• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

寺見 陽子  Terami Yoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20163925
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪公立大学, 大学院現代システム科学研究科 , 客員研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 神戸松蔭女子学院大学, 神戸松蔭こころのケア・センター, 客員所員
2022年度: 神戸松蔭女子学院大学, 神戸松蔭こころのケアセンター, 客員所員
2019年度 – 2021年度: 神戸松蔭女子学院大学, 教育学部, 教授
2013年度 – 2018年度: 神戸松蔭女子学院大学, 人間科学部, 教授
2006年度 – 2007年度: 中部学院大学, 子ども学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
子ども学(子ども環境学) / 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究代表者以外
小区分09030:子ども学および保育学関連 / 特別支援教育
キーワード
研究代表者
質の向上 / 質的分析 / 養育性 / 父親 / 連携プログラム / 養育・保育の質尺度 / 言語と非認知能力 / 乳児保育 / 家庭養育 / 乳児保育の質 … もっと見る / 家庭連携プログラム / 乳児の保育の内容 / 家庭連携の実態 / 乳児保育の実態 / 保育者の質 / 家庭連携 / 社会情動的発達 / 言語の発達 / 養育の質 / 保育の質 / 0・1・2歳児の保育 / 保育所・認定こども園・所為規模型保育所 / プログラムの開発 / 保護者連携 / 養育の質の向上 / 保育の質の向上 / 0・1・2歳児 / 連携プログラムの開発 / 保育者と保護者の連携 / 保護者支援 / 家庭養育の質 / 0・1・2歳児保育の質 / コミュニケーション / 倫理審査 / データ収集 / 研究協力依頼 / アメリカ / 親子コミュニ―ション / ジョイントアテンション / 親子関係 / 親性形成 / 母親 / 親子関係の質 / 日米比較 / 初期コミュニケーション / 乳児 / 親の自己表現力 / 叙述的身振り / 発話 / 接触行動 / 9か月時の乳児 / 養育者のかかわり / プログラム開発 / 関わりの質 / 親 / 情動的かかわり / 言葉かけ / 相互性 / 共同注意 / プログラムの作成 / アンケート項目作成 / 家事育児参加度 / 父親の家事育児意識 / てプログラム化しないプログラム / 夫婦参加型の支援 / 多様なスタイルの支援 / 父親の成育経験 / 父親の内的特性 / 性役割分業型 / 積極的に育児する父親 / 父としての自覚を持った父親 / 父親の明確な役割意識 / 父親のポジティブな育児行動 / 育児不全感 / 育児への自信 / 子ども好き / 父親自身の父親との良好な関係 / 父親自身の母親との良好な関係 / 父親の安定的愛着 / 支援プログラム / ソーシャルサポート / 夫婦関係 / 成育経験 / 育児参加 / 役割取得 … もっと見る
研究代表者以外
連携プログラム / 非認知能力 / 家庭養育 / 連携 / 乳幼児保育 / 子育て支援 / メンタライゼーション / Writing and Reading Disorder / Support for Child Care / Stress with Child Care / Support Model / Case Studies / Support for Teachers / Developmental Disorder / Special Support Education / デジタルコンテンツ / 支援ツール / 家庭支援 / 育児・指導困難 / 実態把握 / 読み書き障害 / 育児援助 / 育児ストレス / 支援モデル / 実践分析 / 教師支援 / 発達障害 / 特別支援教育 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (34件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  家庭養育と乳幼児保育の連携プログラムによる保育者のメンタライゼーション能力の向上

    • 研究代表者
      榊原 久直
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  家庭養育と乳児保育の質の向上を促す家庭と乳児保育の連携プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      寺見 陽子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      神戸松蔭女子学院大学
  •  今日の親の親性形成と親子関係の質の向上を促す支援プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      寺見 陽子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      神戸松蔭女子学院大学
  •  父親の養育性と役割取得を促す発達教育プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      寺見 陽子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      神戸松蔭女子学院大学
  •  特別支援教育における幼、小、中、高校ごとの支援モデルとDVD教材の開発について

    • 研究代表者
      別府 悦子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      中部学院大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2017 2016 2015 2014 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] コンパス 保育の心理学2024

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子,阿南寿美子,植田瑞穂,大塚穂波,隠岐厚美,片山伸子,金重利典,川谷和子,川村高弘,黒田博子,榊原久直,澤田真弓,鎮朋子,高岡昌子,中島俊介,中見仁美,林悠子,山田真世,渡邊恵梨佳
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      建帛社
    • ISBN
      9784767951485
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02274
  • [図書] 現代の父親の親意識と子育て実践2019

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子編
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779513862
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01899
  • [雑誌論文] 日本の母親の乳児との共同注意と関わりに関する研究:2017-18年と1994-95年に生まれた乳児に対する母親の言葉かけの比較検討2022

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子
    • 雑誌名

      神戸松蔭女子学院大学研究紀要

      巻: 3 ページ: 125-136

    • DOI

      10.14946/00002309

    • URL

      https://shoin.repo.nii.ac.jp/records/2362

    • 年月日
      2022-03-05
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02643
  • [雑誌論文] 「乳幼児の保育・教育における保育者と保護者のパートナーシップに関する考察:0・1・2歳児を考える」2022

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子
    • 雑誌名

      神戸松蔭女子学院大学教職支援センター年報

      巻: 7 ページ: 11-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02643
  • [雑誌論文] 乳児保育はどう語られてきたか2021

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子
    • 雑誌名

      神戸松蔭女子学院大学教職センター年報

      巻: 第6号 ページ: 9-17

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02643
  • [雑誌論文] 日本の母親の対乳児へのかかわりの変化とその特性―2017-18年と1994-95年に生まれた乳児とその母親の行動比較を通して-2020

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子
    • 雑誌名

      神戸松蔭女子学院大学研究紀要人間科学部編

      巻: 8巻 ページ: 1-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01899
  • [雑誌論文] 乳児保育における保育者と家庭・保護者との連携に関する今日的課題-保育の質の向上の観点から2020

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子・林悠子
    • 雑誌名

      神戸松蔭女子学院大学教職支援センター年報

      巻: 第5号 ページ: 11-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02643
  • [雑誌論文] 被養育体験・養育体験と育児に向かう態度形成との関連2017

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子・伊藤篤はか
    • 雑誌名

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要

      巻: 10-2 ページ: 231-238

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01899
  • [雑誌論文] 父親の家事・育児意識と行動の変容とその要因に関する研究ー2000年と2011年のデータ比較を通してー2017

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子・南憲治
    • 雑誌名

      神戸松蔭女子学院大学研究紀要 人間科学部編

      巻: 6

    • NAID

      120006009289

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01899
  • [雑誌論文] 父親の養育性・役割取得を促す教育プログラムのための観点導出2016

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子・南憲治・竹元惠子・及川裕子・松島京・寺村ゆかの・伊藤篤
    • 雑誌名

      神戸大学大学院人間発達環境科学研究科研究紀要 第9巻 第2号

      巻: 9-2 ページ: 1-22

    • NAID

      110010027609

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350953
  • [雑誌論文] 養育性の育成支援のあり方に関する考察2015

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子・南憲治・及川裕子・松島京・寺村ゆかの・伊藤篤
    • 雑誌名

      神戸大学大学院人間発達環境科学研究科研究紀要 第8巻 第2号

      巻: 8-2 ページ: 137-149

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350953
  • [雑誌論文] 母親の育児ストレスの背景とソーシャルサポートに関する研究-母親の成育経験と子育て環境との関連2015

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子
    • 雑誌名

      神戸松蔭女子学院大学研究紀要人間科学部編紀要

      巻: 4

    • NAID

      120005568820

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350953
  • [雑誌論文] 母親の育児ストレスの背景とソーシャルサポートに関する研究ー母親の成育経験と子育て環境との関連2015

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Human Science, KobeShoin Women's University

      巻: 4 ページ: 59-73

    • NAID

      120005568820

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350953
  • [雑誌論文] 養育性の育成支援のあり方に関する考察-親子関係と育児の実態から-2014

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子・竹元惠子・及川裕子・松島京・寺村ゆかの・伊藤篤
    • 雑誌名

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要

      巻: 8-2 ページ: 137-149

    • NAID

      110009889705

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350953
  • [雑誌論文] 今日の母親の育児経験とソーシャルサポートの関連に関する研究(1)-子ども家庭支援センターを利用する母親の育児ストレスとその要因-2008

    • 著者名/発表者名
      寺見 陽子・別府 悦子・西垣 吉之・山田 陽子・水野 友有・金田 環・南憲 治
    • 雑誌名

      中部学院大学・中部学院大学短期大学部研究紀要 9号(印刷中)

    • NAID

      40016230371

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530765
  • [学会発表] 0・1・2歳児保育における保護者支援と保育者との関係が 親の養育性・育児ストレス・子どもとの関わりに与える影響2024

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子・小椋たみ子・北野幸子・林悠子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第35回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02643
  • [学会発表] 保護者支援が0・1・2歳児の保育の質に及ぼす影響について2024

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子・小椋たみ子・北野幸子・林悠子
    • 学会等名
      日本保育学会大77回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02643
  • [学会発表] 保育における保護者支援が,保育の質・保育者のかかわり・保育の内容を介して,0・1・2歳児の社会・情動的能力に与える影響2024

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第66回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02643
  • [学会発表] 社会情動的能力への言語発達,養育・教育環境の関与2024

    • 著者名/発表者名
      小椋たみ子・寺見陽子・土生川雄彦・北野幸子・林悠子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第35回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02643
  • [学会発表] 「子どもの発達を保証するためには何が必要か」2023

    • 著者名/発表者名
      榊原久直・寺見陽子・小椋たみ子・久津木あや
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02643
  • [学会発表] 「今日の母・父親の乳児との共同注意と関わりに関する考察」2023

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02643
  • [学会発表] 日本の母親の対乳児へのかかわりの変化とその特性―2017-18年と1994-95年に生まれた乳児とその母親の行動比較を通して-2019

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01899
  • [学会発表] 現代の父親の家事・育児参加を規定する要因に関する質的研究―家事・育児参加度に関するインタビュー調査から ―2015

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第57回総会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2015-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350953
  • [学会発表] 父親の家事・育児意識を規定する要因に関する研究(2)―子どもと過ごす時間と家事・育児参加度との関連―2015

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子、南憲治、及川裕子
    • 学会等名
      日本保育学会第68回大会
    • 発表場所
      大阪保育総合大学
    • 年月日
      2015-05-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350953
  • [学会発表] 親の価値・子の価値2014

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子・伊藤篤・及川裕子・竹元惠子・松島京
    • 学会等名
      日本保育学会(自主シンポジウム)
    • 発表場所
      大阪保育総合大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350953
  • [学会発表] 親の育児を規定する要因と養育性形成の視点に関する考察ー関係の系としての支援の視点について2014

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子・南憲治
    • 学会等名
      日本保育学会(口頭発表)
    • 発表場所
      大阪保育総合大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350953
  • [学会発表] 父親の家事育児意識と父親特性との関連に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子・南憲治
    • 学会等名
      日本発達心理学会(ポスター発表)
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350953
  • [学会発表] 親の育児を規定する要因の構造と養育性形成の視点に関する考察-関係の系としての支援の視点について―2014

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子・南憲治
    • 学会等名
      日本保育学会第67回大会発表要旨集
    • 発表場所
      大阪保育総合大学
    • 年月日
      2014-05-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350953
  • [学会発表] 父親の子育て・子育ちⅠ-父親支援プログラムのあり方をめぐって-

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子・松島京・南憲治・伊藤篤・寺村ゆかの・竹元惠子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第26回大会発表論文集
    • 発表場所
      椙山女学園大学
    • 年月日
      2014-05-09 – 2014-05-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350953
  • [学会発表] 現代の父親の家事・育児を規定する要因に関する質的研究

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第57回総会発表論文集
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2015-10-26 – 2015-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350953
  • [学会発表] 父親の家事・育児とその規定要因に関する研究Ⅱ―子どもと過ごす時間と家事・育児参加度との関連―

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子・南憲治・及川裕子
    • 学会等名
      日本保育学会第68回大会
    • 発表場所
      椙山女学園大学
    • 年月日
      2015-05-09 – 2015-05-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350953
  • [学会発表] 父親の子育て・子育ちⅠ-父親支援プログラムのあり方をめぐって

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子・松島京・南憲治・伊藤篤・寺村ゆかの・竹元惠子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第26回大会発表論文集
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350953
  • [学会発表] 親の価値・子の価値-関係の系としての親・子・育児を考える-

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子・及川裕子・竹元惠子・伊藤篤・松島京
    • 学会等名
      日本保育学会第67回大会発表要旨集
    • 発表場所
      大阪保育総合大学
    • 年月日
      2014-05-17 – 2014-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350953
  • [学会発表] 父親の家事・育児とその規定要因に関する研究Ⅱ―子どもと過ごす時間と家事・育児参加度との関連―

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子・南憲治・及川裕子
    • 学会等名
      日本保育学会第68回大会発表要旨集
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350953
  • 1.  伊藤 篤 (20223133)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  南 憲治 (00122284)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 11件
  • 3.  久津木 文 (90581231)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  及川 裕子 (90289934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 5.  竹元 惠子 (50530599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  松島 京 (20425028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 7.  寺村 ゆかの (90531690)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 8.  別府 悦子 (60285195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  宮本 正一 (40105060)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  伊藤 良子 (00143628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  玉村 公二彦 (00207234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  片岡 美華 (60452926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  北野 幸子 (90309667)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  林 悠子 (90584483)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 15.  小椋 たみ子 (60031720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 16.  榊原 久直 (90756462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  原口 喜充 (40910039)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  竹元 恵子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 6件
  • 19.  宇田 幸子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi