• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

島田 多喜子  SHIMADA Takiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20170946
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度: 石川県農業短期大学, 教授
2003年度: 石川県農業短期大学, 農業資源研究所, 教授
1994年度 – 1998年度: 石川県農業短期大学, 農業資源研究所, 教授
1996年度: 石川県農業短期大学農業資源研究所, 教授
1986年度 – 1987年度: 石川県農業短期大学, 農業資源研究所, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
生物系 / 育種学 / 作物学
キーワード
研究代表者以外
PFP / イネ / 反復配列 / Y染色体 / p-fluorophenylalanine / triploid / haploid / young frolet culture / Trit cum durum / emmer wheat … もっと見る / Oryza alta / wild rice / 体細胞染色体減数 / 半数体 / コムギ / パラフルオロフェニルアラニン / 幼穂培養 / 3倍体 / 野生稲 / Transgenic plant / Transformation / Silicon carbide whiskes / Rice / Aluminum borate whiskers / ほう酸アルミニウムウィスカ- / シリコンカーバイトウィスカ- / 花成反応 / ホウ酸アルミニウムウィスカー / シリコンカーバイトウィスカー / 形質転換植物 / 遺伝子導入 / Genetic resource / Molecular cytology / Conservation / Wild plant / Endangered plant / Cooperative research between Japan and China / Tissue-culture / Chromosomal comparison / Genetic diversity / 海南島 / 青海省東部高山 / 増殖と保全 / 日中両国 / 絶滅の危機に瀕する植物 / デモグラフィー / 野性植物 / 分子細胞遺伝学的研究 / 系統保存 / 野生植物 / 絶滅危救植物 / 日中両国共同研究 / 組織培養 / 染色体比較研究 / 遺伝的多様性 / プロテオーム / 進化 / トランスポゾン / 植物 / ゲノム / 遺伝学 / EST / cDNA / 遺伝子発現 / Y染色体特異的遺伝子 / 一次構造解析 / ゼニゴケ 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (33人)
  •  ゼニゴケY染色体トランスクリプトームの解析

    • 研究代表者
      大山 莞爾
    • 研究期間 (年度)
      2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      石川県農業短期大学
  •  ゼニゴケY染色体の全配列決定・アノテーション・遺伝子発現プロファイル

    • 研究代表者
      大山 莞爾
    • 研究期間 (年度)
      2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      石川県農業短期大学
  •  形質転換作物の作出とその生理的特性に関する研究

    • 研究代表者
      田中 修
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      作物学
    • 研究機関
      甲南大学
  •  日本と中国に共通の危救植物の人為的保存と増殖に関する遺伝学的研究

    • 研究代表者
      近藤 勝彦
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      広島大学
  •  イネおよびコムギの未発見祖先種の現存種よりの抽出

    • 研究代表者
      新関 宏夫
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      石川県農業短期大学
  • 1.  大山 莞爾 (40135546)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  福澤 秀哉 (30183924)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大谷 基泰 (20223860)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  近藤 勝彦 (00110817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  横田 昌嗣 (90166885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  船本 常男 (90199414)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  日詰 雅博 (30116967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  黒木 酉三 (20036354)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  田中 修 (90167495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  高橋 正昭 (30027198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  東 順一 (80115782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  今井 博之 (40278792)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  中村 運 (80068072)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  新関 宏夫 (60140951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  木庭 卓人 (40170302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  大和 勝幸 (50293915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  森 正之 (00320911)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  濱田 達朗 (50310496)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  田中 隆荘 (00033796)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  李 秀蘭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  葛 頌
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  陳 瑞陽
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  張 大明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  揚 親二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  宋 文芹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  洪 徳元
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  YANG Qin-er
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  SONG Wenqin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  HONG De-yuan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  ZHANG Daming
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  楊 親二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  葛 そん
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  陳 端陽
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi