• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

本村 慶信  MOTOMURA Yoshinobu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20037237
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度: 元九州大学, 理学研究院, 教授助教
2007年度: 九州大学, 大学院・理学研究院, 助教
2006年度: 九州大学, 大学院工学研究院, 助手
2000年度 – 2005年度: 九州大学, 大学院・理学研究院, 助手
1998年度 – 1999年度: 九州大学, 理学研究科, 助手 … もっと見る
1990年度 – 1998年度: 九州大学, 理学部, 助手
1997年度: 九州大学, 理学部, 教授
1988年度: 九州大学, 理学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
鉱物学
研究代表者以外
鉱物学 / 資源開発工学 / 自然災害科学 / 地球・資源システム工学
キーワード
研究代表者
Reflected-light microscope / Vickers microhardness / Reflectance / Manganese dioxide minerals / 微少硬度 / 微小硬度 / 反射偏光顕微鏡 / ビッカ-ス硬度 / 反射率 / 二酸化マンガン鉱物 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る シンター / Kuju Volcano / 顕微FTIR / 発泡ガラス / 九重火山 / 初期噴火活動 / DNA / 熱水 / Unzen Volcano / 地熱地域 / silicate anion / metastable phase / trimethylsilylation / NMR / anorthite / diopside / トリメチルシリル化 / 結晶化の活性化エネルギー / 結晶化過程 / 珪酸塩ガラスの構造 / An-Di-Fo系 / 珪酸塩メルト / 不均一核形成 / 均一核形成 / TTT図 / 結晶成長速度 / 核形成頻度 / セクター構造 / 珪酸陰イオン / メルト構造 / トリメチルシリル化法 / 核磁気共鳴法 / アノーサイト / ディオプサイド / Micro FTIR / Vesicular glass / Juvenile material / Mount St.Helens / Magma processes / Early Stage of eruption / 火山災害 / 発砲ガラス / セントヘレンズ火山 / 噴火活動初期 / 本質物 / セントへレンズ火山 / マグマ過程 / adsorption experiments / autoclave experiments / boiling zones / age determination / alteration zoning / Hishikari / magmatic hyrdrothermal systems / mineralization potential / 金鉱床 / 菱刈 / XRF / アダカイト / 流通式オートクレーブ / 沸騰帯 / レーザーラマン分光法 / 金の吸着実験 / 39Ar年代 / 40Ar / Cibaliung金鉱床 / アダカイト様火山岩 / 葉片状石英 / ビクトリア鉱床 / 菱刈鉱床 / マグマ性熱水系 / non-hydrated glass / manner of magma / vesiculated glass / juvenile material / volcanic ash monitoring / 噴火初期現実 / 火山灰モニタリング / 火山ガラス / SPT / マグマ物質 / 噴火初期現象 / 屈折率 / ハイドレーション / 火山灰 / 雲仙火山 / thermal water / siliceous deposit / thermophillic bacteria / Yellowstone National Park / マクラフリン / シリカ沈殿物 / 好熱性微生物 / イエローストーン / Sinter / Microbes / Geothermal water / Geothermal power station / Silica scale / 鉱物 / 微生物 / 地熱発電所 / シリカスケール / Lava dome / Magma Mixing / デイサイトマグマ / 流紋岩マグマ / 安山岩マグマ / マグマ溜り / 溶岩ドーム / マグマ混合 / 雲仙普賢岳 / Data reduction program / Condition of deposition / Sphalerite / Channelling patterns / Digital image processing / 樹枝状組織 / 離溶組織 / デ-タネットワ-ク / IBMタイプパソコン / 黄銅鉱病変 / COM / IMA / 鉄隕石 / 色調と少量成分 / データ処理プログラム / 生成条件 / 閃亜鉛鉱 / チャネリング効果 / 画像処理 / Cobaltite / Lead-zinc mineralization / Fluid inclusions / Magnetic susceptibility / Granitic rocks / Tsushima Islands / 花こう岩類 / 流体含有物 / 対馬内山花こう岩体 / ゾ-ニング / 鉱脈 / 輝コバルト鉱 / 鉛亜鉛鉱化作用 / 流体包有物 / 帯磁率 / 花こう岩体 / 対馬 / 2006年5月27日地震 / ディエン / 銅鉱徴地 / レアアース資源 / タイ北部 / ジョグジャカルタ盆地 / 地球資源データモデル / ジャワ島 / インドネシア / 資源データベース / データモデル / ポテンシャル評価 / 地球資源統合解析 / 東南アジア 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (41人)
  •  東南アジアの地球資源ポテンシャル評価と統合解析システムの構築

    • 研究代表者
      渡邊 公一郎
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地球・資源システム工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  噴火活動初期におけるマグマ過程の予測と火山災害の軽減

    • 研究代表者
      渡邊 公一郎 (渡辺 公一郎)
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      九州大学
  •  マグマ性熱水系の鉱化ポテンシャル評価に関する研究

    • 研究代表者
      井澤 英二 (伊澤 英二)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  マグマの挙動を予測する火山灰モニタリングシステムの構築

    • 研究代表者
      渡辺 公一郎
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      九州大学
  •  地熱環境における微生物活動とシリカの沈殿

    • 研究代表者
      井沢 英二
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  熱水からのシリカスケール生成における微生物活動とスケールの制御に関する研究

    • 研究代表者
      井沢 英二
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  デイサイトマグマの噴出現象に関する研究

    • 研究代表者
      中田 節也
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      鉱物学
    • 研究機関
      九州大学
  •  光学顕微鏡とEPMAによる鉱石組織の研究

    • 研究代表者
      由井 俊三
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      鉱物学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  長崎県対馬内山花こう岩類と熱水性鉛亜鉛鉱床との成因的関係

    • 研究代表者
      島田 允尭 (島田 允堯)
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      鉱物学
    • 研究機関
      九州大学
  •  二酸化マンガン鉱物の反射率と微小硬度による同定および分類研究代表者

    • 研究代表者
      本村 慶信, 福岡 正人
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      鉱物学
    • 研究機関
      九州大学
  •  珪酸塩メルトからの結晶核形成に対する熱履歴の影響

    • 研究代表者
      青木 義和
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      鉱物学
    • 研究機関
      九州大学

すべて 2007

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Characteristics of the Cibaliung Gold Deposit : A Miocene Low Sulfidation Type Epithermal Gold Deposit at the Western Java2007

    • 著者名/発表者名
      Agung Harijoko, Yukiko Ohbuchi, Yoshinobu Motomura, Akira Imai, Koichiro Watanabe
    • 雑誌名

      Indonesia. Resource Geology Vol.57

      ページ: 114-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18404020
  • [雑誌論文] Koichiro Watanabe (2007) Characteristics of the Cibaliung Gold Deposit: A Miocene Low Sulfidation Type Epithermal Gold Deposit at the Western Java, Indonesia.2007

    • 著者名/発表者名
      Agung Harijoko, Yukiko Ohbuchi, Yoshinobu Motomura, Akira Imai, Koichiro Watanabe
    • 雑誌名

      Resource Geology Vol.57

      ページ: 114-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18404020
  • 1.  渡邊 公一郎 (10182916)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  井沢 英二 (50037751)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  福岡 正人 (70117232)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田口 幸洋 (00108771)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  今井 亮 (90223304)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  島田 允尭 (00037235)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中西 哲也 (50315115)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  緒方 靖哉 (20038277)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  曽 南石 (20294887)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  由井 俊三 (10006637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  清水 正明 (50162714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  渡辺 洵 (80033900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  松枝 大治 (20108921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  中田 節也 (60128056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  土居 克実 (40253520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  渡辺 一徳 (10040049)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  青木 義和 (00037277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  石田 清隆 (60108602)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  上原 誠一郎 (70158773)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  中牟田 義博 (80128058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  横山 拓史 (20136419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  板谷 徹丸 (60148682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  三谷 泰浩 (20301343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  小林 哲夫 (70112430)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  セティジャジ ルーカスドニィ (50432852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  高橋 亮平 (10396286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  米津 幸太郎 (90552208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  糸井 龍一 (50108768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  池見 洋明 (90380576)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  実松 建造 (40462840)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  加瀬 克雄 (30033195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  梶原 良道 (80015578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  根建 心具 (10107849)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  広渡 和緒
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  HARIJOKO Agung
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 36.  SHERSTEN Anders
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  IDRUS Arifudin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  WARMADA I Wayan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  DUNCAN Robert A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  LOWE Donald
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  LOW Donald R.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi