学文学研究科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320032
  • [図書] Aspects of Narrative in Art History: Proceedings of the International Workshop for Young Researchers, held at the Graduate School of Letters, Kyoto University, Kyoto 2-3 December 20132014

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa, Kayo (ed.)
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      Graduate School of Letters, Kyoto University and Tanaka Print Corporation
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284029
  • [図書] 模倣の意味と機能-写す・抜き出す・変容させる(平成19-22年度科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書)2011

    • 著者名/発表者名
      根立研介・中村俊春・平川佳世・武笠朗・深谷訓子・劔持あずさ・宮崎もも・中尾優衣、根立研介
    • 総ページ数
      169
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320026
  • [図書] The Pictorialization of Durer's Drawings in Northern Europe in the Sixteenth and Seventeenth Centuries2011

    • 著者名/発表者名
      Kayo Hirakawa、Peter Lang
    • 総ページ数
      178
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320026
  • [図書] Peter Lang, Bern2009

    • 著者名/発表者名
      Kayo Hirakawa
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      The Pictorialization of Durer's Drawings in Northern Europe in the Sixteenth and Seventeenth Centuries
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320029
  • [図書] The Pictorialization of Durer's Drawings in Northern Europe in the Sixteenth and Seventeenth Centuries2009

    • 著者名/発表者名
      Kayo Hirakawa
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      Peter Lang
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320029
  • [図書] 前近代における「つかのまの展示」研究(平成17-20年度科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書)2009

    • 著者名/発表者名
      中村俊春・根立研介・平川佳世・深谷訓子・劔持あずさ, 他、中村俊春
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320026
  • [雑誌論文] Nature and Meditation: Landscape Painting in Early Modern Europe2023

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa, Kayo
    • 雑誌名

      Does Nature Think ?

      巻: 1

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00186
  • [雑誌論文] Jan Brueghel the Elder’s Sojourn in Prague2023

    • 著者名/発表者名
      HIRAKAWA Kayo
    • 雑誌名

      Art Stories from the Netherlands and Italy, 1550-1800

      巻: n.a. ページ: 154-161

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25281
  • [雑誌論文] Jan Brueghel the Elder’s Sojourn in Prague2023

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa, Kayo
    • 雑誌名

      Art Stories from the Netherlands and Italy, 1550-1800

      巻: 1 ページ: 154-161

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00186
  • [雑誌論文] Jan Brueghel the Elder’s Sojourn in Prague2023

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa, Kayo
    • 雑誌名

      Liber Amicorum Gregor Weber

      巻: 1 ページ: 74-81

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00186
  • [雑誌論文] "Longing for Eternity: Oil Painting on Copper in a Pre-Modern Global Context"2021

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa, Kayo
    • 雑誌名

      Stefan Albl and Berthold Hub (ed.), Close-reading: Festschrift fuer Sebastian Schuetze, Vienna, De Gruyter

      巻: -

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00186
  • [雑誌論文] "Longing for Eternity: Oil Painting on Copper in a Pre-Modern Global Context"2021

    • 著者名/発表者名
      Kayo Hirakawa
    • 雑誌名

      Close Reading: Kunsthistorische Interpretationen vom Mittelalter bis in die Moderne

      巻: 1 ページ: 182-189

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00186
  • [雑誌論文] 「ドイツ人画家と銅板油彩画―アダム・エルスハイマーを中心に」2021

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      『言語文化』

      巻: 38 ページ: 53-71

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00186
  • [雑誌論文] 「前近代の美術と社会 : 工房、組合、市場、政治」2020

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      『西洋美術研究』

      巻: 20 ページ: 49-63

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00186
  • [雑誌論文] 「スプランゲル作《最後の審判》―銅板油彩画の宗教的機能に関する試論」2020

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      『京都美術史学』

      巻: 1

    • NAID

      40022697462

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00186
  • [雑誌論文] 「近世ヨーロッパ美術と修復―芸術作品の受容史の視点から」2020

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      岩崎奈緒子他編『日本の表装と修理』

      巻: 1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00186
  • [雑誌論文] 近世ヨーロッパ美術と修復―芸術作品の受容史の視点から2019

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      『日本の表装と修理』(仮)

      巻: 1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00186
  • [雑誌論文] 前近代の美術と社会2018

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      西洋美術研究

      巻: 20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370132
  • [雑誌論文] 近世初頭のドイツにおける「悲しみの人」の諸相―プライデンヴルフからデューラーへ2018

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      ヨーロッパ中世美術論集

      巻: 3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370132
  • [雑誌論文] Albrecht Durer's The Desperate Man: Fleeting Images and the Creating Hand2017

    • 著者名/発表者名
      Kayo Hirakawa
    • 雑誌名

      Kyoto Studies in Art History

      巻: 2 ページ: 3-18

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284029
  • [雑誌論文] The Man of Sorrows in the Staatliche Kunsthalle Karlsruhe: A Reconsideration of Duerer’s Gold-Ground Painting2016

    • 著者名/発表者名
      Kayo Hirakawa
    • 雑誌名

      Kyoto Studies in Art History

      巻: 1 ページ: 3-18

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370132
  • [雑誌論文] The Man of Sorrows in the Staatliche Kunsthalle Karlsruhe: A Reconsideration of Duerer's Gold-Ground Painting2016

    • 著者名/発表者名
      Kayo Hirakawa
    • 雑誌名

      Kyoto Studies in Art History

      巻: 1 ページ: 3-18

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284029
  • [雑誌論文] 希少性、秘匿性、新奇性をめざす絵画ー北方マニエリスムにおける絵画形態多様化の諸相2016

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      哲學研究

      巻: 600

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370132
  • [雑誌論文] The Man of Sorrows in the Staatliche Kunsthalle Karlsruhe: A Reconsideration of Duerer’s Gold-Ground Panel Painting2015

    • 著者名/発表者名
      Kayo Hirakawa
    • 雑誌名

      Kyoto Art History Colloquium: Sacred and Profane in Early Modern Art

      巻: なし

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370132
  • [雑誌論文] Narrative and Material: Paintings on Rare Metal, Stone and Fabric in the Late Sixteenth and Early Seventeenth Centuries2014

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa, Kayo
    • 雑誌名

      Aspects of Narrative in Art History

      巻: なし ページ: 33-46

    • NAID

      120006654129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284029
  • [雑誌論文] ハンス・フォン・アーヘンの「四大元素」連作-希少性を演出する絵画ー2013

    • 著者名/発表者名
      平川 佳世
    • 雑誌名

      京都美学美術史学

      巻: 12 ページ: 27-62

    • NAID

      40019999567

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320032
  • [雑誌論文] 「デューラー工房試論―1510年代初頭までを中心に」2013

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      『芸術家と工房の内と外―学習・共同制作・競争の諸相』

      巻: 巻号なし ページ: 1-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320028
  • [雑誌論文] ハンス・フォン・アーヘンの「四大元素」連作ー希少性を演出する絵画2013

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      京都美学美術史学

      巻: 12 ページ: 27-62

    • NAID

      40019999567

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284029
  • [雑誌論文] 聖なるもの、家族、政治-クラーナハ作「聖親族祭壇画」をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      絵画と私的世界の表象

      ページ: 61-88

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520115
  • [雑誌論文] 聖なるもの、家族、政治-クラーナハ作「聖親族祭壇画」をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      絵画と私的世界の表象(中村俊春編)

      ページ: 61-88

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520115
  • [雑誌論文] スプランゲルのイタリア滞在-銅板油彩画の観点から-2011

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      京都美学美術史学

      巻: 10 ページ: 133-162

    • NAID

      40018997349

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320032
  • [雑誌論文] 幻の名画を求めて-16、17世紀におけるデューラー素描の絵画化-2011

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      言語文化

      巻: 28 ページ: 45-71

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520115
  • [雑誌論文] 家族の肖像-クエンティン・マセイスの≪聖女アンナ祭壇画≫にみる理想の家族像2011

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      初期ネーデルラント美術にみる個と宇宙

      巻: 1巻 ページ: 129-162

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520115
  • [雑誌論文] スプランゲルのイタリア滞在-銅板油彩画の観点から2011

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      京都美学美術史学

      巻: 10巻 ページ: 133-162

    • NAID

      40018997349

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520115
  • [雑誌論文] 幻の名画を求めて-16, 17世紀におけるデューラー素描の絵画化2011

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      言語文化

      巻: 28巻 ページ: 45-71

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520115
  • [雑誌論文] クエンティン・マセイスの《聖女アンナ祭壇画》にみる理想の家族像2011

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      初期ネーデルラント美術にみる個と宇宙

      巻: 1 ページ: 129-162

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320028
  • [雑誌論文] マールテン・ファン・ヘームスケルク作≪ヘレネーの略奪≫にみる型の踏襲と刷新2011

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      平成19年度~平成22年度科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書「模倣の意味と機能-写す・抜き出す・変容させる」(研究代表者・京都大学文学研究科・教授・根立研介)

      ページ: 37-58

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520115
  • [雑誌論文] 家族の肖像-クエンティン・マセイスの《聖女アンナ祭壇画》にみる理想の家族像2011

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      初期ネーデルラント美術にみる個と宇宙(蜷川順子編)

      巻: 1 ページ: 129-162

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520115
  • [雑誌論文] 幻の名画を求めて-16,17 世紀におけるデューラー素描の絵画化2011

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      明治学院大学言語文化研究所『言語文化

      巻: 28 ページ: 45-71

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320028
  • [雑誌論文] マールテン・ファン・ヘームスケルク作《ヘレネーの略奪》にみる型の踏襲と刷新2011

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      平成19年度~平成22年度科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書「模倣の意味と機能-写す・抜き出す・変容させる」(研究代表者・京都大学文学研究科・教授・根立研介)

      ページ: 37-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520115
  • [雑誌論文] クラーナハ作《聖親族祭壇画にみる聖なるもの、家族、政治》2010

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      『京都大学GCOE国際共同研究』研究成果報告 2

      ページ: 27-46

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320028
  • [雑誌論文] つかのまと不朽の間-ブロンヅィーノ《幸福の寓意》2010

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      京都美学美術史学

      巻: 9 ページ: 1-34

    • NAID

      40017124212

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320028
  • [雑誌論文] つかのまと不朽の間-プロヅイーノ《幸福の寓意》-2010

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      京都美学美術史学 9号

      ページ: 1-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320026
  • [雑誌論文] つかのまと不朽の間-ブロンジィーノ《幸福の寓意》-2010

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      京都美学美術史学

      巻: 9 ページ: 1-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320026
  • [雑誌論文] つかのまと不朽の間-ブロンヅィーノ≪幸福の寓意≫2010

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      京都美学美術史学

      巻: 9巻 ページ: 1-34

    • NAID

      40017124212

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520115
  • [雑誌論文] クラーナハ作《聖親族祭壇画》にみる聖なるもの、家族、政治2010

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      京都大学グローバルCOEプログラム「親密圏と公共圏の再編成をめざすアジア拠点」国際共同研究2「東西の美術における家庭、女性、子供の表象」研究成果報告

      ページ: 27-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320026
  • [雑誌論文] クラーナハ作≪聖親族祭壇画≫にみる聖なるもの、家族、政治2010

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      「京都大学GCOE国際共同研究」研究成果報告

      ページ: 27-46

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520115
  • [雑誌論文] つかのまと不朽の間-ブロンヅィーノ《幸福の寓意》-2010

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      京都美学美術史学

      巻: 9 ページ: 1-34

    • NAID

      40017124212

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520115
  • [雑誌論文] クラーナハ作《聖親族祭壇画にみる聖なるもの、家族、政治》2010

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      『京都大学GCOE国際共同研究』研究成果報告 2

      ページ: 27-46

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520115
  • [雑誌論文] プラハ城パントとルドルフ二世の文化政策2009

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      前近代における「つかのまの展示」研究

      ページ: 119-148

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320029
  • [雑誌論文] プラハ城パントとルドルフ二世の文化政策2009

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      『前近代における「つかのまの展示」研究』平成17-20年度科学研究費補助金研究成果報告書

      ページ: 119-148

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320029
  • [雑誌論文] 銅板油彩画の誕生をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      京都美学美術史学 8

      ページ: 1-31

    • NAID

      40016636079

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320026
  • [雑誌論文] 銅板油彩画の誕生をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      京都美学美術史学 8号

      ページ: 1-31

    • NAID

      40016636079

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320026
  • [雑誌論文] 地獄のブリューゲル-ヤン・ブリューゲル作《トロイア炎上》をめぐって-2005

    • 著者名/発表者名
      平川 佳世
    • 雑誌名

      近畿大学文芸学研究科紀要『混純』 2号

      ページ: 131-160

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16720032
  • [雑誌論文] ルーベンス公房と模写のマーケティング2004

    • 著者名/発表者名
      中村俊春(解説・注釈), 平川佳世(訳)
    • 雑誌名

      西洋美術研究 11号

      ページ: 144-166

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16720032
  • [学会発表] The Invention of Oil Painting on Copper: From the Viewpoint of Scarcity of Natural Sources2024

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa, Kayo
    • 学会等名
      Resource Scarcity and Art: Metal, Wood and Other Materials in European Art
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00186
  • [学会発表] Quentin Massys’ Money Changer and His Wife Reconsidered: Focusing on “Two Mirrors”2023

    • 著者名/発表者名
      Kayo Hirakawa
    • 学会等名
      Colloquium Money, Medals and Coins as Embodiment of Values in Art
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00186
  • [学会発表] 近世グローバル社会における銅板油彩画―カルロ・ドルチ作《親指の聖母》に注目して2023

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 学会等名
      美術史学会西支部9月例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00186
  • [学会発表] 「ドイツ人画家と銅板油彩画―アダム・エルスハイマーを中心に」2021

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 学会等名
      『歴史の中の美術―大原まゆみ先生の最終講義に代えての小講演集』
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00186
  • [学会発表] 「人をつなぐものとしての美術-前近代の西洋美術に注目して」2021

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 学会等名
      『京都大学オンライン公開講義 “立ち止まって、考える”』
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00186
  • [学会発表] “Nature and Meditation: Landscape Painting in Early Modern Europe”2019

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa, Kayo
    • 学会等名
      Kyoto University International Symposium: Does Nature Think?
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00186
  • [学会発表] “Longing for Eternity: Oil Painting on Copper in a Pre-Modern Global Context”2019

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa, Kayo
    • 学会等名
      The Second Joint Workshop Kyoto University―University of Vienna
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00186
  • [学会発表] “Spranger Copies Fra Angelico on the Copperplate: The Last Judgement for Pius V”2019

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa, Kayo
    • 学会等名
      VI. Bodensee-Bodoman Art Talks
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00186
  • [学会発表] Nature and Meditation: Landscape Painting in Early Modern Europe2019

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 学会等名
      シンポジウム「自然は考えるのか?―自然の知をめぐる日仏間の学術的対話」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00186
  • [学会発表] 専門画家の登場と絵画の黄金時代―ネーデルラントのバロック美術2017

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 学会等名
      『大エルミタージュ展』西洋美術史特別講座、兵庫県立美術館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370132
  • [学会発表] 近世ヨーロッパ美術と修復2017

    • 著者名/発表者名
      平川 佳世
    • 学会等名
      『特別展 日本の表装』土曜連続講演会
    • 発表場所
      京都大学総合博物館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370132
  • [学会発表] 近世ドイツ版画における手の痕跡2016

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 学会等名
      『「作品における制作する手」の顕在化をめぐる歴史的研究』研究会
    • 発表場所
      京都大学文学研究科(京都市左京区)
    • 年月日
      2016-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284029
  • [学会発表] Albrecht Durer's The Desperate Man: Fleeting Images and the Creating Hand2016

    • 著者名/発表者名
      Kayo Hirakawa
    • 学会等名
      Kyoto Art History Colloquium: Appreciating the Traces of an Artist's Hand
    • 発表場所
      京都大学
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284029
  • [学会発表] 希少性、秘匿性、新奇性をめざす絵画-北方マニエリスムにおける絵画形態多様化の諸相2015

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 学会等名
      京都哲學会 平成27年度公開講演会
    • 発表場所
      京都大学百周年時計台記念館国際交流ホール(京都市左京区)
    • 年月日
      2015-11-03
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370132
  • [学会発表] The Man of Sorrows in the Staatliche Kunsthalle Karlsruhe: A Reconsideration of Duerer’s Gold-Ground Panel Painting2014

    • 著者名/発表者名
      Kayo Hirakawa
    • 学会等名
      Kyoto Art History Colloquium: Sacred and Profane in Early Modern Art
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-10-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370132
  • [学会発表] Die Erfindung der Oelgemaelde auf der Kupferplatte im sechzehnten Jahrhundert2014

    • 著者名/発表者名
      Kayo Hirakawa
    • 学会等名
      Aspekte des Erzaehlens in Kunst und Kunstgeschichte
    • 発表場所
      Reinwaldhaus, Ludwigshafen-Bodman, Germany
    • 年月日
      2014-07-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370132
  • [学会発表] The Man of Sorrows in the Staatliche Kunsthalle Karlsruhe: A Reconsideration of Duerer’s Gold-Ground Panel Painting2014

    • 著者名/発表者名
      Kayo Hirakawa
    • 学会等名
      Kyoto Art History Colloquium: Sacred and Profane in Early Modern Art
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-10-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284029
  • [学会発表] 幻の名画を求めて-16、17 世紀におけるデューラー素描の絵画化2010

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 学会等名
      明治学院大学文学部芸術学科・国立西洋美術館共催シンポジウム『デューラー受容史500年』
    • 発表場所
      明治学院大学
    • 年月日
      2010-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320028
  • [学会発表] 幻の名画を求めて-16、17世紀におけるデューラー素描の絵画化2010

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 学会等名
      デューラー受容史500年シンポジウム
    • 発表場所
      明治学院大学
    • 年月日
      2010-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520115
  • [学会発表] 幻の名画を求めて-16、17世紀におけるデューラー素描の絵画化-2010

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 学会等名
      デューラー受容史500年シンポジウム
    • 発表場所
      明治学院大学(東京都)
    • 年月日
      2010-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520115
  • [学会発表] ルーカス・クラーナハ作≪聖氏族祭壇画≫をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 学会等名
      国際共同研究「東西の美術における家族、家庭、子供の表象」研究会「東西の近世美術と親密圏の表象」
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520115
  • [学会発表] ルーカス・クラーナハ作《聖氏族祭壇画》をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 学会等名
      国際共同研究「東西の美術における家庭、女性、子供の表象」研究会『東西の近世美術と親密圏の表象』
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520115
  • [学会発表] 銅版油彩画の誕生をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 学会等名
      第7回京都美学美術史学研究会大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320026
  • [学会発表] 銅板油彩画の誕生をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 学会等名
      第7回京都美学美術史学研究大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320026
  • [学会発表] 16世紀のヨーロッパにおける絵画形態の多様化現象をめぐって

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 学会等名
      連続講演会「東京で学ぶ 京大の知」シリーズ14 美術研究最前線
    • 発表場所
      京都大学東京オフィス
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284029
  • [学会発表] Narrative and Material: Oil Paintings on Rare Metal, Stone and Fabric in the Late Sixteenth and Early Seventeenth Centuries

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa, Kayo
    • 学会等名
      The International Workshop for Young Researchers "Aspects of Narrative in Art History"
    • 発表場所
      京都大学文学研究科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284029
  • 1.  深谷 訓子 (30433379)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  中村 俊春 (60198223)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  根立 研介 (10303794)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  劔持 あずさ (40548939)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  安田 篤生 (80230217)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  皿井 舞 (80392546)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  宮崎 もも (10416266)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  森 雅彦 (90137612)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  河上 繁樹 (10224734)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  加須屋 誠 (60221876)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  武笠 朗 (30219844)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  中尾 優衣 (00443466)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  吉田 朋子 (80609082)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  田島 達也 (40291992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  阿部 成樹 (90270800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  岩岡 浩二 (40340757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  稲本 泰生 (70252509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  松岡 久美子 (10567986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  田中 健一 (00611188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  岡田 裕成 (00243741)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  中田 明日佳 (10614878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  今井 澄子 (20636302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  加来 奈奈 (20708341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi