• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山本 博道  YAMAMOTO Hiromichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20166820
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度: 九州大学, 医学研究院・統合教育センター, 助教授
2002年度: 九州大学, 大学院・医学研究院・医学教育学, 助教授
2000年度 – 2001年度: 九州大学, 大学院・医学研究院, 助教授
1998年度 – 2001年度: 九州大学, 医学部, 助教授
1999年度: 九州大学・医学部 … もっと見る
1998年度: 九州大学, 薬学部, 助教授
1995年度: 九州大学, 医学部, 助教授
1993年度 – 1994年度: 九州大学, 医学部, 助手
1989年度 – 1991年度: 九州大学, 医学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
血管生物学 / 医療社会学 / 循環器内科学
研究代表者以外
医療社会学 / 内科学一般 / 医学一般 / 循環器内科学
キーワード
研究代表者
情報伝達 / 1価イオン / カルシウムイオン / Education center / Medical education / Basic clinical skills / Bedside training as a clerkship / センター組織 / 臨床実習 / クラークシップ … もっと見る / 教育センター / 医学教育 / 基本的臨床技能 / 診療参加型臨床実習 / Signal transduction / Monovalent ions / Calcium ion / Vascular cells / 血管細胞 / Myosin light chain phosphorylation / Endothelial cells / Smooth muscle cells / Cytosolic calcium concentration / Vasoconstriction / Endothelin / カルシウム動員 / 細胞内貯蔵カルシウム / カルシウム感受性蛍光色素 / ミオシン軽鎖リン酸化 / 内皮細胞 / 平滑筋細胞 / 細胞質カルシウムイオン濃度 / 血管収縮 / エンドセリン / バリノマイシン / カルシウム放出 / 血管平滑筋細胞 … もっと見る
研究代表者以外
OSCE / 医学教育 / 臨床実習 / Medical Education / peer review / curricula evaluation / common achievement test / basic clinical skills / medical education / 臨床実習入門カリキュラム / 臨床医学学習 / カリキュラム開発 / 施設間相互評価 / カリキュラム評価 / 共用試験 / 基本的臨床技能 / Program Management / Patient Experience / Experience Practice / 態度教育 / 医療者養成 / 実習運営 / 入院体験 / 体験実習 / OSCE (Objective Structured Clinical Examination) / CBT (Computer-based Testing) / national examination before clinical clerkship / informed consent / medical accident / curriculum / clinical clerkship / 臨床実習の倫理的側面 / 臨床実習の法的側面 / 到達目標 / USMLE Step1 / 知識・技能の評価 / 臨床医学科目 / 基礎医学科目 / アンケート調査 / 臨床実習カリキュラム / CBT / 全国共用試験 / 模擬診療型臨床実習 / 見学型臨床実習 / 診療参加型臨床実習 / Personal Computer / Still Video System / Simulation / Computer Aided Instruction / 急性腹症 / マルチメディア / パ-ソナルコンピュ-タ / パ-ソナル・コンピュ-タ / スチルビデオ / シミュレ-ション / CAI / cytosolic calcium / diltiazem / nitroglycerin / endothelial cells / vascular smooth muscle cells / サイクリックGMP / 狭心症 / Ca特抗薬 / ヒスタミン / ATP感性Kチャネル / 細胞質Ca^<++>濃度 / 抗狭心症薬 / 細胞質Ca濃度 / ジルチアゼム / ニトログリセリン / 内皮細胞 / 血管平滑筋細胞 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  複数医学部間における分析的カリキュラム評価による臨床教育の質の向上に関する研究

    • 研究代表者
      谷口 純一
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  入院体験実習の意義と運営に関する条件整備の研究

    • 研究代表者
      吉田 素文
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      九州大学
  •  効果的な臨床実習の導入、実施の在り方に関する調査研究

    • 研究代表者
      福井 次矢
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      内科学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  クラークシップ型臨床実習の導入と評価における医学教育センター組織の役割研究代表者

    • 研究代表者
      山本 博道
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      九州大学
  •  血管平滑筋細胞内Ca貯蔵部に発見された電位感受性Ca放出現象の細胞生理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      山本 博道
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      血管生物学
    • 研究機関
      九州大学
  •  血管細胞内Ca貯蔵部の1価イオン透過機構の細胞内情報伝達における生理的意義の解明研究代表者

    • 研究代表者
      山本 博道
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      血管生物学
    • 研究機関
      九州大学
  •  内皮細胞由来収縮因子エンドセリンによる血管収縮の細胞内分子機序に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      山本 博道
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      九州大学
  •  問題解決能力を重視した医学シミュレ-ションの開発とその教育効果の評価検討

    • 研究代表者
      松山 敏剛
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      医学一般
    • 研究機関
      九州大学
  •  新しい狭心症治療薬の開発と評価に関する細胞生物学的研究

    • 研究代表者
      金出 英夫
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      九州大学
  • 1.  吉田 素文 (00291518)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  金出 英夫 (80038851)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  阿部 志磨子 (60192994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松山 敏剛 (50038767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  福井 次矢 (50208930)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  畑尾 正彦 (20269450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  神津 忠彦 (00075285)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  加我 君孝 (80082238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  植村 研一 (60009561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  伴 信太郎 (40218673)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  加藤 和生 (00281759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  丸野 俊一 (30101009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  藤原 勝紀 (80091388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  谷口 純一 (20315302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  木川 和彦 (60122412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi