• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関口 忠  セキグチ タダシ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20010613
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1987年度 – 1989年度: 横浜国立大学, 工学部, 教授
1986年度: 東京大学, 工学部, 教授
1985年度: 東京大学, 工, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
電力工学
キーワード
研究代表者
中性水素原子 / 核融合 / 共鳴散乱 / 波長可変アレキサンドライトレーザ
研究代表者以外
トリチウム / 核融合 / 核融合炉設計 / 核融合炉材料 / プラズマ / 照射効果 … もっと見る / 核反応プラズマ / 中性子源 / 中性子工学 / リサイクリング / 第1壁 / 超電導 / エネルギー / 原子力 / 計算機コード / ブランケット / 超電導コイル / 閉じ込め / 加熱 / 第一壁 / 安全基準 / 臨界プラズマ条件 / 常温核融合 / 生体影響 / 核融合炉 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  核融合研究に関する総合総括的推進

    • 研究代表者
      池上 英雄
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      核融合特別研究
    • 研究機関
      核融合科学研究所
  •  核融合研究に関する総合総括的推進

    • 研究代表者
      内田 垈二郎
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      核融合特別研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  核融合研究に関する総合総括的推進

    • 研究代表者
      内田 岱二郎
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      核融合特別研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  核融合研究に関する総合総括的推進

    • 研究代表者
      内田 岱二郎
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      エネルギー特別研究(核融合)
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  高温プラズマ中の水素中性原子密度測定用・波長可変コヒーレント紫外光源の試作研究研究代表者

    • 研究代表者
      関口 忠
    • 研究期間 (年度)
      1983 – 1985
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      電力工学
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  池上 英雄 (10023699)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  河村 和孝 (80016865)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  橋口 隆吉 (50010640)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  内田 岱二郎 (70023695)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  伊達 宗行 (80028076)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  早川 幸男 (60022498)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  宮原 昭 (40023692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi