• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岩佐 博人  IWASA Hiroto

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60203361
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度: 千葉大学, 医学部, 講師
1995年度 – 1997年度: 千葉大学, 医学部, 講師
1994年度: 千葉大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
精神神経科学
研究代表者以外
脳神経外科学 / 精神神経科学
キーワード
研究代表者
Gs / G蛋白質 / キンドリング / てんかん / Gβγ subunits / epilepsy / temporal lobe epilepsy / kindling / effector / G protein … もっと見る / 細胞内情報伝達 / in situ hybridization / Kindling / Epilepsy / G proteins / mRNA / Go / Gi / βadrenergic receptor kinase / G protein-gated inward rectifier potassium channel / GIRK / βγサブユット / βadrenaline receptor kinase / G protein-gated inwawd rectifier potassium channel / beta-adrenargic receptor / Hippocampus / Adenylate cyclase / adenylate cyclase / ノーザンブロット / 海馬 / β-アドレナリン受容体 / Adenylate Cyclase / Nitrin Oxide / ADP-ribosylation / 神経可塑性 / nitric oxide / ADPリボジル化反応 / 内因性ADPリボシル化反応 / ADPリボシル化反応 … もっと見る
研究代表者以外
PSA-NCAM / Bromodeoxyuridine / Neurogenesis / Kindling / multiple foci / Impairment of brain maturation / spike and slow wave complex / Interictal / Photosensitive epilepsy / Frontal lobe epilepsy / Estimation of generator source / Dipole tracing method / てんかん性棘波 / てんかん / mnltiple focl / 神経系の未熟 / 棘徐波複合 / 発作間欠期 / 光過敏性てんかん / 前頭葉てんかん / 電源位置推定 / 双極子追跡法 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  難治性てんかんの病態基盤におけるG蛋白質βγサブユニットおよび標的効果器の役割-側頭葉てんかん焦点切除組織及びキンドリングモデルにおける研究-研究代表者

    • 研究代表者
      下山 一郎, 岩佐 博人
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  てんかん原性焦点におけるアポトーシス・神経細胞新生・神経繊維発芽の発現-ラットキンドリングモデルおよびヒト切除海馬組織における検討-

    • 研究代表者
      峯 清一郎
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  てんかん原性獲得機構におけるG蛋白質共役受容体および共役酵素の変動に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      岩佐 博人
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  非侵襲的アプローチによるてんかん性突発波の神経生理学的特性の解析-3層もでる双極子追跡法(SSB-DT)による分析を中心に

    • 研究代表者
      中島 祥夫, 古関 啓二郎
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  てんかん原性獲得機構におけるG蛋白質およびその関連伝達系の変化-キンドリングモデルを用いた分子神経生物学的研究を中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      岩佐 博人
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      千葉大学
  • 1.  古関 啓二郎 (90170258)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  中島 祥夫 (60092079)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  村上 敦浩 (60272332)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  長谷川 修司 (20009640)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  峯 清一郎 (70190709)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  下山 一郎 (60115483)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  兼子 直 (40106852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大野 博司 (50233226)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  村井 尚之 (80241967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山浦 晶 (40009717)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  渡邉 博幸 (20302557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  湯浅 茂樹 (70127596)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  柴田 忠彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  菊池 周一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  保田 貴美子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi