• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大内 進  OUCHI Susumu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40321591
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 星美学園短期大学, 日伊総合研究所, 客員研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2025年度: 星美学園短期大学, 日伊総合研究所, 客員研究員
2018年度 – 2022年度: 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, その他部局等, 特任研究員
2021年度: 星美学園短期大学, その他部局等, 特任研究員
2017年度: 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 研究企画部, 特任研究員
2016年度: 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 研究企画部, 客員研究員 … もっと見る
2012年度 – 2016年度: 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 企画部, 客員研究員
2010年度: 国立特別支援教育総合研究所, 教育支援部, 上席総括研究員
2009年度: 国立特別支援教育総合研究所, 企画部, 上席総括研究員
2008年度 – 2009年度: 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 企画部, 上席総括研究員
2006年度 – 2008年度: 独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 企画部, 上席総括研究員
2007年度: 国立特別支援教育総合研究所, 企画部, 上席総括研究員
2006年度: 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 企画部, 上席総括研究員
2006年度: 独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 企画部, 総括研究員
2004年度 – 2005年度: 独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 企画部, 総括主任研究官
2004年度: 国立特殊教育総合研究所, 企画部, 統括主任研究官
2004年度: 独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 企画部, 統括主任研究官
2001年度 – 2003年度: 独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 視覚障害教育研究部, 室長
2001年度 – 2003年度: 独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 視覚障害教育研究部, 研究室長
2002年度: 独立行政法人 国立特殊教育総合研究所, 視覚障害教育研究部, 研究室長 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
特別支援教育 / 教育学
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 小区分01070:芸術実践論関連 / 教科教育 / 教育学 / 特別支援教育 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 小区分09060:特別支援教育関連 / 理工系 / リハビリテーション科学・福祉工学 / 科学教育
キーワード
研究代表者
視覚障害教育 / 触る絵 / 触覚 / three dimentional computer aided design system / tactile perception / education for visual impairment and blindness / tactile picture / 3次元CAD / 3D modeling / haptic perception … もっと見る / education for visual impairments / tactile painting / 3次元造形 / ハプティック知覚 / 真空成形 / 障害児教育用教材 / 視覚障害 / 触察教材 / 2.5次元 / 立版古 / 真空成型 / 空間理解 / 障害児教育 … もっと見る
研究代表者以外
視覚障害 / 教材開発 / 美術教育 / 触察 / ワークショップ / インクルーシブアート教育 / イタリア / インクルーシブ教育 / 立体模型 / 触覚 / 盲学校 / メディア教材 / 国際共同研究 / 地域連携 / 触覚による美術鑑賞 / 彫刻 / 触読 / 点字指導法 / 触図 / 視覚障害教育 / 触知覚 / 視覚障害者 / 教科書プロトタイプ制作 / 触覚教育 / さわる絵本 / 生涯教育 / 美術鑑賞 / 感染症対策 / みたて / 障害理解教育 / 参加型評価 / メディア教材開発 / インクルーシブアート学習 / PCCS / 色彩学習 / 重度重複障害 / ネットワーク / データベース / 3Dプリンタ / プロジェクト学習 / 視覚障害当事者 / ワークショップ&プロジェクト学習 / 美術科教育 / プロジェクト型教育 / カリキュラム開発 / 総合カリキュラム開発 / 日伊共同研究 / オメロ美術館 / アンテロス美術館 / 視覚障害者の美術鑑賞 / インクルーシブ / 鑑賞教育 / 触覚美術鑑賞 / 仮名文字 / 日本古典文化 / Braille Instruction Method / 6-Axis Force Sensor / Finger Movement / Reading Speed / Contact Pressure / Braille / Blind Person / 指導法 / 運指 / 感圧導電性インク / 単語親密度 / 6軸力センサ / 触運動 / 読み速度 / 触圧 / 点字 / Support teacher / Agreement of Collabolation / 1992.Frame low no.104 / Educatinal Integration / Italy / 1992年法律104号 / インテグレーション教育 / 支援教師 / プログラム協定 / 1992年基本法第104号 / 統合教育 / Size of Braille Letters / Read Braille Letters by Touch / material / method of teaching / Adventitiously Blinded Person / 点字触読 / 点字サイズ / 点字蝕読 / 教材 / 中途失明者 / Resource Room / Special Class / Information Literacy / Special Educational Needs / 通級指導教室 / 特殊学級 / 情報活用能力 / 特別な教育ニーズ / internet / tactile graphics / Education for visual impairments / インターネット / 学校間マネジメント / 特別支援教育 / マネジメント / スクールクラスター / センター的機能 / 特別支援学校 / ユーザ評価 / 触図ガイドライン / GIS / 点図 / 立体コピー / 触地図 / 立体絵画 / 触読図 / 触わる教材 / 科学教材 / 幾何学教材 / 触覚鑑賞 / 共用模型 / 多面体 / 数学曲面 / 投影図 / 立体認識 隠す
  • 研究課題

    (20件)
  • 研究成果

    (208件)
  • 共同研究者

    (44人)
  •  視覚障害児が使えるインクルーシブアート教材・カリキュラム・教科書のプロトタイプ開発

    • 研究代表者
      茂木 一司
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      跡見学園女子大学
  •  インクルーシブ生涯教育実現のための触察用立体模型の総合的研究開発

    • 研究代表者
      渡辺 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      新潟大学
  •  触察教育のための「さわる絵本」の研究および制作プログラムの開発・実践

    • 研究代表者
      古屋 祥子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      山梨県立大学
  •  感染対策をふまえた日伊・日台国際連携による触覚美術鑑賞ツール開発・実践研究

    • 研究代表者
      武末 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      山梨大学
  •  視覚障害及び同重複障害児者が主体的に学ぶインクルーシブ・メディアアート教材開発

    • 研究代表者
      茂木 一司
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      跡見学園女子大学
  •  3Dプリンタを活用した視覚障害教育のための立体模型作成ネットワークの構築

    • 研究代表者
      渡辺 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      新潟大学
  •  地域連携による触覚鑑賞ツールについての調査・開発研究

    • 研究代表者
      武末 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      山梨大学
  •  インクルーシブアート教育論及び視覚障害等のためのメディア教材・カリキュラムの開発

    • 研究代表者
      茂木 一司
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      跡見学園女子大学
      群馬大学
  •  視覚障害者と共に古写本の仮名文字を読み日本古典文化を共有するための挑戦的調査研究

    • 研究代表者
      伊藤 鉄也
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  スクールクラスターの構築に向けた特別支援学校の学校間マネジメントに関する研究

    • 研究代表者
      小澤 至賢
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      独立行政法人国立特別支援教育総合研究所
  •  2次元画像から3次元空間理解を促すための障害児教育用教材の開発と活用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大内 進
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      独立行政法人国立特別支援教育総合研究所
  •  触知しやすい触図作成支援システムの開発に関する研究

    • 研究代表者
      渡辺 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  視覚障害者の立体認識機構の研究および立体幾何学教材の開発

    • 研究代表者
      手嶋 吉法
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      独立行政法人産業技術総合研究所
      独立行政法人理化学研究所
  •  視覚障害教育のための3次元CADを活用した2次元画像の立体的翻案に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大内 進
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      独立行政法人国立特殊教育総合研究所
  •  点字触読時の解圧と運指に注目した効率的な点字触読指導法の考案

    • 研究代表者
      渡辺 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      独立行政法人国立特殊教育総合研究所
  •  3次元造形システムを活用した視覚障害児のための絵画の立体的翻案とその指導法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      大内 進
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      独立行政法人国立特殊教育総合研究所
  •  イタリアのインクルーシブ教育における教師の資質と専門性に関する調査研究

    • 研究代表者
      石川 政孝
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      独立行政法人国立特殊教育総合研究所
  •  インターネットを活用した視覚障害教育用触覚図形教材の盲学校間相互利用に関する研究

    • 研究代表者
      千田 耕基
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      独立行政法人国立特殊教育総合研究所
  •  特別な教育ニーズを有する子どもの情報活用能力の育成に関する研究

    • 研究代表者
      渡邉 章
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      独立行政法人国立特殊教育総合研究所
  •  中途失明者の個に応じた最適点字サイズ評価と点字触読指導プログラム及び教材の開発

    • 研究代表者
      澤田 真弓
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      独立行政法人国立特殊教育総合研究所

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2014 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 手でみるプロジェクト20232024

    • 著者名/発表者名
      武末裕子、古屋祥子、芝田典子、平尾百合子、頼永興、吉田敦、趙欣怡、大内進他
    • 総ページ数
      36
    • 出版者
      山梨大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00246
  • [図書] 手でみるプロジェクト20232023

    • 著者名/発表者名
      武末裕子、古屋祥子、芝田典子、平尾百合子、頼永興、吉田敦、大内進他
    • 総ページ数
      36
    • 出版者
      山梨大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00217
  • [図書] 手でみる絵画プロジェクト 「手でみるミレー レリーフ版」2023

    • 著者名/発表者名
      武末裕子、古屋祥子、ロレッタ・セッキ、大内進 他
    • 総ページ数
      62
    • 出版者
      山梨大学教育学部 武末裕子研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [図書] 『手でみるプロジェクト2022』武末裕子(山梨大学 准教授)、古屋祥子(山梨県立大学 准教授)、芝田典子(山梨大学 非常勤講師)、頼永興(台湾国立芸術大学教授)、吉田敦(大要大学)他山梨大学教育学部 武末研究室、山梨県立大学 人間福祉学部 古屋研究室2023

    • 著者名/発表者名
      武末裕子、古屋祥子、芝田典子、平尾百合子、頼永興、吉田敦、大内進他
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      山梨県立大学人間福祉学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [図書] 『手でみるプロジェクト2022』2023

    • 著者名/発表者名
      武末裕子、古屋祥子、芝田典子、平尾百合子、頼永興、吉田敦、大内進他
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      山梨県立大学人間福祉学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00246
  • [図書] イタリアのフルインクルーシブ教育 : 障害児の学校を無くした教育の歴史・課題・理念2022

    • 著者名/発表者名
      アントネッロ・ムーラ著・大内進監修・大内紀彦訳
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00246
  • [図書] イタリアのフルインクルーシブ教育 : 障害児の学校を無くした教育の歴史・課題・理念2022

    • 著者名/発表者名
      Iアントネッロ・ムーラ著・大内進監修・大内紀彦訳
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      4750354716
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [図書] イタリアのフルインクルーシブ教育 : 障害児の学校を無くした教育の歴史・課題・理念2022

    • 著者名/発表者名
      大内進監修・アントネッロ・ムーラ著・大内紀彦訳
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750354712
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00855
  • [図書] 視覚障害のためのインクルーシブアート学習2022

    • 著者名/発表者名
      茂木 一司、大内 進、多胡 宏、広瀬 浩二郎
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      ジアース教育新社
    • ISBN
      9784863715943
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00855
  • [図書] 視覚障害のためのインクルーシブアート学習:基礎理論と教材開発2021

    • 著者名/発表者名
      茂木一司代表編集、大内進、多胡宏、広瀬浩二郎編著、伊藤亜沙、池田吏志、笠原広一、布山タルト、手塚千尋、山城大督他
    • 総ページ数
      375
    • 出版者
      ジアース教育新社
    • ISBN
      9784863715943
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01007
  • [図書] 視覚障害のための インクルーシブアート学習 -基礎理論と開発2021

    • 著者名/発表者名
      茂木 一司(代表), 大内 進,多胡 宏, 広瀬 浩二郎 編著
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      ジアース教育新社
    • ISBN
      9784863715943
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [図書] インクルーシブ教育を支えるセンター的機能の充 実:特別支援学校と小・中学校等との連携2021

    • 著者名/発表者名
      香川邦生, 大内進 編著
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      慶應義塾大学出版株式会社
    • ISBN
      4766427424
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [図書] インクルーシブ教育を支えるセンター的機能の充実2021

    • 著者名/発表者名
      香川 邦生、大内 進
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766427424
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00855
  • [雑誌論文] イタリアのインクルーシブアート教育の現状調査2024

    • 著者名/発表者名
      茂木一司、手塚千尋、池田吏志、大内 進
    • 雑誌名

      日本美術教育研究論集

      巻: 57 ページ: 191-198

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00246
  • [雑誌論文] 日伊協力・地域連携触覚鑑賞ツール作成による可能性2024

    • 著者名/発表者名
      武末裕子、Loretta Secchi、古屋祥子、大内進
    • 雑誌名

      美術教育学研究

      巻: 56 ページ: 145-152

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00217
  • [雑誌論文] イタリアにおける2021/2022学校年度のインクルーシブ教育の動向-イタリア統計局(ISTAT)調査報告から2024

    • 著者名/発表者名
      大内 進、大内紀彦
    • 雑誌名

      日伊総合研究所所報

      巻: 20 ページ: 32-41

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00246
  • [雑誌論文] イタリアにおける2021/2022学校年度のインクルーシブ教育の動向-イタリア統計局(ISTAT)調査報告から2024

    • 著者名/発表者名
      大内 進、大内紀彦
    • 雑誌名

      日伊総合研究所所報

      巻: 20 ページ: 32-41

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00217
  • [雑誌論文] 日伊協力・地域連携触覚鑑賞ツール作成による可能性2024

    • 著者名/発表者名
      武末裕子、Loretta Secchi、古屋祥子、大内進
    • 雑誌名

      美術教育学研究

      巻: 56 ページ: 145-152

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00246
  • [雑誌論文] イタリアのインクルーシブアート教育の現状調査2024

    • 著者名/発表者名
      茂木一司、手塚千尋、池田吏志、大内 進
    • 雑誌名

      日本美術教育研究論集

      巻: 57 ページ: 191-198

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00217
  • [雑誌論文] 視覚障害のためのインクルーシブアート教材開発:アルチンボルドの絵画を「みたて」る鑑賞2023

    • 著者名/発表者名
      茂木一司・竹丸草子・梶原千恵・大内進・高橋杏
    • 雑誌名

      日本美術教育研究論集

      巻: 56 ページ: 117-126

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00855
  • [雑誌論文] イタリアにおける2019-2020学校年度のインクルーシブ教育の動向2022

    • 著者名/発表者名
      大内進
    • 雑誌名

      日伊総合研究所所報

      巻: 18 ページ: 8-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01007
  • [雑誌論文] イタリアにおける2019-2020学校年度のインクルーシブ教育の動向2022

    • 著者名/発表者名
      大内進
    • 雑誌名

      日伊総合研究所所報

      巻: 18 ページ: 8-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00855
  • [雑誌論文] 視覚障害教育のための3Dプリンタによる立体模型の制作(2)2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺哲也, 細川陽一, 丹下裕, 大内進, 金子健, 南谷和範, 橋本芳宏
    • 雑誌名

      視覚リハビリテーション研究

      巻: 11 ページ: 22-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01705
  • [雑誌論文] 視覚障害のためのインクルーシブアート教材開発の可能性:「絵本をつくろう」ワークショップの学習環境デザインがつくる関係性の学びの意味2022

    • 著者名/発表者名
      茂木一司・竹丸草子・大内 進
    • 雑誌名

      跡見学園女子大学人文学フォーラム

      巻: 20 ページ: 171-188

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00246
  • [雑誌論文] イタリアにおける 2019-2020 学校年度のインクルーシブ教育の動向2022

    • 著者名/発表者名
      大内進
    • 雑誌名

      日伊総合研究所所報

      巻: 第18号 ページ: 50-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [雑誌論文] 国立民族学博物館広瀬浩二郎さんインタビュー2022

    • 著者名/発表者名
      茂木一司、大内進、池田吏志、赤木重文、穴澤秀隆
    • 雑誌名

      色彩教育 COLOR EDUCATION

      巻: 40 ページ: 2-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00855
  • [雑誌論文] 視覚障害のためのインクルーシブアート教材開発の可能性:「絵本をつくろう」ワークショップの学習環境デザインがつくる関係性の学びも意味2022

    • 著者名/発表者名
      茂木一司、竹丸草子、大内進
    • 雑誌名

      跡見学園女子大学人文学フォーラム

      巻: 20 ページ: 171-188

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01007
  • [雑誌論文] 視覚障害のためのインクルーシブアート教材開発の可能性:「絵本をつくろう」ワークショップの学習環境デザインがつくる関係性の学びの意味2022

    • 著者名/発表者名
      茂木一司・竹丸草子・大内 進
    • 雑誌名

      跡見学園女子大学人文学フォーラム

      巻: 20 ページ: 171-188

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [雑誌論文] 視覚障害教育のための3Dプリンタによる立体模型の制作(1)2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺哲也, 細川陽一, 丹下裕, 大内進, 金子健, 南谷和範, 橋本芳宏
    • 雑誌名

      視覚リハビリテーション研究

      巻: 10 ページ: 35-40

    • NAID

      40022718067

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01705
  • [雑誌論文] 視覚障害のためのインクルーシブアート教材開発の可能性:「絵本をつくろう」ワークショップの学習環境デザインがつくる関係性の学びも意味2021

    • 著者名/発表者名
      茂木一司、竹丸草子、大内進
    • 雑誌名

      人文学フォーラム

      巻: 20 ページ: 171-188

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00855
  • [雑誌論文] Discriminable Height Differences of Raised Lines2020

    • 著者名/発表者名
      TOYODA Wataru・MIYAMOTO Ryo・OOUCHI Susumu・INOUE Takenobu
    • 雑誌名

      Journal of Visual Impairment & Blindness (JVIB)

      巻: 114(3) 号: 3 ページ: 198-211

    • DOI

      10.1177/0145482x20925213

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [雑誌論文] インクルーシブ教育時代の視覚障害アート教育をどうしたらいいのか-見える/見えない/見えにくいを越境する教材開発をめざして-2020

    • 著者名/発表者名
      茂木一司・多胡宏・大内進
    • 雑誌名

      群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・生活科学編

      巻: 55 ページ: 11-24

    • NAID

      120006841886

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01007
  • [雑誌論文] インクルーシブ教育時代の視覚障害アート教育をどうしたらいいのか-見える/見えない/見えにくいを越境する教材開発をめざして-2020

    • 著者名/発表者名
      茂木一司・多胡宏・大内進
    • 雑誌名

      群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・生活科学編

      巻: 55号 ページ: 11-24

    • NAID

      120006841886

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [雑誌論文] インクルーシブ教育時代の視覚障害アート教育をどうしたらいいのか-見える/見えない/見えにくいを越境する教材開発を目指して2020

    • 著者名/発表者名
      茂木一司・多胡 宏・大内 進
    • 雑誌名

      群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・生活科学編

      巻: Vol.55 ページ: 11-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [雑誌論文] 視覚障害教育における3Dプリンタ活用状況調査2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺哲也・大内 進
    • 雑誌名

      弱視教育

      巻: Vol.57(2) ページ: 15-25

    • NAID

      40022032773

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [雑誌論文] 「手と目でみる教材ライブラリー」 の紹介2019

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 雑誌名

      視覚障害教育ブックレット

      巻: Vol.39 ページ: 8-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [雑誌論文] 視覚障害教育における3Dプリンタ活用状況調査2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺哲也・大内 進
    • 雑誌名

      弱視教育

      巻: Vol.57(2) ページ: 15-25

    • NAID

      40022032773

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01007
  • [雑誌論文] 「手と目でみる教材ライブラリー」の紹介2019

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 雑誌名

      視覚障害教育ブックレット

      巻: Vol.39 ページ: 8-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01007
  • [雑誌論文] イタリアにおける視覚障害者のための「手で見る絵」の取組とその普及2014

    • 著者名/発表者名
      大内進 藤原紀子
    • 雑誌名

      特総研ジャーナル

      巻: 3号 ページ: 39-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531276
  • [雑誌論文] Development of Tactile Graphics Production Software for Three-Dimensional Projections2010

    • 著者名/発表者名
      M.Fujiyoshi, T.Kaneko, A.Fujiyoshi, S.Oouchi, K.Yamazawa, Y.Ikegami, Y.Watanabe, Y.Teshima
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science-LNCS(Proc.of 12th International Conference on Computers Helping People with Special Needs) LNCS 6180(印刷中 分量8)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [雑誌論文] 普通文字へのアクセスをめざしたルイ・ブライユ-点描文字デカポワンと盲人用筆記具ラフィグラフの開発2010

    • 著者名/発表者名
      大内進
    • 雑誌名

      独立行政法人国立特別支援教育総合研究所「世界の特別支援教育」 第24巻 3月号

      ページ: 21-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [雑誌論文] Reproduction of tactile painting for visual impairments utilized three-dimensional modeling system and the effect of difference in the painting size on tactile perception2010

    • 著者名/発表者名
      S.Oouchi, L.Secchi, K.Yamazawa, M.Fujiyoshi, Y.Ikegami, T.Kaneko, Y.Teshima, Y.Watanabe
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science-LNCS(Proc.of 12th International Conference on Computers Helping People with Special Needs) LNCS 6180(印刷中 分量8)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [雑誌論文] Comprehending and Making Drawings of 3D Objects by Visually Impaired People : Research on Drawings of Geometric Shapes by Various Methods of Projection2010

    • 著者名/発表者名
      T.Kaneko, M.Fujiyoshi, S.Oouchi, Y.Teshima, Y.Ikegami, Y.Watanabe, K.Yamazawa
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science-LNCS(Proc.of 12th International Conference on Computers Helping People with Special Needs) LNCS 6180(印刷中 分量8)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [雑誌論文] 視覚障害者の空間把握と支援教育-ほんとうのバリアフリーを求めて-2010

    • 著者名/発表者名
      大内進
    • 雑誌名

      Iliholi 2月号

      ページ: 194-197

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [雑誌論文] Enlarged Skeleton Models of Plankton for Tactile Teaching2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Teshima, A.Matsuoka, M.Fujiyoshi, Y.Ikegami, T.Kaneko, S.Oouchi, Y.Watanabe, K.Yamazawa
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science-LNCS(Proc.of 12th International Conference on Computers Helping People with Special Needs) LNCS 6180(印刷中 分量4)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [雑誌論文] Models of Mathematically Defined Curved Surfaces for Tactile Learning2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Teshima, T.Ogawa, M.Fujiyoshi, Y.Ikegami, T.Kaneko, S.Oouchi, Y.Watanabe, K.Yamazawa
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science-LNCS(Proc.of 12th International Conference on Computers Helping People with Special Needs) LNCS 6180(印刷中 分量8)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [雑誌論文] 視覚障害者が操作可能な触地図作成システムの開発2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺哲也, 山口俊光, 南谷和範, 大内進, 宮城愛美, 岩下恭士
    • 雑誌名

      信学技報 Vol. 108, No. 488

      ページ: 13-18

    • NAID

      110007324184

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [雑誌論文] イタリアにおける視覚障害者のための触る美術館の取り組み2009

    • 著者名/発表者名
      大内進
    • 雑誌名

      月刊 視覚障害□その研究と情報□ 252

      ページ: 22-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [雑誌論文] ルイ・ブライユによる盲人用筆記具ラフィグラフの開発2009

    • 著者名/発表者名
      大内進
    • 雑誌名

      日本特殊教育学会第47回大会発表論文集 1

      ページ: 240-240

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [雑誌論文] 3次元CADを活用した全盲児のための絵画の半立体的翻案と評価2009

    • 著者名/発表者名
      大内進, 棟方哲弥, 渡辺哲
    • 雑誌名

      信学技報 Vol. 108, No. 406

      ページ: 81-86

    • NAID

      110007123217

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [雑誌論文] 視覚障害者が操作可能な触地図作成システムの開発2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺哲也, 山口俊光, 南谷和範, 大内進, 宮城愛美, 岩下恭士
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 108巻488号

      ページ: 13-18

    • NAID

      110007324184

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300200
  • [雑誌論文] Three dimensional solid science models for tactile teaching materials2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Teshima, M.Fujiyoshi, Y.Ikegami, T.Kaneko, S.Oouchi, Y.Watanabe, K.Yamazawa, T.Nakano, A.Tanaka, A.Matsuoka, H.Nakagawa, T.Ogawa
    • 雑誌名

      Proc.of 2nd International Conference : Education for All 1

      ページ: 16-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [雑誌論文] 全盲児童の図形模写の評価システムの開発2009

    • 著者名/発表者名
      久米祐一郎, 橘田未有, 栗林英範, 鈴木洋祐, 河本健一郎, 佐藤知洋, 佐藤直子, 山田毅, 宮崎善郎, 大内進
    • 雑誌名

      信学技報 Vol. 108, No. 406

      ページ: 77-80

    • NAID

      110007123218

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [雑誌論文] Development of three-dimensional geometrical models for tactile teaching materials2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Teshima, M. Fujiyoshi, Y. Ikegami, T. Kaneko, A. Matsuoka, T. Nakano, S. Oouchi, A. Tanaka, Y. Watanabe, K. Yamazawa
    • 雑誌名

      Proceedings of Tactile Graphics 2008 1

      ページ: 58-58

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [雑誌論文] 3次元造型システムを活用した立体教材作成の試み2007

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 雑誌名

      視覚障害 231

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330206
  • [雑誌論文] 3次元造型システムを活用した立体教材作成の試み2007

    • 著者名/発表者名
      大内進
    • 雑誌名

      視覚障害-その研究と情報 第231号

      ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [雑誌論文] 3次元造形システムを活用した立体教材作成の試み-豊かな触覚教材の活用を目指して2007

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 雑誌名

      Pin 28

      ページ: 32-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330206
  • [雑誌論文] 視覚障害者のための2次元画像の半立体翻案と触覚による鑑賞法の開発2007

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 雑誌名

      Proc. : 第1回幾何学教材と視覚障害者の立体認識シンポジウム 1

      ページ: 2-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [雑誌論文] 点字触読時の接触力測定方法の確立とその応用-接触力と点字触読速度の関係-2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺哲也, 大内進, 金子健, 山口俊光, 島田茂伸, 下条誠
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌D Vol. J90-D, No. 3

      ページ: 253-267

    • NAID

      110007385871

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16091217
  • [雑誌論文] Geometrical teaching materials for visually handicapped person2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Teshima, Y. Ikegami, K. Yamazawa, Y. Watanabe, M. Fujiyoshi, T. Kaneko, S. Oouchi
    • 雑誌名

      The Journal of International Society for Interdisciplinary Study of Symmetry Vol.2-4

      ページ: 464-467

    • NAID

      10019509537

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [雑誌論文] 点字触読時の接触力測定方法の確立とその応用-接触力と点字触読速度の関係-2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺哲也, 大内進, 金子健, 山口俊光, 島田茂伸, 下条誠
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌D Vol.J90-D, No.3

      ページ: 253-267

    • NAID

      110007385871

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16091217
  • [雑誌論文] 視覚障害者のための絵画の半立体的翻案と触覚による鑑賞2007

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 雑誌名

      形の科学会 22

      ページ: 9-10

    • NAID

      10019509546

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330206
  • [雑誌論文] 3次元造形システムを活用した立体教材作成の試み-豊かな触覚教材の活用を目指して-2007

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 雑誌名

      視覚障害アクセスサポート協会誌「Pin」 7月号

      ページ: 32-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [雑誌論文] イタリアにおける視覚障害教育に関わる触覚教材への対応2007

    • 著者名/発表者名
      大内 進, 渡辺哲也, 高橋玲子
    • 雑誌名

      世界の特殊教育(独立行政法人国立特殊教育総合研究所) 21

      ページ: 25-35

    • NAID

      110007475835

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330206
  • [雑誌論文] A Product attempt of semi-3D tactile materials utilized three-dimensional modeling system2007

    • 著者名/発表者名
      Susumu OOUCHI
    • 雑誌名

      Visual impairment No.231

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330206
  • [雑誌論文] A Study of Legible braille Patterns on Capsule Paper: Diameter of Braille Dots and Their Interspaces on Original Ink-printed Paper2007

    • 著者名/発表者名
      Watanabe.T., Oouchi.S.
    • 雑誌名

      NISE Bulletin Vol.8

      ページ: 1-9

    • NAID

      110007148840

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [雑誌論文] 3次元造型システムを活用した立体教材作成の試み2007

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 雑誌名

      視覚障害 第231号8月号

      ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [雑誌論文] GEOMETRICAL TEACHING MATERIALS FOR VISUALLY HANDICAPPED PERSON:THEY SEE FORMS BY TOUCHING2007

    • 著者名/発表者名
      手嶋 吉法、池上 祐司、山澤 建二、渡辺 泰成、藤芳 衛、金子 健、大内 進
    • 雑誌名

      The journal of the International Society fbr the lnterdisciplinary Study of Symmetry 2-4

      ページ: 464-467

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [雑誌論文] 3次元CADを活用した絵画の半立体的翻案作品の造型とその評価2007

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 雑誌名

      第33回感覚代行シンポジウム 33

      ページ: 113-116

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330206
  • [雑誌論文] 点字触読速度・接触力・触運動と触読者の属性との関係2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺哲也, 大内進, 金子健, 山口俊光, 下条誠, 島田茂伸
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告 Vol.106, No.612

      ページ: 67-72

    • NAID

      110006249179

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16091217
  • [雑誌論文] 6軸力センサを用いた点字読み時の触圧測定の試み2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺哲也, 大内進, 金子健, 山口俊光, 下条誠, 島田茂伸
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告 Vol.106, No.57

      ページ: 33-40

    • NAID

      10018153598

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16091217
  • [雑誌論文] 点字触読時の接触カー読みが速いと軽く, 遅いと強いのか? -2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺哲也, 大内進, 金子健, 山口俊光, 下条誠, 島田茂伸
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェースシンポジウム2006論文集

      ページ: 649-654

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16091217
  • [雑誌論文] Development of a Measuring System of Contact Force during Braille Reading Using an Optical 6-Axis Force Sensor2006

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Watanabe, Susumu Oouchi, Toshimitsu Yamaguchi, Makoto Shimojo, Shigenobu Shimada
    • 雑誌名

      IEEE 2006 International Conference of the Engineering in Medicine and Biology Society

      ページ: 4936-4940

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16091217
  • [雑誌論文] イタリアにおける視覚障害児教育のための絵画鑑賞の取組2006

    • 著者名/発表者名
      大内 進, 土肥秀行, ロレッタ=セッキ
    • 雑誌名

      世界の特殊教育 20

      ページ: 83-99

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330206
  • [雑誌論文] Development of a Measuring System of Contact Force during Braille Reading Using an Optical 6 - Axis Force Sensor2006

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Watanabe, Susumu Oouchi, Toshimitsu Yamaguchi, Makoto Shimojo, Shigenobu Shimada
    • 雑誌名

      IEEE 2006 International Conference of the Engineering in Medicine and Biology Society

      ページ: 4936-4940

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16091217
  • [雑誌論文] Contact Force during Braille Reading - The faster, the lighter? -2006

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Watanabe, Susumu Oouchi, Toshimitsu Yamaguchi, Makoto Shimojo, Shigenobu Shimada
    • 雑誌名

      Proceedings of Human Interface Symposium 2006

      ページ: 649-654

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16091217
  • [雑誌論文] 点字触読時の接触力-読みが速いと軽く,遅いと強いのか?-2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺哲也, 大内進, 金子健, 山口俊光, 下条誠, 島田茂伸
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェースシンポジウム2006論文集

      ページ: 649-654

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16091217
  • [雑誌論文] Relationship among Braille Reading Speed, Contact Force, Tactile Movements and Attributes of the Braille Readers2006

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Watanabe, Susumu Oouchi, Toshimitsu Yamaguchi, Makoto Shimojo, Shigenobu Shimada
    • 雑誌名

      Technical Report of Institute of Electronics, Information, and Communication Engineers Vol. 106, No. 612

      ページ: 67-72

    • NAID

      110006249179

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16091217
  • [雑誌論文] 点字触読速度・接触力・触運動と触読者の属性との関係2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺哲也, 大内進, 金子健, 山口俊光, 下条誠, 島田茂伸
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告 Vol. 106, No. 612

      ページ: 67-72

    • NAID

      110006249179

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16091217
  • [雑誌論文] Relation between Speed and Pressure during Braille Reading : Measurement of Pressure of Fingers using a Surface Pressure Measurement System2005

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Watanabe, Susumu Oouchi, Toshimitsu Yamaguchi, Makoto Shimojo, Shigenobu Shimada
    • 雑誌名

      Technical Report of Institute of Electronics, Information, and Communication Engineers Vol. 105, No. 479

      ページ: 69-74

    • NAID

      110003488657

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16091217
  • [雑誌論文] 点字の触読に関する文献研究と新しい触圧測定装置の導入2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺 哲也, 大内 進
    • 雑誌名

      障害者・高齢者のコミュニケーション機能に関する基礎的研究2004年度第1回成果報告会資料

      ページ: 39-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16091217
  • [雑誌論文] Establishment of a Method of Measuring Contact Force during Braille Reading and its Application - Relationship between Contact Force and Reading Speed2005

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Watanabe, Susumu Oouchi, Toshimitsu Yamaguchi, Shigenobu Shimada, Makoto Shimojo
    • 雑誌名

      Journal of Institute of Electronics, Information, and Communication Engineers Vol. J88-D-I, No. 4

      ページ: 891-899

    • NAID

      110007385871

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16091217
  • [雑誌論文] 点字読み速度と触圧の関係について面圧力分布測定システムを使った点字読みの触圧測定2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺哲也, 大内進, 金子健, 山口俊光, 下条誠, 島田茂伸
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告 Vol. 105, No. 479

      ページ: 69-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16091217
  • [雑誌論文] 全盲児への立体物圧縮による2次元理解を促すための指導法の開発2004

    • 著者名/発表者名
      増岡直子, 佐藤知洋, 大内 進
    • 雑誌名

      特殊教育学会発表論文集

      ページ: 346-346

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310143
  • [雑誌論文] 盲学校における触覚教材作成および利用に関する実態調査2004

    • 著者名/発表者名
      大内進, 澤田真弓, 金子健, 千田耕基
    • 雑誌名

      特殊教育学会第42回大会発表論文集

      ページ: 703-703

    • NAID

      110007148811

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310143
  • [雑誌論文] ヨーロッパ圏における視覚障害者の文化遺産へのバリアフリーなアクセスを実現するための取り組み2004

    • 著者名/発表者名
      大内 進, 高橋玲子
    • 雑誌名

      視覚障害 200

      ページ: 25-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310143
  • [雑誌論文] 3次元スキャナーを利用した視覚障害教育用教材の作成2004

    • 著者名/発表者名
      大内進, 渡辺哲也, 棟方哲弥, 増岡直子, 佐藤知洋
    • 雑誌名

      感覚代行シンポジウム講演論文集 30

      ページ: 27-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310143
  • [雑誌論文] 英国における触図作成機関-その組織と作成手順の概要2004

    • 著者名/発表者名
      大内 進, 渡辺哲也
    • 雑誌名

      視覚障害 197

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310143
  • [雑誌論文] 盲学校における触覚教材作成および利用に関する実態調査2004

    • 著者名/発表者名
      大内 進, 澤田真弓, 金子健, 千田耕基
    • 雑誌名

      特殊教育学会第42回大会発表論文集

      ページ: 703-703

    • NAID

      110007148811

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310143
  • [雑誌論文] 全盲児への立体物圧縮による2次元理解を促すためめ指導法の開発2004

    • 著者名/発表者名
      増岡直子, 佐藤知洋, 大内進
    • 雑誌名

      特殊教育学会発表論文集

      ページ: 346-346

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310143
  • [学会発表] 視覚障害教育で利用可能な立体模型の制作とその普及2024

    • 著者名/発表者名
      渡辺哲也, 細川陽一, 大内進, 金子健, 丹下裕, 南谷和範
    • 学会等名
      第64回弱視教育研究全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01705
  • [学会発表] 視覚障害教育で利用可能な立体模型の制作とその普及2024

    • 著者名/発表者名
      渡辺哲也・細川 陽一・大内 進・金子 健・丹下裕・南谷和範
    • 学会等名
      第64回弱視教育研究全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00246
  • [学会発表] 触察2023

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 学会等名
      だれもが文化でつながるサマーセッションレクチャー&ワークショップ講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00246
  • [学会発表] 視覚障害のためのインクルーシブメディアアート教材の開発:タクトロ ープとKoma Oto の開発を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      茂木一司・布山タルト・大内進・竹丸草子
    • 学会等名
      美術科教育学会 2022年度神戸大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00246
  • [学会発表] イタリアにおける2010-2021学校年度のインクルーシブ教育の動向2023

    • 著者名/発表者名
      大内進
    • 学会等名
      第19回日伊総合研究所研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00855
  • [学会発表] イタリアの美術館における視覚障害がある訪問者へのアクセシビリティ対応―ミラノを中心に2023

    • 著者名/発表者名
      大内 進・茂木一司・手塚千尋・池田吏志
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 第61回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00217
  • [学会発表] 触察2023

    • 著者名/発表者名
      大内進
    • 学会等名
      だれもが文化でつながるサマーセッションレクチャー&ワークショップ講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00217
  • [学会発表] 特別支援教育支援員の支援のやりがいと困難さに関する調査研究(1)-量的調査より-2023

    • 著者名/発表者名
      若井広太郎,真鍋 健,青木隆一,荒木順司,飯島啓太,大内 進,香川邦生,佐藤晋治,中村里津子,山田 毅
    • 学会等名
      日本リハビリテーション連携科学学会  24回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00855
  • [学会発表] 視覚障害のためのインクルーシブメディアアート教材の開発:タクトロ ープとKoma Oto の開発を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      茂木一司・布山タルト・大内進・竹丸草子
    • 学会等名
      美術科教育学会 2022年度神戸大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [学会発表] 特別支援教育支援員のやりがいと困難さに関する調査研究(2)-自由記述の質的調査より-2023

    • 著者名/発表者名
      若井広太郎,真鍋 健,青木隆一,荒木順司,飯島啓太,大内 進,香川邦生,佐藤晋治,中村里津子,山田 毅
    • 学会等名
      日本リハビリテーション連携科学学会  24回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00855
  • [学会発表] 視覚障害のためのインクルーシブアート教材の開発:タクトロープとKoma Otoの開発過程2023

    • 著者名/発表者名
      茂木一司・布山タルト(毅)・大内進・竹丸草子
    • 学会等名
      第45回美術科教育学会兵庫大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00855
  • [学会発表] 「ふれる」がひらくインクルーシブな学びの可能性2023

    • 著者名/発表者名
      岡野晃子、大内進、茂木一司
    • 学会等名
      美術科教育学会リサーチフォーラムin東京クロストーク
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00217
  • [学会発表] イタリアにおける2010-2021学校年度のインクルーシブ教育の動向2023

    • 著者名/発表者名
      大内進
    • 学会等名
      第19回日伊総合研究所研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [学会発表] イタリアにおける2010-2021学校年度のインクルーシブ教育の動向2023

    • 著者名/発表者名
      大内進
    • 学会等名
      第19回日伊総合研究所研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00246
  • [学会発表] イタリアの美術館における視覚障害がある訪問者へのアクセシビリティ対応―ミラノを中心に2023

    • 著者名/発表者名
      大内 進・茂木一司・手塚千尋・池田吏志
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 第61回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00246
  • [学会発表] ICFを活用した個別教育計画の作成から見るイタリアのインクルーシブ教育の特徴2022

    • 著者名/発表者名
      大内紀彦・大内 進
    • 学会等名
      特殊教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00855
  • [学会発表] イタリアにおけるフルインクルーシブ教育の動向-2019/2020学校年度のISTAT調査から2022

    • 著者名/発表者名
      大内 進・大内紀彦
    • 学会等名
      特殊教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00855
  • [学会発表] ICFを活用した個別教育計画の作成から見るイタリアのインクルーシブ教育の特徴2022

    • 著者名/発表者名
      大内紀彦・大内 進
    • 学会等名
      特殊教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [学会発表] 支援から主体的に変えるICT×身体メディアの学習は可能か?-インクルーシブ教育時代の新しい表現と学び2022

    • 著者名/発表者名
      布山タルト、松本祐一、山城大督、大内進、茂木一司
    • 学会等名
      『視覚障害のためのインクルーシブアート学習』出版記念トークイベント
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00855
  • [学会発表] 歴史的建築模型の形状認知のための3D 造形による補助教材の活用 Utilization of supplementary materials by 3D modeling for recognition the shape of historical architectural models2022

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 学会等名
      第37回ライフサポート学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00246
  • [学会発表] イタリアにおける 2019-2020 学校年度のインクルーシブ教育の動向2022

    • 著者名/発表者名
      大内進
    • 学会等名
      第 18 回日伊総合研究所研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [学会発表] 支援から主体的に変えるICT×身体メディアの学習は可能か?-インクルーシブ教育時代の新しい表現と学び2022

    • 著者名/発表者名
      布山タルト、松本祐一、山城大督、大内進、茂木一司
    • 学会等名
      『視覚障害のためのインクルーシブアート学習』出版記念トークイベント
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01007
  • [学会発表] 視覚障害分野での3Dプリンター活用の動向2022

    • 著者名/発表者名
      大内進
    • 学会等名
      視覚障害リハビリテーション協会研究発表大会in岡山
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01007
  • [学会発表] 歴史的建築模型の形状認知のための3D 造形による補助教材の活用2022

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 学会等名
      第37回ライフサポート学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00855
  • [学会発表] 見えない/見えにくい/見える人がつくるインクルーシブアート教育が現代美術教育を改革する―メディアアアート教材開発を通して考えたこと―2022

    • 著者名/発表者名
      茂木一司・大内進・布山タルト(毅)
    • 学会等名
      アートミーツケア学会2022年度大会・総会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00855
  • [学会発表] 歴史的建築模型の形状認知のための3D造形による補助教材の活用2022

    • 著者名/発表者名
      大内進
    • 学会等名
      LIFE 2022(生活支援工学会大会、日本機械学会福祉工学シンポジウム、ライフサポート学会大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01705
  • [学会発表] 歴史的建築模型の形状認知のための3D 造形による補助教材の活用 Utilization of supplementary materials by 3D modeling for recognition the shape of historical architectural models2022

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 学会等名
      第37回ライフサポート学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [学会発表] イタリアにおけるフルインクルーシブ教育の動向-2019/2020学校年度のISTAT調査から2022

    • 著者名/発表者名
      大内 進・大内紀彦
    • 学会等名
      特殊教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00246
  • [学会発表] ICFを活用した個別教育計画の作成から見るイタリアのインクルーシブ教育の特徴2022

    • 著者名/発表者名
      大内紀彦・大内 進
    • 学会等名
      特殊教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00246
  • [学会発表] 分けないと多様性-視覚障害のためのインクルーシブアート教育とは何か2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜紗、広瀬浩二郎、大内進、茂木一司
    • 学会等名
      『視覚障害のためのインクルーシブアート学習』出版記念トークイベント
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00855
  • [学会発表] イタリアにおけるフルインクルーシブ教育の動向-2019/2020学校年度のISTAT調査から2022

    • 著者名/発表者名
      大内 進・大内紀彦
    • 学会等名
      特殊教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [学会発表] イタリアにおける2019-2020学校年度のインクルーシブ教育の動向2022

    • 著者名/発表者名
      大内進
    • 学会等名
      第18回日伊総合研究所研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00855
  • [学会発表] 分けないと多様性-視覚障害のためのインクルーシブアート教育とは何か2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜紗、広瀬浩二郎、大内進、茂木一司
    • 学会等名
      『視覚障害のためのインクルーシブアート学習』出版記念トークイベント
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01007
  • [学会発表] 視覚障害のためのインクルーシブアート教材開発:アルチンボルドの絵画を「みたて」る鑑賞/表現題材2022

    • 著者名/発表者名
      茂木一司・梶原千恵・大内進・竹丸草子・高橋杏
    • 学会等名
      第56回日本美術教育研究発表会2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00855
  • [学会発表] イタリアにおける2019-2020学校年度のインクルーシブ教育の動向2022

    • 著者名/発表者名
      大内進
    • 学会等名
      第18回日伊総合研究所研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01007
  • [学会発表] 視覚障害分野での3Dプリンター活用の動向2021

    • 著者名/発表者名
      大内進
    • 学会等名
      視覚障害リハビリテーション協会研究発表大会in岡山
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00855
  • [学会発表] 視覚障害分野での3Dプリンター活用の動向2021

    • 著者名/発表者名
      大内進
    • 学会等名
      視覚障害リハビリテ ーション協会研究発表大会 in 岡山
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [学会発表] イタリアにおけるフルインクルーシブ教育の推進と現状2020

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 学会等名
      星美学園短期大学日伊総合研究所研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [学会発表] 特別支援学校のセンター的機能の評価に関する研究-インタビュー調査に基づくグッドプラクティスの検討-2020

    • 著者名/発表者名
      若井広太郎、秋山篤、大内進、中村里津子、根岸由香、藤島瑠利子、真鍋健、山田毅
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 第58回大会(2020福岡大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [学会発表] イタリアにおけるフルインクルーシブ教育の推進と現状2020

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 学会等名
      星美学園短期大学日伊総合研究所研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01007
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校幼稚部における本人の願いを取り入れた教材教具の効果と授業実践-行動要素一覧を基にした個別の指導計画の目標設定と評価-2020

    • 著者名/発表者名
      飯島徹、若井広太郎、根岸由香、藤島瑠利子、大内進、長崎勤、直江俊雄
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 第58回大会(2020福岡大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [学会発表] 視覚障害児の色彩教育:実践と活動2019

    • 著者名/発表者名
      多胡 宏・大内 進
    • 学会等名
      第69 回日本色彩教育研究会本部研修会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01007
  • [学会発表] 全盲児と使える図工美術題材開発の研究協力者 ー視覚障害児者のためのインクルーシブ美術教育構築のためにー2019

    • 著者名/発表者名
      茂木一司・多胡宏・大内進
    • 学会等名
      第41回美術科教育学会北海道大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01007
  • [学会発表] 視覚障がい教育における『主体的・対話的で深い学び』を実現するための授業づくり2019

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 学会等名
      【招待講演】令和元年度中国・四国地区盲学校教育研究大会鳥取大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01007
  • [学会発表] 3Dプリンターを活用した触覚教材製作の現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会自主シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [学会発表] 視覚障害と色彩2019

    • 著者名/発表者名
      茂木一司、光島貴之、大内進、多胡宏、名取和之
    • 学会等名
      第69回日本色彩教育研究会本部研修会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01007
  • [学会発表] イタリアにおけるインクルーシブな視覚障害のための美術鑑賞2019

    • 著者名/発表者名
      茂木一司・大内進
    • 学会等名
      第41回美術科教育学会北海道大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01007
  • [学会発表] スクールクラスターの構築に向けた特別支援学校の学校間マネジメントに関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      小澤至賢・大内 進
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01007
  • [学会発表] 3Dプリンターを活用した触覚教材製作の現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会自主シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01007
  • [学会発表] 手でみる絵画触察のための基礎知識2019

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 学会等名
      第41回美術科教育学会北海道大会インクルーシブ研究会2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [学会発表] ウフィッツィ美術館における視覚障害者対応の改革取組2019

    • 著者名/発表者名
      大内 進、茂木一司
    • 学会等名
      第28回 視覚障害リハビリテーション研究発表大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [学会発表] ウフィッツィ美術館における視覚障害者対応の改革2019

    • 著者名/発表者名
      大内進、茂木一司
    • 学会等名
      第28回視覚障害リハビリテーション研究発表大会(盛岡大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01007
  • [学会発表] ウフィッツィ美術館における視覚障害者対応の改革取組2019

    • 著者名/発表者名
      大内 進、茂木一司
    • 学会等名
      第28回 視覚障害リハビリテーション研究発表大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01007
  • [学会発表] 特別支援学校のセンター的機能の評価の在り方を考えるⅢ-センター的機能の評価を積極的に実施している特別支援学校への実態調査を通して-2019

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会自主シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01007
  • [学会発表] スクールクラスターの構築に向けた特別支援学校の学校間マネジメントに関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      小澤至賢・大内進
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会自主シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01007
  • [学会発表] 触察の基礎知識2019

    • 著者名/発表者名
      茂木一司、多胡 宏、大内 進
    • 学会等名
      第41回美術科教育学会北海道大会インクルーシブ研究会2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01007
  • [学会発表] 視覚障害者の絵画へのアクセス2019

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 学会等名
      第69回色彩研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [学会発表] 視覚障害教育における3Dプリンタの活用ー利用状況と活用実践ー2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺哲也、大内 進
    • 学会等名
      第60回弱視教育研究全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01007
  • [学会発表] 手と目でみる絵画の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 学会等名
      関東地区視覚障害教育研究会美術・図工部会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01007
  • [学会発表] 特別支援学校のセンター的機能の評価を考える2018

    • 著者名/発表者名
      大内 進、山田 毅、若井広太郎、藤島瑠利子、香川邦生、飯島啓太
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01007
  • [学会発表] イタリアにおける視覚障害者の美術鑑賞への取組2018

    • 著者名/発表者名
      大内 進、大内紀彦、藤原紀子
    • 学会等名
      第27回 視覚障害リハビリテーション研究発表大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00232
  • [学会発表] 弱視特別支援学級及び弱視通級指導教室における弱視児童生徒の在籍状況と指導の実態2018

    • 著者名/発表者名
      西村崇宏、土井幸輝、澤田真弓、金子 健、大内 進
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01007
  • [学会発表] スクールクラスターの構築に向けた特別支援学校の学校間マネジメントに関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      小澤至賢、大内進
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381352
  • [学会発表] 特別支援学校(視覚障害)在籍の重複障害幼児児童生徒に関する実態調査2018

    • 著者名/発表者名
      金子 健、澤田真弓、大内 進、土井幸輝、西村崇宏
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01007
  • [学会発表] スクールクラスターの構築に向けた特別支援学校の学校間マネジメントに関する研究-特別支援学校を対象としたアンケート調査から2018

    • 著者名/発表者名
      小澤至賢、大内 進
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01007
  • [学会発表] イタリアにおける視覚障害者の美術鑑賞への取組2018

    • 著者名/発表者名
      大内 進、大内紀彦、藤原紀子
    • 学会等名
      第27回 視覚障害リハビリテーション研究発表大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01007
  • [学会発表] 点字教科書における触図の取り扱いの実態2014

    • 著者名/発表者名
      山田毅・大内進・中村里津子・嶋俊樹・森嶋政晴・佐東真由子・三浦佳菜江・三宅洋信
    • 学会等名
      特殊教育学会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2014-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531276
  • [学会発表] 点字教科書における触図の取り扱いの実態2014

    • 著者名/発表者名
      山田毅、大内進、中村里津子、嶋俊樹、森嶋雅晴、佐東真由子、三浦佳菜江
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      高知大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531276
  • [学会発表] 触地図を使った視覚障害者歩行実験のプロトコル分析2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺哲也, 秋山城治, 渡部謙, 山口俊光, 南谷和範, 宮城愛美, 大内進
    • 学会等名
      電子情報通信学会福祉情報工学研究会
    • 発表場所
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス
    • 年月日
      2011-01-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300200
  • [学会発表] Tactile Map Automated Creation System to Enhance the Mobility of Blind Persons-Its Design Concept and Evaluation through Experiment2010

    • 著者名/発表者名
      南谷和範, 渡辺哲也, 山口俊光, 渡部謙, 秋山城治, 宮城愛美, 大内進
    • 学会等名
      ICCHP 2010 pp.534-540 Part II
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300200
  • [学会発表] 携帯電話のGPS機能を使った周囲情報案内メールサービスの開発2010

    • 著者名/発表者名
      秋山城治, 渡辺哲也, 渡部謙, 山口俊光, 南谷和範, 宮城愛美, 大内進
    • 学会等名
      電子情報通信学会福祉情報工学研究会
    • 発表場所
      新潟大学駅南キャンパス
    • 年月日
      2010-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300200
  • [学会発表] 視覚障害者のための触地図作成システムの開発2010

    • 著者名/発表者名
      渡部謙, 渡辺哲也, 秋山城治, 山口俊光, 南谷和範, 宮城愛美, 大内進
    • 学会等名
      視覚障害リハビリテーション研究発表大会
    • 発表場所
      中部大学
    • 年月日
      2010-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300200
  • [学会発表] Tactile Map Automated Creation System to Enhance the Mobility of Blind Persons-Its Design Concept and Evaluation through Experiment2010

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Minatani, Tetsuya Watanabe, Tbshimitsu Yamaguchi, Ken Watanabe, Joji Akiyama, Manabi Miyagi, Susumu Oouchi
    • 学会等名
      International Conference on Computers Helping People with Disabilities
    • 発表場所
      University of Linz
    • 年月日
      2010-07-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300200
  • [学会発表] 触地図自動作成システムにおける点図触地図出力機能の実装2010

    • 著者名/発表者名
      渡部謙, 渡辺哲也, 秋山城治, 山口俊光, 南谷和範, 宮城愛美, 大内進
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告, WIT2010-6
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300200
  • [学会発表] 触地図自動作成システムにおける点図触地図出力機能の実装2010

    • 著者名/発表者名
      渡部謙, 渡辺哲也, 秋山城治, 山口俊光, 南谷和範, 宮城愛美, 大内進
    • 学会等名
      電子情報通信学会福祉情報工学研究会
    • 発表場所
      新潟大学駅南キャンパス
    • 年月日
      2010-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300200
  • [学会発表] 視覚障害者のための触地図作成システムの開発・経路情報を利用した触地図簡略化2010

    • 著者名/発表者名
      山口俊光, 渡辺哲也, 秋山城治, 渡部謙, 南谷和範, 宮城愛美, 大内進
    • 学会等名
      視覚障害リハビリテーション研究発表大会
    • 発表場所
      中部大学
    • 年月日
      2010-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300200
  • [学会発表] Tactile Pictures : Application of Digital Data to Teaching Materials for the Education of Blind Children2009

    • 著者名/発表者名
      S.Oouchi, K.Yamazawa
    • 学会等名
      The 32nd Conference of the Association on Higher Education And Disability, AHEAD(Association on Higher Education And Disability)
    • 発表場所
      Louisville, USA
    • 年月日
      2009-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [学会発表] 視覚障害者のための触地図作成システムの試作2009

    • 著者名/発表者名
      山口俊光, 渡辺哲也, 南谷和範, 宮城愛美, 大内進
    • 学会等名
      インタラクション2009(主催:情報処理学会)
    • 発表場所
      学術総合センター
    • 年月日
      2009-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300200
  • [学会発表] 触地図を使った視覚障害者の歩行実験2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺哲也, 秋山城治, 渡部謙, 山口俊光, 南谷和範, 宮城愛美, 大内進
    • 学会等名
      電子情報通信学会2009年度HCGシンポジウム
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2009-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300200
  • [学会発表] 触地図作成システムにおけるランドマーク出力機能の実装2009

    • 著者名/発表者名
      山口俊光, 渡辺哲也, 南谷和範, 宮城愛美, 渡部謙, 秋山城治, 大内進
    • 学会等名
      電子情報通信学会2009年度HCGシンポジウム
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2009-12-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300200
  • [学会発表] 3次元CADを活用した全盲児のための絵画の半立体的翻案と評価2009

    • 著者名/発表者名
      大内進, 棟方哲弥, 渡辺哲也
    • 学会等名
      電子情報通信学会 教育工学研究会
    • 発表場所
      国立特別支援教育総合研究所
    • 年月日
      2009-01-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [学会発表] Three dimensional solid science models for tactile teaching materials2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Teshima, M.Fujiyoshi, Y.Ikegami, T.Kaneko, S.Oouchi, Y.Watanabe, K.Yamazawa, T.Nakano, A.Tanaka, A.Matsuoka, H.Nakagawa, T.Ogawa
    • 学会等名
      The Second International Conference : Education for All
    • 発表場所
      Warsaw, Poland
    • 年月日
      2009-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [学会発表] Three-Dimensional Solid Models for Tactile Teaching Materials2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Teshima, M.Fujiyoshi, Y.Ikegami, T.Kaneko, S.Oouchi, Y.Watanabe, K.Yamazawa
    • 学会等名
      The 32nd Conference of the Association on Higher Education And Disability, AHEAD(Association on Higher Education And Disability)
    • 発表場所
      Louisville, USA
    • 年月日
      2009-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [学会発表] The Development of a Universal Design Tactile Graphics Production System and Projector2009

    • 著者名/発表者名
      M.Fujiyoshi, S.Oouchi, T.Kaneko, K.Minatani, Y.Teshima
    • 学会等名
      The 32nd Conference of the Association on Higher Education And Disability, AHEAD(Association on Higher Education And Disability)
    • 発表場所
      Louisville, USA
    • 年月日
      2009-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [学会発表] 科学・幾何学の触れる立体模型□手に取ってモノを観察する事の重要性□(展示発表)2009

    • 著者名/発表者名
      手嶋吉法、池上祐司、大内進、小川泰、金子健、田中明子、中野司、藤芳衛、松岡篤、山澤建二、渡辺泰成
    • 学会等名
      第67回形の科学シンポジウム
    • 発表場所
      東大柏キャンパス
    • 年月日
      2009-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [学会発表] 触地図を使った視覚障害者の歩行実験2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺哲也, 秋山城治, 渡部謙, 山口俊光, 南谷和範, 宮城愛美, 大内進
    • 学会等名
      電子情報通信学会2009年度HCGシンポジウム論文集, HCG-A6-4
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300200
  • [学会発表] 視覚障害者のための触地図作成システムの開発2009

    • 著者名/発表者名
      山口俊光, 渡辺哲也, 南谷和範, 宮城愛美, 大内進
    • 学会等名
      視覚障害リハビリテーション研究発表大会
    • 発表場所
      高知県立ふくし交流プラザ
    • 年月日
      2009-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300200
  • [学会発表] 視覚障害者が操作可能な触地図作成システムの開発2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺哲也, 山口俊光, 南谷和範, 大内進, 宮城愛美, 岩下恭士
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告, WIT2008-71
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300200
  • [学会発表] 科学・幾何学の触れる立体模型の開発□手に取ってモノを観察する事の重要性□2009

    • 著者名/発表者名
      手嶋吉法、池上祐司、大内進、小川泰、金子健、田中明子、中野司、藤芳衛、松岡篤、山澤建二、渡辺泰成
    • 学会等名
      第67回形の科学シンポジウム
    • 発表場所
      東大柏キャンパス
    • 年月日
      2009-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [学会発表] 「牛乳を注ぐ女」の立体的翻案と触覚による鑑賞2008

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 学会等名
      第2回 幾何学教材と視覚障害者の立体認識シンポジウム
    • 発表場所
      産総研臨海副都心センター(東京都江東区)
    • 年月日
      2008-01-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [学会発表] Products of semi-3D adapted materials from "the milkmaid" for visual impairment and appreciate the materials by touch2008

    • 著者名/発表者名
      Susumu Oouchi
    • 学会等名
      The 2nd symposium : Geometrical teaching materials and solid recognition for visually handicapped person
    • 発表場所
      National Institute of Advanced Industrial Science and Technology(AIST)
    • 年月日
      2008-01-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330206
  • [学会発表] Development of three-dimensional geometrical models for tactile teachingmaterials2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Teshima, M. Fujiyoshi, Y. Ikegami, T. Kaneko, A. Matsuoka, T. Nakano, S. Oouchi, A. Tanaka, Y. Watanabe, K. Yamazawa
    • 学会等名
      Tactile Graphics 2008
    • 発表場所
      Birmingham, UK
    • 年月日
      2008-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [学会発表] UV印刷によるユニバーサル絵本:各種2008

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 学会等名
      第2回 幾何学教材と視覚障害者の立体認識シンポジウム
    • 発表場所
      産総研臨海副都心センター(東京都江東区)
    • 年月日
      2008-01-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [学会発表] Development of three-dimensional geometrical models for tactile teaching materials2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Teshima, M. Fujiyoshi, Y. Ikegami, T. Kaneko, A. Matsuoka, T. Nakano, S. Oouchi, A. Tanaka, Y. Watanabe, K. Yamazawa
    • 学会等名
      Tactile Graphics 2008
    • 発表場所
      Birmingham, UK
    • 年月日
      2008-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [学会発表] 2次元イメージ理解の為の3次元圧縮教材2008

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 学会等名
      第2回 幾何学教材と視覚障害者の立体認識シンポジウム
    • 発表場所
      産総研臨海副都心センター(東京都江東区)
    • 年月日
      2008-01-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [学会発表] 「牛乳を注ぐ女」の立体的翻案と評価2008

    • 著者名/発表者名
      大内進
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第46回大会
    • 発表場所
      米子市
    • 年月日
      2008-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [学会発表] 有殻原生生物の実体モデル2008

    • 著者名/発表者名
      手嶋吉法, 松岡篤, 池上祐司, 大内進, 金子健, 藤芳衛, 山澤建二, 渡辺泰成
    • 学会等名
      第65回形の科学シンポジウム
    • 発表場所
      仙台電波高専
    • 年月日
      2008-06-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [学会発表] 触る絵画:天使(ルーカス・クラナーハ):石膏作品、積層法造形作品、切削法造形作品2008

    • 著者名/発表者名
      大内 進、山澤 建二
    • 学会等名
      第2回 幾何学教材と視覚障害者の立体認識シンポジウム
    • 発表場所
      産総研臨海副都心センター(東京都江東区)
    • 年月日
      2008-01-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [学会発表] 「牛乳を注ぐ女」の立体的翻案と触覚による鑑賞2008

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 学会等名
      第2回幾何学教材と視覚障害者の立体認識シンポジウム
    • 発表場所
      産業技術総合研究所臨海副都心センター
    • 年月日
      2008-01-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330206
  • [学会発表] 真空成型教材:各種2008

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 学会等名
      第2回 幾何学教材と視覚障害者の立体認識シンポジウム
    • 発表場所
      産総研臨海副都心センター(東京都江東区)
    • 年月日
      2008-01-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [学会発表] 触る絵画:牛乳を注ぐ女(フェルメール):石膏作品、積層法造形作品2008

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 学会等名
      第2回 幾何学教材と視覚障害者の立体認識シンポジウム
    • 発表場所
      産総研臨海副都心センター(東京都江東区)
    • 年月日
      2008-01-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [学会発表] 触る絵画:モナリザ(レオナルド・ダ・ダヴィンチ)2008

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 学会等名
      第2回 幾何学教材と視覚障害者の立体認識シンポジウム
    • 発表場所
      産総研臨海副都心センター(東京都江東区)
    • 年月日
      2008-01-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [学会発表] 触る絵画:神奈川沖波裏(葛飾北斎):石膏作品、切削法造形作品2008

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 学会等名
      第2回 幾何学教材と視覚障害者の立体認識シンポジウム
    • 発表場所
      産総研臨海副都心センター(東京都江東区)
    • 年月日
      2008-01-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [学会発表] 視覚障害者のための絵画の半立体的翻案と触覚による鑑賞2007

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 学会等名
      形の科学会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2007-06-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330206
  • [学会発表] 3次元CADを活用した絵画の半立体的翻案作品の造型とその評価2007

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 学会等名
      第33回感覚代行シンポジウム
    • 発表場所
      産業技術総合研究所臨海副都心センター
    • 年月日
      2007-12-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330206
  • [学会発表] 触察用立体教材の開発2007

    • 著者名/発表者名
      手嶋 吉法、池上 祐司、山澤 建二、渡辺 泰成、中野 司、田中 明子、大内 進、金子 健、藤芳 衛
    • 学会等名
      第33回感覚代行シンポジウム
    • 発表場所
      産総研臨海副都心センター(東京都江東区)
    • 年月日
      2007-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [学会発表] 視覚障害者のための絵画の半立体的翻案と触覚による鑑賞2007

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 学会等名
      第63回形の科学シンポジウム
    • 発表場所
      東京理科大神楽坂キャンパス
    • 年月日
      2007-06-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [学会発表] 視覚障害者のための光造形モデル2007

    • 著者名/発表者名
      山澤 建二, 手嶋 吉法, 池上 祐司, 渡辺 泰成, 大内 進
    • 学会等名
      第63回形の科学シンポジウム
    • 発表場所
      東京理科大神楽坂キャンパス
    • 年月日
      2007-06-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [学会発表] 3次元CADを活用した絵画の半立体的翻案作品の造型とその評価2007

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 学会等名
      第33回感覚代行シンポジウム
    • 発表場所
      産総研臨海副都心センター(東京都江東区)
    • 年月日
      2007-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [学会発表] Products of semi-3D adapted materials from Paintings for visual impairment utilized three-dimensional modeling system and cognitive appraisal of the materials2007

    • 著者名/発表者名
      Susumu Oouchi
    • 学会等名
      The 33ed Sensory Substitution Symposium
    • 発表場所
      National Institute of Advanced Industrial Science and Technology(AIST)
    • 年月日
      2007-12-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330206
  • [学会発表] GEOMETRICAL TEACHING MATERIALS FOR VISUALLY HANDICAPPED PERSON:THEY SEE FORMS BY TOUCHING2007

    • 著者名/発表者名
      手嶋 吉法、池上 祐司、山澤 建二、渡辺 泰成、藤芳 衛、金子 健、大内 進
    • 学会等名
      7th INTERDISCIPLINARY SYMMETRY CONGRESS AND EXHIBITION OF ISIS-SYMMETRY
    • 発表場所
      Univ.of Buenos Aires, Argentina
    • 年月日
      2007-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [学会発表] 視覚障害者のための立体教材:惑星儀の展示2007

    • 著者名/発表者名
      手嶋 吉法、中野 司、田中 明子、池上 祐司、大内 進、金子 健、藤芳 衛、渡辺 泰成
    • 学会等名
      第64回形の科学シンポジウム
    • 発表場所
      神奈川大学横浜キャンパス
    • 年月日
      2007-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [学会発表] Geometrical teaching materials for visually handicapped person2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Teshima, Y. Ikegami, K. Yamazawa, Y. Watanabe, M. Fujiyoshi, T. Kaneko, S.Oouchi
    • 学会等名
      7th INTERDISCIPLINARY SYMMETRY CONGRESS AND EXHIBITION OF ISIS-SYMMETRY
    • 発表場所
      Univ. of Buenos Aires, Argentina
    • 年月日
      2007-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [学会発表] 視覚障害者のための立体教材:惑星儀の開発2007

    • 著者名/発表者名
      手嶋 吉法、中野 司、田中 明子、池上 祐司、大内 進、金子 健、藤芳 衛、山澤 建二、渡辺 泰成
    • 学会等名
      第64回形の科学シンポジウム
    • 発表場所
      神奈川大学横浜キャンパス
    • 年月日
      2007-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [学会発表] 触ってわかりやすい3次元教材に求められる条件2007

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第45回大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2007-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330206
  • [学会発表] Adaptation of semi-3D materials of Paintings for visual impairment and appreciate the materials by touch2007

    • 著者名/発表者名
      Susumu Oouchi
    • 学会等名
      Society for Science on Form, Japan
    • 発表場所
      Tokyo University of Science
    • 年月日
      2007-06-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330206
  • [学会発表] 視覚障害教育用図形模写評価システムの活用2007

    • 著者名/発表者名
      橘田 未有・栗林 英範・久米 祐一郎・大内 進・増岡 直子・佐藤 知洋・宮崎 善郎・山田 毅
    • 学会等名
      第33回感覚代行シンポジウム
    • 発表場所
      産総研臨海副都心センター(東京都江東区)
    • 年月日
      2007-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • [学会発表] 触ってわかりやすい3次元教材に求められる条件2007

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第45回大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2007-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200049
  • 1.  渡辺 哲也 (10342958)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 36件
  • 2.  広瀬 浩二郎 (20342644)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  金子 健 (40260020)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 25件
  • 4.  南谷 和範 (90551474)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 18件
  • 5.  棟方 哲弥 (70229938)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  武末 裕子 (10636145)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 7.  茂木 一司 (30145445)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 20件
  • 8.  古屋 祥子 (50557824)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 9.  布山 毅 (10336654)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 10.  手嶋 吉法 (80392041)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 23件
  • 11.  澤田 真弓 (50321592)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  大杉 成喜 (10332173)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  武田 鉄郎 (50280574)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  伊藤 亜紗 (20701618)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 15.  手塚 千尋 (20708359)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  笠原 広一 (50388188)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  池田 吏志 (80610922)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  山城 大督 (90882415)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 19.  宮城 愛美 (60447258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 15件
  • 20.  山口 俊光 (40554283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 15件
  • 21.  小澤 至賢 (60419942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  千田 耕基 (40099940)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  渡邉 章 (50175080)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  花輪 敏男 (90332171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  佐藤 正幸 (50222021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  中野 泰志 (60207850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  石川 政孝 (20311186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  笹本 健 (40141999)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  伊藤 鉄也 (10232456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  中野 真樹 (30569778)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  淺川 槙子 (90795808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  池上 祐司 (50425609)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 33.  渡辺 泰成 (70087401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 26件
  • 34.  山澤 健二 (50344057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  藤芳 衛 (20190085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 22件
  • 36.  早坂 方志 (20280571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  丹下 裕 (50435434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 38.  橋本 芳宏 (90180843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 39.  宮本 聡 (30805180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  平尾 百合子 (50300421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 41.  芝田 典子 (30969431)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 42.  小林 真 (60291853)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  仰木 裕嗣 (90317313)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  山澤 建二
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 9件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi