• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西村 一之  Nishimura Kazuyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70328889
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 日本女子大学, 人間社会学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2025年度: 日本女子大学, 人間社会学部, 教授
2021年度: 日本女子大学, 人間社会学部, 教授
2015年度 – 2020年度: 日本女子大学, 人間社会学部, 准教授
2011年度 – 2014年度: 日本女子大学, 人間社会学部, 講師
2008年度 – 2011年度: 日本女子大学, 人間社会学部, 助教
2002年度 – 2004年度: 日本女子大学, 人間社会学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
文化人類学・民俗学 / 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究代表者以外
文化人類学・民俗学 / 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野 / 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
キーワード
研究代表者
台湾 / 中国福建 / 漁民 / 移動 / 文化人類学 / 植民地主義 / 越境 / 移動・移民 / 漁業 / 水際 … もっと見る / インドネシア / 中国 / アジア / 漁撈技術 / 沖縄先島 / 植民地経験 / 八重山 / 移動・移住 / 海域 / 伝統 / 民族間関係 / 歴史 / 民族集団 / 民族集団間関係 / 民族知識 / 移民 / 台湾漁民社会 / 技術伝承 / 民俗知識 / 漁業移民 / 日本植民統治 / 漁民社会 … もっと見る
研究代表者以外
文化人類学 / 東アジア / 日本 / 家族 / 祖先祭祀 / 歴史認識 / 中華 / 台湾 / 植民地主義 / 想像力 / グローバリゼーション / 台湾東海岸 / 海洋文化資源 / 尊厳 / 死 / 親族 / 脱家族 / 親密圏 / 葬墓制 / 少子化 / 父系 / コミュニティ / 災害研究 / 家づくりの慣習 / 東アジア研究 / 住宅政策 / 社会変化 / 家屋被害 / 台風 / 歴史学 / 脱植民地化 / アメリカ / 文明化の使命 / 重層性 / 国際研究者交流(台湾、パラオ、ハワイ) / 代行的脱植民地化 / 文明化 / 旧南洋群島 / アイデンティティ / ナショナリズム / 対馬:先島 / 台湾:韓国 / 越境(トランスナショナリズム) / トランスナショナリズム / 韓国:対馬 / 台湾:先島 / 文化変容 / 海域 / 植民地 / 国民国家 / 観光 / 韓国・対馬 / 台湾・先島 / 越境 / 史跡 / 日本語 / 台湾原住民族 / 日本認識 / 異文化接触 / 歴史人類学 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (58件)
  • 共同研究者

    (31人)
  •  台湾東海岸における海洋文化資源の利用と消費が生み出す多元的日本像についての研究

    • 研究代表者
      長沼 さやか
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      静岡大学
  •  脱家族の人類学―東アジアの縮減する家族に向き合う生と死の比較研究

    • 研究代表者
      川口 幸大
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      東北大学
  •  少子化に揺れる東アジアの父系理念-祖先祭祀実践と世界観の再創造に関する比較研究

    • 研究代表者
      植野 弘子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      東洋大学
  •  アジア海域における移動の人類学:「水際」空間における漁民の日常構築を通して研究代表者

    • 研究代表者
      西村 一之
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  琉球列島と台湾における台風災害と復興過程に表れる人のつながりに関する比較研究

    • 研究代表者
      玉城 毅
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      奈良県立大学
  •  東シナ海漁民の移動と海域認識の人類学―植民地・境界変動・民族集団関係研究代表者

    • 研究代表者
      西村 一之
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  日本を含む外来権力の重層下で形成される歴史認識-台湾と旧南洋群島の人類学的比較

    • 研究代表者
      三尾 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  日本「周辺」地域にみる国境変動とアイデンティティ:韓国・台湾との越境を巡って

    • 研究代表者
      上水流 久彦
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      県立広島大学
  •  台湾先住民アミと漢人の生活実践にみる「民族」と「伝統」-身近な他者との交渉の諸相研究代表者

    • 研究代表者
      西村 一之
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  台湾における植民地主義に関する歴史人類学的研究-「日本」認識をめぐって-

    • 研究代表者
      植野 弘子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      東洋大学
  •  台湾漁民社会における民俗知識と「日本」-植民統治の影響とその翻訳をめぐって-研究代表者

    • 研究代表者
      西村 一之
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      日本女子大学

すべて 2021 2018 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 宮岡真央子・渋谷努・中村八重・兼城糸江編『日本で学ぶ文化人類学』、担当章名「信じる―日本社会における祈り」、pp.77-94。2021

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812221051
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03607
  • [図書] 「移動・移住の経験と実践──東シナ海国境海域をゆきかう漁民たち」(上水流久彦・村一之・村上和弘編『境域の人類学-八重山・対馬にみる「越境」』所収)2013

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251012
  • [図書] 台湾における<植民地>経験:日本認識の生成・変容・断絶(西村担当論文名:植民地期台湾における日本人漁民の移動と技術-「移民村」のカジキ突棒漁を例として)2011

    • 著者名/発表者名
      植野弘子・三尾裕子編、西村一之, 他共著
    • 総ページ数
      347
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320165
  • [図書] 台湾における<植民地>経験:日本認識の生成・変容・断絶2011

    • 著者名/発表者名
      西村一之, 他
    • 総ページ数
      347
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320165
  • [図書] 台湾における<植民地>経験-日本認識の生成・変容・断絶2011

    • 著者名/発表者名
      植野弘子・三尾裕子編(植野・三尾・上水流・西村・松金公正, 他共著)
    • 総ページ数
      347
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251012
  • [図書] 台湾外省人の現在-変容する国家とそのアイデンティティ2008

    • 著者名/発表者名
      S. コルキュフ(上水流久彦・西村一之訳)
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251011
  • [図書] 境域の人類学-八重山・対馬にみる「越境」

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦、村上和弘、西村一之編
    • 出版者
      風響社 (印刷中)(ページ数未定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251012
  • [雑誌論文] ビン南系漢民族の漁民社会における「鬼」に関する予備的考察―「好兄弟」になる動物―2018

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要 人間社会学部

      巻: 28 ページ: 19-33

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03235
  • [雑誌論文] 台湾東海岸における漁撈技術の文化資源化―植民地経験・移動・境域2014

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 雑誌名

      『東アジア近代史 《特集》「境界」認識の変容と活用―国境把握をめぐる知識の現在形―』

      巻: 17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370952
  • [雑誌論文] 台湾東海岸における漁撈技術の文化資源化―植民地経験・移動・境域2014

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 雑誌名

      東アジア近代史《特集》「境界」認識の変容と活用―国境把握をめぐる知識の現在形―

      巻: 17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251012
  • [雑誌論文] 台湾東部漁民社会における中国人-大陸漁工をめぐる民族関係-2011

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 雑誌名

      白山人類学

      巻: 14号 ページ: 35-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320165
  • [雑誌論文] 植民地期台湾における日本人漁民の移動と技術-「移民村」のカジキ突棒漁を例として2011

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 雑誌名

      台湾における<植民地>経験日本認識の生成・変容・断絶(植野弘子・三尾裕子編)(風響社)

      ページ: 99-140

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520715
  • [雑誌論文] 台湾東部漁民社会における中国人-大陸漁工をめぐる民族関係-2011

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 雑誌名

      白山人類学

      巻: 14 ページ: 53-80

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520715
  • [雑誌論文] 台湾東部漁民社会における中国人-大陸漁工をめぐる民族関係-2011

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 雑誌名

      白山人類学 14

      ページ: 53-80

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520715
  • [雑誌論文] 台湾東部における「歴史」の構築:「祠」から「神社」へ」2011

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要 人間社会学部

      巻: 21 ページ: 1-16

    • NAID

      110008620612

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320165
  • [雑誌論文] 台湾東部における「歴史」の構築:「祠」から「神社」へ2011

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要人間社会学部 21

      ページ: 1-16

    • NAID

      110008620612

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520715
  • [雑誌論文] 植民地期台湾における日本人漁民の移動と技術-「移民村」のカジキ突棒漁を例として2011

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 雑誌名

      台湾における<日本>(植野弘子・三尾裕子編著)(風響社)

      ページ: 99-140

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520715
  • [雑誌論文] 台湾東部漁民社会における中国人―大陸漁工をめぐる民族関係2011

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 雑誌名

      白山人類学《特集》台湾をめぐる境域

      巻: 14 ページ: 53-80

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251012
  • [雑誌論文] 藤林泰・宮内泰介『カツオとかつお節の同時代史』2010

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 雑誌名

      ライフストーリー・ガイドブック(小林多寿子編著)

      ページ: 338-341

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251012
  • [雑誌論文] 執筆部分「藤林泰・宮内泰介『カツオとかつお節の同時代史』」2010

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 雑誌名

      ライフストーリー・ガイドブック(小林多寿子編著)(嵯峨野書院)

      ページ: 338-341

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520715
  • [雑誌論文] 台湾東部における「歴史」の構築:「祠」から「神社」へ2010

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要人間社会学部

      巻: 21 ページ: 1-16

    • NAID

      110008620612

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520715
  • [雑誌論文] 台湾東部における「歴史」の構築:「祠」から「神社」へ2010

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要人間社会学部

      巻: 21 ページ: 1-16

    • NAID

      110008620612

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251012
  • [雑誌論文] 台湾東海岸における漢人・アミ漁民と沖縄漁民の接触-植民統治末期から戦後初期を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 雑誌名

      崔吉城・原田環編『植民地の朝鮮と台湾』(第一書房)

      ページ: 47-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251011
  • [雑誌論文] 台湾東海岸における漢人・アミ漁民と沖縄漁民の接触-植民統治末期から戦後初期を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 雑誌名

      崔吉城, 原田環編『植民地の朝鮮と台湾』(第一書房)

      ページ: 45-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251011
  • [雑誌論文] 台湾先住民アミの出稼ぎ漁と日本語2006

    • 著者名/発表者名
      西村 一之
    • 雑誌名

      戦後台湾における「日本」(五十嵐真子・三尾裕子編)(風響社)

      ページ: 159-192

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251011
  • [雑誌論文] 台湾東部における漁撈技術と「日本」-近海カジキ突棒漁の盛衰のなかで2006

    • 著者名/発表者名
      西村 一之
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ言語文化研究 71(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251011
  • [雑誌論文] 台灣東部的漁撈技術的傳承與「日本」-於近海鐐旗魚盛衰之間2004

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 雑誌名

      臺灣文獻 55(3)

      ページ: 118-144

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14710223
  • [雑誌論文] 台湾東部における「歴史」の構築:「祠」から「神社」へ

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要人間社会学部

      巻: 21号 ページ: 1-16

    • NAID

      110008620612

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320165
  • [学会発表] 「台湾東海岸における船と漁民―移動と権力に注目して―」2018

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 学会等名
      鹿児島大学国際島嶼教育・文化センターシンポジューム「船に生きる人びと―漁労・水上居民・移民船」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03235
  • [学会発表] 「台湾漁民と「大陸漁工」のつながりから見える「両岸関係」」2018

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 学会等名
      日本台湾学会第20回学術大会分科会「政治的変動下の生活世界にみる台中(中台)関係の諸相とその変遷」報告
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03235
  • [学会発表] 「台湾東海岸における台風との生活:先住民アミの家屋形態」2016

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 学会等名
      危険と再生の人類学公開研究会
    • 発表場所
      南山大学人類学研究所
    • 年月日
      2016-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370947
  • [学会発表] 台湾東海岸における台風の影響とその対応:先住民アミの家屋形態と社会の変化から」2015

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 学会等名
      文化人類学会第49会研究大会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 年月日
      2015-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370947
  • [学会発表] 台湾東海岸における漁撈技術 ―植民地経験・移動・境界2013

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 学会等名
      東アジア近代史学会第18回研究大会シンポジューム「「境界」認識の変容と活用―国境把握をめぐる知識の現在形」
    • 発表場所
      中央大学多摩キャンパス
    • 年月日
      2013-06-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251012
  • [学会発表] 台湾東海岸における「日本」とのつながり―日本化から中華化のなかで―2013

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 学会等名
      日本台湾学会第15回学術大会(分科会「台湾とパラオにおける植民地経験―接触領域にみる「日本」)
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス
    • 年月日
      2013-05-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251012
  • [学会発表] 台湾東部における抗日事件の記憶と歴史 -ノスタルジー・民族意識・観光2012

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 学会等名
      日本文化人類学会第46回研究大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2012-06-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251012
  • [学会発表] 台湾東部における抗日事件の記憶と歴史:ノスタルジー・民族意識・観光2012

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 学会等名
      日本文化人類学会第46回研究大会
    • 発表場所
      広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251012
  • [学会発表] 海に境が生まれるなかで ―台湾東部漁民による漁撈の経験と実践2012

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 学会等名
      第37回日本文化人類学会中国・四国談話会シンポジューム「東アジアの境域をめぐる人類学 ―八重山/台湾、対馬/釜山を事例に
    • 発表場所
      県立広島大学
    • 年月日
      2012-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251012
  • [学会発表] 移動・移住の経験と実践:東シナ海国境海域をゆきかう漁民たち2011

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 学会等名
      日本文化人類学会第45回研究大会分科会「「越境経験の資源化・歴史化:日本の周辺地域における国境変動をめぐって」
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2011-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251012
  • [学会発表] 移動・移住の経験と実践:東シナ海国境海域をゆきかう漁民たち2011

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 学会等名
      日本文化人類学会第45回研究大会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2011-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320165
  • [学会発表] 移動・移住の経験と実践 -東シナ海国境海域をゆきかう漁民たち2011

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 学会等名
      日本文化人類学会第45回研究大会(分科会 : 「越境経験の資源化・歴史化:日本の周辺地域における国境変動をめぐって」)
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2011-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251012
  • [学会発表] 台湾東部漁民社会における漢族の父系親族原理の持つ意味-漁撈集団の形成と維持を例に-2011

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 学会等名
      日本台湾湾学会第13回学術大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320165
  • [学会発表] 台湾東部漁民社会における中国人漁民:大陸漁工をめぐる民族関係2010

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 学会等名
      フォーラム「台湾をめぐる境域」
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2010-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320165
  • [学会発表] 台湾東部漁民社会における中国人漁民:大陸漁工をめぐる民族関係」2010

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 学会等名
      白山人類学研究会・東洋大学アジア文化研究所「境域」プロジェクト共同開催フォーラム「台湾をめぐる境域」
    • 発表場所
      東洋大学(東京都)
    • 年月日
      2010-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520715
  • [学会発表] 台湾東部漁民社会における中国人漁民:大陸漁工をめぐる民族関係2010

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 学会等名
      フォーラム「台湾をめぐる境域」
    • 発表場所
      東洋大学(東京都)
    • 年月日
      2010-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520715
  • [学会発表] The Technical Culture of Harpoon-fishing for Marlin at a Fishing Port of Postcolonial East Taiwan2009

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 学会等名
      Conference of Society for East Asian Anthropology, American Anthropological Association
    • 発表場所
      中央研究院(台湾)
    • 年月日
      2009-07-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320165
  • [学会発表] The Technical Culture of Harpoon-fishing for Marlin at a Fishing Port of Postcolonial East Taiwan2009

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 学会等名
      Conference of Society for East Asian Anthropology, American Anthropological Association
    • 発表場所
      台湾・中央研究院
    • 年月日
      2009-07-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320165
  • [学会発表] The Technical Culture of Harpoon-fishing for Marlin at a Fishing Port of Postcolonial East Taiwan2009

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 学会等名
      SEAA 2009 Taipei : Conference of the Society for East Asian Anthropology, American Anthropological Association
    • 発表場所
      Taipei, TAIWAN
    • 年月日
      2009-07-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520715
  • [学会発表] The Technical Culture of Harpoon-fishing for Marlin at a Fishing Port of Postcolonial East Taiwan2009

    • 著者名/発表者名
      NISHIMURA, Kazuyuki
    • 学会等名
      Conference of the Society for East Asian Anthropology, American Anthropological Association
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2009-07-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520715
  • [学会発表] 漁民の移動および移住と漁撈技術の展開-台湾東海岸の「移民村」とカジキ突棒漁を例として2008

    • 著者名/発表者名
      西村 一之
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所「移民の近代史」研究会
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所
    • 年月日
      2008-06-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251011
  • [学会発表] 日本植民統治期台湾における漁民の移動と漁撈技術-「移民村」のカジキ突棒漁を例として2008

    • 著者名/発表者名
      西村 一之
    • 学会等名
      釜山国際シンポジウム : 東アジアの植民地主義/文化・技術・移動-日本認識をめぐって
    • 発表場所
      朝鮮ウェスティン釜山
    • 年月日
      2008-07-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251011
  • [学会発表] 日本植民統治期台湾における漁民の移動と漁撈技術-「移民村」のカジキ突棒漁を例として-2008

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 学会等名
      国際シンポジューム「東アジアにおける植民地主義:文化・技術・移動-日本認識を巡って」
    • 発表場所
      韓国・プサン市
    • 年月日
      2008-07-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520715
  • [学会発表] 日本植民統治期台湾における漁民の移動と漁携技術-「移民村」とカジキ突棒漁を例として-2008

    • 著者名/発表者名
      西村 一之
    • 学会等名
      国際シンポジューム「東アジアの植民地主義 : 文化・技術・移動-日本認識を巡って」
    • 発表場所
      韓国(釜山市)
    • 年月日
      2008-07-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520715
  • [学会発表] 漁民になる―台湾東部漁業地への移動と移住―

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 学会等名
      日本文化人類学会第47回研究大会 分科会「東アジア・東南アジアにおける漁村形成過程の比較研究」
    • 発表場所
      慶應大学三田キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370952
  • [学会発表] 台湾東海岸における「日本」とのつながり―日本化から中華化のなかで―

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 学会等名
      日本台湾学会第15回学術大会
    • 発表場所
      広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251012
  • [学会発表] 台湾東海岸における漁撈技術―植民地経験・移動・境界―

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 学会等名
      東アジア近代史学会第18回研究大会
    • 発表場所
      中央大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251012
  • [学会発表] 漁民になる―台湾東部漁業地への移動と移住―

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 学会等名
      日本文化人類学会第47回研究大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251012
  • [学会発表] 台湾東海岸における台風の影響とその対応

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 学会等名
      文化人類学会第49回研究大会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370947
  • [学会発表] 台湾東海岸における漁撈技術―植民地経験・移動・境界―

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 学会等名
      東アジア近代史学第18回研究大会 シンポジューム「「境界」認識の変容と活用―国境把握をめぐる知識の現在形」
    • 発表場所
      中央大学多摩キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370952
  • 1.  上水流 久彦 (50364104)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  三尾 裕子 (20195192)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  植野 弘子 (40183016)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  川瀬 由高 (60845543)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中村 八重 (00769440)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  松金 公正 (50334074)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  宮岡 真央子 (70435113)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  越智 郁乃 (10624215)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  玉城 毅 (10507312)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  藤川 美代子 (10749550)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  横田 祥子 (80709535)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  川口 幸大 (60455235)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  長沼 さやか (80535568)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  本田 洋 (50262093)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  田中 大介 (20634281)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  末成 道男 (20054570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  笠原 政治 (70130747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  五十嵐 真子 (50330410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  堀江 俊一 (50190244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  村上 和弘 (40363262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  森田 真也 (10412686)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  角南 総一郎 (50321948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  遠藤 央 (10211781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  飯高 伸五 (10612567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  石垣 直 (60582153)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  三田 牧 (50455234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  山田 浩世 (00626046)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  問芝 志保 (20840763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  陳 宣聿 (40880315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  稲澤 努 (30632228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  黄 智慧
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi