• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森山 新  MORIYAMA Shin

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10343170
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: お茶の水女子大学, , 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: お茶の水女子大学, 名誉教授
2018年度 – 2023年度: お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授
2015年度 – 2016年度: お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授
2014年度: お茶の水女子大学, 人間文化創成科学研究科, 教授
2014年度: お茶の水女子大学, 人間文化創成科学研究科文化学系, 教授 … もっと見る
2013年度 – 2014年度: お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 教授
2013年度: お茶の水女子大学, その他部局等, 教授
2011年度 – 2012年度: お茶の水女子大学, 人間文化創成科学研究科文化科学系, 教授
2011年度: お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授
2008年度: お茶の水女子大学大学院, 人間文化創成科学研究科, 准教授研究者
2007年度 – 2008年度: お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 准教授
2006年度: お茶の水女子大学, 留学生センター, 助教授
2005年度 – 2006年度: お茶の水女子大学, 国際教育センター, 助教授
2005年度: お茶の水女子大学, 留学性センター, 助教授
2002年度 – 2004年度: お茶の水女子大学, 留学生センター, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02100:外国語教育関連 / 小区分02090:日本語教育関連 / 言語学 / 言語学・音声学 / 認知科学
研究代表者以外
日本語教育 / 社会心理学 / 日本語教育 / 小区分02100:外国語教育関連 / 教育社会学 / 言語学 / 外国語教育
キーワード
研究代表者
シティズンシップ教育 / 日本語教育 / 第二言語教育 / 第二言語習得 / 認知言語学 / 東アジア / 間文化的シティズンシップ教育 / 複文化主義 / 複言語主義 / Cognitive Linguistics … もっと見る / 日本語 / 意味構造 / 多義語 / 間文化的 / 過去克服 / 言語教育 / 対話教育 / 複言語・複文化教育 / RFCDC / 日中関係 / 日韓関係 / 東アジアの共生 / 民主的文化能力 / 欧州連合 / 民主的な文化のための能力(RFCDC) / 北東アジア / 通高等学校本科専業類教学質量国家標準 / 民主的シティズンシップ / 遠隔教育 / コスモポリタン・シティズンシップ / 接触仮説 / 欧州統合 / 東アジア共生 / 民主的文化のための能力 / 外国語教育 / Teaching materials / Teaching method / Second language acquisition / Japanese education / 第二言語 / 教材開発 / 教授法 / SLA / Polysemy / Acquisition Process / Semantic Structures / Case Particles / Japanese Language / 放射状カテゴリー / プロトタイプ / 放射状カテゴリー構造 / 格助詞ニ / 習得過程 / 格助詞 / 動機づけ / 語義ネットワーク / 中心義 / コーパス分析 / 内省 / 類義語 / コーパス / 心理実験 / 内省分析 / 基本動詞 / 認知意味論 / 動詞 … もっと見る
研究代表者以外
日本語教育 / 多言語習得 / マルチリンガリズム / 第三言語習得 / 複言語主義 / 日本語教師 / 韓国 / 国際交流 / 言語政策 / アイデンティテ / 自然習得 / 第3言語習得 / 多言語併用環境 / 多言語多文化 / 1人1言語仮説 / アイデンティティ / 手法 / 価値 / 批判的思考 / 外国語教育 / 間文化能力 / 第二言語教育 / 北東アジア言語 / 政治教育と言語教育 / 北東アジア / 政治意識教育 / 実践研究 / 平和教育 / 複言語教育 / 相補性 / 社会的な論争上にある問題 / 共修 / センシティブなトピック / 炎上 / 論争上にある問題 / acquisition of Japanese / Japanese education / Japanese Association of Multilingualism / simultaneous multilingual language learning / multilingual environment / third language acquisition / multilingual language acquisition / multilingualism / 日本語習得 / 言語転移 / コードスウィッチング / 日本語教育養成 / 日本語教員養成 / 多言語同時学習支援 / Japanese linguistics / Japanese language education / Psycholinguistics / Applied linguistics / Second language acquisition / 国語学 / 日本語学 / 心理言語学 / 応用言語学 / 第二言語習得 / Trainee knowledge acquisition / Problem-posing approach / Multilingual society / permanent foreign residents / Long-term / Collaborative teacher training / Native speaker discouse / Discourse participation / Symbiotic awareness / 日本語教育実習 / 多言語多文化社会 / フォリナートーク / アコモデーション理論 / 参加型学習 / 内省モデル / 学内外ネットワーク / 年少者日本語教育 / 問題提起型学習 / 教師の成長 / 対話 / 意思決定 / 協働 / 教員養成 / 共生言語 / 多文化共生 / 実習生の学び / 問題提起学習 / 多言語社会 / 定住型外国人 / 協働型実習 / 母語話者談話 / 会話への参加 / 共生意識 / 情報リテラシー / 異文化理解 / 翻訳チャット / 偏見低減 / 社会学 / 国際経験 / グローバル人材育成 / 自国語教師派遣 / 海外業務経験 / グローバル人材 / 対外日本語普及 / キャリア形成 / 国際ボランティア / 海外経験 / 青年海外協力隊 / 日本語 / 英語 / モノローグ / politeness / 言語類型論 / 語用化 / 日英語対照 / 認知言語学 / 個別言語 / 対照言語学 / 認知プロセス / プロトタイプ / 意味変化 / 文法化 / epistemic / 認知類型論 / モダリティ / IAT / 日本 / ゲーム / MUD / バイリンガリズム / 言語管理 / 多言語環境 / 渡日前教育 / 異文化理解教育 / 遠隔教育 / 3次元MUD / 幼児の言語発達 / ベンガル語併用 / スペイン語併用 / タガログ語併用 / ケーススタディ / 日本語発達 / 三言語併用 / コードスイッチング / マイノリティ言語 / トライリンガリズム / 日本語の発達 / 三言語併用環境 隠す
  • 研究課題

    (17件)
  • 研究成果

    (170件)
  • 共同研究者

    (34人)
  •  間文化的シティズンシップ教育としての「対話のための言語教育」に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      森山 新
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  東アジアがともに生きるための民主的文化能力を育む外国語(複言語・複文化)教育研究代表者

    • 研究代表者
      森山 新
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  複言語・複文化主義に基づいたシティズンシップ教育としての日本語教育研究代表者

    • 研究代表者
      森山 新
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  北東アジアでの外国語教育実践で、社会的な論争上にある問題を取りあげる価値と手法

    • 研究代表者
      山本 冴里
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      山口大学
  •  基本多義動詞・形容詞の意味ネットワークとその習得・教育に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      森山 新
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      認知科学
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  海外業務経験と若年層のキャリアイメージ-青年海外協力隊日本語教師への調査から-

    • 研究代表者
      平畑 奈美
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  翻訳チャットを介する国際交流が偏見低減に及ぼす効果

    • 研究代表者
      坂元 章
    • 研究期間 (年度)
      2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会心理学
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  認知類型論的観点からみたモダリティ研究-文法化のあり方をめぐって-

    • 研究代表者
      黒滝 真理子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      日本大学
  •  認知言語学的観点を生かした日本語教授法・教材開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      森山 新
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  日本社会における多言語習得の実態に関する研究

    • 研究代表者
      長友 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  3次元MUDを利用した国際理解教育システムの効果の検討

    • 研究代表者
      坂元 章
    • 研究期間 (年度)
      2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      社会心理学
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  多言語併用環境における日本語の習得、教育、及び支援に関する研究

    • 研究代表者
      長友 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  3次元仮想空間を利用した日本語教育システムの開発と評価

    • 研究代表者
      坂元 章
    • 研究期間 (年度)
      2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  三言語併用環境における日本語の発達に関する研究

    • 研究代表者
      長友 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      宮崎大学
      お茶の水女子大学
  •  多言語多文化社会を切り開く日本語教育と教員養成に関する研究

    • 研究代表者
      岡崎 眸
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  認知言語学的観点を取り入れた格助詞の意味のネットワーク構造解明とその習得過程研究代表者

    • 研究代表者
      森山 新
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  第二言語としての日本語習得研究のレビュー論文集編纂と刊行・オンライン配信

    • 研究代表者
      佐々貴 義式 (佐々木 嘉則)
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      お茶の水女子大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2002 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ことばの教育と平和2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤慎司ほか編著、森山新・山本冴里他著
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750355795
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00681
  • [図書] ことばの教育と平和2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤慎司ほか編著、森山新・山本冴里他著
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      明石書房
    • ISBN
      9784750355795
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00759
  • [図書] 第二言語としての日本語習得研究の展望:第二言語から多言語へ2016

    • 著者名/発表者名
      森山新・向山陽子・長友和彦ほか
    • 総ページ数
      493
    • 出版者
      ココ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330168
  • [図書] 日本語多義語学習辞典(動詞編)2014

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 総ページ数
      568
    • 出版者
      TPA Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330168
  • [図書] 7章「対照研究と言語類型論のレッスン」『日本語教師のための応用認知言語学』2009

    • 著者名/発表者名
      森山新・荒川洋平
    • 出版者
      凡人社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520279
  • [図書] The Semantic Structures and Acquisition of Japanese Case Particles from the Viewpoint of Cognitive Linguistics2008

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin
    • 出版者
      Hitsuji Shobo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [図書] The Lessons on Cognitive Lingistics for Japanese Teachers2008

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin, et. al.
    • 出版者
      Bonjinsha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [図書] 現代日本語教育の理解(韓国語)2008

    • 著者名/発表者名
      森山新他
    • 総ページ数
      588
    • 出版者
      J&C
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [図書] 現代日本語教育の理解(韓国語)2008

    • 著者名/発表者名
      森山新, 地
    • 総ページ数
      588
    • 出版者
      J&C
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [図書] Comprehension of the Modern Japanese Education2008

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin, et. al.
    • 出版者
      J&C
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [図書] 認知言語学から見た日本語格助詞の意味構造と習得2008

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 出版者
      ひつじ書房(近日刊)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [図書] 日本語教師のための認知言語学のレッスン2008

    • 著者名/発表者名
      荒川洋平・森山新・岡智之
    • 出版者
      凡人社(近日刊)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [図書] A Basic Guide to the Teaching Japanese as a Second Language2007

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin, et. al.
    • 出版者
      Hitsuji Shobo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [図書] 平成17〜19年度科学研究費補助金研究 基盤研究(C)課題番号17520253認知言語学的観点を生かした日本語教授法・教材開発研究2年次報告書2007

    • 著者名/発表者名
      森山新, 他
    • 総ページ数
      117
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [図書] ベーシック日本語教育2007

    • 著者名/発表者名
      森山新, 他
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [図書] 平成17〜19年度科学研究費補助金研究 基盤研究(C)課題番号17520253 認知言語学的観点を生かした日本語教授法・教材開発研究2年次報告書2007

    • 著者名/発表者名
      森山新他
    • 総ページ数
      117
    • 出版者
      (科研報告書)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [図書] Studies in Cognitive Linguistics 52006

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin, et. al.
    • 出版者
      Hitsuji Shobo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [図書] 平成17〜19年度科学研究費補助金研究 基盤研究(C)課題番号17520253認知言語学的観点を生かした日本語教授法・教材開発研究1年次報告書2006

    • 著者名/発表者名
      森山薪, 他
    • 総ページ数
      112
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [図書] 認知言語学論考52006

    • 著者名/発表者名
      森山薪, 他
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [図書] 認知言語学論考52006

    • 著者名/発表者名
      森山新他
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [雑誌論文] 間文化的シティズンシップ教育としての国際遠隔合同授業: 民主的文化のための能力の参照枠を尺度として2024

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 20 ページ: 41-54

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00759
  • [雑誌論文] 間文化的シティズンシップ教育としての国際遠隔合同授業: 民主的文化のための能力の参照枠を尺度として2024

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 20 ページ: 41-54

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00681
  • [雑誌論文] 間文化的シティズンシップ教育としての日本語教育-韓国と日本の過去克服と和解のために-2024

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      日本語教育研究

      巻: 66 ページ: 7-26

    • DOI

      10.21808/kjje.66.01

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00832, KAKENHI-PROJECT-22K00759, KAKENHI-PROJECT-18K00681
  • [雑誌論文] 間文化的シティズンシップ教育としての国際遠隔合同授業: 民主的文化のための能力の参照枠を尺度として2024

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 20 ページ: 41-54

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00832
  • [雑誌論文] 間文化的シティズンシップ教育としての第11回国際学生フォーラム: 民主的文化のための能力の参照枠を尺度として2023

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 19 ページ: 27-41

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00832
  • [雑誌論文] 間文化的シティズンシップ教育としての第11回国際学生フォーラム: 民主的文化のための能力の参照枠を尺度として2023

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 19 ページ: 17-41

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00759
  • [雑誌論文] 間文化的シティズンシップ教育としての第11回国際学生フォーラム: 民主的文化のための能力の参照枠を尺度として2023

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 19 ページ: 27-41

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00681
  • [雑誌論文] 韓国と日本、過去の克服と和解のために2023

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      韓日新時代フォーラム講演集

      巻: Vol.1-4 ページ: 5-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00681
  • [雑誌論文] 間文化的シティズンシップ教育としての国際学生フォーラム分析: 政治教育的側面、及び複言語・複文化教育的側面からの考察2022

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 18 ページ: 55-68

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00832
  • [雑誌論文] 間文化的シティズンシップ教育としての国際学生フォーラム分析: 政治教育的側面、及び複言語・複文化教育的側面からの考察2022

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 18 ページ: 55-68

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00681
  • [雑誌論文] 間文化的シティズンシップ教育としての国際学生フォーラム分析 -民主的文化のための能力の参照枠(RFCDC)の観点から-2021

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 17 ページ: 25-38

    • NAID

      120007098169

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00681
  • [雑誌論文] 東アジアが共に生きるためのシティズンシップ教育: ABCモデルに基づいた教育実践からの考察2020

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      高等教育と学生支援

      巻: 10 ページ: 1-14

    • NAID

      120007170195

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00681
  • [雑誌論文] 間文化的シティズンシップ教育としての日本語教育:第10回日韓大学生国際交流セミナーでの韓国側学生の変容より2020

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 16 ページ: 67-79

    • NAID

      120006826381

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00681
  • [雑誌論文] 間文化的シティズンシップ教育としての日本語教育:第10回日韓大学生国際交流セミナーでの韓国側学生の変容より2020

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 16 ページ: 67-79

    • NAID

      120006826381

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00832
  • [雑誌論文] 東アジアが共に生きるためのシティズンシップ教育: ABCモデルに基づいた教育実践からの考察2020

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      高等教育と学生支援

      巻: 10 ページ: 1-14

    • NAID

      120007170195

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00832
  • [雑誌論文] 間文化的シティズンシップ教育としての国際学生フォーラム分析 -民主的文化のための能力の参照枠 (RFCDC)の観点から-2020

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 17 ページ: 25-38

    • NAID

      120007098169

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00832
  • [雑誌論文] 東アジアのインターカルチュラル・シティズンシップ教育としての複言語・複文化教育プログラム: その成果と課題2019

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      高等教育と学生支援

      巻: 9 ページ: 1-11

    • NAID

      120007170196

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00681
  • [雑誌論文] 日韓の共生をめざす日韓大学生国際交流セミナーと教師の役割2019

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 15 ページ: 121-134

    • NAID

      40021860431

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00681
  • [雑誌論文] 東アジアのインターカルチュラル・シティズンシップ教育としての複言語・複文化教育プログラム: その成果と課題2019

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      高等教育と学生支援

      巻: 9 ページ: 1-11

    • NAID

      120007170196

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00832
  • [雑誌論文] 日韓の共生をめざす日韓大学生国際交流セミナーと教師の役割2019

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 15 ページ: 121-134

    • NAID

      40021860431

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00832
  • [雑誌論文] 日本語学習辞典開発のための多義基本動詞の意味構造分析法の確立-内省分析を中心として-,2017

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 17

    • NAID

      40021214319

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330168
  • [雑誌論文] コーパスを用いた日本語基本多義動詞「切る」の意味構造分析-認知意味論の観点から-2017

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 13 ページ: 55-68

    • NAID

      120005998452

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330168
  • [雑誌論文] 基本多義動詞の意味構造、及び習得との関係についての実証的研究2016

    • 著者名/発表者名
      森山新、大西はんな、山崎かおり、鐘慧盈
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 16

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330168
  • [雑誌論文] 上下のメタファーの観点からみた動詞「あがる」の意味構造分析:内省分析法の確立をめざして2016

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 12 ページ: 231-241

    • NAID

      120005741361

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330168
  • [雑誌論文] 日本語多義動詞「切る」の意味構造研究 -心理的手法により内省分析を検証する-2015

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      認知言語学研究

      巻: 1 ページ: 138-155

    • NAID

      40021204891

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330168
  • [雑誌論文] 日本語多義動詞「切る」の意味構造研究2014

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      認知言語学研究

      巻: 第1号

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330168
  • [雑誌論文] グローバル時代の日本語教育・異文化理解教育2013

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      日本語文学

      巻: 60 ページ: 137-154

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531117
  • [雑誌論文] 日本語の言語類型論的特徴がモダリティに及ぼす影響グローバル時代に求められる総合的日本語教育のために-2009

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      研究年報 5

      ページ: 147-154

    • NAID

      120001316152

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520279
  • [雑誌論文] The semantic structure and acquisition of Japanese case particles for the application of Japanese language education2008

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin
    • 雑誌名

      Proceedings of the 8th Annual Meeting of the Japanese Cognitive Linguistics Association 8

      ページ: 595-599

    • NAID

      40016147580

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [雑誌論文] 日本語母語話者と中韓日本語学習者の持つ格助詞デのカテゴリー構造比較2008

    • 著者名/発表者名
      森山新・冉愛玲
    • 雑誌名

      人文科学研究 4

      ページ: 53-66

    • NAID

      120000862172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [雑誌論文] 第二言語としての日本語の格助詞の意味構造と習得-日本語教育に生かすために-2008

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 8

      ページ: 595-599

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [雑誌論文] 日本語の習得・教育研究への認知言語学の応用可能性2008

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      「21世紀における北東アジアの日本研究」国際シンポジウム論文集 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [雑誌論文] 第二言語としての日本語の格助詞の意味構造と習得-日本語教育に生かすために-2008

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 8(近日刊)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [雑誌論文] Japanese Case Particle "DE" between Chinese or Korean Japanese learners and Japanese native Speakers2008

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin, Ran, Ailing
    • 雑誌名

      Ochanomizu University Studies

      ページ: 53-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [雑誌論文] 日本語の習得・教育研究への認知言語学の応用可能性2008

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      「21世紀における北東アジアの日本研究」国際シンポジウム論文集 (近日刊)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [雑誌論文] 日本語母語話者と中韓日本語学習者の持つ格助詞デのカテゴリー構造比較2008

    • 著者名/発表者名
      森山新・再愛玲
    • 雑誌名

      人文科学研究 4

      ページ: 53-66

    • NAID

      120000862172

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [雑誌論文] The applicability of cognitive linguistics to the research on acquisition and education of Japanese language2007

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Symposiumapanese Studies in North-East Asia in the 21th Century

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [雑誌論文] グローバル時代に求められる総合的日本語教育と認知言語学2007

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学比較日本学研究センター研究年報 3

      ページ: 111-117

    • NAID

      120000857793

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [雑誌論文] 認知言語学と日本語教育 : 応用認知言語学の可能性2007

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      「魅力ある大学院教育」イニシアティブ<対話と深化>の次世代女性リーダーの育成 平成18年度活動報告書海外研修事業編

      ページ: 104-106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [雑誌論文] A tentative on Japanese language education from the applied cognitive linguistic approach2007

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin
    • 雑誌名

      Proceedings of the Fifth Annual Meeting of the Japanese Cognitive Linguistics Association 7

      ページ: 1-11

    • NAID

      40015685527

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [雑誌論文] 応用認知言語学的な日本語教育の試み2007

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 7

      ページ: 1-11

    • NAID

      40015685527

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [雑誌論文] Holistic Education of Japanese Language in the Global Era and Cognitive Linguistics2007

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin
    • 雑誌名

      Annual Bulletin of The Center for Comparative Japanese Studies 3

      ページ: 111-117

    • NAID

      120000857793

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [雑誌論文] 認知言語学と日本語教育:応用認知言語学の可能性2007

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      「魅力ある大学院教育」イニシアティブ<対話と深化>の次世代女性リーダーの育成 平成18年度活動報告書海外研修事業編

      ページ: 104-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [雑誌論文] 総合的日本語教育と認知言語学2007

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      「魅力ある大学院教育」イニシアティブ<対話と深化>の次世代 : 女性リーダーの育成 平成18年度活動報告書海外研修事業編

      ページ: 153-156

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [雑誌論文] 総合的日本語教育と認知言語学2007

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      「魅力ある大学院教育」イニシアティブ<対話と深化>の次世代女性リーダーの育成 平成18年度活動報告書海外研修事業編

      ページ: 153-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [雑誌論文] グローバル時代に求められる総合的日本語教育と認知言語学2007

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      研究年報 3

      ページ: 111-117

    • NAID

      120000857793

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520279
  • [雑誌論文] 認知言語学的観点による日本語の連体修飾研究-連体修飾節・ノを用いた連体修飾を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      日本学報 72

      ページ: 41-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [雑誌論文] 認知言語学からの日本語教育への提言2006

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      同日語文学研究 21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [雑誌論文] JSL(第二言語としての日本語)における格助詞デの習得過程に関する認知言語学的考察2006

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 6

      ページ: 464-474

    • NAID

      40015314185

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [雑誌論文] 視点についての認知言語学的考察2006

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      日本語教育研究 5

      ページ: 5-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [雑誌論文] The Study of Viewpoint from Cognitive Linguistics Approach2006

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin
    • 雑誌名

      Japanese Education Research 5

      ページ: 5-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [雑誌論文] How are languages used by a Korean-Japanese-English trilingual student?2006

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA Shin
    • 雑誌名

      The fourth International Conference on Third Language Acquisition and Multilingualism Proceedings (CD-ROM)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320066
  • [雑誌論文] 日本語学習者と日本語母語話者の持つ「で」のカテゴリー構造比較2006

    • 著者名/発表者名
      水口里香・森山新
    • 雑誌名

      日本学報 66

      ページ: 43-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [雑誌論文] 日本語学習者と日本語母語話者の持つ「で」のカテゴリー構造比較2006

    • 著者名/発表者名
      水口理香, 森山新
    • 雑誌名

      日本学報(韓国) 66

      ページ: 43-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [雑誌論文] 視点についての認知言語学的考察2006

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      日本語教育研究(韓国) 5

      ページ: 5-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [雑誌論文] 韓日英トライリンガル生徒の優越言語・思考言語・言語間転移と言語環境との関係2006

    • 著者名/発表者名
      森山 新
    • 雑誌名

      日本学報(韓国日本学会) 70号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320066
  • [雑誌論文] A Proposal for Japanese Language Education : Cognitive Language Perspective2006

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin
    • 雑誌名

      The Journal of Dongduk Japanese Language and Literature 21

      ページ: 63-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [雑誌論文] 認知言語学からの日本語教育への提言2006

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      同日語文学研究(韓国) 21(近日刊)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [雑誌論文] The Acquisition Process of Japanese Case Particle DE as a Second Language : Cognitive Linguistics Perspective2006

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin
    • 雑誌名

      Proceedings of the Fifth Annual Meeting of the Japanese Cognitive Linguistics Association 6

      ページ: 464-474

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [雑誌論文] A comparative study of the categorical structure of the Japanese case particle "de" between Japanese learners and Japanese native speakers2006

    • 著者名/発表者名
      MIZUGUCHI, Rika, MORIYAMA, Shin
    • 雑誌名

      The Korean Journal of Japanology 66

      ページ: 43-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [雑誌論文] JSL(第二言語としての日本語)における格助詞デの習得過程に関する認知言語学的考察2006

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      日本認知言語学会第6回大会CONFERENCE HANDBOOK

      ページ: 183-186

    • NAID

      40015314185

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [雑誌論文] 日本語の格に対する体系的特徴づけ2005

    • 著者名/発表者名
      森山 新
    • 雑誌名

      日本エドワード・サピア協会研究年報 19(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510615
  • [雑誌論文] The Semantic structure of the Case Particle NI : A Cognitive Perspective.2005

    • 著者名/発表者名
      Moriyama, Shin
    • 雑誌名

      Proceedings of the Fifth Annual Meeting of the Japanese Cognitive Linguistics Association 5(Printing)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510615
  • [雑誌論文] 韓国語母語活者の格助詞習得に関する認知言語学的研究2005

    • 著者名/発表者名
      森山 新
    • 雑誌名

      同日語文学研究 20

      ページ: 105-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510615
  • [雑誌論文] The Acquisition Process of Japanese Case Particles by Korean Native Speakers : A Cognitive Perspective.2005

    • 著者名/発表者名
      Moriyama, Shin
    • 雑誌名

      The Journal of Dongduk Japanese Language and Literature 20

      ページ: 105-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510615
  • [雑誌論文] 格助詞ニの意味構造についての認知言語学的考察2005

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集(日本認知言語学会) 5(予定)

    • NAID

      40007178255

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510615
  • [雑誌論文] 韓国語母語話者の格助詞習得に関する認知言語学的研究2005

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      同日語文学研究(韓国・同日語文学会) 20

      ページ: 105-115

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510615
  • [雑誌論文] 格助詞ニの意味構造についての認知言語学的考察2005

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 5

      ページ: 1-11

    • NAID

      40007178255

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [雑誌論文] Systematic Characterization of Japanese Cases.2005

    • 著者名/発表者名
      Moriyama, Shin
    • 雑誌名

      Bulletin of the Edward Sapir Society of Japan 19(Printing)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510615
  • [雑誌論文] 格助詞ニの意味構造についての認知言語学的考察2005

    • 著者名/発表者名
      森山 新
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 5(印刷中)

    • NAID

      40007178255

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510615
  • [雑誌論文] The Relation between Cognitive Perspectives and the Polysemic Structure of Japanese Case Particle NI.2004

    • 著者名/発表者名
      Moriyama, Shin
    • 雑誌名

      The Korean Journal of Japanology 59

      ページ: 89-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510615
  • [雑誌論文] 格助詞デの放射状カテゴリー構造と習得との関係2004

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集(日本認知言語学会) 4

      ページ: 66-75

    • NAID

      40006433455

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510615
  • [雑誌論文] 語彙習得研究と認知言語学2004

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      第二言語としての日本語の習得研究(第二言語習得研究会) 7

      ページ: 257-258

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510615
  • [雑誌論文] 語彙習得研究と認知言語学2004

    • 著者名/発表者名
      森山 新
    • 雑誌名

      第二言語としての日本語の習得研究 7

      ページ: 257-258

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510615
  • [雑誌論文] 格助詞デの放射状カテゴリー構造と習得との関係2004

    • 著者名/発表者名
      森山 新
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 4

      ページ: 66-75

    • NAID

      40006433455

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510615
  • [雑誌論文] 認知主体の把握のしかたと格助詞二の多義構造2004

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      日本学報(韓国・韓国日本学会) 59

      ページ: 89-102

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510615
  • [雑誌論文] The Relation between the Radial Cathgory Structure of Japanese Case Particle DE and its Acquisition.2004

    • 著者名/発表者名
      Moriyama, Shin
    • 雑誌名

      Proceedings of the Fourth Annual Meeting of the Japanese Cognitive Linguistics Association 4

      ページ: 66-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510615
  • [雑誌論文] 認知主体の把握のしかたと格助詞ニの多義構造2004

    • 著者名/発表者名
      森山 新
    • 雑誌名

      日本学報 59

      ページ: 89-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510615
  • [雑誌論文] Vocabulary Acquisition and Cognitive Linguistics.2004

    • 著者名/発表者名
      Moriyama, Shin
    • 雑誌名

      Acquisition of Japanese as a Second Language

      ページ: 257-258

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510615
  • [雑誌論文] 【解説】語彙習得研究と認知言語学2002

    • 著者名/発表者名
      森山 新
    • 雑誌名

      言語文化と日本語教育 2002年増刊特集号

      ページ: 152-154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580326
  • [雑誌論文] [Introduction] Vocabulary acquisition research and cognitive linguistics.2002

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA Shin
    • 雑誌名

      Japanese Language Education May 2002 Special Issue

      ページ: 152-154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580326
  • [雑誌論文] A tentative on Japanese language education from the applied cognitive linguistic approach

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin
    • 雑誌名

      Proceedings of the Sixth Annual Meeting of the Japanese Cognitive Linguistics Association 7

      ページ: 1-11

    • NAID

      40015685527

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [学会発表] Violence and Dialogue2024

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      第13回国際学生フォーラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00759
  • [学会発表] 間文化的シティズンシップ教育としての日本語教育: 韓国と日本の過去克服と和解のために2023

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      韓国日語教育学会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00681
  • [学会発表] シティズンシップ教育としての第二言語教育2023

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      日韓学生フォーラム2023
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00759
  • [学会発表] 間文化的シティズンシップ教育としての日本語教育: 韓国と日本の過去克服と和解のために2023

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      韓国日語教育学会第44回国際学術大会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00759
  • [学会発表] シティズンシップ教育としての第二言語教育2023

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      日韓学生フォーラム2023
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00681
  • [学会発表] 日中間の対話型シティズンシップ教育を考える:普遍主義・相対主義を超えて2023

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      シティズンシップ教育研究大会2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00759
  • [学会発表] 間文化的シティズンシップ教育としての日本語教育: 韓国と日本の過去克服と和解のために2023

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      韓国日語教育学会第44回国際学術大会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00832
  • [学会発表] 日中間の対話型シティズンシップ教育を考える:普遍主義・相対主義を超えて2023

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      シティズンシップ教育研究大会2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00681
  • [学会発表] Reconsideration of Peace Education Focusing on World War II and the relationship between the US and Japan2022

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      the 11th International Student Forum
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00681
  • [学会発表] 第11回国際学生フォーラムは民主的文化のための能力向上に寄与したか2022

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      シティズンシップ教育研究大会2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00681
  • [学会発表] 韓国と日本:過去克服と和解のために2022

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      韓日新時代フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00832
  • [学会発表] 韓国と日本:過去克服と和解のために2022

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      お茶の水女子大学韓国同門会第1回国際学術発表会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00681
  • [学会発表] 韓国と日本:過去克服と和解のために2022

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      釜山外国語大学校講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00681
  • [学会発表] 韓国と日本:過去克服と和解のために2022

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      韓日新時代フォーラム2022年9月月例会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00681
  • [学会発表] 韓国と日本:過去克服と和解のために2022

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      啓明大学校講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00681
  • [学会発表] 第11回国際学生フォーラムは民主的文化のための能力向上に寄与したか2022

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      シティズンシップ教育研究大会2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00832
  • [学会発表] 韓国と日本:過去克服と和解のために2022

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      同徳女子大学校講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00681
  • [学会発表] 超国家的視点からの民主的シティズンシップ教育をめざす国際学生フォーラム - 海外参加者の変容を中心に -2021

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      第24回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00681
  • [学会発表] Establishing a global environment for all world citizens to live comfortably: Consideration of COVID-19 from a global perspective2021

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      10th International Student Foru,
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00681
  • [学会発表] 間文化的シティズンシップを育む日韓合同遠隔授業の成果と課題: 民主的文化のための能力の観点から2021

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      シティズンシップ教育研究大会2021
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00681
  • [学会発表] 欧州のめざす民主的シティズンシップと北東アジアへの応用可能性2021

    • 著者名/発表者名
      森山新・山本冴里・李暁燕
    • 学会等名
      第24回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00832
  • [学会発表] 間文化的シティズンシップを育む日韓合同遠隔授業の成果と課題: 民主的文化のための能力の観点から2021

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      シティズンシップ教育研究大会2021
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00832
  • [学会発表] Establishing a global environment for all world citizens to live comfortably: Consideration of COVID-19 from a global perspective2021

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA Shine
    • 学会等名
      10th International Student Forum
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00832
  • [学会発表] シティズンシップ教育としての国際学生フォーラム分析: コスモポリタン・シティズンシップの観点を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      シティズンシップ教育研究大会2020
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00832
  • [学会発表] Establishing a global environment for all world citizens to live comfortably: Consideration of environmental problems from a global perspective2020

    • 著者名/発表者名
      Shin Moriyama
    • 学会等名
      the 9th International Student Forum, Vasser College
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00832
  • [学会発表] シティズンシップ教育としての国際学生フォーラム分析: コスモポリタン・シティズンシップの観点を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      シティズンシップ教育研究大会2020
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00681
  • [学会発表] グローバル時代のシティズンシップ教育としての日本語教育:理論と実践2020

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      JAPANESE LANGUAGE EDUCATION SEMINAR
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00681
  • [学会発表] stablishing a global environment for all world citizens to live comfortably: Consideration of environmental problems from a global perspective2020

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      The 9th International Student Forum
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00681
  • [学会発表] グローバル時代のシティズンシップ教育としての日本語教育:理論と実践2020

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      The Japan Foundation, Sydney
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00832
  • [学会発表] 東アジアが共に生きるためのシティズンシップ教育:ABCモデルに基づいた授業実践からの考察2019

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      言語文化言語教育学会第5回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00681
  • [学会発表] グローバル時代の外国語教育2019

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      モンゴル教育大学公開講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00832
  • [学会発表] 間文化的シティズンシップ教育としての日本語教育と教師の役割: 第10回日韓大学生国際交流セミナーの実践より2019

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      シティズンシップ教育研究大会2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00681
  • [学会発表] グローバル時代に求められる日本語教育について考える2019

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      モンゴル教育大学公開講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00832
  • [学会発表] 外国語教育から世界レベルのシティズンシップ教育へ: 東アジア、そして世界がともに生きるために2019

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      第8回国際学生フォーラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00681
  • [学会発表] グローバル時代に求められる日本語教育について考える2019

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      モンゴル教育大学公開講演会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00681
  • [学会発表] グローバル時代の外国語教育2019

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      モンゴル教育大学公開講演会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00681
  • [学会発表] 間文化的シティズンシップ教育としての日本語教育と教師の役割: 第10回日韓大学生国際交流セミナーの実践より2019

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      シティズンシップ教育研究大会2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00832
  • [学会発表] シティズンシップ教育としての複言語・複文化プログラム分析2018

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      第2回日韓学生フォーラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00681
  • [学会発表] シティズンシップ教育としての複言語・複文化プログラム分析2018

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      ヴェネツィア2018日本語教育国際研究大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00681
  • [学会発表] 対話による日韓の共生をめざす日韓大学生国際交流セミナーと教師の役割2018

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      ヴェネツィア2018日本語教育国際研究大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00681
  • [学会発表] シティズンシップ教育としての日本語教育の確立をめざして: ヨーロッパの挑戦は東アジアに共生をもたらすか2018

    • 著者名/発表者名
      森山新・山本冴里・李暁燕
    • 学会等名
      ヴェネツィア2018日本語教育国際研究大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00832
  • [学会発表] 対話による日韓の共生をめざす日韓大学生国際交流セミナーと教師の役割2018

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      ヴェネツィア2018日本語教育国際研究大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00832
  • [学会発表] 日本語教育:認知言語学の切り口から2017

    • 著者名/発表者名
      森山新・鄭在喜
    • 学会等名
      ドイツVHS日本語講師の会
    • 発表場所
      シュトゥットガルト
    • 年月日
      2017-03-10
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330168
  • [学会発表] 日本語学習辞典開発のための多義基本動詞の意味構造分析法の確立-内省分析を中心として-2016

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      日本認知言語学会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2016-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330168
  • [学会発表] 基本多義動詞の意味構造、及び習得との関係についての実証的研究2015

    • 著者名/発表者名
      森山新、大西はんな、山崎かおり、鐘慧盈
    • 学会等名
      日本認知言語学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2015-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330168
  • [学会発表] 日本語学習辞典開発のための内省分析の整備に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      日本語教育学会2015年度秋季大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 年月日
      2015-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330168
  • [学会発表] 日本語教育のための日本語多義動詞の意味分析2015

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      台湾大学日本語文創新国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      国立台湾大学
    • 年月日
      2015-10-25
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330168
  • [学会発表] 日本語多義動詞の意味分析の方法論の確立をめざして2015

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      第47回日本語教育学講座講演会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-11-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330168
  • [学会発表] オーストラリア日本語教育実習とキャリア形成2014

    • 著者名/発表者名
      森山新、山崎香緒里、大西はんな
    • 学会等名
      2014年日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      University of Technology, Sydney(UTS;シドニー工科大学) オーストラリア
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531117
  • [学会発表] 第二言語としての日本語の語彙学習と意味研究2014

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      ニューサウスウェルズ大学(オーストラリア)公開講演会
    • 発表場所
      ニューサウスウェルズ大学
    • 年月日
      2014-08-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330168
  • [学会発表] Japanese Case Particle "WO" and "NI" between Chinese or Korean Japanese learners and Japanese native Speakers2008

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin
    • 学会等名
      76th General Meeting, of KAJA
    • 発表場所
      Seoul
    • 年月日
      2008-02-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [学会発表] 格助詞ヲ、ニのカテゴリー構造と韓中日本語学習者のカテゴリー形成2008

    • 著者名/発表者名
      森山新・水口里香
    • 学会等名
      韓国日本学会第76回学術大会
    • 発表場所
      仁荷大学(韓国)
    • 年月日
      2008-02-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [学会発表] 日本語の習得・教育研究への認知言語学の応用可能性2008

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      2007年国際シンポジウム
    • 発表場所
      北京日本学研究センター
    • 年月日
      2008-10-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [学会発表] 認知言語学的観点による日本語の連体修飾研究-連体修飾節・ノを用いた連体修飾を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      韓国日本学会第74回学術大会
    • 発表場所
      建国大学(韓国)
    • 年月日
      2007-02-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [学会発表] 第二言語としての日本語の多義語の習得と日本語教育への応用2007

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      日本認知言語学会第8回全国大会
    • 発表場所
      成蹊大学
    • 年月日
      2007-09-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [学会発表] Noun modification in Japanese : Cognitive Linguistics Perspective2007

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin
    • 学会等名
      74th General Meeting, of KAJA
    • 発表場所
      Seoul
    • 年月日
      2007-02-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [学会発表] The semantic structure and acquisition of Japanese case particles for the application of Japanese language education2007

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin
    • 学会等名
      8th JCLA Conference
    • 発表場所
      Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [学会発表] 日本語の習得・教育研究への認知言語学の応用可能性2007

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      北京日本学研究センター2007年国際シンポジウム
    • 発表場所
      北京日本学研究センター
    • 年月日
      2007-10-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [学会発表] The applicability of cognitive linguistics to the research on acquisition and education of Japanese language2007

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin
    • 学会等名
      International Symposium 2007
    • 発表場所
      Beijing
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [学会発表] Holistic Japanese language education and cognitive linguistics2006

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin
    • 学会等名
      Seminar on Japanese Studies
    • 発表場所
      Beijing
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [学会発表] 応用認知言語学的な日本語教育の試み2006

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      日本認知言語学会第7回大会
    • 発表場所
      京都教育大学
    • 年月日
      2006-09-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [学会発表] A tentative on Japanese language education from the applied cognitive linguistic approach2006

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin
    • 学会等名
      7th JCLA Conference
    • 発表場所
      Kyoto
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [学会発表] 総合的日本語教育と認知言語学2006

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      北京日本学研究センター第1回日本学総合講座
    • 発表場所
      北京日本学研究センター
    • 年月日
      2006-09-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [学会発表] JSL(第二言語としての日本語)における格助詞デの習得過程に関する認知言語学的考察2005

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      日本認知言語学会第6回大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2005-09-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [学会発表] A comparative study of the categorical structure of the Japanese case particle "de" between Japanese learners and Japanese native speakers2005

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin
    • 学会等名
      6th JCLA Conference
    • 発表場所
      Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520253
  • [学会発表] 複言語・複文化主義と東アジアの共生

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      第7回国際日本学コンソーシアム
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531117
  • [学会発表] ,グローバル時代の日本語教育

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      日本語文学会創立20周年記念秋期学術大会
    • 発表場所
      テグカトリック大学校(韓国)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531117
  • [学会発表] グローバル時代の日本語教育

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      国立台湾大学特別講演会
    • 発表場所
      台湾大学(台湾)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531117
  • 1.  長友 和彦 (60164448)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山本 冴里 (00634750)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  李 暁燕 (70726322)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  坂元 章 (00205759)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  史 傑 (50296795)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  藤井 久美子 (60304044)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  黒滝 真理子 (20366529)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  奥山 洋子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  高橋 清子 (50364922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  玉地 瑞穂 (90352088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  ナロック ハイコ (40301923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  宮下 博幸 (20345648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  平畑 奈美 (70520906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  西山 教行 (30313498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  佐久間 勝彦 (10162330)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  杉山 茂 (60303525)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  岡崎 眸 (80223999)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  池田 玲子 (70313393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  佐々木 泰子 (20251689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  加賀美 常美代 (40303755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  野々口 ちとせ (30361819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  佐々貴 義式 (00334558)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  遠山 千佳 (40383400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  今井 新悟 (50346582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  村松 賢一 (00272732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  石崎 晶子 (10334559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  當作 靖彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  福島 青史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  石井 奈保美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  小林 久美子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  スクワイアーズ トッド
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  内藤 まゆみ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  近江 玲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  李 徳奉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi