• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

濱田 泰司  HAMADA Yasuji

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

浜田 泰司  HAMADA Yasuji

隠す
研究者番号 20023723
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度 – 2002年度: 核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 教授
1995年度 – 1998年度: 核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 教授
1997年度: 核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部・主幹, 教授
1991年度 – 1992年度: 核融合科学研究所, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
プラズマ理工学
研究代表者以外
核融合学
キーワード
研究代表者
HIBP / Plasma Potential / 加速器 / プラズマ電位 / プラズマ計測 / Plasma Diagnostic / Accelerator / Ion Source / Trajectory Control / Plasma Fluctuation … もっと見る / Heavy Ion Beam / イオン源 / 軌道制御 / プラズマ揺動 / 重イオンビーム / Magnetic Fluctuation / Electrostatic Fluctuation / Plasma Diagnostics / Energy Analyzer / Heavy Ion Accelerator / Large Helical Divice / Heavy Ion Beam Probe / ビ-ム掃引 / LHD装置 / CHS装置 / 三次元ビ-ムプロ-ブ / ヘリカル系磁場閉じ込め装置 / エネルギ-分析器 / 重イオンビ-ムプロ-ブ / 磁気揺動 / 静電揺動 / エネルギー分析器 / 重イオン加速器 / 大型ヘリカル装置 / 重イオンビームプローブ … もっと見る
研究代表者以外
CHS / toroidal plasmas / pressure gradient / magnetic trigger / transition of turbulence / current diffusivity / strong turbulence / anomalous transport / disruptive instability / Plasma Fluctuation / Bifurcation / Radial Elecrtric Field / Helical Plasma / Self-excited Oscillation / transport Barrier / HIBP / 構造形成 / 自励振動 / 分岐・遷移現象 / 電位計測 / プラズマ振動 / プラズマ揺動 / 分岐性 / 電場 / ヘリカルプラズマ / 自律振動 / 輸送障壁 / 重イオンビームプローブ / Ion source / Calibration / TOF analyzer / Litium / Multi-layer pellet / Plasma / LHD / 分散処理 / 分散装置 / リチウム内臓ハイドロカーボン複層構造ペレット / リチウム内蔵ハイドロカーボン複層構造ペレット / イオン源 / 較正 / 飛行時間方式中性粒子分析計測 / リチウム内蔵ハイドカーボン複層構造ペレット / CHS装置 / 複層構造ペレット / プラズマ / 大型ヘリカル装置(LHD) / 磁気井戸 / 輸送係数の分岐 / Subcritical turbulence / toroidal plasma / トロイダルプラズマ / 圧力勾配 / 磁気トリガー / 乱流遷移 / 電流拡散係数 / 強い乱流 / 異常輸送 / ディスラプティブ不安定性 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (62人)
  •  重イオンビームを用いた多点同時観測による電位構造変化の研究

    • 研究代表者
      藤澤 彰英
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      核融合学
    • 研究機関
      核融合科学研究所
  •  多チャンネル中性粒子分析器と高性能ペレットを組み合わせた高速イオンの振舞の研究

    • 研究代表者
      須藤 滋
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      核融合学
    • 研究機関
      核融合科学研究所
  •  MeV領域重イオンビームプローブ法の確立研究代表者

    • 研究代表者
      浜田 泰司 (濱田 泰司)
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      プラズマ理工学
    • 研究機関
      核融合科学研究所
  •  異常輸送に基づくディスラプティブ不安定性の研究

    • 研究代表者
      伊藤 公孝
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      核融合学
    • 研究機関
      核融合科学研究所
  •  NeV領域重イオンビームプローブの開発研究代表者

    • 研究代表者
      浜田 泰司
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      核融合科学研究所
  • 1.  井口 春和 (40115522)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  藤沢 彰英 (60222262)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  伊藤 公孝 (50176327)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐貫 平二 (80109355)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  笹尾 真実子 (00144171)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  OUROUA A.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  CONNOR K.A.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  伊藤 早苗 (70127611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  須藤 滋 (50142302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  岡村 昇一 (60115540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  尾崎 哲 (50183033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  江尻 晶 (30249966)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  森田 繁 (80174423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  松岡 啓介 (70023736)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  岡田 浩之 (50169116)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  藤田 順治 (50023700)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  石井 亀男 (10015844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  西澤 章光 (60156065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  J.J ZIELINSK
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  P.M SCHOCH
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  T.P CROWLEY
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  K.A CONNOR
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  R.L HICKOK
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  CONNOR K. A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  KRUPNIK L.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  CROWLEY T.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  V SIMCIC
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  S ACETO
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  A OUROUA
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  OKADA H
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  IGUCHI H
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  FUJITA J
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  SASAO M
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  OUROUA A
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  SIMSIC V
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  ACETO S
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  ACETO S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  ZIELINSKI J.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  SIMCIC V.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  SCHOCH P.M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  CROWLEY T.P.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  HICKOK R.L.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  KHREBTOV S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  SANCHEZ J.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  TROFIMENNKO Y.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  KHARCHEV N.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  VARANDAS C.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  NEDZELSKIJ I
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  MELNIKOV A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  HIDALGO C.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  GARCIAーCORTE I.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  BECKSTEAD J.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  ACETO A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  CROWELEY T.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  SCHOCH P.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  GIANNONE L
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  ZANZA V
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  BRACCO G
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  KAPRALOV V
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  ZANZA V.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  BRACCO G.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  KAPRALOV V.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi