• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

越智 郁乃  Ochi Ikuno

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10624215
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東北大学, 文学研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 東北大学, 文学研究科, 准教授
2023年度: 東北大学, 文学研究科, 准教授
2020年度 – 2021年度: 東北大学, 文学研究科, 准教授
2015年度 – 2019年度: 立教大学, 観光学部, 助教
2014年度 – 2015年度: 兵庫県立大学, 地域創造機構, 特任助教 … もっと見る
2014年度: 兵庫県立大学, 地域創造機構, 助教
2012年度 – 2013年度: 福井大学, 産学官連携本部, 機関研究員
2011年度: 京都大学, 文学研究科, グローバルCOE研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分80020:観光学関連 / 小区分04030:文化人類学および民俗学関連 / 地域研究 / 文化人類学・民俗学
研究代表者以外
小区分23030:建築計画および都市計画関連 / 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野 / 社会学 / 基礎法学 / 文化人類学・民俗学
キーワード
研究代表者
都市計画 / アートプロジェクト / 芸術祭 / 記憶 / 開発 / 沖縄 / 共同性 / 市民参加 / 都市空間 / 市民社会 … もっと見る / 都市環境 / 公共空地 / 都市 / 地域資源 / 都市観光 / 地域振興 / 観光 / まちづくり / 市民参画 / フランス / 日本 / 文化政策 / 地域文化 / 過渡期の都市計画 / 観光まちづくり / 祖先祭祀 / 軍用地 / 祖先祭祀の変容 / 社会空間の再構築 / 住民主体によるまちづくり / 軍用地返還 / ツーリズム / 記録 / 住民コミュニティ / ツーリスト / アーカイブ / 再開発 / 軍用跡地 / 墓制 / 現代沖縄 / エージェンシー / 宗教実践 / 墓地開発 … もっと見る
研究代表者以外
郷友会 / 東アジア / 文化人類学 / まちづくり / 創造都市 / 芸術祭 / 文化プロジェクト / 親密圏 / 家族 / 葬墓制 / 少子化 / 祖先祭祀 / 父系 / 地域自治 / 跡地再開発 / 過剰開発 / 沖縄的共同性 / 返還跡地 / 沖縄社会 / 自体体 / 公共事業 / 公共性 / 跡地利用 / 再開発 / 軍用地 / 米軍基地・自衛隊基地 / 沖縄振興 / 買い物弱者 / 資源管理 / 共同性 / 買物難民 / 資源管理団体 / ソーシャル・キャピタル / 持続的共有財 / 自然資源管理 / 土地所有権 / 総有 / 入会 / 共同店 / コモンズ / アイデンティティ / ナショナリズム / 対馬:先島 / 台湾:韓国 / 越境(トランスナショナリズム) / トランスナショナリズム / 韓国:対馬 / 台湾:先島 / 文化変容 / 海域 / 植民地 / 国民国家 / 観光 / 韓国・対馬 / 台湾・先島 / 越境 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (56件)
  • 共同研究者

    (31人)
  •  都市をつくる職能の変化に関する研究:フランスの過渡期の都市計画に着目して

    • 研究代表者
      川崎 修良
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分23030:建築計画および都市計画関連
    • 研究機関
      徳島大学
  •  アートの地域化/脱地域化:日仏地方都市の文化芸術による地域振興と観光に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      越智 郁乃
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分80020:観光学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  都市の記憶をめぐる創造と実践:芸術祭を通じた市民社会の形成に関する人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      越智 郁乃
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      東北大学
      立教大学
  •  少子化に揺れる東アジアの父系理念-祖先祭祀実践と世界観の再創造に関する比較研究

    • 研究代表者
      植野 弘子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      東洋大学
  •  開かれたコモンズとしての共同店―持続的共有財の存立条件について

    • 研究代表者
      上地 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      高岡法科大学
  •  沖縄の軍用跡地開発と社会空間の再構築に関する文化人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      越智 郁乃
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      立教大学
      兵庫県立大学
  •  沖縄振興の計画と現実-返還跡地再開発をめぐる合意形成と公共性-

    • 研究代表者
      難波 孝志
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      大阪経済大学
  •  沖縄における墓地開発と宗教実践の相互作用に関する文化人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      越智 郁乃
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      兵庫県立大学
      福井大学
  •  日本「周辺」地域にみる国境変動とアイデンティティ:韓国・台湾との越境を巡って

    • 研究代表者
      上水流 久彦
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      県立広島大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 創造都市における文化プロジェクトと担い手育成 フランス・ナント市と京都市を例に2021

    • 著者名/発表者名
      川崎修良・越智郁乃
    • 総ページ数
      71
    • 出版者
      大阪市立大学都市研究プラザ
    • ISBN
      9784904010396
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01198
  • [図書] 動く墓2018

    • 著者名/発表者名
      越智 郁乃
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      森話社
    • ISBN
      9784864051279
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03092
  • [図書] 動く墓-沖縄都市移住者と祖先祭祀2018

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      森話社
    • ISBN
      9784864051279
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21297
  • [図書] 『海で〈つながる/切れる〉境域の人類学』2017

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21297
  • [図書] 「交錯するツーリズム-八重山台湾間の観光をめぐる台湾認識のあり方」『境域の人類学 八重山・対馬にみる「越境」』2017

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃(上水流久彦、村上和弘、西村一之 編 )
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      風響社
    • ISBN
      9784894891968
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21297
  • [図書] 海で〈つながる/切れる〉境域の人類学2017

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03092
  • [図書] 沖縄研究の「境界」を超える2016

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      森話社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03092
  • [図書] 『沖縄研究の「境界」を超える』2016

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      森話社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21297
  • [図書] 「交錯するツーリズム-八重山台湾間の「観光」をめぐる「台湾」認識のあり方-」、上水流久彦・村上和弘・西村一之編、『海で〈つながる/切れる〉境域の人類学』2016

    • 著者名/発表者名
      越智 郁乃
    • 総ページ数
      387
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21297
  • [図書] 「海を越える墓-現代沖縄の『墓の移動』をめぐる語りと情緒」、小熊誠編、『沖縄研究の「境界」を超える』2016

    • 著者名/発表者名
      越智 郁乃
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      森話社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21297
  • [図書] 「第12章 女性の視点が生み出す多様な製品-ユーザビリティやアクセシビリティから生活の快適性を追求する」、竹本拓治編、『キャリア・アントレプレナーシップ‐地域を創造するキャリアのデザインと真の男女共同参画社会の構築』2015

    • 著者名/発表者名
      越智 郁乃
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      萌書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21297
  • [図書] 上水流久彦・村上和弘・西村一之編『海で〈つながる/切れる〉境域の人類学』所収「交錯するツーリズム-八重山台湾間の「観光」をめぐる「台湾」認識のあり方-」2015

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720391
  • [図書] 「第9章 ライフコースとキャリア-男女の労働力率を比較する」、竹本拓治編、『キャリア・アントレプレナーシップ‐地域を創造するキャリアのデザインと真の男女共同参画社会の構築』2015

    • 著者名/発表者名
      越智 郁乃
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      萌書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21297
  • [図書] 「第3章 フィールドワークのエッセンス-質的な社会調査法をキャリアに取り入れる」、竹本拓治編、『キャリア・アントレプレナーシップ‐地域を創造するキャリアのデザインと真の男女共同参画社会の構築』2015

    • 著者名/発表者名
      越智 郁乃
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      萌書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21297
  • [図書] 男子にも読んでほしい ふくい女子のためのキャリアデザインノート2014

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃、竹本拓治、佐藤直樹、岡田敬志、宮井浩志、原田隆
    • 総ページ数
      68
    • 出版者
      福井大学政策科学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720391
  • [図書] 「『この世の家』と『あの世の家』-現代沖縄における家屋・墓・仏壇の移動 と「家」の継承をめぐって-」、小池誠・信田敏宏編『生をつなぐ家』2013

    • 著者名/発表者名
      越智 郁乃
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720391
  • [図書] 「交錯するツーリズム-八重山台湾間の『観光』をめぐる『台湾』認識のあり方-」、上水流久彦・村上和弘・西村一之編、『海で〈つながる/切れる〉境域の人類学』2013

    • 著者名/発表者名
      越智 郁乃
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720391
  • [雑誌論文] 特集 日本民俗学の研究動向Ⅱ 死と葬送 イエなき時代からケア概念の導入へ2022

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 312 ページ: 74-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03607
  • [雑誌論文] 都市計画と観光まちづくりの横断に向けて : フランス・ナント市のアートプロジェクトを事例に2020

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃・川崎修良
    • 雑誌名

      立教大学観光学部紀要 = Rikkyo University bulletin of studies in tourism

      巻: 22 ページ: 52-77

    • DOI

      10.14992/00018754

    • NAID

      120006813084

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1062/00018754/

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01198
  • [雑誌論文] 民俗資料としてのアート-沖縄市コザ十字路絵巻とガイドツアーを例に-2019

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 雑誌名

      立教大学観光学部紀要

      巻: 第21号 ページ: 37-49

    • NAID

      120006621502

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01198
  • [雑誌論文] 墓の移動にみる現代沖縄の墓制と祖先祭祀の変化2018

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 雑誌名

      比較家族史研究

      巻: 32号 ページ: 92-118

    • NAID

      130007629109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03092
  • [雑誌論文] 民俗資料としてのアートー沖縄市コザ十字路絵巻とガイドツアーを例にー2018

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 雑誌名

      立教大学観光学部紀要

      巻: 21号 ページ: 37-49

    • NAID

      120006621502

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03092
  • [雑誌論文] 墓の移動にみる現代沖縄の墓制と祖先祭祀の変化2018

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 雑誌名

      比較家族史研究

      巻: 32 ページ: 92-118

    • NAID

      130007629109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21297
  • [雑誌論文] 墓の移動にみる現代沖縄の墓制と祖先祭祀の継承2018

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 雑誌名

      比較家族史研究

      巻: 38号 ページ: 92-118

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03092
  • [雑誌論文] すれ違いのボーダーツーリズム -沖縄台湾、国境海域の観光旅行の移り変わり2017

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 雑誌名

      なじまぁ なじみ深きアジア

      巻: 7 ページ: 24-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03092
  • [雑誌論文] すれ違いのボーダーツーリズムー沖縄台湾、国境海域の観光旅行の移り変わり-2017

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 雑誌名

      なじまぁ 親しみ深きアジア

      巻: 7 ページ: 24-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21297
  • [雑誌論文] ゲート前という接触領域-沖縄県那覇市新都心における軍用地の記憶と返還地の開発-2015

    • 著者名/発表者名
      越智 郁乃
    • 雑誌名

      コンタクト・ゾーン

      巻: 第7号 ページ: 33-55

    • NAID

      120005733119

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03092
  • [雑誌論文] ゲート前という接触領域-沖縄県那覇市新都心における軍用地の記憶と返還地の開発-2015

    • 著者名/発表者名
      越智 郁乃
    • 雑誌名

      コンタクト・ゾーン

      巻: 7 ページ: 3355-3355

    • NAID

      120005733119

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21297
  • [雑誌論文] 「墓に用いられるモノと記憶-現代沖縄の造墓からみた墓制の変容-」2015

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 雑誌名

      『国立歴史民俗学博物館研究報告』

      巻: 第191集 ページ: 349-372

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720391
  • [雑誌論文] 芸術作品を通じた人のつながりの構築と地域活性化の可能性―新潟市における芸術 祭と住民活動を事例に―2014

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 雑誌名

      アジア社会文化研究

      巻: 15号

    • NAID

      120005435070

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720391
  • [雑誌論文] グローバル対応力を養う~タイ王国の産業と人材育成に関する調査をもとにしたプログラム提案~2014

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 雑誌名

      グローバル人材育成プログラム構築調査2011~2013年度 報告書

      巻: 1

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720391
  • [雑誌論文] 「沖縄米軍返還地における村落祭祀とコミュニティ再編」2013

    • 著者名/発表者名
      越智 郁乃
    • 雑誌名

      『宗教研究』

      巻: 第86巻第4輯

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720391
  • [雑誌論文] 八重山における『観光旅行』を通じた台湾認識2012

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃(研究協力者)
    • 雑誌名

      世新日本語文研究(台湾)

      巻: 4 ページ: 1-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320165
  • [雑誌論文] 墓と人のエージェンシー-現代沖縄における墓の変容を事例に-2012

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃(研究協力者)
    • 雑誌名

      アジア社会文化研究

      巻: 13 ページ: 13-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320165
  • [学会発表] 祖先祭祀を支えるもの:現代沖縄の若年層にみる祭祀継承とジェンダー観2024

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 学会等名
      シンポジウム「東アジアの祖先祭祀を問い直す―少子化、父系理念、家族を超える試みから」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03607
  • [学会発表] 琉球/沖縄における死の文化の創造2023

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター「コンソーシアムのグリーバルな新展開」 キックオフシンポジウム「日本文明の再構築―岩倉使節団 150 周年に寄せて」パネル「異文化接触と文化創造―古今東西からの岩倉使節団」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03607
  • [学会発表] 沖縄:楽しみとしての祭祀と継承の困難2022

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 学会等名
      シンポジウム「東アジアの若年層にみる「祖先祭祀」の現在―科研によるアンケート調査結果をもとに」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03607
  • [学会発表] 都市の「樹木葬」と「生活感覚」─東京都港区の寺院墓地を例に─2020

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 学会等名
      日本民俗学会第72回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03607
  • [学会発表] 占拠しあう街とアート ─フランス・ナント市Le Voyage a Nantesを事例に─2019

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃・川崎修良
    • 学会等名
      第92回日本社会学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01198
  • [学会発表] 郷友会墓地の60年―沖縄本島都市移住者団体の墓祭祀を例に2018

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 学会等名
      日本民俗学会第70回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03607
  • [学会発表] 「沖縄の墓-継承」という名の『創造』2017

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 学会等名
      明治大学島嶼文化研究所設立記念フォーラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03092
  • [学会発表] 民俗資料としてのアート-沖縄市コザ十字路絵巻と住民の協働を例に-2017

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 学会等名
      日本民俗学会 第69回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21297
  • [学会発表] 沖縄の墓-「継承」という名の「創造」2017

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 学会等名
      明治大学島嶼文化研究所設立記念フォーラム「国際社会の中の沖縄奄美」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21297
  • [学会発表] 民俗資料としてのアート-沖縄市コザ十字路絵巻と住民の協働を例に-2017

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 学会等名
      日本民俗学会 第60回例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03092
  • [学会発表] 国境観光へのいざない -沖縄台湾を楽しむ-2016

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 学会等名
      立教大学 観光学講座 公開講座
    • 発表場所
      立教大学新座キャンパス(埼玉県・新座市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21297
  • [学会発表] 観光地沖縄の野心?-ポスト基地社会の消費増大にむけた開発との連関-2016

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 学会等名
      文化人類学会、第50回研究大会
    • 発表場所
      南山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03092
  • [学会発表] 『観光地』沖縄の野心?-ポスト基地社会の消費増大にむけた開発との連関-2016

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 学会等名
      日本文化人類学会第50回研究大会
    • 発表場所
      南山大学(愛知県・名古屋市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21297
  • [学会発表] 現代沖縄の軍用跡地における村落祭祀の『復活』2015

    • 著者名/発表者名
      越智 郁乃
    • 学会等名
      日本民俗学会 第67回例会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2015-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21297
  • [学会発表] 「軍用跡地利用と沖縄地域社会(3)那覇市新都心地区の共有地利用と資源の変化を事例に」2014

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      神戸大学文学部B135
    • 年月日
      2014-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720391
  • [学会発表] Conserving Our Lands : A Case of the Management of Local Commons after the Reversion of Okinawa2013

    • 著者名/発表者名
      OCHI,Ikuno
    • 学会等名
      14th Global Conference of the International Association for the Study of the Commons
    • 発表場所
      富士吉田市地場産業センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720391
  • [学会発表] Graves that Travel Across the Sea :A Study on Social Mobility and the System of Graves in Contemporary Okinawa2013

    • 著者名/発表者名
      OCHI,Ikuno
    • 学会等名
      The 2013 Anthropology of Japan in Japan (AJJ) Autumn Meeting
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720391
  • [学会発表] Conserving Our Lands: A Case of Managing Local Commons after the Reversion of Okinawa2013

    • 著者名/発表者名
      OCHI,Ikuno
    • 学会等名
      The 14h Global Biennial Conference of the International Association for the Study of the Commons
    • 発表場所
      富士吉田市民会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720391
  • [学会発表] 土地を「守る」こと-現代沖縄における米軍接収土地返還後の開発とエージェンシー-2012

    • 著者名/発表者名
      越智 郁乃
    • 学会等名
      日本文化人類学会 第46回研究大会
    • 発表場所
      広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720391
  • [学会発表] 沖縄米軍返還地における村落祭祀とコミュニティ再編2012

    • 著者名/発表者名
      越智 郁乃
    • 学会等名
      日本宗教学会 第71回学術大会第14部会
    • 発表場所
      皇學館大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720391
  • [学会発表] 更新されないイメージ-八重山における「観光旅行」を通じた台湾認識の変遷-2011

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃(研究協力者)
    • 学会等名
      日本文化人類学会第45回研究大会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2011-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320165
  • [学会発表] 「悲劇の地」から楽しみを生む土地へ:沖縄都市部の米軍返還地における共有地開発を事例に

    • 著者名/発表者名
      越智 郁乃
    • 学会等名
      京都大学人文研共同研究班「トラウマ経験と記憶の組織化をめぐる領域横断的研究ー物語からモニュメントまでー」ミニシンポジウム「悲劇のコモンズ」
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720391
  • 1.  川崎 修良 (60726884)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  上水流 久彦 (50364104)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  西村 一之 (70328889)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中村 八重 (00769440)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  村上 和弘 (40363262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  森田 真也 (10412686)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  宮岡 真央子 (70435113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  角南 総一郎 (50321948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  上地 一郎 (60534401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  難波 孝志 (00321018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  杉本 久未子 (60340882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  藤谷 忠昭 (30368378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  植野 弘子 (40183016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  加藤 光一 (60244836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  三尾 裕子 (20195192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  横田 祥子 (80709535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  川口 幸大 (60455235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  長沼 さやか (80535568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  川瀬 由高 (60845543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  本田 洋 (50262093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  玉城 毅 (10507312)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  田中 大介 (20634281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  鍋倉 咲希 (50980207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  高橋 満彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  小川 祐之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  青木 康容
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  山本 素世
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  南 裕一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  栄沢 直子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  牧野 芳子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  杉本 隆
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi