所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 |
2018年度 – 2019年度: 一橋大学, その他部局等, 名誉教授
2013年度 – 2018年度: 一橋大学, 名誉教授
2017年度: 早稲田大学, 政治経済学術院, その他(招聘研究員)
2016年度: 早稲田大学, 政治経済学術院, 客員教授
2011年度 – 2016年度: 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授
… もっと見る
2014年度: 早稲田大学, 政治経済学術院, 客員教授
2012年度: 一橋大学, その他部局等, 名誉教授
2011年度 – 2012年度: 早稲田大学, 政治経済学術院, 客員教授
2010年度: 早稲田大学, 政治経済学術院, 客員教授(非常扱い)
2007年度 – 2009年度: 一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授
2006年度: 一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授
2000年度 – 2005年度: 一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授
1995年度 – 1999年度: 一橋大学, 社会学部, 教授
1998年度: 明治学院大学, 社会学部, 教授
1992年度 – 1993年度: 一橋大学, 社会学部, 教授
1989年度: 一橋大学, 社会学部, 教授
1988年度: 一橋大学, 社会学部, 助教授
隠す
|
キーワード |
- 研究代表者
-
国崎定洞 / 亡命 / 情報 / ネットワーク / 情報戦 / ゾルゲ事件 / 野坂参三 / ベルリン / ワイマール / 知識人
… もっと見る
/ 留学 / 国民国家 / 国籍 / 情報ネットワーク / 帝国 / デモクラシー / 移民 / 外国人労働者 / マルチチュード / 移動 / 崎村茂樹 / 荒木光太郎 / 日独関係 / 在独日本大使館 / インターナショナル / 社会民主主義 / 諜報 / 荒木光子 / G2 / ウィロビー / 亡命(スウェーデン) / 日本大使館(ドイツ) / 情報政治 / ヴィリ・ブラント / シベリア抑留 / 帰還者米軍尋問 / 米陸軍プロジェクトスティッチ / 米空軍プロジェクトリンガー / インテリジェンス / GHQG2歴史課 / GHQG2地理課 / ラストボロフ事件 / 米軍舞鶴尋問 / プロジェクト・スティッチ / プロジェクト・リンガー / 731部隊 / ハバロフスク裁判 / 占領 / 米軍CIC / G2歴史課 / G2地理課 / GHQ / 米国国立公文書館NARA / Project Stitch / Project Wringer / 抑留帰還者 / GHQ地理課 / GHQ・G2 / ウィロビー将軍 / 米国国立公文書館 / 田口右源太 / 山名正実 / 伊藤雅夫 / ソ連 / スターリン / 共産主義 / 山本題蔵 / 片山 潜 / 日本共産党 / 山本瑩蔵 / 片山潜 / 粛清 / 強制収容所 / 旧ソ連 / 日本人粛清 / 1930年代 / 日ソ関係 / 山本懸蔵 / USSR / Stalin / Communism / Nosaka, Sanzo / Yamamoto, Kenzo / Katayama, Sen / Kunizaki, Teido / Japanese Communist Party / マルクス主義 / 社会主義 / コミンテルン / 千田是也 / 反帝国主義 / 有沢広巳 / インターネット / ナチス / 佐野碩 / 竹久夢二 / 大正デモクラシー / ワイマール共和国 / 戦後民主主義 / WEIMAR DEMOCRACY / INTELLECTUALS / MARXISM / SOCIALISM / COMINTERN / KUNIZAKI, TEIDO / SENDA, KOREYA / ARISTA, HROMI / インテリ / 洋行 / 左翼 / 共同体 / モスクワ / アメリカ / OSS / ドノヴァン文書 / 太平洋戦争 / 天皇制 / 象徴天皇制 / 毛沢東 / スメドレー / information / network / Weimar Republic / study abroad / Berlin / KUNIZAKI Teido / ARISAWA Hiromi / SENTJA Koreya
… もっと見る
- 研究代表者以外
-
日本史 / 朝鮮史 / 歴史認識 / 交流史 / 学術交流 / 相互認識 / メディア / プロパガンダ / 国際情報交換 / 文化交流 / 日朝関係史 / 日韓歴史共同研究 / 東洋史 / インテリジェンス / 心理戦 / 宣伝 / 広報 / 諜報 / 東アジア / 日朝関係 / 歴史共同研究 / 比較文化 / 比較史 / 戦前期日本ペン倶楽部 / マドラス神智学協会 / インドペンクラブ・マドラス本部 / インドペンクラブ・ベンガル支部 / 日本の対外文化政策 / 皇紀 2600 年記念事業 / 日印文化交流 / 植民地教育および翻訳 / 皇紀2600年記念事業 / インドペンクラブ / 日印交流 / 文化政策 / 国際連盟 / コモンウェルス / 言語政策 / 神智学協会 / 島崎藤村 / 有島生馬 / 世論調査 / 占領期 / CCD / 世論 / 反共 / ヨーロッパ連合 / 市場統合 / 政治統合 / 福祉国家の再編 / 緑の党 / 国民国家の相対化 / EC統合 / 経済統合 / 政治胴件 / 主権委譲 / 民族問題 / Maastricht Theory / market integration / political integration / the reorganization of the welfare state / the Green Party / the challenge to the nation-state / 情報社会 / ネットワーク社会 / 情報文化 / 開発国家 / 福祉社会 / グローバル・ディジタル・ディバイド / リバータリアン・イデオロギー / 多文化主義 / グローバル社会運動 / 遠隔地教育 / 生活世界としてのテクノロジー / グローバルディジタルディバイド / 情報化 / 情報技術 / ヴォランタリー・アソシエーション / マルチ・カルチュラリズム / 起業家の精神 / ノマド / エスニシティ / デジタル・ディバイド / 市民社会 / 開発=発展国家 / デジタルシティ / 情報民主主義 / INFORMATION SOCIETY / NETWORK SOCIETY / INFORMATION CULTURE / DEVELOPMENTAL STATE / WELFARE SOCIETY / GLOBAL DIGITAL DIVIDE / LIBERTARIAN IDEOLOGY / MULTICULTURALISM / 韓国 / 東アジア認識 / 戦争の記憶 / 日韓関係史 / Japanese History / Korean History / Historical Perceptions / East Asia / History of Korean-Japanese Relations / Korea-Japan Joint Historical Research / Republic of Korea / Interchange of International Information / 国民教育 / 市民教育 / 教育改革 / 国民統合 / 私塾 / 教育勅語 / 生活綴り方 / 生涯学習 / National Education / Civic Education / Educational Reform / National Integration / Private School / Educational Ordinance / Composition Everyday Life / Lifelong Education / 歴史和解 / グローバルヒストリー / 移行期正義 / 紛争解決学 / 記憶研究 / 紛争解決 / 政治思想 / 国際関係 / 歴史学 / 民主化 / ジャーナリスト / 通信社 / ラジオ / 東亜 / 新聞 / 中国 / 検閲 / 情報戦 / ジャーナリズム / 記者 / 通信 / 歴史叙述
隠す
|