• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長谷川 修司  HASEGAWA Shuji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20009640
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度: 千葉市環境保健研究所, 所長
1987年度 – 1990年度: 千葉大学, 医学部, 助教授
1986年度: 千葉大, 医学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
薬理学一般
研究代表者以外
精神神経科学
キーワード
研究代表者
発達 / 骨格筋 / 内向き整流Kチャンネル / Caチャンネル / Naチャンネル / mouse / chick / adhesion / ion channels / skeletal muscle … もっと見る / development / smooth muscle / sympathetic innervation / Geographutoxin / 自律神経 / 平滑筋 / シナプス形成 / マウス骨格筋 / Development / Mouse / Skeletal muscle / Inward rectifier K channel / Ca channel / Na channel / 哺乳類 / Kチャンネル / ジオグラフトキシン / 除神経 / Whole0Cell膜電位固定法 / Whole-Cell膜電位固定法 / マウス / Kー252a / 神経成長因子 / 培養神経細胞 / リンパ細胞 / 神経栄養因子 … もっと見る
研究代表者以外
Go / Gi / Gs / Nitrin Oxide / ADP-ribosylation / Kindling / Epilepsy / G proteins / 神経可塑性 / nitric oxide / ADPリボジル化反応 / mRNA / 内因性ADPリボシル化反応 / ADPリボシル化反応 / G蛋白質 / キンドリング / てんかん 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  てんかん原性獲得機構におけるG蛋白質およびその関連伝達系の変化-キンドリングモデルを用いた分子神経生物学的研究を中心に-

    • 研究代表者
      岩佐 博人
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  膵臓細胞の産生する培養ニュ-ロンの生存を促進する因子研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 修司
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      千葉大学
  •  シナプス形成と修復に関する発生薬理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 修司, 萩原 彌四郎
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      千葉大学
  •  哺乳類骨格筋の発達過程における各種イオンチャンネルの出現、消長、性質変化-Tight-Seal Whole-Cell Clamp法による研究-研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 修司
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      千葉大学
  • 1.  五ノ井 透 (30134365)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  黒見 坦 (30009633)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岩佐 博人 (60203361)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  古関 啓二郎 (90170258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  萩原 彌四郎 (10009079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  柴田 忠彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi