メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
大城 閑
OHKI Shizuka
ORCID連携する
*注記
研究者番号
20115801
その他のID
所属 (現在)
2021年度: 京都先端科学大学, バイオ環境学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2003年度 – 2005年度: 福井県立大学, 生物資源学部, 教授
2002年度: 福井県立大学, 生物資源科学部, 教授
2000年度 – 2002年度: 福井県立大学, 生物資源学部, 助教授
1991年度: 福井県立短期大学, 農学科, 助教授
1987年度 – 1989年度: 福井県立短大, 農学科, 助教授
1986年度: 福井県短, その他, 助教授
1985年度: 福井県立短大, その他, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
園芸学・造園学
/
園芸・造園学
研究代表者以外
園芸・造園学
/
農業土木学・農村計画学
キーワード
研究代表者
Gypsophyla / 3-メチル酪酸 / pyruvate decarboxlase (PDC) / 個体選抜 / AFLPマーカー / PDC貴伝子発現 / 3-メチルエステル / メチル酪酸 / ピルビン酸脱炭酸酵素 / ピルビン酸脱水素酵素
…
もっと見る
/ PDC遺伝子発現 / ケト酸 / pyruvate decarboxylase / Gypsophyla属 / α-ketoisocaproate / 再分化植物 / 順化方法 / 3-methylbutylic acid / pyruvate decarboxylase (PDC) / selection / AFLP marker / PDC gene expression / 3-metylbutylic acid ester / メロン / 育種 / 組織培養 / 大量増殖 / Melon pant / Breeding / Tissue culture
…
もっと見る
研究代表者以外
GUS / SEM / GPI / Gypsophila / 悪臭 / メチル酪酸 / エステル化 / 遺伝子発現 / 自殖系統 / 遺伝子導入系 / 遺伝子導入 / GUS遺伝子 / 形質転換 / 香り / ガスクロマトグラフィー / 花卉 / 香気成分 / カスミソウ / ディファレンシャル・ディスプレイ法 / 培養再生系 / 遺伝様式 / GYPSOPHILA / ODOR / METHYLBUTYRIC ACIDS / ESTERIFICATION / GENE EXPRESSION / SELFED LINE / TRANSFORMATION / 太陽熱淡水化 / 節水灌漑 / 土壌保水改良 / 土壌熱・水分移動 / 蒸発・乾燥 / 乾燥地緑化 / 淡水化 / 水収支 / 熱・水分移動 / 蒸発凝縮 / Solar Still / water saving cultivation / Soil-Moisture Retention Improvement / Evaporation Rate during Post-Irrigation / ネギ / 品種特性 / 抽台・開花 / 低温伸長性 / エビクチクラワックス / プロリン / 品種分化 / 高温伸長性 / アイソザイム / 発芽適温 / クチクラワックス / 抽台開花特性 / Japanese bunching onion / Allium fistulosum L. / Bolting / Growth rate under low temp. / Epicuticular wax / Proline
隠す
研究課題
(
5
件)
共同研究者
(
16
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
花卉の香りの評価とその制御を目指した分子育種
研究代表者
研究代表者
大城 閑
研究期間 (年度)
2003 – 2005
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
園芸学・造園学
研究機関
福井県立大学
花卉の香りの評価とその分子育種に向けた基礎的研究
研究代表者
土井 元章
研究期間 (年度)
2000 – 2002
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
園芸・造園学
研究機関
大阪府立大学
乾燥地における塩水淡水化-節水栽培システム
研究代表者
福原 輝幸
研究期間 (年度)
2000 – 2002
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
農業土木学・農村計画学
研究機関
福井大学
ネギ品種・品種群の生理・生態的特性と分化成立について
研究代表者
位田 晴久
研究期間 (年度)
1988 – 1989
研究種目
一般研究(C)
研究分野
園芸・造園学
研究機関
京都大学
組織培養によるメロン優良系統の増殖技術の実用化
研究代表者
研究代表者
大城 閑
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
試験研究
研究分野
園芸・造園学
研究機関
福井県立短期大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
土井 元章
(40164090)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
古川 一
(40240957)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
上田 悦範
(50081550)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
長谷川 博
(00090457)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
福原 輝幸
(10156804)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
永井 二郎
(70251981)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
野田 秀樹
(40100656)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
高野 保英
(80330231)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
稲本 勝彦
(50223235)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
宮島 大一郎
(40157649)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
勝田 英郎
(90194787)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
森 義夫
(50174389)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
奈須田 和彦
(20172570)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
位田 晴久
(60151768)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
松山 松夫
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
MATSUYAMA Matsuo
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×