• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保坂 一夫  HOSAKA Kazuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20074289
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度 – 2005年度: 日本大学, 文理学部, 教授
1997年度 – 1999年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授
1990年度 – 1994年度: 東京大学, 教養学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
独語・独文学 / 西洋史 / 広領域
研究代表者以外
広領域
キーワード
研究代表者
aesthetics / art / multiplied life / the Christian dialectics / not -yet- existence / not-yet-consciousness / essence of human being / hope / カントの3批判 / 物活論 … もっと見る / 実証主義 / 連続性 / 突然性 / ユートピア / 表現主義論争 / 文化遺産 / ロマン主義 / アポリア / 弁神論 / 弁証法 / 帰国亡命者 / 突然性美学 / 歴史哲学的美学 / 象徴 / 衝動理論 / 現実肯定性 / ブロッホ / アドルノ / 否定美学 / 美学 / 芸術 / 相乗された生 / キリスト教弁証法 / 未存在 / 未意識 / 人間の本質 / 希望 / international cultural relations / antisemitism / national identity / German literature / conception of history / European integration / political culture / Germany / 反ユダヤ主載 / 旧東ドイツ文学 / 歴史教科書 / 過去の克服 / ナチズム / ドイツ統一 / ナショナリズム / 国際文化交流 / 反ユダヤ主義 / ナショナル・アイデンティティ / 歴史認識 / ドイツ文学 / 欧州統合 / 政治文化 / ドイツ / Berlin / multiculture / the fundamental law / Gastarbeiter / the integrated Europe / the Mastricht treaty / the United Germany / data base / コール / シュタジ / シュトルプ / ゲンシャー / 中部ヨーロッパ / 統一 / 東西ドイツ / マーストリヒト条約 / 多文化 / ベルリン / 多文化社会 / 基本法 / 外国人労働者 / 統合ヨーロッパ / マ-ストリヒト条約 / 統一ドイツ / データベース … もっと見る
研究代表者以外
反体制勢力 / 東独知識人 / 経済統合 / ビスマルク / 通貨同盟 / 統一 / 東西ドイツ / EC / 経済格差 / 国家統合 / 外国人排斥 / 統一ドイツ / 失業 / 東西ドイツ問題 / 総合的研究 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (17件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  エルンスト・ブロッホの美学-その可能性とアポリアーの研究研究代表者

    • 研究代表者
      保坂 一夫
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      独語・独文学
    • 研究機関
      日本大学
  •  現代ドイツの政治文化と欧州統合研究代表者

    • 研究代表者
      保坂 一夫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      西洋史
    • 研究機関
      東京大学
  •  統一ドイツの現状と未来-統合されるヨーロッパの中で-研究代表者

    • 研究代表者
      保坂 一夫, 坂井 榮八郎
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東京大学
  •  東西ドイツ関係の総合的研究ー変わりつつあるヨ-ロッパの中でー

    • 研究代表者
      坂井 榮八郎
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2006 2005 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 悪魔のおしり2006

    • 著者名/発表者名
      保坂 一夫
    • 雑誌名

      ドイツ文学論集(日本大学文理学部ドイツ文学科紀要) 27号

      ページ: 108-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310216
  • [雑誌論文] Das Naturbild in der deutschen und japanischen Literatur.2006

    • 著者名/発表者名
      保坂 一夫
    • 雑誌名

      Interkulturalitat, hrsg. v. Y. Ariizumi u. a. Harrassowitz Verlag 論集

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310216
  • [雑誌論文] The nature images in der german und japanese Literatur2006

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Hosaka
    • 雑誌名

      Interkulturalitaet, hrsg.v.Y.Ariizumi u.a., Harrassowitz

      ページ: 127-133

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310216
  • [雑誌論文] The behind of the devil2006

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Hosaka
    • 雑誌名

      Essays on the German Literature (Nihon University, College of Humanities and Sciences) No.27

      ページ: 108-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310216
  • [雑誌論文] 悪魔のおしり2006

    • 著者名/発表者名
      保坂 一夫
    • 雑誌名

      日本大学文理学部ドイツ文学科研究紀要「ドイツ文学論集」 27号(予定)

      ページ: 112-125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310216
  • [雑誌論文] Was bleibt von der deutschen Literatur nach der Wende?2005

    • 著者名/発表者名
      保坂 一夫
    • 雑誌名

      Gonglimunhak(韓国ドイツ文学会誌) 94巻第2分冊

      ページ: 32-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310216
  • [雑誌論文] Das Komische in den japanischen Kabarettnummern des Rakugo2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuo HOSAKA
    • 雑誌名

      Befremdendes Lachen (Hrsg. von H-P. Bayerdorfer u. S. Scholz-Cionca. iudicium verlag, Munchen)(単行本論文集)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310216
  • [雑誌論文] What remains of the german literature after the "turn"?2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Hosaka
    • 雑誌名

      Gonglimunhak 94-2

      ページ: 32-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310216
  • [雑誌論文] The humors in the japanese cabarett-numbers of Rakugo2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Hosaka
    • 雑誌名

      Befremdendes Lachen, hrsg.v.Hans Peter Bayerdoerfer u.a.iudicium verlag.

      ページ: 132-162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310216
  • [雑誌論文] Das Komische in der japanischen Kabarettnummern des Rakugo2005

    • 著者名/発表者名
      保坂 一夫
    • 雑誌名

      Befremdendes Lachen, hrsg. v. Hans Peter Bayerdorfer u. a. indicium verlag 論集

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310216
  • [雑誌論文] Plotzlichkeit oder Kontinuitat? Karl Heinz Bohrers Asthetik im 21. Jahrhundert.2004

    • 著者名/発表者名
      保坂 一夫
    • 雑誌名

      Neues Jahrhundert, Neue Herausforderung--Germanistik im Zeitalter der Globalisierung(中国独文学会編論文集) 全一巻

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310216
  • [雑誌論文] The suddenness or the continuity?2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Hosaka
    • 雑誌名

      Neues Jahrhundert, neue Herausforderungen, hrsg.v.Asiatischer Germanistentagung

      ページ: 49-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310216
  • [雑誌論文] Plotzlichkeit oder Kontinuitat?2004

    • 著者名/発表者名
      保坂 一夫
    • 雑誌名

      Neues Jahrhundert, neue Herausforderungen, hrsg. v. Asiatischer Germanistentagung in Beijing 論集

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310216
  • [雑誌論文] "Medea" of Christa Wolf2003

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Hosaka
    • 雑誌名

      Econimoic Studies on Rikkyo 57-3

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310216
  • [雑誌論文] クリスタ・ヴォルフの『メディア』2003

    • 著者名/発表者名
      保坂 一夫
    • 雑誌名

      立教経済研究 第57号3号

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310216
  • [雑誌論文] Literatur und Politik. Ein Vergleich zwischen der deutschen und japanischen Nachkriegsliteratur am Beispiel des deutsch deutschen Literaturstreits nach der,Wende"..2002

    • 著者名/発表者名
      保坂 一夫
    • 雑誌名

      Deutschland und Japan im 20. Jahrhundert, hrsg. v. Karl Anton Sprengart u. a. Harrassowitz 論集

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310216
  • [雑誌論文] Literature and politics2002

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Hosaka
    • 雑誌名

      Deutschland und Japan im 20. Jahrhundert, hrsg.v.Karl Anton Sprengart, Harrassowitz.

      ページ: 117-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310216
  • 1.  石田 勇治 (30212898)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  坂井 榮八郎 (10012387)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  工藤 章 (90092197)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  西川 正雄 (10012353)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  廣渡 清吾 (60025153)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  臼井 隆一郎 (90092668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田中 純 (10251331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高橋 宗五 (10134404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  稲本 守 (60223236)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  木村 靖二 (20011306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  川村 陶子 (80302834)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  相澤 隆 (40202444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  大石 紀一郎 (30194070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi