• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

柿原 武史  Kakihara Takeshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10454927
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 人間・環境学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2023年度: 関西学院大学, 商学部, 教授
2012年度 – 2015年度: 南山大学, 外国語学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02060:言語学関連 / 言語学 / 地域研究
研究代表者以外
外国語教育 / 小区分02100:外国語教育関連 / 地域研究
キーワード
研究代表者
少数言語 / 言語政策 / 外国語教育 / ガリシア語 / 移民 / カタルーニャ語 / バスク語 / 少数言語対外普及政策 / 少数言語回復政策 / 社会言語学 … もっと見る / 外国語(中・英・仏・独除く) / 言語学 / 継承言語教育 / 移民政策 / 言語対外普及 / 言語普及 / 文化外交 / 言語教育政策 / 言語対外普及政策 / 資料収集 / ブラジル:リオ・デ・ジャネイロ:サン・パウロ / アルゼンチン:ブラジル / 国際情報交換 / 言語教育 / 継承言語維持 / ドイツ:ハノーファー / 移民互助組織 / ガリシア / 継承言語 / スペイン / アルゼンチン / ブラジル … もっと見る
研究代表者以外
外国語教育 / 教育工学 / 言語政策 / 言語認識 / 制度的条件 / コミュニティ / マイノリティ / 包摂 / 国民国家 / 言語意識 / 自治体 / 社会統合 / 言語 / 移民 / 言語学 / 外国語 / 教育学 / 教育支援ツール / 外国語教材 / 高大接続 / 外国語教材開発 / 授業改善 / 教授学習支援システム / データベース / スペイン語教育 / 英語教育 / ロシア語教育 / イタリア語教育 / フランス語教育 / 韓国語教育 / ドイツ語教育 / データベースソフト / 授業の活性化 / 教材提示の円滑化 / 初習外国語 / データベースソフトウェア / 対外政策 / ガリシア / カタルーニャ / バスク / スペイン / 文化外交 / 対外言語普及 / 少数言語 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (65件)
  • 共同研究者

    (27人)
  •  「外国語」としての少数言語教育と少数言語復興政策に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      柿原 武史
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  自治体移民言語政策と言語認識に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      塚原 信行
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  文化外交としての対外言語普及政策と国内少数言語に関する基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      柿原 武史
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  学習者参加型の外国語教育のための教育支援ツール開発のための基礎研究

    • 研究代表者
      寺尾 美登里
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      京都精華大学
  •  国家内少数言語話者の移住先での言語使用とネットワーク形成に関する基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      柿原 武史
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      南山大学
  •  スペインにおける「少数言語」の対外普及に関する言語政策論的比較研究

    • 研究代表者
      萩尾 生
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      名古屋工業大学
  •  データベースソフトを活用した初習外国語授業における教材提示の円滑化と授業の活性化

    • 研究代表者
      神谷 健一
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      大阪工業大学

すべて 2023 2022 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ことばを教える・ことばを学ぶ 複言語・複文化・ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)と言語教育 (南山大学地域研究センター共同研究シリーズ)2018

    • 著者名/発表者名
      泉水浩隆 編著 柿原武史、西山教行、藤原三枝子、木村護郎クリストフ、中川慎二、古石篤子、境一三、吉田研作、太田達也、真嶋潤子、茂木良治、江澤照美、落合佐枝
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      行路社
    • ISBN
      9784875343905
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02706
  • [図書] 超特急!まずは話してスペイン語2018

    • 著者名/発表者名
      柿原武史、土屋亮
    • 総ページ数
      76
    • 出版者
      同学社
    • ISBN
      9784810204353
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02905
  • [図書] ことばを教える・ことばを学ぶ 複言語・複文化・ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)と言語教育2017

    • 著者名/発表者名
      泉水浩隆 (編)、柿原武史
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      行路社
    • ISBN
      9784875343905
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02905
  • [図書] 「複数の外国語教育の必要性-複数の外国語を学ぶと何がいいのか」『外国語教育は英語だけでいいのか-グローバル社会は多言語だ!』2016

    • 著者名/発表者名
      柿原武史 【編】森住衛、古石篤子、杉谷眞佐子、長谷川由起子
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      三省堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02905
  • [図書] データベースソフトを利用した初習外国語授業における教材提示の円滑化と授業の活性化2016

    • 著者名/発表者名
      神谷健一(編著)・三浦由香利・高木美菜子・田原憲和・池谷尚美・齊藤公輔・川口陽子・黒田恵梨子・堂浦律子・井上昭彦・柿原武史・金善美・寺尾美登里・林和子
    • 総ページ数
      355
    • 出版者
      自主出版(科学研究費補助金成果報告書)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520675
  • [図書] 「グローバル時代にこそ必要な近隣外国語教育-スペイン語も重視するブラジル」『英語デトックス』2016

    • 著者名/発表者名
      柿原武史 【編】山本忠行、江田優子ペギー
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02905
  • [雑誌論文] コロナ禍での大学の言語教育に対する教員および学生の評価-オンラインおよび対面授業について2023

    • 著者名/発表者名
      柿原武史・禪野美帆
    • 雑誌名

      関西学院大学『商学論究』

      巻: 70巻・4号 ページ: 77-96

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00566
  • [雑誌論文] 非母語話者向けガリシア語教材で扱われるテーマについての一考察-言語回復政策の一環としての対外普及政策は何を目指しているのか-2023

    • 著者名/発表者名
      柿原武史
    • 雑誌名

      ロマンス語研究

      巻: 56号 ページ: 17-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00566
  • [雑誌論文] Evaluacion y perspectivas de los programas de inmersion en linea de corta duracion en las universidades japonesas2023

    • 著者名/発表者名
      Perez Riobio, Andrez, Kobashi, Saori, Kakihara, Takeshi
    • 雑誌名

      Comunicacion, traduccion pedagogica y humanidades digitales en la ensenanza del espanol como LE/L2/LH.

      巻: 1 ページ: 341-352

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00566
  • [雑誌論文] Dificultades que impiden la competencia comunicativa del espanol como Lengua extranjera, a estudiantes japoneses2023

    • 著者名/発表者名
      Kakihara Takeshi、Diez Irizar Gisela Aquilea、Herrera Sanchez Beatriz
    • 雑誌名

      RIDE Revista Iberoamericana para la Investigacion y el Desarrollo Educativo

      巻: 13 号: 26 ページ: 1-15

    • DOI

      10.23913/ride.v13i26.1475

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00566
  • [雑誌論文] 大学の言語教育における オンライン遠隔授業の経験と今後の可能性 : スペイン語教育のコロナ禍への対応から考える2022

    • 著者名/発表者名
      柿原武史・禪野美帆
    • 雑誌名

      関西学院大学『商学論究』

      巻: 70巻1・2号 ページ: 689-707

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00566
  • [雑誌論文] スイスにおける移民統合政策と言語サービスについて2020

    • 著者名/発表者名
      柿原武史
    • 雑誌名

      商学論究

      巻: 67 ページ: 105-124

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00689
  • [雑誌論文] A difusion exterior do galego e a diaspora galega2019

    • 著者名/発表者名
      Kakihara Takeshi
    • 雑誌名

      Madrygal. Revista de Estudios Gallegos

      巻: 22 ページ: 277-284

    • DOI

      10.5209/madr.66866

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00689
  • [雑誌論文] ガリシア語の回復政策における在外ガリシア移民の存在2017

    • 著者名/発表者名
      柿原武史
    • 雑誌名

      商学論究

      巻: 第64巻第6号 ページ: 127-146

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02905
  • [雑誌論文] ガリシア語の回復政策における在外ガリシア移民の存在2017

    • 著者名/発表者名
      柿原武史
    • 雑誌名

      関西学院大学 商学論究

      巻: 第64巻第6号 ページ: 127-146

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02706
  • [雑誌論文] 多言語国家スペインにおける地域言語と外国語教育2016

    • 著者名/発表者名
      柿原武史
    • 雑誌名

      南山大学地域研究センター共同研究報告書

      巻: - ページ: 29-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02905
  • [雑誌論文] 少数言語回復政策の困難-スペイン・ガリシア自治州で進む脱ガリシア語化と言語権2016

    • 著者名/発表者名
      柿原武史
    • 雑誌名

      アカデミア人文・自然科学編

      巻: 12号 ページ: 1-12

    • NAID

      120005848523

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870875
  • [雑誌論文] 少数言語回復政策の困難-スペイン・ガリシア自治州で進む脱ガリシア語化と言語権2016

    • 著者名/発表者名
      柿原武史
    • 雑誌名

      南山大学アカデミア人文・自然科学編

      巻: 12号 ページ: 209-220

    • NAID

      120005848523

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02706
  • [雑誌論文] 少数言語回復政策の困難-スペイン・ガリシア自治州で進む脱ガリシア語化と言語権2016

    • 著者名/発表者名
      柿原武史
    • 雑誌名

      南山大学アカデミア人文・自然科学編

      巻: 12 ページ: 209-220

    • NAID

      120005848523

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02905
  • [雑誌論文] 多言語国家スペインにおける地域言語と外国語教育2016

    • 著者名/発表者名
      柿原武史
    • 雑誌名

      南山大学地域研究センター共同研究報告書

      巻: 2 ページ: 29-44

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02706
  • [雑誌論文] 越境する少数言語の射程-現代スペインにおける国家語と少数言語の対外普及政策 -2015

    • 著者名/発表者名
      萩尾生・長谷川信弥・塚原信行・柿原武史
    • 雑誌名

      ことばと社会

      巻: 17号 ページ: 112-159

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870875
  • [雑誌論文] 越境する「少数言語」の射程ーガリシア語の対外普及政策ー2014

    • 著者名/発表者名
      柿原武史
    • 雑誌名

      多言語社会研究会第8回大会予稿集

      巻: 1 ページ: 85-91

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510340
  • [雑誌論文] ICTとヨーロッパの少数言語2013

    • 著者名/発表者名
      柿原武史、石部尚登
    • 雑誌名

      ことばと社会

      巻: 15号 ページ: 63-85

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510340
  • [学会発表] O ensino de galego para non galegofalantes e as motivacions para estudar galego2023

    • 著者名/発表者名
      KAKIHARA Takeshi
    • 学会等名
      Instituto da Lingua Galega
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00566
  • [学会発表] 非ガリシア語話者向けガリシア語教育とガリシア語学習者の学習動機2023

    • 著者名/発表者名
      柿原武史
    • 学会等名
      第459回関西スペイン語学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00566
  • [学会発表] ガリシア研究機関におけるガリシア語学習の実態2023

    • 著者名/発表者名
      柿原武史
    • 学会等名
      第31回情報保障研究会・第1回節英研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00566
  • [学会発表] 「異言語」を学ぶ意義を再考する―「断絶」を克服するために2023

    • 著者名/発表者名
      柿原武史
    • 学会等名
      JACET言語政策SIG 月例研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00566
  • [学会発表] ガリシア自治州の言語政策を巡る近年の動向について-視聴覚メディア新法をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      柿原武史
    • 学会等名
      スペイン法研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00566
  • [学会発表] Un intento de aprendizaje inverso en la clase de gramatica2023

    • 著者名/発表者名
      Kakihara Takeshi
    • 学会等名
      33.er CONGRESO INTERNACIONAL DE ASELE
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00566
  • [学会発表] 非母語話者に対するガリシア語教材 で扱われるテーマと言語回復政策について2022

    • 著者名/発表者名
      柿原武史
    • 学会等名
      日本ロマンス語学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00566
  • [学会発表] 少数言語の学習動機 「外国語」としてのガリシア語の場合2022

    • 著者名/発表者名
      柿原武史
    • 学会等名
      JACET言語政策SIG研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00566
  • [学会発表] Nuevos programas de inmersion en linea en las universidades japonesas: efectos y respuestas2022

    • 著者名/発表者名
      KAKIHARA Takeshi
    • 学会等名
      32° Congreso Internacional de ASELE
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00566
  • [学会発表] A integracion dos inmigrantes a sociedade receptora e o mantemento das linguas e culturas: O caso dos galegos en Suiza2022

    • 著者名/発表者名
      KAKIHARA Takeshi
    • 学会等名
      XIII Congreso da Asociacion Internacional de Estudos Galegos
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00566
  • [学会発表] 持続可能な移民政策について考える-スイスの地方自治体における外国人統合政策と言語サービスの事例から-2022

    • 著者名/発表者名
      柿原武史
    • 学会等名
      第38回「中央ユーラシアと日本の未来」公開講演会 筑波大学「日本財団中央アジア・日本人材育成プロジェクト (NipCA)」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00566
  • [学会発表] アフターコロナの新時代という言説を再検討するーコロナ禍で本当に変化したのかを問う2022

    • 著者名/発表者名
      柿原武史
    • 学会等名
      『Multiple Dynamics of Language Learning and Teaching - 現状と未来予想図(仮)』JACET日本大学英語教育学会言語政策研究会年次特別研究会ディスカッション
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00566
  • [学会発表] モノリンガル思想を超えて:スペイン語圏の少数言語から見たアイデ ンティティー・イデオロギー・政策に関する批判的議論2020

    • 著者名/発表者名
      AROZ Aingeru, 藤田護, 柿原武史, 塚原信行
    • 学会等名
      日本イスパニヤ学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00689
  • [学会発表] 「スペイン語 応答パターン提示ツールの開発と運用に向けて 」2019

    • 著者名/発表者名
      寺尾美登里、柿原武史、神谷健一
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02905
  • [学会発表] The Use of Database in the Conventional Classrooms of Spanish2018

    • 著者名/発表者名
      KAKIHARA, Takeshi, KAMIYA Kenichi, TERAO, Midori
    • 学会等名
      WorldCall 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02905
  • [学会発表] Galicia, o camino que me levou ao mundo、I Simposio Internacional2018

    • 著者名/発表者名
      KAKIHARA Takeshi
    • 学会等名
      Os estudos Galegos Camino do Xacobeo 21
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02706
  • [学会発表] 『教授法(おしえかた)~新しい挑戦~』 「Quizletとデジタルツールを使ってみよう」2018

    • 著者名/発表者名
      柿原武史
    • 学会等名
      第118回関西スペイン語教授法ワークショップ(TADESKA)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02905
  • [学会発表] Galicia, o camiño que me levou ao mundo2018

    • 著者名/発表者名
      KAKIHARA, Takeshi
    • 学会等名
      I Simposio Internacional “Os estudos Galegos Camiño do Xacobeo 21”
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00689
  • [学会発表] A difusion exterior da lingua galega e a diaspora galega2018

    • 著者名/発表者名
      KAKIHARA Takeshi
    • 学会等名
      Congreso da Asociacion Internacional de Estudos Galegos
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02706
  • [学会発表] Why Should We Use DatabaseSoftware instead of PowerPoint?2018

    • 著者名/発表者名
      KAMIYA, Kenichi, KAKIHARA Takeshi, TERAO, Midori
    • 学会等名
      WorldCall 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02905
  • [学会発表] El desarrollo de una herramienta digital para familiarizar a los estudiantes con el español natural2018

    • 著者名/発表者名
      KAKIHARA, Takeshi, TERAO, Midori, KAMIYA Kenichi
    • 学会等名
      XXIX Congreso Internacional de ASELE
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02905
  • [学会発表] スペインの言語文化について2017

    • 著者名/発表者名
      柿原武史
    • 学会等名
      日英言語文化学会 第13回年次大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02905
  • [学会発表] GIDE(2015)『スペイン語学習のめやす』を利用して所要時間20分の教案を作る、テーマ12:日本とスペイン語圏の国々2017

    • 著者名/発表者名
      柿原武史
    • 学会等名
      TADESKA関西スペイン語教授法ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02905
  • [学会発表] フィリピンにおけるスペイン語教育の現状 -現地調査の報告―2017

    • 著者名/発表者名
      柿原武史
    • 学会等名
      第410回関西スペイン語学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02706
  • [学会発表] スペインの言語文化2017

    • 著者名/発表者名
      柿原武史
    • 学会等名
      日英言語文化学会 第13回年次大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02706
  • [学会発表] 文化外交としてのスペイン諸語普及政策-アジアにおけるセルバンテス文化センター2016

    • 著者名/発表者名
      柿原武史
    • 学会等名
      第395回関西スペイン語学研究会
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02706
  • [学会発表] 多言語国家スペインにおける地域言語と外国語教育2016

    • 著者名/発表者名
      柿原武史
    • 学会等名
      南山大学地域研究センター共同研究主催、ラテンアメリカ研究センター共催「ヨーロッパ言語共通参照枠の現状と今後-初習外国語を中心に-
    • 発表場所
      南山大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02706
  • [学会発表] 文化外交としてのスペイン諸語普及政策-アジアにおけるセルバンテス文化センター-2016

    • 著者名/発表者名
      柿原武史
    • 学会等名
      第395回関西スペイン語研究会
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02905
  • [学会発表] 言語正常化政策の困難ー進む脱ガリシア語化と言語権2015

    • 著者名/発表者名
      柿原武史
    • 学会等名
      日本言語政策学会17回大会全体シンポジウム
    • 発表場所
      椙山女学園大学 星が丘キャンパス
    • 年月日
      2015-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870875
  • [学会発表] ブエノス・アイレスとリオ・デ・ジャネイロにおけるガリシア移民と言語2015

    • 著者名/発表者名
      柿原武史
    • 学会等名
      第383回関西スペイン語学研究会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870875
  • [学会発表] ブラジルとアルゼンチンにおけるガリシア移民2015

    • 著者名/発表者名
      柿原武史
    • 学会等名
      南山大学ラテンアメリカ研究所・上智大学イベロアメリカ研究所共同研究会
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2015-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870875
  • [学会発表] ブエノス・アイレスとリオ・デ・ジャネイロにおけるガリシア移民と言語2015

    • 著者名/発表者名
      柿原武史
    • 学会等名
      第388回関西スペイン語学研究会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 年月日
      2015-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510340
  • [学会発表] 越境する少数言語の射程-現代スペインにおける国家語と少数言語の対外普及政策2014

    • 著者名/発表者名
      柿原武史、長谷川信弥、萩尾生、塚原信行
    • 学会等名
      第8回多言語社会研究会
    • 発表場所
      名古屋市立大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870875
  • [学会発表] Development and Practice of Conjugation Presentation Tools for European Languages2013

    • 著者名/発表者名
      Kenichi KAMIYA, Yukari Miura, Norikazu Tahara, Takeshi Kakihara, Yoko Kawaguchi, Eriko Kuroda, Ritsuko Doura, Ahikiko Inoue, Sunmi Kim, Minako Takagi, Naomi Ikeya
    • 学会等名
      WorldCALL 2013
    • 発表場所
      Scottish Exhibition and Conference Centre in Glasgow (Scotland)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520675
  • [学会発表] ガリシア語の対外普及政策について 地域語を域外に広めようとする理由について考える

    • 著者名/発表者名
      柿原武史
    • 学会等名
      多言語化現象研究会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス言語文化研究科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510340
  • [学会発表] ICT時代の地域語・少数言語と格差の問題を考える

    • 著者名/発表者名
      柿原武史
    • 学会等名
      日本言語政策学会 第15回研究大会
    • 発表場所
      桜美林大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510340
  • [学会発表] EL USO PRACTICO DE BANCO DE DATOS EN LA CLASE DE ELE

    • 著者名/発表者名
      柿原武史
    • 学会等名
      第8回アジア・イスパニスタ協会国際会議
    • 発表場所
      Shanghai International Studies University (China)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520675
  • [学会発表] 動詞活用提示ソフトの紹介

    • 著者名/発表者名
      柿原武史
    • 学会等名
      関西スペイン語教授法ワークショップ
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス(ハブスクエア)(大阪府)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520675
  • [学会発表] 「動詞変化形提示ツール」の言語横断的実践研究

    • 著者名/発表者名
      田原憲和、池谷尚美、柿原武史、神谷健一
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会
    • 発表場所
      甲南大学(兵庫県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520675
  • [学会発表] ブラジルの公教育におけるスペイン語教育について

    • 著者名/発表者名
      柿原武史
    • 学会等名
      関西スペイン語学研究会第368回例会
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510340
  • [学会発表] ブラジルの公教育におけるスペイン語教育について

    • 著者名/発表者名
      柿原武史
    • 学会等名
      第368回関西スペイン語学研究会
    • 発表場所
      関西学院大学大阪梅田キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870875
  • [学会発表] データベースソフトウェアの活用:外国語授業における教材提示の円滑化と授業の活性化に向けて

    • 著者名/発表者名
      神谷健一、三浦由香利、高木美菜子、田原憲和、池谷尚美、柿原武史、川口陽子、黒田恵理子、堂浦律子、井上昭彦、金善美
    • 学会等名
      教育システム情報学会
    • 発表場所
      千葉工業大学(千葉県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520675
  • 1.  塚原 信行 (20405153)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  長谷川 信弥 (20228448)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  神谷 健一 (50388352)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 4.  寺尾 美登里 (80751411)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  萩尾 生 (10508419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  田原 憲和 (80464593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  三浦 由香利 (10621550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  堂浦 律子 (40623864)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 9.  川口 陽子 (50623170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  井上 昭彦 (60623866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  黒田 恵梨子 (70623859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 12.  金 善美 (90621847)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 13.  仲 潔 (00441618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  安達 直樹 (70749465)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  小川 敦 (00622482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  佐野 直子 (30326160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  窪田 暁 (40643119)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  藤井 久美子 (60304044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  石部 尚登 (70579127)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  庄司 博史 (80142016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  角谷 英則 (90342550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  吉田 浩美 (70323558)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  高木 美菜子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 24.  池谷 尚美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 25.  齊藤 公輔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  有田 豊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  林 和子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi