• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

籔内 直樹  YABUUCHI Naoki

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

籔内佐斗司

籔内 佐斗司  YABUUTI SATOSHI

籔内 直樹(籔内佐斗司)  YABUUCHI Naoki

藪内 佐斗司  サトシ サトシ

藪内 直樹  ヤブウチ ナオキ

薮内 直樹  ヤブウチ ナオキ

薮内 佐斗司  ヤブウチ サトシ

隠す
研究者番号 10376931
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 東京藝術大学, 大学院美術研究科, 教授
2014年度 – 2020年度: 東京藝術大学, 大学院美術研究科, 教授
2014年度 – 2015年度: 東京藝術大学, その他の研究科, 教授
2013年度: 東京芸術大学, 大学院美術研究科, 教授
2013年度: 東京藝術大学, 美術研究科, 教授 … もっと見る
2012年度: 東京藝術大学, 大学院美術研究科, 教授
2007年度 – 2012年度: 東京芸術大学, 大学院・美術研究科, 教授
2011年度: 東京芸術大学, 大学院美術研究科, 教授
2010年度: 東京藝術大学, 大学院・美術研究科, 教授
2006年度: 東京芸術大学, 大学院美術研究科, 教授
2005年度: 東京芸術大学, 大学院・美術研究科, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
芸術学・芸術史・芸術一般 / 小区分01060:美術史関連 / 美術史 / 文化財科学
研究代表者以外
小区分61010:知覚情報処理関連 / マルチメディア・データベース / 芸術一般 / メディア情報学・データベース
キーワード
研究代表者
仏像 / 3D / 構造 / 文化財 / 彫刻文化財 / 彫刻 / 3Dデータ / 構造技法 / 透過X線 / 3D … もっと見る / 様式 / 慶派 / 美術史 / 保存修復 / 断面線 / 3次元計測 / 仏教彫刻 / 写真測量 / 3次元計測 / 制作工程 / 3D計測 / 3Dデータ / X線 / 鎌倉時代 / 平安時代 / 3Dデータ / 仏像彫刻 / 技法史 / 木造彫刻 / 構造図 / sculpture / style / Keiha school / Jocho / cultural asset / digital data / Buddhist image / 保存 / 美学 / 定朝 / デジタル・データ / X線 / 木寄せ / 木取り / 奈良仏師 / 慶派嫡流 / 快慶一派 / 構造・技法史 / 投影図 / 慶派作例 / 3Dレーザースキャニング / 平等院阿弥陀如来坐像 / 長岳寺阿弥陀如来坐像 / 快慶的特徴 / 芸術諸学 / 空間認識 / 立体 / 模造 / イメージ学習 / アウトライン / 木彫 / 立体把握 / 模刻 … もっと見る
研究代表者以外
視覚特性 / 形状処理 / 3次元形状 / ヒト視覚 / 3次元形状 / 3次元形状知覚 / 線画 / 遮蔽率 / 特徴線 / 古典彫刻彩色 / 学際的な研究モデル / 当初像容の視覚化 / 天平時代の彩色遺品 / 古典彩色技法 / 画像 / 形状 / 視覚 / メディア情報処理 / 画像処理 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (39人)
  •  ヒトの視覚特性を考慮した線画生成と効果付与

    • 研究代表者
      山口 泰
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分61010:知覚情報処理関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  デジタル写真測量による3DCGとX線を用いた古典木彫像の調査研究-平安~鎌倉期-研究代表者

    • 研究代表者
      籔内 直樹 (籔内佐斗司)
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      東京藝術大学
  •  3次元形状の特徴線抽出とその応用

    • 研究代表者
      山口 泰
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      マルチメディア・データベース
    • 研究機関
      東京大学
  •  3D・X線・修復調査から見る古典木彫像の制作プロセス―平安~鎌倉期―研究代表者

    • 研究代表者
      籔内 直樹 (籔内佐斗司)
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      東京藝術大学
  •  古典彫刻彩色の蘇生研究

    • 研究代表者
      仲 裕次郎
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      東京藝術大学
  •  3Dデジタルデータの仮想立体画像を用いた木取り・木寄せ研究 平安時代初期~鎌倉期研究代表者

    • 研究代表者
      籔内 直樹(籔内佐斗司) (籔内 直樹 / 籔内 佐斗司)
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      東京藝術大学
  •  画像・形状情報の視覚認知と自然な処理

    • 研究代表者
      山口 泰
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      メディア情報学・データベース
    • 研究機関
      東京大学
  •  3Dデジタルデータをもとにした快慶的特徴基準の作成-快慶とその周辺の形状伝播研究代表者

    • 研究代表者
      籔内 直樹 (籔内 佐斗司 / 藪内 直樹 / 藪内 佐斗司)
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      東京芸術大学
  •  教育現場における立体把握模倣による空間認識の研究~学ぶはまねる~研究代表者

    • 研究代表者
      藪内 直樹 (藪内 佐斗司 / 薮内 直樹 / 薮内 佐斗司)
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      東京芸術大学
  •  平等院及び浄瑠璃寺阿弥陀如来像を中心に3Dデジタルデータによる定朝様式の比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      籔内 佐斗司 (薮内 直樹 / 薮内 佐斗司)
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      東京芸術大学

すべて 2021 2016 2012 2011 2010 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 古典彫刻技法大全2021

    • 著者名/発表者名
      籔内佐斗司
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      求龍堂
    • ISBN
      9784763020307
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00185
  • [図書] 東大寺の新研究1 東大寺の美術と考古2016

    • 著者名/発表者名
      共著 籔内佐斗司・松田誠一郎・中井泉・阿部善也・仲裕次郎・山田修
    • 総ページ数
      618
    • 出版者
      法蔵館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580038
  • [図書] 年報20102011

    • 著者名/発表者名
      籔内佐斗司
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復彫刻研究室発行
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320036
  • [図書] 年報20092010

    • 著者名/発表者名
      籔内佐斗司
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復彫刻研究室発行
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320036
  • [図書] Gekkan Bunkazai(Monthly Bunkazai)2006

    • 著者名/発表者名
      YABUUCHI, Satoshi
    • 出版者
      Accumulation and utilization of 3D digital data of Cultural asset of sculpture
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300288
  • [雑誌論文] 彫刻文化財における三次元デジタルデータの集積と活用について2006

    • 著者名/発表者名
      東京藝術大学大学院文化財保存学・教授籔内佐斗司, 同保存修復彫刻研究室3Dデータ研究グループ, 株式会社キャドセンター
    • 雑誌名

      月刊文化財(5月号) 第512号

      ページ: 6-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300288
  • [雑誌論文] 彫刻文化財における三次元デジタルデータの集積と活用2006

    • 著者名/発表者名
      籔内佐斗司
    • 雑誌名

      月刊文化財 512号

      ページ: 14-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300288
  • [雑誌論文] Accumulation and utilization of 3D digital data of Cultural asset of sculpture2006

    • 著者名/発表者名
      YABUUCHI, Satoshi
    • 雑誌名

      Gekkan Bunkazai(Monthly Bunkazai)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300288
  • [雑誌論文] 彫刻文化財における三次元デジタルデータの集積と活用について2006

    • 著者名/発表者名
      東京藝術大学大学院文化財保存学・教授籔内佐斗司, 東京藝術大学大学院文化財保存学・保存修復彫刻研究室3Dデータ研究グループ, 株式会社キャドセンター
    • 雑誌名

      月刊文化財 5(5月号掲載予定)

      ページ: 5-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300288
  • [学会発表] シンポジウム「文化情報の整備と活用~デジタル文化財が果たす役割と未来像2012」最新事例/動向報告「デジタル文化財情報の教育現場での活用」2012

    • 著者名/発表者名
      籔内佐斗司
    • 学会等名
      一般財団法人デジタル文化財創出機構
    • 発表場所
      東京都千代田区丸の内2-4-1丸ビル7階丸の内・丸ビルホール(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320036
  • [学会発表] デジタル文化財情報の教育現場での活用2012

    • 著者名/発表者名
      籔内佐斗司
    • 学会等名
      一般財団法人デジタル文化財創出機構主催シンポジウム
    • 発表場所
      東京都千代田区丸ビル7階丸の内・丸ビルホール
    • 年月日
      2012-02-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320036
  • [学会発表] 彫刻文化財の3Dデジタルデータを活用した教育・研究の紹介~東京藝術大学大学院文化財保存学における実例2010

    • 著者名/発表者名
      籔内佐斗司
    • 学会等名
      第14回図学国際会議
    • 発表場所
      京都大学100年記念講堂
    • 年月日
      2010-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320036
  • 1.  山口 泰 (80210376)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  武笠 朗 (30219844)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  鈴木 篤 (90620873)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山田 修 (30571723)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高宮 洋子 (10334492)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  仲 裕次郎 (00466997)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  副島 弘道 (20216576)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山本 勉 (00150037)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  藤曲 隆哉 (20466999)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  三浦 康道 (10466998)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  植田 一博 (60262101)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松田 誠一郎 (20239031)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  和田 圭子 (80463933)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  菊池 敏正 (10516769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  白石 路雄 (60408945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  並木 秀俊 (00535461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  稲葉 政満 (50135183)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  矢野 健一郎 (60401486)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山内 友紀子 (40436704)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  深井 隆 (70156735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  北郷 悟 (70242394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  佐藤 道信 (30154074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  杉浦 誠 (40625589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  益田 芳樹 (30625596)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  舘 知宏 (50586740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  SRIPIAN PEERAYA (70822542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  吉水 快聞
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  入江 啓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  小島 久典
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  白澤 陽治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  宮木 菜月
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  伊谷 勇哉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  李 品誼
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  中尾 綾子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  重松 優志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  山田 亜紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  若木 温子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  柿田 喜則
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  LIU Yinglu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi