• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細田 里南  hosoda rina

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10626138
所属 (現在) 2025年度: 高知大学, 医学部附属病院, 理学療法士
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 高知大学, 医学部附属病院, 理学療法士
2012年度 – 2019年度: 高知大学, 医学部附属病院, 理学療法士
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59010:リハビリテーション科学関連 / リハビリテーション科学・福祉工学 / リハビリテーション科学・福祉工学
研究代表者以外
知能機械学・機械システム / リハビリテーション科学・福祉工学
キーワード
研究代表者
匍匐運動 / 視覚 / 乳児 / Optical Flow / 匍匐動作 / 運動発達遅滞 / 匍匐 / VR / Open Pose / 脳性麻痺 … もっと見る / 視覚的フィードバック / optical flow / 歩容改善 / 脊髄損傷 / 感覚 / 歩行 / 足圧中心 / フィードバック / 足底感覚 … もっと見る
研究代表者以外
歩行訓練 / 歩行訓練器 / 全方向 / 人間機械システム / 安全性 / 高齢者の歩行訓練 / 安全性型アクチュエータ / 全方向歩行訓練 / 体幹姿勢 / 全方向移動技術 / 姿勢 / 歩容 / 歩行の質 / オムニホイール / 低振動 / 全方向移動機構 / 転倒予防 / 安全性確保 / 訓練器 / 全方向歩行 / 歩容改善 / 姿勢矯正 / 歩行訓練機 / トレッドミル / 歩行器 / 介護予防 / バランス能力 / 筋力 / 側方歩行 / 斜め後方歩行 / 高齢者 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  VRを用いた運動発達遅滞児に対する匍匐動作誘発への挑戦研究代表者

    • 研究代表者
      細田 里南
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      高知大学
  •  脳性麻痺児における視覚的効果を利用した匍匐動作誘発の提案研究代表者

    • 研究代表者
      細田 里南
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      高知大学
  •  姿勢を矯正しつつ歩容改善するための歩行訓練器開発とその臨床評価

    • 研究代表者
      王 碩玉
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知能機械学・機械システム
    • 研究機関
      高知工科大学
  •  脊髄損傷患者の歩容改善のためのリハビリテーション手技構築研究代表者

    • 研究代表者
      細田 里南
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      高知大学
  •  固定式全方向歩行訓練器の開発とその有用性調査

    • 研究代表者
      石田 健司
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      高知大学

すべて 2018 2015 2013

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 歩容改善を目的とした足底感覚フィードバック機器の開発2015

    • 著者名/発表者名
      細田里南
    • 雑誌名

      第37回国立大学法人リハビリテーション療法士学術大会誌

      巻: 37 ページ: 121-124

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650317
  • [学会発表] Optical flowを用いた匍匐動作(ハイハイ)誘発への挑戦2018

    • 著者名/発表者名
      細田里南
    • 学会等名
      電気通信情報学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12936
  • [学会発表] 歩容改善を目的とした足底感覚フィードバック機器の開発 ‐脊髄損傷例での検証‐2015

    • 著者名/発表者名
      細田 里南
    • 学会等名
      第37回国立大学リハビリテーション療法士学術大会
    • 発表場所
      東京大学山上会館(東京都)
    • 年月日
      2015-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650317
  • [学会発表] 足圧中心の推移を認識させる足底感覚情報刺激装置の開発2013

    • 著者名/発表者名
      細田里南
    • 学会等名
      第37回中国四国リハビリテーション医学研究会
    • 発表場所
      岡山国際交流センター(岡山)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650317
  • 1.  石田 健司 (10274367)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  永野 靖典 (30380372)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  榎 勇人 (40598538)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  王 碩玉 (90250951)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  足立 あかね (70626142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  向殿 政男 (00061987)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  藤江 正克 (20339716)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  井上 喜雄 (50299369)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  川原 靖弘 (10422403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  望月 典樹 (70823756)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  永野 敬典
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  田村 梅子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  岸 孝司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  猪野 真吾
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  和食 一男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi