• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野間 竜男  NOMA Tatsuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20180771
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), シニアプロフェッサー
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度 – 2002年度: 東京農工大学, 留学生センター, 教授
1996年度 – 1997年度: 東京農工大学, 工学部, 助教授
1994年度 – 1995年度: 東京農工大学, 工学部, 講師
1992年度: 東京農工大学, 工学部, 講師
1987年度: 東京工業大学, 工業材料研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
複合材料・物性 / 構造・機能材料 / 機械材料・材料力学 / 応用物理学一般
研究代表者以外
機械材料工学 / 金属生産工学 / 無機工業化学・無機材料工学
キーワード
研究代表者
セラミックス / 強誘電体 / 圧電体 / 水酸アパタイト / 光歪 / 光センサー / 湿度センサー / 錯体重合法 / 微小歪 / センサー … もっと見る / 応力 / アクチュエーター / Stress application / Electric signal / Particle dispersion / Composite / Bioceramics / Piezoelectrics / Barium Titanate / Hydroxyapatite / インプラント材料 / 電気的性質 / ニオブ酸リチウム / インプラント材 / コンポジツト / 応力印加 / 電気信号 / 粒子分散 / コンポジット / バイオセラミックス / チタン酸バリウム / エネルギー変換 / 傾斜機能 / 選択的還元 / 電子材料 / 光起電力 / 傾斜機能材料 / 還元 / 蛍光 / 吸着 / 希土類 / 相転移 / 希土類錯体 / 電気応答 / 光照射 / 変換材料 … もっと見る
研究代表者以外
セラミックス / Grant system / Research fund / Academic research / 配分審査体制 / ヒアリング調査 / 研究費 / 酸化反応 / 腐食 / 摩耗 / 高温高圧水 / 水熱条件 / プロトン衝撃 / モリブデン / タングステン / 電解加熱 / 超高温 / 放電 / 電解液 / 光センサー / 湿度センサー / 水酸アパタイト / 希土類錯体 / 錯体重合法 / 膜厚効果 / ホール効果 / 酸化スズ / イオンビームスパッタリング / 半導体 / ガスセンサー / 超薄膜 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  圧電体粒子を分散した機能性バイオセラミックスの開発研究代表者

    • 研究代表者
      野間 竜男
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      複合材料・物性
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  選択的還元によって傾斜機能を持たせた高光歪セラミックの開発研究代表者

    • 研究代表者
      野間 竜男
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  錯体重合法による希土類添加水酸アパタイト光駆動センサーの合成研究代表者

    • 研究代表者
      野間 竜男
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  選択的還元によって傾斜機能を持たせた高光歪セラミックスの開発研究代表者

    • 研究代表者
      野間 竜男
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  錯体重合法による希土類添加水酸アパタイト光駆動センサーの合成研究代表者

    • 研究代表者
      野間 竜男
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  プロトン衝撃を利用する超高温発生

    • 研究代表者
      鈴木 健之
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      金属生産工学
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  強誘電体の応力誘起相転移を用いた微小応力の検知研究代表者

    • 研究代表者
      野間 竜男
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  錯体重合法による希土類添加水酸アパタイト光騒動センサーの合成

    • 研究代表者
      和田 智志
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  強誘電体セラミックスを用いた微小応力センサーの開発研究代表者

    • 研究代表者
      野間 竜男
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  学術研究の実態に関する研究調査

    • 研究代表者
      野衣 良治 (野依 良治)
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  光歪変換材料としてのセラミックス強誘電体の開発研究代表者

    • 研究代表者
      野間 竜男
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      応用物理学一般
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  超薄膜半導体ガスセンサーの開発

    • 研究代表者
      鈴木 健之
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  水熱条件下におけるセラミックスの摩耗

    • 研究代表者
      宗宮 重行
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      機械材料工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  • 1.  和田 智志 (60240545)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鈴木 健之 (70092559)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  宗宮 重行 (60016813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  吉村 昌弘 (10016826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  野衣 良治 (50022554)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  難波 成任 (50189221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田中 明 (70171733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  若月 芳雄 (40220826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小川 温子 (90143700)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  水本 哲弥 (00174045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  早野 龍五 (30126148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  米田 友洋 (30182851)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi