• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

青柳 智  Aoyagi Tomo

研究者番号 10812761
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0003-3191-4377
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2025年度: 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員
2018年度 – 2020年度: 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分63010:環境動態解析関連 / 中区分63:環境解析評価およびその関連分野
研究代表者以外
小区分41050:環境農学関連 / 小区分40030:水圏生産科学関連 / 中区分63:環境解析評価およびその関連分野 / 中区分64:環境保全対策およびその関連分野
キーワード
研究代表者
安定同位体追跡 / Stable Isotope Probing / 安定同位体追跡法 / 嫌気酢酸酸化微生物 / 微生物動態 / 高感度SIP / 酢酸酸化 / 環境微生物 / 定量RNA-SIP / 定量Stable Isotope Probing … もっと見る / 代謝フラックス / 微生物生態系 / RNA-SIP / 微生物動態制御 / 高精度処理性能予測 / 嫌気廃水処理システム / 酢酸 / 嫌気リアクター / メタン発酵 / メタン生成菌 / 共生細菌 / 有機酸 / 嫌気消化 / 汚泥微生物群集 / 廃水処理 / エネルギー循環 / stable isotope probing / エネルギーフラックス / SIP / ゲノム解析 / 地下圏 / 嫌気酢酸代謝 / 鉄(III)還元菌 / 集積培養 / 細胞外電子伝達機構 / 炭素動態 / 結晶性鉄 / 鉄還元菌 / 電子伝達機構 / 分離培養 / 環境分析 / 炭素循環 / 鉄還元 … もっと見る
研究代表者以外
嫌気分解 / 細菌 / 古細菌 / ガス田 / 嫌気培養 / メタン / メタン生成 / リグニン / 閉鎖性内湾 / 有明海 / 環境変動 / 化学合成独立栄養微生物 / 貧酸素水塊 / 土壌科学 / 森林環境 / 微生物 / 地球化学 / 環境分析 / 同位体追跡法 / 共焦点反射顕微鏡法 / メタトランスクリプトーム解析 / 微生物群集 / 微生物捕食 / 遺伝子発現解析 / 微生物群集形成 / 捕食-被食相互作用 / 微生物間相互作用 / 活性汚泥 / 種間相互作用 / 捕食性細菌 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  見逃されてきた微生物機能を探る:金属類還元と共役した新たな嫌気的メタン酸化研究代表者

    • 研究代表者
      青柳 智
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分63:環境解析評価およびその関連分野
    • 研究機関
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
  •  貧酸素海域における炭素循環:化学合成独立栄養微生物の一次生産機能の実態と影響解明

    • 研究代表者
      森 郁晃
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分40030:水圏生産科学関連
    • 研究機関
      高知大学
  •  メタン生成と共役するリグニン分解:深部ガス田から探る新たな微生物機能

    • 研究代表者
      持丸 華子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分41050:環境農学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
  •  動的な微生物活性の評価技術開発:安定同位体基質のRNAへの取り込み定量化研究代表者

    • 研究代表者
      青柳 智
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分63010:環境動態解析関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
  •  環境微生物学と大気化学の融合が拓く森林生態系炭素動態の統合的理解と将来予測

    • 研究代表者
      堀 知行
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分63:環境解析評価およびその関連分野
    • 研究機関
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
  •  機能ベースの環境微生物ネットワーク解析による選択的動態予測研究代表者

    • 研究代表者
      青柳 智
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分63010:環境動態解析関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
  •  バクテリアを食べるバクテリアを用いた生態系再編成:生態系機能制御への挑戦

    • 研究代表者
      佐藤 由也
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分64:環境保全対策およびその関連分野
    • 研究機関
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
  •  安定同位体追跡と分離培養で読み解く地下圏の炭素・エネルギー循環を担う微生物動態研究代表者

    • 研究代表者
      青柳 智
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2019
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分63010:環境動態解析関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人産業技術総合研究所

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Transition of microbial community structures after development of membrane fouling in membrane bioreactors (MBRs)2020

    • 著者名/発表者名
      Sato Yuya、Zhao Yan-Jie、Hori Tomoyuki、Aoyagi Tomo、Inaba Tomohiro、Aizawa Hidenobu、Ogata Atsushi、Habe Hiroshi
    • 雑誌名

      AMB Express

      巻: 10 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1186/s13568-020-0959-2

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K22297, KAKENHI-PROJECT-19K22939, KAKENHI-PROJECT-17H04716
  • [雑誌論文] Complete Genome Sequence of Desulfuromonas sp. Strain AOP6, an Iron(III) Reducer Isolated from Subseafloor Sediment2020

    • 著者名/発表者名
      Guo Yong、Aoyagi Tomo、Inaba Tomohiro、Sato Yuya、Habe Hiroshi、Hori Tomoyuki
    • 雑誌名

      Microbiology Resource Announcements

      巻: 9(12) 号: 12 ページ: 1-3

    • DOI

      10.1128/mra.01325-19

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04244, KAKENHI-PROJECT-18K18184
  • [学会発表] 安定同位体のrRNA標識レベルによる微生物代謝特性の理解に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      青柳智、堀知行
    • 学会等名
      第26回 日本水環境学会シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K28223
  • [学会発表] 嫌気消化リアクターの環境応答から探る有機酸分解細菌の代謝特性2023

    • 著者名/発表者名
      青柳智、堀知行
    • 学会等名
      第57回日本水環境学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K19964
  • [学会発表] 嫌気消化槽におけるメタン生成菌と共生細菌の環境撹乱への応答2022

    • 著者名/発表者名
      青柳智、堀知行
    • 学会等名
      第25回 日本水環境学会シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K19964
  • [学会発表] Microbial community activities in a cool-temperate deciduous forest soil2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Hori, Tomo Aoyagi, Shinpei Yoshitake, Shigeyuki Ishidoya, Shohei Murayama
    • 学会等名
      The 35th Japanese Society of Microbial Ecology (JSME) Annual conference
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00564
  • [学会発表] 有機酸酸化共生細菌の環境撹乱への応答2022

    • 著者名/発表者名
      青柳智、堀知行
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第35回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K19964
  • [学会発表] ユニークなフィールド試料の微生物生態を調べて活かす2021

    • 著者名/発表者名
      青柳 智
    • 学会等名
      日本微生物生態学会 第34回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K19964
  • [学会発表] 高感度rRNA-SIPで迫る嫌気的酢酸異化代謝を担う微生物2021

    • 著者名/発表者名
      青柳 智
    • 学会等名
      第24回日本水環境学会シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K19964
  • [学会発表] 高感度rRNA-SIP と動態解析で探る環境微生物の代謝様式2019

    • 著者名/発表者名
      青柳 智、羽部 浩、堀 知行
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第33回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18184
  • [学会発表] High-sensitivity stable isotope probing of elusive microbes that actively dissimilate but marginally assimilate substrate-13C in natural environments2019

    • 著者名/発表者名
      T. Aoyagi, A. Ogata, H. Habe, T. Hori
    • 学会等名
      8th IWA Microbial Ecology and Water Engineering Specialist Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18184
  • 1.  堀 知行 (20509533)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  佐藤 由也 (80711291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  稲葉 知大 (90760439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  亀崎 和輝 (00910142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  石戸谷 重之 (70374907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  森 郁晃 (60849537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山口 聖 (00990623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  持丸 華子 (90462861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  大塚 祐一郎 (80455261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  吉岡 秀佳 (30415765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi