• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

川崎 賢一  Kawasaki Kenichi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

川崎 賢二

隠す
研究者番号 20142193
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員
2021年度 – 2024年度: 駒澤大学, グローバル・メディア・スタディーズ学部, 教授
2015年度 – 2019年度: 駒澤大学, グローバル・メディア・スタディーズ学部, 教授
2008年度: 駒澤大学, グローバル・メディア・スタディーズ学部, 教授
2004年度 – 2007年度: 駒澤大学, 文学部, 教授 … もっと見る
2006年度: 駒澤大学, グローバルメディア学部, 教授
2001年度: 駒沢大学, 文学部, 教授
1998年度 – 2000年度: 駒澤大学, 文学部, 教授
1997年度 – 1999年度: 駒沢大学, 文学部, 教授
1993年度: 駒澤大学, 文学部, 助教授
1992年度: 駒沢大学, 文学部, 助教授
1987年度: 東京学芸大学, 教育学部(第2部), 講師
1986年度: 東京学芸大学, 教育学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学 / 社会学
研究代表者以外
小区分01070:芸術実践論関連 / 社会学(含社会福祉関係) / 社会学 / 応用経済学 / 広領域
キーワード
研究代表者
文化制度 / 文化産業 / 文化政策 / COMPARATIVE ANALYSIS / CULTURAL STRATIFICATION / CULTURAL INDUSTRY / CULTURAL POLICY / 文化階層 / 比較分析 / 文化的グローバル化 … もっと見る / 芸術文化 / グロバルシティ / 創造都市 / シンガポール / 文的グローバル化 / CULTURAL INSTITUTION / CULTURAL RELATION / CULTURAL GLOBALIZATION / GLOBALIZATION / ロンドン文化 / 東京文化 / 国際文化交流 / 文化交流 / 文化的グローバリゼーション / グローバリゼーション / CULTURAL PLANNING / ART POLICY / CULTURAL REPRODUCTION / 文化支援 / 芸術政策 / 文化的再生産 / カルチュラルプランニング / 分化的再生産 / 翻訳 / 比較文化 / 情報文化 / ポピューラー文化 / 内容分析 / 歌詞分析 / ポピュラー文化 / 機械翻訳 / 文化社会学 / 情報化 / Music Culture / Value Consciousness / Media Culture / Friendship / Generation / Adolescence / Youth Culture / Urban Culture / メディア / 世代文化 / 都市 / 音楽行動 / 価値観 / 音楽文化 / 価値意識 / メディア文化 / 友人関係 / 世代 / 青少年 / 青年文化 / 都市文化 … もっと見る
研究代表者以外
文化資本 / テイスト / 芸術文化実践 / 文化社会学 / 趣味 / 文化実践 / 社会調査 / 社会階層 / ブルデュー / ハビトゥス / 文化的オムニボア / 文化政策 / 音楽 / メディア / 情報社会 / 社会学 / 文化 / 日本的特性 / 文化消費 / 国際比較 / 日本文化 / 文化履歴調査 / デジタル調査法 / 情報行動 / 計算社会科学 / 象徴闘争 / 文化評価 / 文化テイスト / 文化t的オムニボア / 若者文化 / クラウド実験 / 趣味(テイスト) / 文化振興策 / スポーツ実践 / ビッグデータ解析 / Twitter / 文化威信スコア / 新興文化資本 / 文化の階層性 / 社会構成意識 / 体育会系 / グローバル化 / ディスタンクシオン / 男性支配 / 階層 / スポーツ / 価値観 / ライフスタイル / Middle Class Consciousness / Dual Loyalty / Labor-Management Cooperation / Enbourgeoisement / 保守的イデオロギー / マイホーム主義 / 受益感 / 生活と意識の小市民化 / 労使協調 / 企業別組合 / 労働市場の内部化 / 意識の保守化 / 生活保守主義 / 中流意識 / 企業内意識 / 労資協調 / 企業内組合 / 能力主義的労務管理 / 生活の富裕化 / Cultural Policy / Producer / Content / Arts & Culture / Intellectual Property Right / Cluster / Cultural Industry / Creative Industry / プロデューサー / コンテンツ / 芸術文化 / 知的所有権 / クラスター / 文化産業 / 創造産業 / moral / self consciousness / friendship / music life / communication media / youth / 社会意識 / 恋愛行動 / 道徳意識 / 自己意識 / 友人関係 / 音楽行動 / メディア利用 / 若者 / radio / television / media / information society / knowledge / cultural studies / quiz / カルチェラル・スタディズ / メディア文化 / ラジオ / テレビ / 知識 / カルチュラル・スタディズ / クイズ / MULTICULTURALISM / LIBERTARIAN IDEOLOGY / GLOBAL DIGITAL DIVIDE / WELFARE SOCIETY / DEVELOPMENTAL STATE / INFORMATION CULTURE / NETWORK SOCIETY / INFORMATION SOCIETY / 情報民主主義 / デジタルシティ / 開発=発展国家 / 市民社会 / デジタル・ディバイド / エスニシティ / ノマド / 起業家の精神 / マルチ・カルチュラリズム / ヴォランタリー・アソシエーション / 情報技術 / 情報化 / グローバルディジタルディバイド / 生活世界としてのテクノロジー / 遠隔地教育 / グローバル社会運動 / 多文化主義 / リバータリアン・イデオロギー / グローバル・ディジタル・ディバイド / 福祉社会 / 開発国家 / 情報文化 / ネットワーク社会 / サブカルチャー / 中間集団 / 性・世代 / 公共性 / 一般的信頼 / 社会関係資本 / 余暇的活動 / 青少年 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (49人)
  •  芸術文化実践の嗜好・ハビトゥスの形成と活動空間での評価アプローチ

    • 研究代表者
      片岡 栄美
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      駒澤大学
  •  日本の文化政策の特性と国際的共通性の再検討―国際比較研究への位置づけを目指して

    • 研究代表者
      河島 伸子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      同志社大学
  •  文化実践の多元性と境界の変容・融合に関する研究 -文化的オムニボアとは何かー

    • 研究代表者
      片岡 栄美
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      駒澤大学
  •  日本のディスタンクシオンと社会構成意識 ー新しい文化資本と実践・意識の多元性

    • 研究代表者
      片岡 栄美
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      駒澤大学
  •  転換期にあるシンガポールの文化制度:グローバル創造都市の新たな展開研究代表者

    • 研究代表者
      川崎 賢一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      駒澤大学
  •  若者の中間集団的諸活動における新しい市民的参加の形

    • 研究代表者
      浅野 智彦
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  創造産業クラスターの形成による都市・地域経済の再生に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      佐々木 雅幸
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用経済学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  都市的ライフスタイルの浸透と青年文化の変容に関する社会学的分析

    • 研究代表者
      高橋 勇悦
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      大妻女子大学
  •  情報社会化に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      矢澤 修次郎
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      一橋大学
  •  グローバリゼーションと文化交流・文化産業に関する実証的・社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      川崎 賢一
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      駒澤大学
  •  クイズ形式の文化についての歴史的・比較文化的研究〜テレビ番組を中心に〜

    • 研究代表者
      小川 博司
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      関西大学
  •  文化政策が分化的再生産に果たす機能に関する比較社会論的・社会化学的研究--アメリカ・英国・シンガポール・日本の芸術政策を中心にして--研究代表者

    • 研究代表者
      川崎 賢一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      駒澤大学
  •  都市と世代文化に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤村 正之, 川崎 賢一
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      武蔵大学
      駒澤大学
  •  高度化した情報文化を比較分析するための調査技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      川崎 賢一
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      駒澤大学
  •  大企業体制下における労働者意識のいわゆる「保守化」傾向に関する実証的研究-とくに労資協調的意識成立の条件, メカニズムをめぐって-

    • 研究代表者
      濱島 朗 (浜島 朗)
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      東京学芸大学

すべて 2022 2020 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] トランスフォーマティブ・カルチャー:新しいグローバルな文化システムの可能性(オンデマンド版)2022

    • 著者名/発表者名
      川崎賢一
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21904
  • [図書] グロ-バル社会の変容2020

    • 著者名/発表者名
      川崎賢一(分担執筆)(中西真知子編著)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      晃洋書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02597
  • [図書] <若者>の溶解2016

    • 著者名/発表者名
      川崎賢一・浅野智彦
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03866
  • [雑誌論文] グローバル化と新しい文化階層2022

    • 著者名/発表者名
      川崎賢一
    • 雑誌名

      Journal of Global Media Studies

      巻: 31 ページ: 1-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21904
  • [雑誌論文] グローバル化と新しい文化階層2022

    • 著者名/発表者名
      川崎賢一
    • 雑誌名

      Journal of Global Media Studies,Komazawa University

      巻: 31 ページ: 1-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00498
  • [雑誌論文] After the Death of Lee Kuan Yew, is Freedom of Artistic Expression Possible in Singapore?2018

    • 著者名/発表者名
      川崎賢一
    • 雑誌名

      GMS Journal

      巻: 21 ページ: 14-29

    • NAID

      120006618978

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02597
  • [雑誌論文] After the Death of Lee Kuan Yew, is Freedom of Artistic Expression Possible in Singaore?2018

    • 著者名/発表者名
      川崎賢一
    • 雑誌名

      Journal of Global Media Stdies

      巻: 22 ページ: 15-28

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02597
  • [雑誌論文] After the Death of Lee Kuan Yew, is Freedom of Artistic Expression Possible in Singapore?2018

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Kawasaki
    • 雑誌名

      Journal of Global Media Studies

      巻: 22 ページ: 15-28

    • NAID

      120006618978

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03866
  • [雑誌論文] 「リー・クアンユーの死とシンガポールの文化世作・文化制度の将来」、GMS学部ジャーナル第17・18合併号、2016(学部創立10周年記念号)2017

    • 著者名/発表者名
      川崎 賢一
    • 雑誌名

      Journal of Global Media Studies

      巻: No.17-18 ページ: 159-170

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03866
  • [雑誌論文] リー・クアンユーの死とシンガポールの文化政策・文化制度の将来2016

    • 著者名/発表者名
      川崎 賢一
    • 雑誌名

      Journal of Global Media Studies

      巻: 17/18 ページ: 1-11

    • NAID

      120006618648

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03866
  • [学会発表] グローバル化と文化システム:日本のクール文化とシンガポールの文化システム2019

    • 著者名/発表者名
      川崎賢一
    • 学会等名
      講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02597
  • [学会発表] After teh death of Lee Kuan Yew Freedom of Art Expressions are Possible in Singapore?2016

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Kawasaki
    • 学会等名
      International Sociological Association, 3rd Forum
    • 発表場所
      Wien University, Wien, Austlia
    • 年月日
      2016-07-12
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03866
  • [学会発表] Global Creative Cities, Cultural Institutions and Uarban Transition--Singapore after the death of Lee Kuan Yew2016

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Kawasaki
    • 学会等名
      Urban Transition Summit 2016
    • 発表場所
      Shanghai International Congress Center
    • 年月日
      2016-09-08
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03866
  • [学会発表] ポスト・リー・クアンユーの経済と文化制度2015

    • 著者名/発表者名
      川崎 賢一
    • 学会等名
      中京大学国際英語学研究科シンポジューム
    • 発表場所
      中京大学アネックス
    • 年月日
      2015-07-10
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03866
  • 1.  小川 博司 (80185511)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  河島 伸子 (20319461)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  片岡 栄美 (00177388)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  村井 重樹 (00780230)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  瀧川 裕貴 (60456340)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高橋 勇悦 (90014779)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  浅野 智彦 (00262220)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  岩田 考 (60441101)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  羽渕 一代 (70333474)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  辻 泉 (00368846)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  藤村 正之 (00190067)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  芳賀 学 (40222210)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  富田 英典 (50221437)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  西村 美東士 (90237743)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  後藤 和子 (00302505)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  佐々木 雅幸 (50154000)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  内藤 辰美 (00064098)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  宮原 浩二郎 (10200198)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  南田 勝也 (30412109)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  牛島 千尋 (90245324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  小林 真理 (40257176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  矢澤 修次郎 (20055320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  加藤 哲郎 (30115547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  伊丹 敬之 (90017492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  落合 一泰 (50212337)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  新原 道信 (10228132)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  関根 政美 (20129498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  石田 佐恵子 (70212884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  長谷 正人 (40208476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  河原 和枝 (80243153)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  遠藤 知巳 (20272453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  瀬田 史彦 (50302790)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  長尾 謙吉 (50301429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  野田 邦弘 (50403366)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  濱島 朗 (30014640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  勅使河原 勝男 (60014809)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  吉原 功 (60062171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  岡田 朋之 (80268333)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  小長谷 一之 (50225463)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  廣瀬 毅士 (20571235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  磯 直樹 (90712315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  東野 輝夫 (80173144)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  八木 匡 (60200474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  佐野 直哉 (30893854)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  KWOK KianーWo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  CRANE Diana
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  MARTORELLA R
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  KIAMーWOON Kw
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  CRANE O
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi