• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

折出 健二  ORIDE Kenji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20109367
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 人間環境大学, 看護学部, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2020年度: 人間環境大学, 看護学部, 研究員
2018年度: 人間環境大学, 看護学部, 特任教授
2008年度: 愛知教育大学, 教育学部, 教授
2003年度 – 2006年度: 愛知教育大学, 教育学部, 教授
1997年度 – 1999年度: 愛知教育大学, 教育学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学
研究代表者以外
小区分09010:教育学関連 / 教育学 / 教育学 / ジェンダー
キーワード
研究代表者
Intervention / Workshop Program of Activities / Conflict Resolution / Bullying / カナダ・トロント市のいじめ対策 / 全校的ないじめ対策 / いじめの対処と指導 / 抑圧・排除としてのいじめ / アクティヴィティ / 対立解決のプログラム … もっと見る / いじめの対処 / アクティヴィティのワークショップ・プログラム / 介入 / アクティヴィティのワークショップ.プログラム / 対立の解決 / いじめ … もっと見る
研究代表者以外
いじめ / 心理的な危機 / 仏教 / 死生観 / タイ / 仏教思想 / 自死 / 小学生 / 心理的危機 / 生まれ変わり / narrative-based approach / community-based approach / supporting professionals for human / integration of caring and education development / case-conference for understanding children / general theory of supportive practices for human development / teacher education / clinical research on educational practices / 生活史・実践史の語り / 教師アイデンティティ / 発達援助 / 地域 / 教師の専門性 / 発達援助専門職 / 生活史の語り / 地域研究 / ナラティヴ / コミュニティ / ケアと教育 / カンファレンス / 子ども理解 / 人間発達援助学 / 教師教育 / 臨床教育学 / CR Rrogram / School Counselor / Identity / Whole school policy / Conflict Resolution / Peer Mediation / Bullying / スクールポリシ- / コンフリクトレドリューション / ピ-スメーカー / ピアメディエーション / 人権教育 / コンフリクトレゾリューション / ピースメーカー / インターベンション / グローバルエデュケーション / リエゾン / メディエイター / ピース・メーカー / ピア・グループ / ホール・スクール・ポリシー / コンフリクト / CRプログラム / スクールカウンセラー / アイデンティティ / ホールスクールポリシー / コンフリクト・レゾリューション / ピア・メディエーション / スペイン / ドイツ / 民主主義 / 家父長制 / 男性育休 / 暴力性 / ジェンダー / 社会化 / 男性 / 暴力 / 男女共同参画社会 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (17件)
  • 共同研究者

    (25人)
  •  子どもにおける生まれ変わりの思想と心理的危機に関する研究

    • 研究代表者
      宮田 延実
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      人間環境大学
  •  男女共同参画社会における男性の「社会化」と暴力性についての研究

    • 研究代表者
      佐藤 和夫
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ジェンダー
    • 研究機関
      千葉大学
  •  臨床教育学の展開と教師教育改革に関する研究

    • 研究代表者
      田中 孝彦
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      都留文科大学
  •  学校におけるいじめの実態調査とその打開策に関する日加共同研究

    • 研究代表者
      河内 徳子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大東文化大学
  •  いじめの対処と指導に関する開発的・実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      折出 健二
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      愛知教育大学

すべて 2020 2019 2018 2008 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『子ども・若者・おとなの語りから見えてくる現代の子育て・教育――子どもの願い・おとなの悩みに寄り添って』折出担当「まとめ あいちが育む共生と支援の真実――そばを歩む他者と紡ぐ希望の物語」(175-188頁)2020

    • 著者名/発表者名
      折出健二
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      ほっとブックス新栄
    • ISBN
      9784903036335
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02374
  • [図書] 自立支援とはなんだろう? 福祉・教育・司法・看護をまたぐ地域生活指導の現場から考える2019

    • 著者名/発表者名
      折出健二
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      高文研
    • ISBN
      9784874986998
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02374
  • [図書] 対話的生き方を育てる教育の弁証法~働きかけるものが働きかけられる2018

    • 著者名/発表者名
      折出健二
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      創風社
    • ISBN
      9784883522507
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02374
  • [図書] 教師教育テキストシリーズ特別活動2008

    • 著者名/発表者名
      折出健二
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      学文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310167
  • [図書] 教師教育テキストシリーズ生活指導2008

    • 著者名/発表者名
      折出健二
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      学文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310167
  • [雑誌論文] 集団づくりにおけるケアと自治を考える2020

    • 著者名/発表者名
      折出健二
    • 雑誌名

      生活指導

      巻: 2020年12・1月合併号 ページ: 67-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02374
  • [雑誌論文] 学びと教えの思想をもって、子どもの学校を創り出す2020

    • 著者名/発表者名
      折出健二
    • 雑誌名

      人間と教育

      巻: 108 ページ: 68-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02374
  • [雑誌論文] 「学びに向かう力」を育てる学習集団の指導―「道徳科」授業への提案2020

    • 著者名/発表者名
      折出健二
    • 雑誌名

      学習集団研究の現在

      巻: 3 ページ: 51-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02374
  • [雑誌論文] 荒れ・暴力・いじめ克服と子どもの自己再生2019

    • 著者名/発表者名
      折出健二
    • 雑誌名

      人権と部落問題

      巻: 929 ページ: 44-51

    • NAID

      40022056672

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02374
  • [雑誌論文] 傷つけられる者と暴力の構図~いじめ・子ども虐待を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      折出健二
    • 雑誌名

      生活指導研究

      巻: 36 ページ: 49-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02374
  • [雑誌論文] 個人存在の政治化といじめの構図の変貌2018

    • 著者名/発表者名
      折出健二
    • 雑誌名

      年報あいちの子育てと教育と文化

      巻: 25 ページ: 18-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02374
  • [雑誌論文] 人権主体の自立とアザーリング2018

    • 著者名/発表者名
      折出健二
    • 雑誌名

      日本ヒューマンヘルスケア学会誌

      巻: 3 ページ: 1-10

    • NAID

      40022050418

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02374
  • [雑誌論文] 教育実践を創り出すリーダーシップとは何か2008

    • 著者名/発表者名
      折出健二
    • 雑誌名

      生活指導(明治図書) 第663号

      ページ: 42-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310167
  • [雑誌論文] 他者との関係性能力ならびに共生・自治を育てる実践を探る2008

    • 著者名/発表者名
      折出健二
    • 雑誌名

      新小学校学習指導要領改定のポイント(柴田義松)(日本標準)

      ページ: 100-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310167
  • [雑誌論文] The public and Self-governance at which community empowerment of the child collective aims.2005

    • 著者名/発表者名
      Kenji Oride
    • 雑誌名

      Research Journal of Graduate School in Tsuru University Vol.9

      ページ: 87-154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330160
  • [雑誌論文] 子ども集団づくりがめざす公共性と自治-子どもの生きづらさと向き合う2005

    • 著者名/発表者名
      折出 健二
    • 雑誌名

      生活指導 620

      ページ: 80-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330160
  • [学会発表] 〈学び〉〈ケア〉〈自治〉を核とする学校改革と集団の再生は可能か――対話等の関係性と知の自由を結ぶ脱「競争・選別」の学習集団へ2019

    • 著者名/発表者名
      折出健二
    • 学会等名
      日本教育方法学会第55回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02374
  • 1.  片岡 洋子 (80226018)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  汐見 稔幸 (70146752)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  宮本 みち子 (60110277)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  杉田 聡 (00171158)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  河内 徳子 (10129934)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  浅野 誠 (20044951)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  沼口 博 (80102193)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  照本 祥敬 (10227530)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐藤 和夫 (90114496)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山田 綾 (50174701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小玉 亮子 (50221958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  重松 克也 (60344545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  杉田 明宏 (10235880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  乾 彰夫 (90168419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  鈴木 庸裕 (70226538)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  田中 孝彦 (60138675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小林 剛 (60020137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  森 博俊 (10145708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  田中 昌弥 (60261377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  庄井 良信 (00206260)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  宮田 延実 (10742520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  藤本 卓 (10245962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  氏家 靖浩 (10311557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  森川 英子 (20413388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  松原 紀子 (70760289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi