• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木村 理恵子  KIMURA RIEKO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10370868
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 栃木県立美術館, 学芸課, 特別研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2023年度: 栃木県立美術館, 学芸課, 特別研究員
2016年度: 栃木県立美術館, 学芸課, 主任研究員
2013年度: 栃木県立美術館, その他部局等, 研究員
2013年度: 栃木県立美術館, 学芸課, 主任研究員
2012年度: 栃木県立美術館, 学芸課, 研究員
2006年度 – 2007年度: 栃木県立美術館, 学芸課, 主任研究員
2005年度: 栃木県立美術館, 学芸課, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01050:美学および芸術論関連 / 芸術一般 / 美学・美術史
研究代表者以外
芸術学・芸術史・芸術一般
キーワード
研究代表者
美術史 / 日本近代美術史 / デモクラート美術協会 / 日本近代版画史 / 日本近代版画 / 建築史 / 文学史 / 音楽史 / 芸術諸学 / ドイツ表現主義 … もっと見る / 日本近代美術 / 山田耕筰 / 音楽 / 演劇 / 舞踊 / 日本近代音楽史 / 舞踊学 / 美学 / 演劇学 … もっと見る
研究代表者以外
プロパガンダ / 芸術経済 / 大衆文化 / 多元文化主義 / アートワールド / グローバル / システム / 芸術 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (26件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  内間安セイ・俊子と戦後の日米美術交流に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      木村 理恵子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      栃木県立美術館
  •  山田耕筰を中心とした美術の諸動向の研究研究代表者

    • 研究代表者
      木村 理恵子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      栃木県立美術館
  •  社会システム<芸術>とその変容--現代における視覚文化/美術の理論構築

    • 研究代表者
      長田 謙一
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      名古屋芸術大学
      首都大学東京
  •  20世紀初頭の日本とヨーロッパにおける美術家の舞台活動についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      木村 理恵子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      栃木県立美術館

すべて 2024 2023 2022 2020 2019 2018 2016 2014 2012 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 木版に刻まれたメッセージ 足尾鉱毒事件を描いた画家・小口一郎 第3回 ふるさとを追われた人々2024

    • 著者名/発表者名
      木村理恵子
    • 雑誌名

      月刊保団連

      巻: No.1411 ページ: 48-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00166
  • [雑誌論文] 木版に刻まれたメッセージ 足尾鉱毒事件を描いた画家・小口一郎 第1回 社会問題に目覚めた芸術家たち2024

    • 著者名/発表者名
      木村理恵子
    • 雑誌名

      月刊保団連

      巻: No.1409 ページ: 50-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00166
  • [雑誌論文] 木版に刻まれたメッセージ 足尾鉱毒事件を描いた画家・小口一郎 第2回 《野に叫ぶ人々》がもたらした衝撃2024

    • 著者名/発表者名
      木村理恵子
    • 雑誌名

      月刊保団連

      巻: No.1410 ページ: 48-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00166
  • [雑誌論文] 創造への旅路―小口一郎の生涯と芸術2023

    • 著者名/発表者名
      木村理恵子
    • 雑誌名

      展覧会図録『「二つの栃木」の架け橋 小口一郎展 足尾鉱毒事件を描く』

      巻: なし ページ: 8-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00166
  • [雑誌論文] 戦前樹の春陽会の「日本人の絵画」への志向―同時代の批評から2023

    • 著者名/発表者名
      木村理恵子
    • 雑誌名

      春陽会誕生100年 それぞれの闘い 岸田劉生、中川一政から岡鹿之助へ

      巻: 展覧会図録 ページ: 177-179

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00166
  • [雑誌論文] 躍る身体を描く――内田あぐりのドローイング2022

    • 著者名/発表者名
      木村理恵子
    • 雑誌名

      展覧会図録『ながれ 内田あぐり』

      巻: なし ページ: 42-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00166
  • [雑誌論文] 山田耕筰と美術―出発点としてのベルリン2020

    • 著者名/発表者名
      木村理恵子
    • 雑誌名

      『山田耕筰と美術』展図録

      巻: 1 ページ: 9-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02354
  • [雑誌論文] 山田耕筰と美術―出発点としてのベルリン2020

    • 著者名/発表者名
      木村理恵子
    • 雑誌名

      『山田耕筰と美術』展図録

      巻: 1 ページ: 9-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00166
  • [雑誌論文] オスカー・シュレンマーの「三つ組のバレエ」とバウハウス2019

    • 著者名/発表者名
      木村理恵子
    • 雑誌名

      『きたれ、バウハウス展』図録

      巻: 1 ページ: 156-159

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02354
  • [雑誌論文] 「没後30年 鈴木賢二展 昭和の人と時代を描く  ―プロレタリア美術運動から戦後版画運動まで」を開催して2019

    • 著者名/発表者名
      木村理恵子
    • 雑誌名

      美術運動

      巻: 146 ページ: 10-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02354
  • [雑誌論文] オスカー・シュレンマーの「三つ組のバレエ」とバウハウス2019

    • 著者名/発表者名
      木村理恵子
    • 雑誌名

      『きたれ、バウハウス展』図録

      巻: 1 ページ: 156-159

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00166
  • [雑誌論文] 没後30年 鈴木賢二展2018

    • 著者名/発表者名
      木村理恵子
    • 雑誌名

      美術運動史

      巻: No.165 ページ: 13-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02354
  • [雑誌論文] 鈴木賢二の1930年代―彫刻作品を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      木村理恵子
    • 雑誌名

      没後30年 鈴木賢二展

      巻: 図録 ページ: 8-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02354
  • [雑誌論文] 空間のなかの人間―中山正樹についての試論2018

    • 著者名/発表者名
      木村理恵子
    • 雑誌名

      中山正樹作品集 BODY SCALE

      巻: 作品集 ページ: 84-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02354
  • [雑誌論文] 特異な空間へ―髙木修作品をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      木村理恵子
    • 雑誌名

      髙木修展 特異な空間へ(展覧会図録)

      巻: 7月 ページ: 69-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02354
  • [雑誌論文] 石井小浪の「学校舞踊」―1930年代の社会と舞踊に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      木村理恵子
    • 雑誌名

      「社会システム〈芸術〉とその変容」 平成23~25年度 科学研究費補助金 研究成果報告書

      巻: - ページ: 18-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [雑誌論文] 石井小浪の「学校舞踊」―1930年代の社会と舞踊に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      木村理恵子
    • 雑誌名

      社会システム〈芸術〉とその変容(平成23-25年度科学研究費補助金基盤研究(A)(1)研究成果報告書)

      ページ: 18-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [雑誌論文] 自己の表現を求めて-大正期の石川寒巌の日記から2012

    • 著者名/発表者名
      木村理恵子
    • 雑誌名

      石川寒巌作品目録

      ページ: 12-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [雑誌論文] 芸術家の旅―「ゆく河の流れ」展に寄せて2012

    • 著者名/発表者名
      木村理恵子
    • 雑誌名

      『ゆく河の流れ―美術と旅と物語』展図録

      巻: なし ページ: 8-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [雑誌論文] 芸術家の旅―「ゆく河の流れ」展に寄せて2012

    • 著者名/発表者名
      木村理恵子
    • 雑誌名

      ゆく河の流れ―美術と旅と物語(展覧会図録)

      ページ: 8-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [雑誌論文] 舞踊家アレクサンダー・サハロフの来日をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      木村理恵子
    • 雑誌名

      近代舞台美術に関する視覚文化的研究(平成17-19年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書(課題番号17320023))

      ページ: 62-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17720027
  • [雑誌論文] 崔承喜の「朝鮮舞踊」をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      木村理恵子
    • 雑誌名

      国際シンポシウム 戦争と表象/美術 20世紀以後 記録集

      ページ: 181-206

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17720027
  • [雑誌論文] 美術と舞踊の交錯-川島理一郎の舞踊体験から2006

    • 著者名/発表者名
      木村理恵子
    • 雑誌名

      美術フォーラム21 13

      ページ: 55-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17720027
  • [雑誌論文] 美術と舞踊の交錯--川島理一郎の舞踊経験から2006

    • 著者名/発表者名
      木村理恵子
    • 雑誌名

      美術フォーラム21 13号(刊行予定)

      ページ: 55-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17720027
  • [雑誌論文] パウラ・モーダーゾーン=ベッカーの擁護者たち--ベルンハルト・ヘトガーとルートヴィヒ・ロゼリウス2005

    • 著者名/発表者名
      木村理恵子
    • 雑誌名

      『パウラ・モーダーゾーン=ベッカー』展図録

      ページ: 187-192

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17720027
  • [学会発表] 「山田耕筰と美術」展をふりかえって2020

    • 著者名/発表者名
      木村理恵子
    • 学会等名
      明治美術学会 第3回例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00166
  • 1.  長田 謙一 (20109151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  椎原 伸博 (20276679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐藤 道信 (30154074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山本 和弘 (30360473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  楠見 清 (30514004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山崎 明子 (30571070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  加藤 薫 (40291968)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  木田 拓也 (40300694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  熊倉 純子 (50345352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  藤川 哲 (50346540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  鴻野 わか菜 (50359593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  後小路 雅弘 (50359931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  水越 伸 (60219623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  山口 祥平 (60376910)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  毛利 嘉孝 (70304821)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  森 司 (70601946)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  暮沢 剛巳 (80591007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  神野 真吾 (90431733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  竹中 悠美 (90599937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi