• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石坂 友司  ISHIZAKA Yuji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10375462
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授
2017年度 – 2022年度: 奈良女子大学, 生活環境科学系, 准教授
2015年度: 奈良女子大学, その他部局等, 准教授
2015年度: 奈良女子大学, 生活環境科学系, 准教授
2014年度: 奈良女子大学, 研究院生活環境科学系, 准教授 … もっと見る
2013年度: 奈良女子大学, 人文科学系, 准教授
2011年度 – 2012年度: 関東学園大学, 経済学部, 准教授
2010年度: 関東学園大学, 経済学部・経営学科, 講師
2008年度 – 2010年度: 関東学園大学, 経済学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
スポーツ科学 / 小区分59020:スポーツ科学関連 / スポーツ科学
キーワード
研究代表者
スポーツ社会学 / レガシー / 東京オリンピック / スポーツ / スポーツ・メガイベント / 社会学 / 遺産 / 長野オリンピック / 開発 / メガイベント … もっと見る / 都市 / 地域 / 都市開発 / 東京オリンピック・パラリンピック / 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会 / 都市社会学 / 軽井沢 / カーリング / 地域社会 / オリンピック / オリンピックの遺産 / 都市空間 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (43件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  東京オリンピックが生み出した遺産に関する社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      石坂 友司
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59020:スポーツ科学関連
    • 研究機関
      奈良女子大学
  •  東京オリンピックが生み出す遺産に関する社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      石坂 友司
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      奈良女子大学
  •  長野オリンピックの遺産と地域に与えた影響に関する社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      石坂 友司
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      奈良女子大学
      関東学園大学
  •  東京オリンピックがもたらした遺産と都市空間の変容に関する社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      石坂 友司
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      関東学園大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2016 2015 2014 2013 2011 2009

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 現代スポーツ評論462022

    • 著者名/発表者名
      石坂友司編
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      創文企画
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01721
  • [図書] 現代スポーツ評論462022

    • 著者名/発表者名
      石坂友司編
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      創文企画
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11361
  • [図書] Challenging Olympic Narratives: Japan, the Olympic Games and Tokyo 2020/212021

    • 著者名/発表者名
      Andreas Niehaus and Yabu Kotaro(eds.), Yuji Ishizaka et al.
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      Ergon
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01721
  • [図書] コロナとオリンピック2021

    • 著者名/発表者名
      石坂 友司
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      人文書院
    • ISBN
      9784409241431
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11361
  • [図書] 未完のオリンピック2020

    • 著者名/発表者名
      石坂 友司、井上 洋一
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      かもがわ出版
    • ISBN
      9784780311051
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01721
  • [図書] 一九六四年東京オリンピックは何を生んだのか2018

    • 著者名/発表者名
      石坂友司・松林秀樹
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      青弓社
    • ISBN
      9784787220806
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01721
  • [図書] 〈ニッポン〉のオリンピック2018

    • 著者名/発表者名
      小路田 泰直、井上 洋一、石坂 友司
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      青弓社
    • ISBN
      9784787234315
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01721
  • [図書] 現代オリンピックの発展と危機1940-20202018

    • 著者名/発表者名
      石坂 友司
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      人文書院
    • ISBN
      9784409241202
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01721
  • [図書] オリンピックが生み出す愛国心──スポーツ・ナショナリズムへの視点2015

    • 著者名/発表者名
      石坂友司・小澤考人編
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      かもがわ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700734
  • [図書] <オリンピックの遺産>の社会学2013

    • 著者名/発表者名
      石坂友司・松林秀樹編
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      青弓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700734
  • [図書] 21世紀のスポーツ社会学2013

    • 著者名/発表者名
      石坂友司
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      創文企画
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700734
  • [図書] 幻の東京オリンピックとその時代2009

    • 著者名/発表者名
      石坂友司
    • 出版者
      青弓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700499
  • [雑誌論文] 東京オリンピックは理念なき大会か2021

    • 著者名/発表者名
      石坂友司
    • 雑誌名

      現代スポーツ評論

      巻: 44 ページ: 55-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01721
  • [雑誌論文] コロナ禍のオリンピックを社会学する2021

    • 著者名/発表者名
      石坂友司
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 69(11) ページ: 12-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11361
  • [雑誌論文] 東京オリンピック・パラリンピックは何を生んだのか2021

    • 著者名/発表者名
      石坂友司
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 112(10) ページ: 4-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11361
  • [雑誌論文] オリパラが生み出すナショナリズムを考える2020

    • 著者名/発表者名
      石坂友司
    • 雑誌名

      教育

      巻: 894 ページ: 46-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01721
  • [雑誌論文] オリンピック・パラリンピックによるナショナリズムの高揚と学校体育の行方2019

    • 著者名/発表者名
      石坂友司
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 68 ページ: 52-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01721
  • [雑誌論文] メガイベントにおけるボランティア2019

    • 著者名/発表者名
      石坂友司
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 110 ページ: 48-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01721
  • [雑誌論文] Olympic Legacies of the l998 Nagano Winter Olympic Games as a Lesson :An Analysis of the Issues after the Olympics2018

    • 著者名/発表者名
      ISHIZAKA Yuji
    • 雑誌名

      THE HALLYM JOURNAL OF JAPANESE STUDIES

      巻: 33 ページ: 173-196

    • DOI

      10.18238/hallym.33.7

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01721
  • [雑誌論文] 今一度考える東京オリンピックの意味2018

    • 著者名/発表者名
      石坂友司
    • 雑誌名

      季論21

      巻: 42 ページ: 89-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01721
  • [雑誌論文] 2020年に東京五輪に向け、メディアは理念と現実の両面から問題に切り込め2016

    • 著者名/発表者名
      石坂友司
    • 雑誌名

      Journalism

      巻: 308 ページ: 89-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700734
  • [雑誌論文] 東京オリンピック・パラリンピックはどのような遺産を生み出すのか2015

    • 著者名/発表者名
      石坂友司
    • 雑誌名

      みんなのスポーツ

      巻: 37(1) ページ: 16-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700734
  • [雑誌論文] 東京五輪は誰のため? 長野五輪の教訓に学べ2014

    • 著者名/発表者名
      石坂友司
    • 雑誌名

      ふぇみん

      巻: 3060 ページ: 5-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700734
  • [雑誌論文] 2020東京オリンピック・パラリンピックは何を目指すのか2013

    • 著者名/発表者名
      石坂友司
    • 雑誌名

      シノドス

      巻: なし

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700734
  • [雑誌論文] オリンピックがもたらした地域の変容と遺産──「カーリングの町」御代田の誕生と可能性2011

    • 著者名/発表者名
      石坂友司
    • 雑誌名

      現代スポーツ評論

      巻: 25 ページ: 41-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700734
  • [雑誌論文] 東京オリンピックと高度成長の時代2009

    • 著者名/発表者名
      石坂友司
    • 雑誌名

      年報日本現代史 第14号

      ページ: 143-185

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700499
  • [雑誌論文] 東京オリンピックと高度成長の時代2009

    • 著者名/発表者名
      石坂友司
    • 雑誌名

      年報日本現代史 14号

      ページ: 143-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700499
  • [学会発表] コロナ禍がスポーツ・メガイベントにもたらした変化-東京オリンピック・パラリンピックを手がかりとして2023

    • 著者名/発表者名
      石坂友司
    • 学会等名
      国際行動学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11361
  • [学会発表] Olympic Legacies: Lessons from the 1998 Winter Olympics2019

    • 著者名/発表者名
      Ishizaka Yuji
    • 学会等名
      Challenging Olympic Narratives in Japan (International Workshop in Ghent)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01721
  • [学会発表] オリンピックに託された震災復興とは何か2019

    • 著者名/発表者名
      石坂友司
    • 学会等名
      第7回・奈良女子大学オリンピックシンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01721
  • [学会発表] オリンピック教育は日本社会に何をもたらすのか2019

    • 著者名/発表者名
      石坂友司
    • 学会等名
      日本体育学会第70回大会体育社会学専門領域シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01721
  • [学会発表] 長野オリンピックが生み出した遺産-東京大会への継承2019

    • 著者名/発表者名
      石坂友司
    • 学会等名
      国際ワークショップ・プレ報告会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01721
  • [学会発表] オリンピックのレガシーとは何か――スポーツ社会学の立場から2018

    • 著者名/発表者名
      石坂友司
    • 学会等名
      明治大学アカデミックフェス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01721
  • [学会発表] 長野オリンピックからみたスポーツ・ボランティア2018

    • 著者名/発表者名
      石坂友司
    • 学会等名
      第6回奈良女子大学オリンピック・シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01721
  • [学会発表] オリンピックの遺産が抱える課題と可能性2018

    • 著者名/発表者名
      石坂友司
    • 学会等名
      翰林大学校日本学研究所主催・江陵市のための冬季スポーツ発展 ワークショップ
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01721
  • [学会発表] 長野オリンピックが生み出した遺産――正負の遺産と開催地域2018

    • 著者名/発表者名
      石坂友司
    • 学会等名
      翰林大学校日本学研究所主催・ポスト五輪フォーラム
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01721
  • [学会発表] Olympic Legacies: Lessons from the 1998 Winter Olympics2015

    • 著者名/発表者名
      Ishizaka Yuji
    • 学会等名
      AAS-in-ASIA Conference
    • 発表場所
      Taipei
    • 年月日
      2015-06-22
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700734
  • [学会発表] <オリンピックの遺産>の社会学──長野オリンピックとその後の10年2014

    • 著者名/発表者名
      石坂友司
    • 学会等名
      第25回東伏見スポーツサイエンス研究会
    • 発表場所
      早稲田大学東伏見キャンパス
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700734
  • [学会発表] オリンピックが創り出すレガシー──東京オリンピック1964/20202014

    • 著者名/発表者名
      石坂友司
    • 学会等名
      日本観光ホスピタリティー教育学会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2014-06-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700734
  • [学会発表] 〈オリンピックの遺産〉の社会学──メガイベント研究の課題2014

    • 著者名/発表者名
      石坂友司
    • 学会等名
      第65回日本体育学会大会・体育社会学専門領域シンポジウム
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2014-08-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700734
  • [学会発表] 東京オリンピックと高度成長の時代2011

    • 著者名/発表者名
      石坂友司
    • 学会等名
      同時代史学会研究会
    • 発表場所
      立教大学(東京都)
    • 年月日
      2011-07-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700499
  • [学会発表] 長野オリンピックの遺産と地域に与えた影響に関する社会学的研究(1)──「オリンピックの遺産」をめぐる開催地の10年2011

    • 著者名/発表者名
      石坂友司
    • 学会等名
      日本スポーツ社会学会
    • 発表場所
      成蹊大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700734
  • [学会発表] 東京オリンピックと高度成長の時代-スポーツ界・国家の再編2011

    • 著者名/発表者名
      石坂友司
    • 学会等名
      同時代史学会研究会
    • 発表場所
      立教大学(東京都)(震災延期)
    • 年月日
      2011-07-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700499
  • 1.  松林 秀樹 (20453417)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  高木 啓 (90379868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小澤 考人 (50631800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi