メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
中村 政則
NAKAMURA Masanori
ORCID連携する
*注記
研究者番号
30017529
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2014年度: 一橋大学, 名誉教授
2009年度: 一橋大学, 名誉教授
2002年度 – 2004年度: 神奈川大学, 経済学部, 特任教授
1991年度 – 1992年度: 一橋大学, 経済学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
日本史
/
広領域
/
経済史
/
日本史
キーワード
研究代表者以外
日本史 / 朝鮮史 / 歴史認識 / 国際情報交換 / 交流史 / 文化交流 / 学術交流 / 相互認識 / 日朝関係史 / 日韓歴史共同研究
…
もっと見る
/ 連合国 / 占領 / 民主化 / 冷戦 / ヨーロッパ / アジア / 日本 / 国際比較 / ヨ-ロッパ / 日朝関係 / 歴史共同研究 / 比較文化 / 東洋史 / 比較史 / 軍配組合 / 軍票 / 通貨工作 / 戦時経済 / 物資動員 / 汪精衛政権 / 支那事変軍票 / 華興商業銀行 / 中央儲備銀行 / 支那派遣軍 / インフレ / 統制(経済) / military note / mobilizasion / military economy / 東アジア / 韓国 / 東アジア認識 / 戦争の記憶 / 日韓関係史 / Japanese History / Korean History / Historical Perceptions / East Asia / History of Korean-Japanese Relations / Korea-Japan Joint Historical Research / Republic of Korea / Interchange of International Information
隠す
研究課題
(
5
件)
研究成果
(
6
件)
共同研究者
(
36
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
「日韓相互認識」研究の深化のために
研究代表者
吉田 裕
研究期間 (年度)
2010 – 2014
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
日本史
研究機関
一橋大学
日本・朝鮮間の相互認識に関する歴史的研究
研究代表者
吉田 裕
研究期間 (年度)
2006 – 2009
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
日本史
研究機関
一橋大学
日本史研究における東アジア認識の再検討
研究代表者
吉田 裕
研究期間 (年度)
2002 – 2005
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
日本史
研究機関
一橋大学
第2次世界大戦後の占領改革に関する国際比較研究
研究代表者
油井 大三郎
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
総合研究(A)
研究分野
広領域
研究機関
一橋大学
華中通貨金融工作の史的展開ー1937年〜1945年ー
研究代表者
小林 英夫
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
総合研究(A)
研究分野
経済史
研究機関
駒沢大学
すべて
2010
2006
2005
すべて
雑誌論文
学会発表
図書
[図書] 戦後史
2005
著者名/発表者名
中村政則
総ページ数
294
出版者
岩波書店
データソース
KAKENHI-PROJECT-14310154
[図書] 戦後史
2005
著者名/発表者名
中村 政則
総ページ数
294
出版者
岩波書店
説明
「研究成果報告書概要(和文)」より
データソース
KAKENHI-PROJECT-14310154
[図書] The Post-war History.
2005
著者名/発表者名
Nakamura, Masanori
総ページ数
294
出版者
Iwanami Syoten
説明
「研究成果報告書概要(欧文)」より
データソース
KAKENHI-PROJECT-14310154
[雑誌論文] 終わった戦後と終わらない戦後
2006
著者名/発表者名
中村政則
雑誌名
歴史学研究 818
ページ
: 38-42
査読あり
データソース
KAKENHI-PROJECT-18202019
[雑誌論文] 『戦後史』の叙述と観点
2006
著者名/発表者名
中村政則
雑誌名
年報日本現代史 11
ページ
: 221-242
データソース
KAKENHI-PROJECT-18202019
[学会発表] 「坂の上の雲 と司馬史観」の誕生
2010
著者名/発表者名
中村政則
学会等名
第13回日韓歴史共同研究シンポジウム
発表場所
一橋大学
年月日
2010-08-19
データソース
KAKENHI-PROJECT-22242018
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
李 成市
(30242374)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
1件
2.
糟谷 憲一
(80143345)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
加藤 哲郎
(30115547)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
吉田 裕
(20166979)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
池 享
(20134885)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
渡辺 治
(70013026)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
森 武麿
(20095756)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
8.
田崎 宣義
(40107157)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
山内 民博
(40263991)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
辻 弘範
(20348494)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
山口 公一
(20447585)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
林 雄介
(00286246)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
13.
並木 真人
(00208076)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
浅井 良夫
(40101620)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
木村 元
(60225050)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
若尾 政希
(80210855)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
17.
小川 和也
(90509035)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
18.
酒井 裕美
(80547563)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
19.
三ツ井 崇
(60425080)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
20.
木村 直也
(50192018)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
21.
月脚 達彦
(70272614)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
クォン ヨンソク
(80361848)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
高柳 友彦
(80588442)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
小関 悠一郎
(20636071)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
佐藤 宏之
(50599339)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
中北 浩爾
(30272412)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
石居 人也
(20635776)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
小林 英夫
(80052546)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
古厩 忠夫
(30018642)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
高村 直助
(40017801)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
大豆生田 稔
(20175251)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
油井 大三郎
(50062021)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
西成田 豊
(50121629)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
豊下 楢彦
(90025156)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
疋田 康行
(70147924)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
三谷 孝
(40126371)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×