• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

池 享  IKE Susumu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20134885
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2022年度: 一橋大学, その他部局等, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2022年度: 一橋大学, その他部局等, 名誉教授
2014年度 – 2018年度: 一橋大学, 名誉教授
2012年度 – 2014年度: 一橋大学, 大学院経済学研究科, 教授
2007年度 – 2012年度: 一橋大学, 大学院・経済学研究科, 教授
2008年度: 一橋大学, 経済学研究科(研究院), 教授 … もっと見る
2006年度: 一橋大学, 大学院経済学研究科, 教授
2005年度: 一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授
2004年度: 一橋大学, 大学院・経済学研究科, 教授
2003年度: 一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授
1995年度 – 1997年度: 一橋大学, 経済学部, 教授
1991年度 – 1992年度: 一橋大学, 経済学部, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本史 / 日本史
研究代表者以外
日本史 / 日本史 / 西洋史 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
御本判制度 / 大肝入 / 村肝入 / 産金遺跡 / 土金 / 山守 / 日本史 / 鉱山 / 地域社会 / 東磐井郡 … もっと見る / 畠山家文書 / 鈴木家文書 / 津谷川 / 仙台藩 / 津谷川村 / 金山遺跡 / 国家 / 社会 / 領主制 / 検地 / 林請制 / 兵農分離 / 村請制 / 戦国大名 / 国衆 / 奉行人 / 政治的統合 / 在地領主制 / STATE / SOCIETY / LANDLORDSHIP / LAND SURVEY / MURAUKESEI(A SYSTEM OF COLLECTING LAND TAX ON VILLAGE'S RESPONSIBILITY) / HEINO BUNRI(COMPLETE SEPARATION OF MILITARY MEN FROM AGRICULTURAL ACTIVITIES) … もっと見る
研究代表者以外
日本史 / 朝鮮史 / 交流史 / 相互認識 / 学術交流 / 歴史認識 / 日朝関係 / 国際情報交換 / 文化交流 / 日朝関係史 / 日韓歴史共同研究 / 東洋史 / 歴史共同研究 / 比較文化 / 農村 / 生業交流 / 近世史 / 日本近世史 / 農・山・漁村 / 山村 / 漁村 / 中世史 / 在来産業 / 環境 / 比較史 / 古文書 / フランス / 中世 / 近世 / 所領 / 明細帳 / 荘園 / ロブリエール / 所領経済 / 日本中世 / ビザンツ / 日本 / 検地 / 村落 / 戦国大名 / 織豊政権 / 幕藩体制 / 貫高制 / 石高制 / 兵農分離 / 識豊政権 / Land Survey / Village / Sengoku-Daimyo / Oda, Joyotomi Administration / Shogural Regime / Kamdake System / Kokudaka System / Separation of Samurai from Land / 東アジア / 韓国 / 東アジア認識 / 戦争の記憶 / 日韓関係史 / Japanese History / Korean History / Historical Perceptions / East Asia / History of Korean-Japanese Relations / Korea-Japan Joint Historical Research / Republic of Korea / Interchange of International Information 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (63件)
  • 共同研究者

    (68人)
  •  「日韓相互認識」研究の新展開

    • 研究代表者
      吉田 裕
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      一橋大学
  •  「日韓相互認識」研究の深化・発展のために―東アジア情勢のなかで―

    • 研究代表者
      吉田 裕
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      一橋大学
  •  ロブリエール家文書を取り巻く世界──フランス貴族所領経営と領主文書の謎を解く

    • 研究代表者
      大月 康弘
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      西洋史
    • 研究機関
      一橋大学
  •  「日韓相互認識」研究の深化のために

    • 研究代表者
      吉田 裕
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      一橋大学
  •  中世・近世農・山・漁村の生業交流に関する研究

    • 研究代表者
      渡辺 尚志
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      一橋大学
  •  日本・朝鮮間の相互認識に関する歴史的研究

    • 研究代表者
      吉田 裕
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      一橋大学
  •  中近世移行期における鉱山開発と地域社会の変容に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      池 享
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      一橋大学
  •  日本史研究における東アジア認識の再検討

    • 研究代表者
      吉田 裕
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      一橋大学
  •  中・近世移行期の西国と東国における検地と村落に関する比較研究

    • 研究代表者
      本多 隆成
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      静岡大学
  •  戦国大名領国における政治的統合の研究-大名と国衆的有力家臣との関係を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      池 享
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      一橋大学

すべて 2021 2020 2019 2017 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2001

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『室町・戦国時代の法の世界:序論 室町・戦国時代の法の世界、室町幕府法―法と裁判の特質、慣習と法―民間慣習の成文化』(松園潤一朗)2021

    • 著者名/発表者名
      日本史史料研究会、松園潤一朗、藤井崇、呉座勇一、平井上総、久保健一郎、水野智之、小池勝也、銭静怡、河内将芳、田中尚子、三枝暁子、菅原正子、川戸貴史、則竹雄一、生駒哲郎、西川広平
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      4642083979
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03585
  • [図書] 『みる・よむ・あるく 東京の歴史 10:序章 島嶼および二三区の隣接地域として他(池享)、医療と「療養」の街―清瀬・東村山・東久留米他(石居人也)』2021

    • 著者名/発表者名
      池享、櫻井良樹、陣内秀信、西木浩一、吉田伸之、石居人也、小酒井大悟、工藤航平、齊藤勉、初田香成、舘野孝、小松愛子、小野一之、西木浩一、高江洲昌哉、谷口 榮
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642068352
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03585
  • [図書] 毛利領国の拡大と尼子・大友氏2020

    • 著者名/発表者名
      池 享
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642068536
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03585
  • [図書] 動乱の東国史7『東国の戦国争乱と織豊権力』2012

    • 著者名/発表者名
      池享
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242018
  • [図書] 講座東北の歴史第四巻交流と環境』(「一九世紀末~二〇世紀初・魚油を通してみた日本と世界-石巻周辺地域における魚油変動を出発点として-」高橋美貴)2012

    • 著者名/発表者名
      菊池勇夫・斎藤善之編
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      清文堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320122
  • [図書] 産金村落と奥州の地域社会2012

    • 著者名/発表者名
      池享、遠藤ゆり子
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      岩田書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242018
  • [図書] 織田信長(人物叢書)2012

    • 著者名/発表者名
      池上裕子
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320122
  • [図書] 『講座東北の歴史 第四巻 交流と環境』(「一九世紀末~二〇世紀初・魚油を通してみた日本と世界ー石巻周辺地域における魚油変動を出発点としてー」高橋美貴)2012

    • 著者名/発表者名
      菊池勇夫・斎藤善之編
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      清文堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320122
  • [図書] 日本中近世移行期論2012

    • 著者名/発表者名
      池上裕子
    • 総ページ数
      442
    • 出版者
      校倉書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320122
  • [図書] 『日本中近世移行期論』2012

    • 著者名/発表者名
      池上裕子
    • 総ページ数
      442
    • 出版者
      校倉書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320122
  • [図書] 『織田信長』(人物叢書)2012

    • 著者名/発表者名
      池上裕子
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320122
  • [図書] 戦国期の地域社会と権力2010

    • 著者名/発表者名
      池享
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320105
  • [図書] 戦国期の地域社会と権力2010

    • 著者名/発表者名
      池 享
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242018
  • [図書] 室町戦国期の社会構造2010

    • 著者名/発表者名
      池 享
    • 総ページ数
      337
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242018
  • [図書] 日本中近世移行論2010

    • 著者名/発表者名
      池 享
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      同成社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242018
  • [図書] 戦国期の地域社会と権力(単著)2010

    • 著者名/発表者名
      池享
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320122
  • [図書] <江戸>の人と身分5 覚醒する地域意識(共編著)2010

    • 著者名/発表者名
      若尾政希・菊池勇夫
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242018
  • [図書] 室町戦国期の社会構造(編著)2010

    • 著者名/発表者名
      池享
    • 総ページ数
      337
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320122
  • [図書] 日本中近世移行期論(単著)2010

    • 著者名/発表者名
      池享
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      同成社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320122
  • [図書] 日本中世の歴史6戦国大名と一揆2009

    • 著者名/発表者名
      池享
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320122
  • [図書] 日本中世の歴史6戦国大名と一揆2009

    • 著者名/発表者名
      池享
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320105
  • [図書] 知将 毛利元就2009

    • 著者名/発表者名
      池享
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      新日本出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320105
  • [図書] 日本中世の歴史6『戦国大名と一揆』2009

    • 著者名/発表者名
      池享
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320105
  • [図書] 戦国大名と一揆2009

    • 著者名/発表者名
      池享
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202019
  • [図書] 知将毛利元就2009

    • 著者名/発表者名
      池享
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      新日本出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320105
  • [図書] 国家史(宮地正人、佐藤信、五味文彦、高埜利彦編)、第5章「地域国家の分立から統一国家の確立へ」を担当2006

    • 著者名/発表者名
      池 享
    • 総ページ数
      522
    • 出版者
      山川出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320105
  • [図書] 戦国・織豊期の武家と天皇2003

    • 著者名/発表者名
      池 享
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      校倉書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310154
  • [図書] Buke and Tenno in Warring and Shoku-ho Ages.2003

    • 著者名/発表者名
      Ike, Susumu
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      Azekura Syobo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310154
  • [雑誌論文] 戦国時代を研究する面白さ2020

    • 著者名/発表者名
      池享
    • 雑誌名

      人民の歴史学

      巻: 223 ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03585
  • [雑誌論文] 社会構成体論と社会構成史2017

    • 著者名/発表者名
      池享
    • 雑誌名

      歴史科学協議会編『歴史学が挑んだ課題-継承と展開の50年』大月書店(図書所収論文)

      巻: - ページ: 272-294

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244037
  • [雑誌論文] 時評:『韓国史』教科書国定化問題をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      池享
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 956 ページ: 30-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244037
  • [雑誌論文] 外征と近世国家群の誕生2013

    • 著者名/発表者名
      池享
    • 雑誌名

      日本の対外関係5 地球的世界の成立(荒野泰典他編)(図書所収論文)

      巻: - ページ: 54-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242018
  • [雑誌論文] 災害と歴史学2013

    • 著者名/発表者名
      池享
    • 雑誌名

      日韓歴史共同研究プロジェクトシンポジウム報告書

      巻: 第13・14回 ページ: 98-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242018
  • [雑誌論文] 「中・近世移行期を考える」2012

    • 著者名/発表者名
      池上裕子
    • 雑誌名

      『駒澤大学大学院 史学論集』

      巻: 第42号 ページ: 1-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320122
  • [雑誌論文] 中・近世移行期を考える2012

    • 著者名/発表者名
      池上裕子
    • 雑誌名

      駒澤大学大学院史学論集

      巻: 第42号 ページ: 1-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320122
  • [雑誌論文] 天正十九年都筑郡岡上村検地帳を読む(1)2012

    • 著者名/発表者名
      池上裕子
    • 雑誌名

      都筑・橘樹地域史研究

      ページ: 27-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320122
  • [雑誌論文] 「天正十九年都筑郡岡上村検地帳を読む(1)」2012

    • 著者名/発表者名
      池上裕子
    • 雑誌名

      『都筑・橘樹地域史研究』

      巻: 2012年9月

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320122
  • [雑誌論文] 豊臣秀吉像の創出2010

    • 著者名/発表者名
      池享
    • 雑誌名

      室町戦国期の社会構造 吉川弘文館(池享編)

      ページ: 310-334

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242018
  • [雑誌論文] 中近世移行期を考える2009

    • 著者名/発表者名
      池上裕子
    • 雑誌名

      人民の歴史学 179号

      ページ: 1-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320122
  • [雑誌論文] 中近世移行期を考える2009

    • 著者名/発表者名
      池上裕子
    • 雑誌名

      人民の歴史学

      巻: 179号 ページ: 1-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320122
  • [雑誌論文] 豊臣秀吉像の創出2008

    • 著者名/発表者名
      池享
    • 雑誌名

      戦争と記憶の中の韓日関係(東北亜歴史財団)(景仁文化社(韓国)

      ページ: 165-221

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202019
  • [雑誌論文] 豊臣秀吉像の創出2008

    • 著者名/発表者名
      池 享
    • 雑誌名

      東北亜歴史財団編『戦争と記憶の中の韓日関係』景仁文化社(韓国)

      ページ: 165-221

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202019
  • [雑誌論文] 国人領主のイエと地域社会2006

    • 著者名/発表者名
      菊池浩幸
    • 雑誌名

      歴史評論 674

      ページ: 51-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202019
  • [雑誌論文] 講演 中近世移行期研究の新視点(第8回歴史入門講座)2006

    • 著者名/発表者名
      池 享
    • 雑誌名

      宮城歴史科学研究 61号

      ページ: 1-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320105
  • [雑誌論文] 戦国期の『国』について2005

    • 著者名/発表者名
      池 享
    • 雑誌名

      戦国史研究 第49号

      ページ: 1-12

    • NAID

      120006931811

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310154
  • [雑誌論文] On Kuni in the Regional Rule by Sengoku Daimyo during Warring Ages.2005

    • 著者名/発表者名
      Ike, Susumu
    • 雑誌名

      Takeda-shi Kenkyu 32

      ページ: 1-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310154
  • [雑誌論文] 戦国大名領国における『国』について2005

    • 著者名/発表者名
      池 享
    • 雑誌名

      武田氏研究 第32号

      ページ: 1-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310154
  • [雑誌論文] 永原慶二 荘園制論と大名領国制論の間2005

    • 著者名/発表者名
      池 享
    • 雑誌名

      歴史評論 第662号

      ページ: 21-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310154
  • [雑誌論文] 戦国期の「国」について2005

    • 著者名/発表者名
      池 享
    • 雑誌名

      戦国史研究 49

      ページ: 1-12

    • NAID

      120006931811

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310154
  • [雑誌論文] 永原慶二氏の歴史学と民衆2005

    • 著者名/発表者名
      池 享
    • 雑誌名

      歴史学研究 第802号

      ページ: 55-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310154
  • [雑誌論文] The Currency and States in Pre-modern East Asia2004

    • 著者名/発表者名
      Ike, Susumu
    • 雑誌名

      Reports on the 6th Symposium of Korean-Japan Joint Historical Research Project.

      ページ: 5-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310154
  • [雑誌論文] 戦国期地域権力の「公儀」について2004

    • 著者名/発表者名
      池 享
    • 雑誌名

      中央史学 27

      ページ: 1-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310154
  • [雑誌論文] The Regional Power in Warring Ages.2004

    • 著者名/発表者名
      Ike, Susumu
    • 雑誌名

      Japanese History Koza 5 The Formation of Early Modern Ages. (University of Tokyo Press) (Rekishigaku Kenkyukai & Nihonshi Kenkyukai, eds.)

      ページ: 1-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310154
  • [雑誌論文] 戦国期の地域権力2004

    • 著者名/発表者名
      池 享
    • 雑誌名

      日本史講座5 近世の形成(歴史学研究会・日本史研究会編)(東京大学出版会)

      ページ: 1-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310154
  • [雑誌論文] 戦国期の地域権力2004

    • 著者名/発表者名
      池 享
    • 雑誌名

      日本史講座5 近世の形成(東京大学出版会)

      ページ: 1-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310154
  • [雑誌論文] 前近代東アジアの貨幣と国家2004

    • 著者名/発表者名
      池 享
    • 雑誌名

      日韓歴史共同研究プロジェクト第6回シンポジウム報告書

      ページ: 5-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310154
  • [学会発表] 16ー17世紀東アジアの変動のなかでの豊臣秀吉の朝鮮侵略2019

    • 著者名/発表者名
      池享
    • 学会等名
      復旦大学“全球史中的東亜世界”学術研討会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03585
  • [学会発表] 災害と歴史学2011

    • 著者名/発表者名
      池享
    • 学会等名
      第14回日韓歴史共同研究シンポジウム
    • 発表場所
      韓国木浦大学
    • 年月日
      2011-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242018
  • [学会発表] 災害と歴史学2011

    • 著者名/発表者名
      池享
    • 学会等名
      日韓歴史共同研究シンポジウム
    • 発表場所
      韓国木浦大学校
    • 年月日
      2011-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320122
  • [学会発表] 災害と歴史学2011

    • 著者名/発表者名
      池享
    • 学会等名
      日韓歴史共同研究シンポジウム
    • 発表場所
      韓国木浦大学校(韓国)
    • 年月日
      2011-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320122
  • [学会発表] 戦国期の地域権力について2008

    • 著者名/発表者名
      池享
    • 学会等名
      近世史フォーラム
    • 発表場所
      大阪大阪市立総合生涯学習センター
    • 年月日
      2008-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320105
  • [学会発表] 豊臣秀吉像の創出2007

    • 著者名/発表者名
      池享
    • 学会等名
      2007年度韓日関係史学会国際学術大会「戦争の記憶の表象としての韓日関係」
    • 発表場所
      ソウル歴史博物館
    • 年月日
      2007-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202019
  • [学会発表] 戦国期の地域権力について2001

    • 著者名/発表者名
      池享
    • 学会等名
      近世史フォーラム
    • 発表場所
      大阪、大阪市立総合生涯学習センター
    • 年月日
      2001-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320105
  • 1.  李 成市 (30242374)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  糟谷 憲一 (80143345)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  渡辺 治 (70013026)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  吉田 裕 (20166979)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  加藤 哲郎 (30115547)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山内 民博 (40263991)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  辻 弘範 (20348494)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山口 公一 (20447585)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  林 雄介 (00286246)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  木村 元 (60225050)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  若尾 政希 (80210855)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  小川 和也 (90509035)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  酒井 裕美 (80547563)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  三ツ井 崇 (60425080)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  木村 直也 (50192018)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  森 武麿 (20095756)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  田崎 宣義 (40107157)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  並木 真人 (00208076)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  中村 政則 (30017529)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  渡辺 尚志 (10192816)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  クォン ヨンソク (80361848)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  高柳 友彦 (80588442)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  小関 悠一郎 (20636071)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  佐藤 宏之 (50599339)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  石居 人也 (20635776)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  蔵持 重裕 (70153369)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  小林 一岳 (20298061)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  平川 新 (90142900)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  池上 裕子 (70232171)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 30.  加藤 圭木 (40732368)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  松田 英里 (00779902)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  芹口 真結子 (70801158)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  鄭 栄桓 (90589178)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  松園 潤一朗 (30588439)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 35.  ベ ヨンミ (80612556)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  月脚 達彦 (70272614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  柳原 敏昭 (30230270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  七海 雅人 (00405888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  菅野 文夫 (40186177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  長谷川 博史 (20263642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  山崎 圭 (60311164)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  高橋 美貴 (90282970)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  志村 洋 (90272434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  大塚 英二 (40201975)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  神谷 智 (20283377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  中北 浩爾 (30272412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  大月 康弘 (70223873)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  堀越 宏一 (20255194)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  金尾 健美 (20286173)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  森村 敏己 (40230148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  山﨑 耕一 (70134872)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  福島 知己 (30377064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  床井 啓太郎 (20508650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  本多 隆成 (20022288)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  水本 邦彦 (60108363)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  田中 誠二 (80116730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  有光 友学 (80018019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  瀬畑 源 (10611618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  矢島 桂 (20707103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  伴野 文亮 (60865624)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  崔 誠姫 (10867592)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  蒋 允杰 (70886530)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  遠藤 ゆり子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  長谷川 裕子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  川戸 貴史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  黒田 基樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  糟谷 幸裕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  藤井 崇
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi