• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

武末 裕子  TAKESUE Hiroko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10636145
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2023年度: 山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授
2015年度 – 2016年度: 山梨大学, 総合研究部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01070:芸術実践論関連
研究代表者以外
小区分01070:芸術実践論関連 / 芸術一般
キーワード
研究代表者
触覚 / 教材開発 / 視覚障害 / インクルーシブ教育 / 国際共同研究 / 地域連携 / 触覚による美術鑑賞 / 彫刻 / 美術鑑賞 / 盲学校 … もっと見る / 感染症対策 / イタリア / 日伊共同研究 / オメロ美術館 / アンテロス美術館 / 視覚障害者の美術鑑賞 / インクルーシブ / 鑑賞教育 / 美術教育 / 触覚美術鑑賞 … もっと見る
研究代表者以外
イタリア / 触覚教育 / 盲学校 / 美術教育 / 触察 / さわる絵本 / 蝋型美術鋳造法 / 蝋型鋳造彫刻 / イタリア現代彫刻 / 彫刻表現 / ブロンズ彫刻 / 蝋型鋳造法 / ブロンズ / 彫刻 / 蝋型美術鋳造 / 造形表現 / 蝋型ブロンズ彫刻 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (45件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  触察教育のための「さわる絵本」の研究および制作プログラムの開発・実践

    • 研究代表者
      古屋 祥子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      山梨県立大学
  •  感染対策をふまえた日伊・日台国際連携による触覚美術鑑賞ツール開発・実践研究研究代表者

    • 研究代表者
      武末 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      山梨大学
  •  地域連携による触覚鑑賞ツールについての調査・開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      武末 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      山梨大学
  •  日伊の交流を通した蝋型ブロンズ彫刻の新しい表現の研究

    • 研究代表者
      中村 義孝
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 手でみるプロジェクト20232024

    • 著者名/発表者名
      武末裕子、古屋祥子、芝田典子、平尾百合子、頼永興、吉田敦、趙欣怡、大内進他
    • 総ページ数
      36
    • 出版者
      山梨大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00246
  • [図書] 手でみるプロジェクト20232023

    • 著者名/発表者名
      武末裕子、古屋祥子、芝田典子、平尾百合子、頼永興、吉田敦、大内進他
    • 総ページ数
      36
    • 出版者
      山梨大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00217
  • [図書] 『手でみるプロジェクト2022』2023

    • 著者名/発表者名
      武末裕子、古屋祥子、芝田典子、平尾百合子、頼永興、吉田敦、大内進他
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      山梨県立大学人間福祉学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00246
  • [図書] 手でみる絵画プロジェクト 「手でみるミレー レリーフ版」2023

    • 著者名/発表者名
      武末裕子、古屋祥子、ロレッタ・セッキ、大内進 他
    • 総ページ数
      62
    • 出版者
      山梨大学教育学部 武末裕子研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [図書] 『手でみるプロジェクト2022』武末裕子(山梨大学 准教授)、古屋祥子(山梨県立大学 准教授)、芝田典子(山梨大学 非常勤講師)、頼永興(台湾国立芸術大学教授)、吉田敦(大要大学)他山梨大学教育学部 武末研究室、山梨県立大学 人間福祉学部 古屋研究室2023

    • 著者名/発表者名
      武末裕子、古屋祥子、芝田典子、平尾百合子、頼永興、吉田敦、大内進他
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      山梨県立大学人間福祉学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [図書] 「手でみるプロジェクト」ワークショップ 造形活動事例からリユース素材・粘土素材の有効性に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      武末 裕子、古屋 祥子
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      学術研究出版
    • ISBN
      9784910733487
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00246
  • [図書] 鑑賞会・ワークショップ・講演 『手でみるプロジェクト2021』報告書2022

    • 著者名/発表者名
      武末裕子, 古屋祥子
    • 総ページ数
      36
    • 出版者
      山梨大学教育学部 武末研究室、山梨県立大学 人間福祉学部 古屋研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [図書] 「手でみるプロジェクト」ワークショップ 造形活動事例からリユース素材・粘土素材の有効性に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      武末 裕子、 古屋 祥子
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      BookWay
    • ISBN
      9784910733487
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [図書] 手でみるプロジェクト2018 芸術文化推進委員会文化庁助成《平成30年度文化庁大学を活用した文化芸術推進事業》2019

    • 著者名/発表者名
      武末裕子,古屋祥子,アルド・グラッシーニ,アナリザ・トラサッティ 他
    • 総ページ数
      60
    • 出版者
      山梨大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [図書] 蝋型ブロンズ彫刻2019

    • 著者名/発表者名
      中村義孝 宮崎甲 松尾大介 武末裕子 外舘和子 田中修二
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      筑波大学芸術系中村義孝研究室
    • ISBN
      9784924843950
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03173
  • [雑誌論文] 日伊協力・地域連携触覚鑑賞ツール作成による可能性2024

    • 著者名/発表者名
      武末裕子、Loretta Secchi、古屋祥子、大内進
    • 雑誌名

      美術教育学研究

      巻: 56 ページ: 145-152

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00217
  • [雑誌論文] 日伊協力・地域連携触覚鑑賞ツール作成による可能性2024

    • 著者名/発表者名
      武末裕子、Loretta Secchi、古屋祥子、大内進
    • 雑誌名

      美術教育学研究

      巻: 56 ページ: 145-152

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00246
  • [雑誌論文] 触覚による美術鑑賞の取り組みについて : イタリアの事例から2023

    • 著者名/発表者名
      武末裕子
    • 雑誌名

      教育実践学研究 : 山梨大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要

      巻: 28 ページ: 179-187

    • DOI

      10.34429/00005274

    • URL

      https://yamanashi.repo.nii.ac.jp/records/5317

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00246
  • [雑誌論文] 触覚による美術鑑賞の取り組みについて イタリアの事例から2023

    • 著者名/発表者名
      武末裕子
    • 雑誌名

      山梨大学教育学部附属教育実践センター研究紀要

      巻: no.28 ページ: 179-187

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [雑誌論文] 粘土による造形活動の有効性について : 「手でみる彫刻展」ワークショップおよび幼児・児童造形事例から2021

    • 著者名/発表者名
      武末裕子・古屋祥子
    • 雑誌名

      教育実践学研究 : 山梨大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要

      巻: 26 ページ: 115-124

    • DOI

      10.34429/00004935

    • NAID

      120007004270

    • URL

      https://yamanashi.repo.nii.ac.jp/records/4961

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [雑誌論文] 触覚と彫刻の関係性について2020

    • 著者名/発表者名
      武末裕子
    • 雑誌名

      美術教育学研究

      巻: 52 号: 1 ページ: 225-232

    • DOI

      10.19008/uaesj.52.225

    • NAID

      130008012444

    • ISSN
      2189-3586, 2433-2038
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [雑誌論文] ジャコモ・マンズー作品における触覚感覚を生かした彫刻表現について(1)2019

    • 著者名/発表者名
      武末裕子
    • 雑誌名

      山梨大学教育学部紀要

      巻: 29 ページ: 137-150

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03173
  • [雑誌論文] 地域アートマネージメントにおけるアウトリーチ・ワークショップ『手でみる新しい絵画』をつくろう2019

    • 著者名/発表者名
      武末裕子
    • 雑誌名

      芸術文化推進委員会文化庁助成《平成30年度文化庁大学を活用した文化芸術推進事業》『山梨から放て!芸術文化の昇華2018』報告書

      巻: 1 ページ: 28-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [雑誌論文] 研究論文(大学,研究機関紀要)単著研究論文「ジャコモ・マンズー作品における触覚感覚を生かした彫刻表現について(1)」2019

    • 著者名/発表者名
      武末裕子
    • 雑誌名

      山梨大学教育学部紀要第29号 山梨大学研究紀要委員会

      巻: 29 ページ: 137-150

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [雑誌論文] イタリア式蝋型鋳造法による触覚感覚をいかした彫刻表現についての考察2019

    • 著者名/発表者名
      武末裕子
    • 雑誌名

      蝋型ブロンズ彫刻

      巻: 1 ページ: 21-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03173
  • [雑誌論文] イタリア式蝋型鋳造における原型素材と彫刻表現2017

    • 著者名/発表者名
      武末裕子
    • 雑誌名

      山梨大学教育学部紀要

      巻: 25 ページ: 243-250

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03173
  • [学会発表] ふれてみる展覧会2023 台湾から2023

    • 著者名/発表者名
      武末裕子、古屋祥子、芝田典子、頼永興、吉田敦 他
    • 学会等名
      手でみるプロジェクト2023(国際学会)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00217
  • [学会発表] 「山梨のふれてみる美術鑑賞 地域連携によるアプローチの展開」2023

    • 著者名/発表者名
      武末裕子、古屋祥子
    • 学会等名
      山梨大学 女性研究者研究報告会・交流会 ダイバーシティーが牽引する地域活性化とイノベーション ポスターセッション
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00246
  • [学会発表] 「『ふれてみる展』台湾から2022」2023

    • 著者名/発表者名
      武末裕子、古屋祥子、芝田典子、頼永興、吉田敦 他
    • 学会等名
      手でみるプロジェクト2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00246
  • [学会発表] 「山梨のふれてみる美術鑑賞 地域連携によるアプローチの展開」2023

    • 著者名/発表者名
      武末裕子、古屋祥子
    • 学会等名
      山梨大学 女性研究者研究報告会・交流会 ダイバーシティーが牽引する地域活性化とイノベーション ポスターセッション
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [学会発表] ふれてみる展覧会2023 台湾から2023

    • 著者名/発表者名
      武末裕子、古屋祥子、芝田典子、趙欣怡、頼永興、吉田敦 他
    • 学会等名
      手でみるプロジェクト2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00246
  • [学会発表] 「『ふれてみる展』台湾から2022」2022

    • 著者名/発表者名
      武末裕子、古屋祥子、芝田典子、頼永興、吉田敦 他
    • 学会等名
      手でみるプロジェクト2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [学会発表] レクチャー 触れる絵画 鑑賞 イタリアのふれて鑑賞できる美術館からのメッセージ2021

    • 著者名/発表者名
      Loretta Secchi,Paolo Gualandi,Stefano Manzotti, Michele Piccolo,Matteo Stefani, 森泉文美,武末裕子
    • 学会等名
      手でみるプロジェクト2021
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [学会発表] ふれてみる絵本の魅力 イタリアから2021

    • 著者名/発表者名
      森泉文美,武末裕子
    • 学会等名
      手でみるプロジェクト2021
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [学会発表] ふれてみる展覧会 出品者解説 台湾から2021

    • 著者名/発表者名
      頼永興,芝田典子,呂文,陳凱智,武末裕子,古屋祥子
    • 学会等名
      手でみるプロジェクト2021
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [学会発表] レクチャー「触れる美術鑑賞 国内外の事例から」2019

    • 著者名/発表者名
      武末裕子 古屋祥子
    • 学会等名
      手でみる美術展2019 山梨県立図書館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [学会発表] 作品「森で 2019」(ブロンズ・大理石・楠)を展示2019

    • 著者名/発表者名
      武末裕子
    • 学会等名
      国画会 「国展秋季展」 東京都美術館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [学会発表] 作品「とり」「うすらい(薄氷)」(ブロンズ・大理石・陶・ガラス)2019

    • 著者名/発表者名
      武末裕子
    • 学会等名
      「触れる美術展2019」 長野県立信濃美術館学芸企画室依頼 ギャラリー八十二(長野市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [学会発表] 作品「森へ 2019」(ブロンズ・楠)を展示2019

    • 著者名/発表者名
      武末裕子
    • 学会等名
      「手でみる美術展2019」 山梨県立図書館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [学会発表] 森へ20182018

    • 著者名/発表者名
      武末裕子
    • 学会等名
      第92回国展
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03173
  • [学会発表] Alla foresta 森へ2018

    • 著者名/発表者名
      武末裕子
    • 学会等名
      LA SCULTURA A CERA PERSA
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03173
  • [学会発表] Uccello とり2018

    • 著者名/発表者名
      武末裕子
    • 学会等名
      LA SCULTURA A CERA PERSA
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03173
  • [学会発表] 森へ2018

    • 著者名/発表者名
      武末裕子
    • 学会等名
      蝋型ブロンズ彫刻展
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03173
  • [学会発表] とり20182018

    • 著者名/発表者名
      武末裕子
    • 学会等名
      蝋型ブロンズ彫刻展
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03173
  • [学会発表] こもこも よろこびと悲しみ2017

    • 著者名/発表者名
      武末裕子
    • 学会等名
      触れる彫刻展
    • 発表場所
      長野県立信濃美術館 (長野県長野市)
    • 年月日
      2017-01-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03173
  • [学会発表] 森へ2017

    • 著者名/発表者名
      武末裕子
    • 学会等名
      第91回国展
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03173
  • [学会発表] とりⅠ2016

    • 著者名/発表者名
      武末裕子
    • 学会等名
      手抵心ー可以用手観賞的彫塑展
    • 発表場所
      国立台湾芸術大学 (台湾 新北市)
    • 年月日
      2016-11-29
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03173
  • [学会発表] 灯Ⅱ2016

    • 著者名/発表者名
      武末裕子
    • 学会等名
      第90回国画展
    • 発表場所
      国立新美術館 (東京都)
    • 年月日
      2016-04-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03173
  • [学会発表] たちのぼる2016

    • 著者名/発表者名
      武末裕子
    • 学会等名
      上越教育大学・群馬大学・信州大学・山梨大学合同彫刻展覧会
    • 発表場所
      旧直江津銀行 (新潟県上越市)
    • 年月日
      2016-11-03
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03173
  • [学会発表] うすらい2015

    • 著者名/発表者名
      武末裕子
    • 学会等名
      武末裕子展(個展)
    • 発表場所
      山梨県立美術館(山梨県甲府市)
    • 年月日
      2015-11-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03173
  • 1.  大内 進 (40321591)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  古屋 祥子 (50557824)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 19件
  • 3.  中村 義孝 (10198252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  田中 佐代子 (10326415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  松尾 大介 (50377230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  宮崎 甲 (60272291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  外舘 和子 (60829141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  田中 修二 (70336246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  平尾 百合子 (50300421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  芝田 典子 (30969431)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 11.  川島 史也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  木村 公則
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi