• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三船 温尚  Mifune Haruhisa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20181969
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 富山大学, 芸術文化学部, 客員教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2025年度: 富山大学, 芸術文化学部, 客員教授
2019年度 – 2023年度: 富山大学, 学術研究部芸術文化学系, 教授
2021年度: 富山大学, 学術研究部芸術文化学系, 客員教授
2005年度 – 2018年度: 富山大学, 芸術文化学部, 教授
2010年度: 国立大学法人富山大学, 芸術文化学部, 教授 … もっと見る
2008年度: (国立学校法人)富山大学, 芸術文化学部, 教授
2005年度: 高岡短期大学, 産業造形科, 教授
2004年度 – 2005年度: 高岡短期大学, 産業工芸学科, 教授
2004年度: 国立大学法人高岡短期大学, 産業造形学科, 教授
2003年度 – 2004年度: 国立高岡短期大学, 産業工芸学科, 教授
2003年度 – 2004年度: 国立高岡短期大学, 産業造形学科, 教授
2003年度: 国立高岡短期大学, 産業技術科, 教授
2002年度 – 2003年度: 高岡短期大学, 産業造形学科, 教授
2002年度: 国立高岡短期大学, 産業芸術科, 教授
2000年度 – 2002年度: 国立高岡短期大学, 産業造形学科, 助教授
2000年度 – 2001年度: 高岡短期大学, 産業造形学科, 助教授
2000年度: 高岡短期大学, 産業工芸学部, 助教授
1999年度: 国立高岡短期大学, 産業工芸学科, 教授
1998年度 – 1999年度: 高岡短期大学, 助教授
1997年度 – 1999年度: 高岡短期大学, 産業工芸学科, 助教授
1991年度 – 1993年度: 高岡短期大学, 産業工芸学科, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
芸術一般 / 文化財科学 / 中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / 小区分01070:芸術実践論関連 / 広領域 / 芸術学・芸術史・芸術一般 / 考古学(含先史学)
研究代表者以外
文化財科学 / 考古学(含先史学) / 文化財科学・博物館学 … もっと見る / 考古学 / 小区分03060:文化財科学関連 / 小区分01070:芸術実践論関連 / 小区分03050:考古学関連 / 芸術一般 / 文化財科学 / 金属加工 隠す
キーワード
研究代表者
3D計測 / ポリゴンデータ / 鋳造実験 / 3Dスキャン / 鋳造技法 / 焼き入れ / 熱処理 / 高精細3D計測調査 / ポリゴンデータ解析 / 3D計測 … もっと見る / 造形方法 / 鋳造痕跡 / 青銅器文様 / 常温固体油脂 / 古代青銅器 / 青銅鋳造製品 / 燃焼消失原型 / 液化消失原型 / 3Dスキャニング / 凹線の縁返り / 寸法検査 / 断面図検査 / 抜け勾配検査 / ポリゴンデータ加工検査 / 鋳造シミュレーション / 成分分析 / 3Dスキャニング調査 / ロウ型鋳造法 / 抜け勾配 / 青銅器全形形状 / 消失原型材料 / ポリゴンデータ解析ソフト / 微細文様形状 / 燃焼焼失 / 液化消失 / 技術変遷 / 技法解析図 / 古代青銅器技術 / 鋳造技術 / 文化財科学 / 美術史 / 考古学 / 芸術諸学 / 湯流れシミュレーション / 内部鋳造欠陥 / 青銅器 / 金銅仏 / X線透過撮影 / 商代殷墟孝民屯遺跡出土青銅器鋳型 / 青銅器3Dスキャン / 湯流れシュミレーション / 鋳型油脂分析 / 仏像3D計測 / 青銅器3D計測 / 鋳型3D計測 / 尊 / 江戸中期大仏 / 久々利銅鐸 / 青銅器鋳型 / 殷墟小屯遺跡 / 厚み分布図 / 鋳造方法 / 鋳型製作方法 / 江戸大仏 / 和鏡 / 北魏金銅仏 / 対照法 / 実験検証 / 美術様式 / 3Dデジタイザ計測 / 木彫原型像 / 近世鋳銅仏 / 厚み分布 / 施文方法 / 孝民屯出土鋳型 / 青銅器史 / 注湯法案 / 鋳型製作 / 材料特性 / 鋳接法 / 分鋳法 / 鋳型施文 / 原型施文 / 検証図 / 計測点間距離0.02㎜ / 古代鋳造技術史 / 造形感覚 / 切削研磨程度 / 砥石 / 鏨 / 研磨 / 切削 / 青銅製仏像 / 制作・造形監修 / 造形の稜線・谷線 / 韓国国宝78号金銅仏 / 根津美術館蔵金銅仏 / 切削研磨程度評価 / 点か距離33ミクロンレンズ; / 点間距離17ミクロンレンズ / 泉屋博古館蔵金銅弥勒仏立像 / 法隆寺阿弥陀三尊像 / 北魏小金銅仏 / 原型素材 / 評価点 / 研磨程度 / Casting experiments / Tempering / Warp / Specific Gravity of molds / Authenticity judgment by thermoluminescence technique / Molds for mirrors / Fumikaeshi mirrosrs, a series of mirrors cast by the use of molds made out of a single master mirror. / 鏡組織分析 / 范成分分析 / 凹面鏡 / 凸面鏡 / 同范鏡 / 同型鏡(踏み返し) / 陶范(真土范) / デジタルマイクロスコープ観察 / 焼き入れ組織 / 踏み返し / 熱ルミネッセンス真贋判定 / 鏡范 / 多鈕細文鏡 / 不陸 / 面反り / 焼き入れ実験 / 草葉文鏡范比重 / 草葉文鏡范材質 / 鏡范真贋判定 / 材貭分析 / 比重 / 草葉文鏡鋳型 / 伝世鏡 / 石范 / 内部浸食 / 表面処理技術 / 鏡面反り / 鋳型比重 / 熱ルミネッセンス年代測定法 / 鏡鋳型 / 踏み返し鏡 / 技術工程解明 / 鋳型面施文法 / 原型施文法 / 同形繰り返し文様 / 微細凹線文様 / 青銅器文様鋳造技術 / 復元鋳造実験 / 断面図 / 逆勾配 / 縁盛り上がり形状 / 未研磨文様凹線 / 点間距離17ミクロン / 中国安陽土 / データ検証 / 中国古代青銅鏡 / 中国殷周青銅器 / 凸線文様 / 凹線文様 / シベリア青銅フク / 中国北方系青銅器 / 失木鋳造実験 / 木材原型 / 検証鋳造実験 / 幾何形体精度調査 / 3D形状計測 / 東大寺八角燈籠 / 非分割鋳型鋳造法 / 有機物原型焼失鋳造技法 / 燃焼消失鋳造法 / 幾何形体度 / 非分割鋳造技法 / 点間距離0.48mm / 点間距離2mm / 東大寺国宝金堂八角燈籠 / 青銅鋳物 / 古代鋳造技法 / 木棒原型 / 羊毛縄原型 / 鋳型非分割 / 燃焼消失鋳造技法 / 未研磨青銅器 / 鋳バリ比較 / 復元鋳造 / 神荒谷遺跡出土鍋剣 / 石鋳型 / 土鋳型 / 鋳型面亀裂 / 三次元レーザー測量 / 鋳造肉厚 / 凝固痕跡 / 蝋型鋳造法 / 分割鋳型法 / 鋳鬆 / 凝固速度 / 鋳バリ下層 / 三角縁神獣鏡 / 遊牧民青銅器 / 中国古代青銅器 / 鋳型材質 / 分割型鋳造法 / X線透過撮影 / 実物大試料 / 蟹満寺釈迦如来坐像 / 鋳型焼成方法 / 鋳型材 / 鋳型分割方法 / X線透過撮影写真 / 凝固速度差 / 鋳バリ急冷凝固 / 鋳型中結晶水 / 溝状鋳バリ / 硬度試験 / 組織観察 / 韓国伝統金工技法 / 鋳造・鍛造加工 / 錫22パーセント / 鉛レス高錫青銅器 / 脆性改善 / 熱間加工 / インド青銅鏡工房 / 韓国鍮器工房 / 錫33%高錫青銅 / 錫23%高錫青銅 / 韓国鍮器 / サーモグラフ温度測定 / 製作技法 / 焼き鈍し / 二元系高錫青銅器 / 国際研究集会 / インド工房調査 / 韓国工房調査 / 焼入れ温度 / 金属組織 / 温度計測 / 製作技術 / 鋳造 / 熱間鍛造 / 焼入れ / 錫22% / 高錫青銅器 / 腐食面 / 模造鏡 / 破壊実験 / 破鏡 / 腐食 / 経年変化 / 割れ方 / 青銅病 / 高錫青銅鏡 / 回火態鏡 / 淬火態鏡 / 鋳態鏡 … もっと見る
研究代表者以外
鋳造 / 鋳造技術 / 文化財科学 / 熱処理 / 青銅鏡 / 高錫青銅 / 青銅器 / 鋳造技法 / 古代青銅器 / 山東省 / 金銅仏 / 金属組織 / 蛍光X線分析 / 鋳型 / 笵 / 鏡笵 / 草葉文鏡 / 三次元計測 / 鋳造方案 / 古代青銅鋳物 / 鋳造シミュレーション / 青銅 / 非破壊分析 / 造形表現 / 微生物腐食 / 機械的性質 / 材料科学 / 金属文化財 / bronze mirror / 画像鏡 / 多紐鏡 / 伝世鏡 / 鏨 / 東アジア / 成分分析 / 高錫青銅器 / 焼き入れ / 熱間鍛造 / 熱処理型高錫青銅 / 再現実験 / 製作技法 / 漢代 / 銅鏡 / 草葉文鏡笵 / 斉国故城 / 石製鋳型 / 石笵 / ミューオン非破壊分析 / リバースエンジニアリング / 金属材料 / 金銅仏と石仏 / 石仏 / 3Dポリゴンデータ分析 / 3Dポリゴンデータ / 中国北方地域 / 草原地帯 / 金製品 / ロウ / 初期遊牧民文化 / 鋳造法 / カザフスタン / フク / 初期遊牧民 / シベリア / 中国北辺 / ユーラシア草原地帯 / 非破壊 / 非破壊成分分析 / ミューオンビーム / 湯口 / 倭製鏡 / 魏晋鏡 / 湯流れ、凝固シミュレーション / 湯流れ・凝固シュミレーション / ミューオン / 鋳造実験 / 完全非破壊成分分析 / ミューオンX線 / 三角縁神獣鏡 / 曳山 / 3D計測 / 3Dscan / 3Dデジタルデータ / 修復 / 3Dプリント / CAD/CAM / 伝統技術 / CAD/CAM / 3Dデジタル技術 / 文化財保存修復 / 民俗文化財 / CAD / 3Dスキャニング / デジタル技術 / 文化財修復 / 文化財化学 / 凝固解析 / 鋳物 / 3Dスキャン / 3Dデジタルデータ / 画像解析 / 共析 / アルファ相 / 鉛入り高錫青銅 / 北魏仏 / 原型施文 / 3D / 表面研磨 / 太和 / ポリゴンデータ / 加工痕 / 北魏 / Western Han dynasty / manufacturing techniques of ancient mirrors / Shandong province / the Qi state capital / mirror-mold / mold / 石英長石斑岩 / 和鏡 / 弥生時代 / 科学分析 / 前漢 / 銅鏡製作技術 / corrosion / DNA analysis / microorganisms / mechanical properties / heat treatment / ancient bronze objects / deterioration of cultural properties / scientific studies on cultural properties / DNA / 文化財保存 / 腐食 / DNA分析 / 微生物 / 文化財劣化 / forging / casting / Ashiyagama no Sato / The Team of Relics of Luoyang City / list of locations / Japanese Islands / Korean Peninsula / China continent / iron mirror / 面反り / EPMA / 南京博物院 / 洛陽文物工作隊 / 洛陽 / 鍛造 / 鋳造・鍛造 / 芦屋 釜の里 / 洛陽市文物工作隊 / 地名表 / 日本列島 / 朝鮮半島 / 中国大陸 / 鉄鏡 / Technology of Casting / 伝世鏡denseikyo / Types of Mirror / Ancient books on bronze mirrors / 金石学kinsekigaku / Shandong Province / Before Sui Tang dynasty / Bronze Mirror / 発掘調査資料 / 鋳鏡 / 斉故城 / 〓博 / 中国古代 / 鏡式 / 鏡録 / 金石学 / 隋唐以前 / Microbially Influenced Corrosion (MIC) / Corrosion in Clay / Mechanical Properties / Heat Treatment / Materials Science / Ancient Bronze Mirror / Science of Cultural Properties / Cultural Metal Assets / 自然銅 / 結晶構造 / ブロンズ病 / 化学成分 / Sn有機化合物 / ガラス質SiO_2 / Cu_2O析出 / 純Cu析出 / 腐食生成物 / 金相学 / 材料工学 / 金属製文化財 / 土中腐食 / 古代青銅鏡 / ***** / Yeeh and Ch'u / *** / Shantung Province / the Han period / 山東省中部 / 方格規矩鏡 / 越と楚 / 精白鏡 / 日光鏡 / abrasion by long-term use / Tombs No. 4 of Tsuruo Shrine / Deity-and-beast mirror with an image band / mirror with interconnected arc / TLV mirror with the Four Deities / heirloom mirror / 徳永川ノ上遺跡 / 平原弥生古墳 / 鶴尾神社4号墳出土鏡 / 湯冷え / 踏み返し鏡 / デジタルマイクロスコープ / 踏み返し / 手ずれ / 鶴尾神社4号墳 / 画文帯神獣鏡 / 内行花文鏡 / 方格規矩四神鏡 / マトリックス / 加工跡 / 小金銅仏 / 美術史 / 彫金技法 / インダス文明 / メガリス / 焼入れ / インド / スズ同位体比 / 揮発性 / 同位体分別 / スズ同位体 / ICP質量分析計 / リサイクル / スズ石 / 産地推定 / 同位体 / スズ / 蛍光X線成分分析 / 韓国鍮器 / X線吸収実験 / 鋳込み実験 / 化学分析 / 黒色皮殻 / 漢 / 鏡范 / 材質分析 / 八稜鏡 / 多鉦鏡 / 範 / 鏡範 / 製作技術 / 臨〓 / 多鈕鏡 / 山字文鏡 / 大仏表面積 / 腐蝕の色調 / 分割鋳型 / 組み立て技法 / 鋳銅大仏 / 江戸時代 / 重量試算 / 表面積計測 / 寸法計測 / 三次元レーザー測量 / 吉祥寺大仏 / 瀧泉寺大日如来 / 江戸鋳銅大仏 / 内部腐食 / 鋳接技法 / 分鋳技法 / ファイバースコープ調査 / 胎内調査 / 江戸銅造大仏 / 石范 / 考古学 / 石笵・鋳造 / 金属表面着色 / 蝋型鋳造 / 双型鋳造 / 込型鋳造 / 鍛金 / 彫金 / 鋳金 / 金属工芸 / 金文概形 / 埋け込み法 / 金文慨形 / 中国古代青銅器 / 表面加飾 / 顕微鏡組織 / 冷却速度 / 美術用スズ青銅 隠す
  • 研究課題

    (34件)
  • 研究成果

    (314件)
  • 共同研究者

    (57人)
  •  3Dデータ解析による中央アジア以東地域4千年の青銅美の造形と鋳造技術の変遷研究研究代表者

    • 研究代表者
      三船 温尚
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      富山大学
  •  ポリゴンデータ解析法による初期中国金銅仏・石仏の造形と技法の比較研究

    • 研究代表者
      三宮 千佳
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      富山大学
  •  ポリゴンデータ解析で検証するアジア四千年の原型消失法による青銅器の造形表現研究代表者

    • 研究代表者
      三船 温尚
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      富山大学
  •  古代東アジア青銅鋳物の研究:ミューオン非破壊分析と鋳造凝固解析で解明する超絶技巧

    • 研究代表者
      長柄 毅一
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03060:文化財科学関連
    • 研究機関
      富山大学
  •  ユーラシア草原地帯と東アジアの青銅器鋳造技術の比較研究

    • 研究代表者
      高浜 秀
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館
  •  3Dデジタル技術を用いた民俗文化財保存修復に関する研究・開発・応用

    • 研究代表者
      林 曉
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      富山大学
  •  三角縁神獣鏡の製作地解明に向けたミューオンビームによる非破壊成分分析とその検証

    • 研究代表者
      南 健太郎
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03060:文化財科学関連
    • 研究機関
      京都橘大学
      岡山大学
  •  古代青銅器の高精度3Dデジタルデータを活用した凝固解析による注湯技術の解明

    • 研究代表者
      長柄 毅一
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      富山大学
  •  高精細3Dデータ検証による東アジア四千年の青銅工芸・彫刻の造形美と技術の通史研究研究代表者

    • 研究代表者
      三船 温尚
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      富山大学
  •  中国金銅仏の鋳造技法及び加工痕の分析による造形表現研究

    • 研究代表者
      三宮 千佳
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      富山大学
  •  古代青銅仏像の研磨評価と彫刻表現の研究研究代表者

    • 研究代表者
      三船 温尚
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      富山大学
  •  青銅組織を用いた画像解析定量分析法の確立

    • 研究代表者
      長柄 毅一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      富山大学
  •  3Dスキャン・材料分析・鋳造実験の複合手法による青銅器微細文様の表出に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      三船 温尚
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      富山大学
  •  東アジア小金銅仏の造像方法に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      三宮 千佳
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      富山大学
  •  インダス文明青銅器の金属分析を起点とした熱処理型高錫青銅の発生と東西伝播の研究

    • 研究代表者
      長柄 毅一
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      富山大学
  •  失木鋳造技法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      三船 温尚
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      富山大学
  •  スズ同位体トレーサーによる青銅器のリサイクルの検証

    • 研究代表者
      中井 俊一
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  韓国出土青銅器の成分・金相分析を基幹とした東アジアにおける高錫青銅加工技術の研究

    • 研究代表者
      長柄 毅一
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      富山大学
  •  鋳バリの研究研究代表者

    • 研究代表者
      三船 温尚
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      富山大学
  •  漢代鏡笵の製作技法の科学的解析と再現実験

    • 研究代表者
      田賀井 篤平
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  韓国鍮器調査を基点としたアジア地域の青銅器熱処理技術研究の展開研究代表者

    • 研究代表者
      三船 温尚
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      富山大学
  •  鏡笵の調査による東アジアの銅鏡製作技術と流通に関する研究

    • 研究代表者
      清水 康二
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      奈良県立橿原考古学研究所
  •  中国に現存する石笵鋳造技術の調査をもとにした古代石笵鋳造技術の復元

    • 研究代表者
      中井 一夫
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      奈良県立橿原考古学研究所
  •  近世の大仏鋳造技法に関する研究

    • 研究代表者
      小堀 孝之
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      富山大学
  •  古代青銅器の熱処理と土中腐食を中心とした材料科学的研究

    • 研究代表者
      横田 勝
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      富山大学
      高岡短期大学
  •  范の調査による銅鏡製作技術の研究

    • 研究代表者
      清水 康二
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      奈良県立橿原考古学研究所
  •  古代東アジアにおける鉄鏡の基礎的研究

    • 研究代表者
      宮原 晋一
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      奈良県立橿原考古学研究所
  •  中国出土銅鏡の地域別鏡式分布に関する研究

    • 研究代表者
      菅谷 文則
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      滋賀県立大学
  •  古代青銅鏡の割れ方に関する基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      三船 温尚
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      高岡短期大学
  •  古代青銅器の熱処理を中心とした材料科学的研究

    • 研究代表者
      横田 勝
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      高岡短期大学
  •  中日出土銅鏡の比較研究

    • 研究代表者
      菅谷 文則
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      滋賀県立大学
  •  古墳時代における伝世鏡の研究

    • 研究代表者
      中井 一夫
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      奈良県立橿原考古学研究所
  •  古代東アジアにおける青銅鏡の鋳造技法の変遷研究代表者

    • 研究代表者
      三船 温尚
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      高岡短期大学
  •  金属工芸における表面着色の工芸的・工学的研究

    • 研究代表者
      麻生 三郎
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      金属加工
    • 研究機関
      高岡短期大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001 1998 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 橿原考古学研究所論集2023

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、廣川 守、青柳正規、斉藤希、稲村達也、ほか
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      八木書店
    • ISBN
      9784840622684
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20438
  • [図書] 文暦2年(1235)銘を持つ辻徳法寺所蔵(富山県黒部市)鉄造阿弥陀如来坐像の科学調査報告書2023

    • 著者名/発表者名
      立山博物館, 三宮千佳, 三船温尚, 長柄毅一
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      富山県[立山博物館]
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20531
  • [図書] 中世和鏡の基礎的研究 分析編22020

    • 著者名/発表者名
      内川隆志、三宮千佳、長柄毅一、楢山満照、三船温尚
    • 総ページ数
      102
    • 出版者
      國學院大学博物館・学術情報センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02014
  • [図書] アジア遊学『銅鏡から読み解く2~4世紀の東アジア-三角縁神獣鏡と関連鏡群の諸問題』2019

    • 著者名/発表者名
      実盛良彦、森下章司、上野祥史、楢山満照、南健太郎、佐藤裕亮、加藤一郎、脇山佳奈、林正憲、岩本崇、三船温尚、村瀬陸、馬渕一輝、朱棒、藤井康隆、久住猛雄、辻田淳一郎
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585227038
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [図書] 橿原考古学研究所編:橿原考古学研究所論集 第17『創立80周年記念-空間・ひと・装飾-』2018

    • 著者名/発表者名
      三船温尚ほか
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      八木書店
    • ISBN
      9784840622288
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [図書] 国宝蟹満寺釈迦如来坐像-古代大型金銅仏を読み解く-2011

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、奥健夫、著者:三船温尚、奥健夫、中島正、長柄毅一、吉田邦夫、八坂寿史、田畑徹也、遠藤透、釆.真澄、戸津圭之介
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      八木書店(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650233
  • [図書] 国宝 蟹満寺釈迦如来坐像 -古代大型金銅仏を読み解く-2011

    • 著者名/発表者名
      三船温尚, 蟹満寺釈迦如来坐像調査委員会編
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      八木書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300322
  • [図書] 鑑耀斉魯-山東省文物考古研究所出土銅鏡研究2009

    • 著者名/発表者名
      〓佩華、魏成敏、党浩、王守功、李日訓、李振光、三船温尚、小堀孝之、清水克朗、清水康二、菅谷文則
    • 総ページ数
      427
    • 出版者
      文物出版社(北京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650233
  • [図書] 鑑耀斉魯-山東省文物考古研究所出土銅鏡研究2009

    • 著者名/発表者名
      〓佩華、魏成敏、党浩、王守功、李日訓、李振光、三船温尚、小堀孝之、清水克朗、清水康二、菅谷文則
    • 総ページ数
      427
    • 出版者
      文物出版社(北京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [図書] 鏡箔研究IV2009

    • 著者名/発表者名
      清水康二・三船温尚
    • 総ページ数
      79
    • 出版者
      奈良県立橿原考古学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [図書] 鏡笵-漢式鏡の製作技術-2009

    • 著者名/発表者名
      菅谷文則、白雲翔(監)三船温尚、清水康二(編)
    • 総ページ数
      367
    • 出版者
      八木書店総
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [図書] 鏡笵-漢式鏡の製作技術-2009

    • 著者名/発表者名
      菅谷文則, 白雲翔(監修), 三船温尚, 清水康二(編)
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      八木書店(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [図書] 鏡笵研究IV2009

    • 著者名/発表者名
      清水康二, 三船温尚, 編
    • 総ページ数
      84
    • 出版者
      奈良県立橿原考古学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [図書] 鏡箔-漢式鏡の製作技術-2009

    • 著者名/発表者名
      菅谷文則・白雲翔・三船温尚・清水康二
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      八木書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [図書] 鑑耀斉魯-山東省文物考古研究所出土銅鏡研究2009

    • 著者名/発表者名
      佩華、魏成敏、党浩、守功、李曰訓、李振光、三船温尚、小堀孝之、清水克朗、清水康二、菅谷文則
    • 総ページ数
      427
    • 出版者
      文物出版社(北京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [図書] 鏡笵-漢式鏡の製作技術-2009

    • 著者名/発表者名
      菅谷文則, 白雲翔, 監修, 三船温尚, 清水康二, 編
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      八木書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [図書] 鏡笵研究IV2009

    • 著者名/発表者名
      清水康二、三船温尚(編)
    • 総ページ数
      79
    • 出版者
      奈良県立橿原考古学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [図書] 文物出版社(北京)2009

    • 著者名/発表者名
      佩華、魏成敏、党浩、王守功、李曰訓、李振光、三船温尚、小堀孝之、清水克朗、清水康二、菅谷文則
    • 総ページ数
      427
    • 出版者
      山東省文物考古研究所出土銅鏡研究
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650233
  • [図書] 『王権と武器と信仰』、 「東アジアの大型銅像技術」2008

    • 著者名/発表者名
      三船 温尚
    • 出版者
      同成社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650275
  • [図書] 山東省臨濡斉国故城漢代鏡箔的考古学研究2007

    • 著者名/発表者名
      白雲翔・清水康二・鄭同修・三船温尚
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      科学出版社総
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [図書] 從臨〓斉国故城漢代鏡范和日本収蔵的草葉文鏡范考察銅鏡制作技術、『山東省臨〓酒斉国故城漢代鏡範的考古学研究』2007

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 出版者
      科学出版社(北京)(所収)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650275
  • [図書] 山東省臨〓斉国故城漢代鏡笵的考古学研究(中文)2007

    • 著者名/発表者名
      白雲翔, 清水康二, 鄭同修, 三船温尚(編著)著者他30名
    • 総ページ数
      371
    • 出版者
      科学出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [図書] 斉国故城出土鏡笵和東亜的古鏡(中文)2007

    • 著者名/発表者名
      清水康二, 三船温尚(編著)後藤直 他4名(著)
    • 総ページ数
      45
    • 出版者
      奈良県立橿原考古学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [図書] 韓半島の青銅器製作技術と東アジアの古鏡(日文・韓文)2007

    • 著者名/発表者名
      李陽洙・清水康二・三船温尚(編)
    • 総ページ数
      339
    • 出版者
      大韓民国国立慶州博物館・奈良県立橿原考古学研究所・アジア鋳造技術史学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [図書] 山東省文物考古研究所2007

    • 著者名/発表者名
      白雲翔、清水康二、三船温尚、鄭同修(編)
    • 総ページ数
      339
    • 出版者
      山東省臨〓斉国故城漢代鏡范的考古学研究
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [図書] 奈良県立橿原考古学研究所2007

    • 著者名/発表者名
      清水康二、三船温尚(編)
    • 総ページ数
      45
    • 出版者
      斉国故城出土鏡範和東亜的古鏡
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [図書] 韓半島の青銅器製作技術と東アジアの古鏡2007

    • 著者名/発表者名
      李陽洙、清水康二、三船温尚(編)
    • 総ページ数
      339
    • 出版者
      奈良県立橿原考古学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [図書] 『鏡笵研究II』(2005)2005

    • 著者名/発表者名
      清水康二, 三船温尚(編)
    • 総ページ数
      93
    • 出版者
      奈良県立橿原考古学研究所・二上古代鋳金研究会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320113
  • [図書] Research on molds for ancient mirror 3 (Research on stone mold casting at Zhujiegiuging Shi, Yunnan Province)2005

    • 著者名/発表者名
      Haruhisa Mifune, three others
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      Archaeological Institute of Kashihara, Nara Prefecture, Futagami Research Group of Ancient Metal Casting
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300294
  • [図書] 『鏡笵研究III』(2005)2005

    • 著者名/発表者名
      清水康二, 三船温尚(編)
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      奈良県立橿原考古学研究所・二上古代鋳金研究会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320113
  • [図書] 『鏡笵研究II』『鏡笵研究III』2005

    • 著者名/発表者名
      清水康二, 三船温尚(編)
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      奈良県立橿原考古学研究所 二上古代鋳金研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320113
  • [図書] 草葉文鏡笵の研究-日中共同研究調査から-2005

    • 著者名/発表者名
      菅谷文則, 白雲翔, 横田勝, 中井一夫, 三船温尚, 鄭同修, 清水康二
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      日本中国考古学会 2005年大会要旨集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650275
  • [図書] 鏡笵研究 III(雲南省曲靖市珠街における石製笵鋳造の調査)2005

    • 著者名/発表者名
      三船温尚, 菅谷文則, 清水康二, 横田勝
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      奈良県立橿原考古学研究所、二上古代鋳金研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300294
  • [図書] 雲南省曲靖市珠街における石製笵鋳造の調査(鏡笵研究III)2005

    • 著者名/発表者名
      三船温尚, 菅谷文則, 清水康二, 横田勝
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      奈良県橿原考古学研究所、二上古代鋳金研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650275
  • [図書] 草葉文鏡笵の研究-日中共同調査から-2005

    • 著者名/発表者名
      菅谷文則, 白雲翔, 横田 勝, 中井一夫, 三船温尚, 鄭同修, 清水康二
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      日本中国考古学会 2005年大会要旨集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300294
  • [図書] 鏡笵研究 III(雲南省曲靖市珠街における石製笵鋳造の調査)2005

    • 著者名/発表者名
      三船温尚, 他3名
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      奈良県立橿原考古学研究所、二上古代鋳金研究会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300294
  • [雑誌論文] 出光美術館所蔵金銅如来五尊像の3D ポリゴンデータ分析による形状の特色と鋳造技法2024

    • 著者名/発表者名
      三宮千佳、三船温尚
    • 雑誌名

      FUSUS アジア鋳造技術史学会誌

      巻: 16

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00244
  • [雑誌論文] キ神鼓(商代後期・泉屋博古館所蔵)のポリゴンデータ調査2023

    • 著者名/発表者名
      廣川守、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌 FUSUS

      巻: 15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20438
  • [雑誌論文] 泉屋博古館所蔵甬鐘のポリゴンデータ解析2023

    • 著者名/発表者名
      廣川 守, 三船温尚
    • 雑誌名

      泉屋博古館紀要

      巻: 39 ページ: 55-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20438
  • [雑誌論文] キ神鼓(商代後期・泉屋博古館所蔵)のポリゴンデータ調査2023

    • 著者名/発表者名
      廣川 守、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌 FUSUS

      巻: 15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [雑誌論文] 出光美術館所蔵金銅如来五尊像の3Dポリゴンデータ分析による鋳造技法の検討2023

    • 著者名/発表者名
      三宮千佳、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会研究発表概要集

      巻: 16

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00244
  • [雑誌論文] 3D計測データによる形状調査と鋳造技法2023

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 雑誌名

      文暦2年(1235)銘を持つ辻徳法寺蔵(富山県黒部市)鉄造阿弥陀如来坐像の科学調査報告書-3D計測・X線CT・蛍光X線分析・炭素14年代測定・鋳造シミュレーション-

      巻: - ページ: 31-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [雑誌論文] 宝暦九年 (1759) 銘のさくら市光明寺鋳銅不動明王坐像とその木造原型像の ポリゴンデータ比較による鋳造技術と生産体制の検討2023

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、 杉本和江、 三宮千佳
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌 FUSUS

      巻: 15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [雑誌論文] 江戸~昭和にかけて製作された青銅花器の成分と製作技法-富山大学大郷コレクションの科学的調査をもとに-2023

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、三宮千佳、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS

      巻: 15 ページ: 119-128

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20531
  • [雑誌論文] 泉屋博古館所蔵金銅如来立像の3D ポリゴンデータ分析による造形的特色と鋳造技法2023

    • 著者名/発表者名
      三宮千佳、竹嶋康平、三船温尚
    • 雑誌名

      FUSUS

      巻: 15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00244
  • [雑誌論文] ポリゴンデータ検証による泉屋博古館所蔵の四チ文鏡の文様鋳造技法2022

    • 著者名/発表者名
      三船温尚, 廣川 守
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史

      巻: 14 ページ: 45-58

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [雑誌論文] 復元鋳造した三角縁神獣鏡の成分分析2022

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、南健太郎、廣川守、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会研究発表資料集

      巻: 15 ページ: 20-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01357
  • [雑誌論文] ポリゴンデータ検証による泉屋博古館所蔵の四イ文鏡の文様鋳造技法2022

    • 著者名/発表者名
      三船温尚, 廣川 守
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史

      巻: 14 ページ: 29-43

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡の注湯方法復元に向けた鋳造実験2022

    • 著者名/発表者名
      南健太郎、三船温尚、清山隆
    • 雑誌名

      FUSUS

      巻: 14 ページ: 65-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01357
  • [雑誌論文] 泉屋博古館所蔵金銅如来 立像( 統一新羅末~高麗 )の 3 D ポリゴンデータ 分析 による鋳造技法 の検討2022

    • 著者名/発表者名
      三宮千佳、竹嶋康平、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会福岡大会研究発表概要集

      巻: 15 ページ: 42-44

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00244
  • [雑誌論文] 3D計測データによる安陽孝民屯遺跡出土范と泉屋博古館所蔵青銅ジコウの比較研究2022

    • 著者名/発表者名
      三船温尚, 内田純子, 岳占偉, 廣川 守
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌 FUSUS

      巻: 14 ページ: 1-25

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [雑誌論文] 3D計測データによる安陽孝民屯遺跡出土范と泉屋博古館所蔵青銅ジコウの比較研究2022

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、内田純子、岳占偉、廣川 守
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌 FUSUS

      巻: 14 ページ: 1-25

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20438
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡の鋳造シュミレーションによる湯流れ、凝固過程の考察2021

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、南健太郎、廣川守、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会研究発表資料集

      巻: 14 ページ: 19-21

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01357
  • [雑誌論文] ポリゴンデータから検証する和鏡の鋳造技術2021

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 雑誌名

      中世和鏡の基礎的研究 分析編2(國學院大學博物館)

      巻: 2 ページ: 86-93

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [雑誌論文] ポリゴンデータ検証による泉屋博古館所蔵の四鳳文鏡の文様鋳造技法2020

    • 著者名/発表者名
      三船温尚, 廣川 守
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史

      巻: 12 ページ: 15-27

    • NAID

      40022602430

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [雑誌論文] 概要速報:岐阜県可児市所蔵の久々利銅鐸の成分分析・3D計測・X線透過撮影2019

    • 著者名/発表者名
      河合俊、松田篤、長江真和、杉本圭祐、杉本和江、長柄毅一、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS

      巻: 11 ページ: 55-61

    • NAID

      40022160294

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02014
  • [雑誌論文] 黒塚古墳三角縁神獣鏡全33面の切削研磨程度・鋳造程度の評価とその傾向-鋸歯文の造笵方法と縁内斜面の正円度の問題提起を含めて-2019

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 雑誌名

      奈良県立橿原考古学研究所紀要 考古学論攷

      巻: 42 ページ: 2-20

    • NAID

      40021866310

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [雑誌論文] 3Dスキャン調査による東京国立博物館所蔵の獣文鐸の文様鋳造技術研究2019

    • 著者名/発表者名
      三船温尚,廣川 守
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌 FUSUS

      巻: 11 ページ: 23-39

    • NAID

      40022160207

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [雑誌論文] Dスキャン調査による泉屋博古館所蔵のチ首文方鏡の文様鋳造技術研究2019

    • 著者名/発表者名
      三船温尚,廣川 守
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌 FUSUS

      巻: 11 ページ: 9-21

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [雑誌論文] 江戸中期造像の千葉県市川市法華経寺中山大仏の調査概要2019

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、杉本和江、三宮千佳、飯塚義之、長柄毅一
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS

      巻: 11 ページ: 63-69

    • NAID

      40022160316

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02014
  • [雑誌論文] 高錫青銅製釘の打込み・引抜き実験による機械的性質の評価ならびに古代中国における金属製釘使用の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      ペルトネン純子,内田純子,堀江秀夫,長柄毅一,三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌 FUSUS

      巻: 11 ページ: 71-77

    • NAID

      40022160342

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [雑誌論文] 根津美術館所蔵釈迦多宝二仏並坐像の3Dポリゴンデータによる造形表現と鋳造技法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      三宮千佳,外山 潔,三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌 FUSUS

      巻: 11 ページ: 41-54

    • NAID

      40022160249

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [雑誌論文] 江戸中期造像の千葉県市川市法華経寺中山大仏の調査概要2019

    • 著者名/発表者名
      三船温尚,杉本和江,三宮千佳,飯塚義之,長柄毅一
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌 FUSUS

      巻: 11 ページ: 63-69

    • NAID

      40022160316

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡における同乳鏡と鏡笵再利用技法2019

    • 著者名/発表者名
      宇野隆志,清水康二,清水克朗,三船温尚,菅谷文則
    • 雑誌名

      古代学研究

      巻: 183 ページ: 1-14

    • NAID

      40022101007

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [雑誌論文] 概要速報:岐阜県可児市所蔵の久々利銅鐸の成分分析・3D計測・X線透過撮影2019

    • 著者名/発表者名
      川合 俊,松田 篤,長江真和,杉本圭祐,杉本和江,長柄毅一,三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌 FUSUS

      巻: 11 ページ: 55-61

    • NAID

      40022160294

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [雑誌論文] 東京国立博物館蔵山字文鏡の3Dスキャンデータによる鋳造技法研究2018

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、廣川 守
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS

      巻: 10 ページ: 19-36

    • NAID

      40021884928

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [雑誌論文] 法隆寺所蔵阿弥陀三蔵像(伝橘夫人念持仏)の造形表現と鋳造技法および切削研磨2018

    • 著者名/発表者名
      三宮千佳、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS

      巻: 10 ページ: 65-80

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [雑誌論文] 法隆寺所蔵阿弥陀三尊像(伝橘夫人念持仏)の造形表現と鋳造技法および切削研磨2018

    • 著者名/発表者名
      三宮千佳、三船温尚
    • 雑誌名

      FUSUS アジア鋳造技術史学会誌

      巻: 10

    • NAID

      40021885001

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02171
  • [雑誌論文] 根津美術館所蔵釈迦多宝二仏並坐像の3Dポリゴンデータによる造形表現と鋳造技法2018

    • 著者名/発表者名
      三宮千佳、外山潔、三船温尚
    • 雑誌名

      FUSUS(アジア鋳造技術史学会誌)

      巻: 11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02171
  • [雑誌論文] 京都大学人文科学研究所所蔵青銅如来立像のポリゴンデータ分析による衣文表現の検討2018

    • 著者名/発表者名
      三宮千佳、外山潔、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会研究発表概要集

      巻: 12 ページ: 33-35

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02171
  • [雑誌論文] 天理参考館所蔵「鋳客」炉の研究(3)-施紋技法の検討-2018

    • 著者名/発表者名
      丹羽崇史、三船温尚、石谷 慎
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS

      巻: 10 ページ: 37-47

    • NAID

      40021884949

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [雑誌論文] 泉屋博古館所蔵北魏金銅弥勒仏立像の3D計測・分析による造形表現の検討2018

    • 著者名/発表者名
      外山潔、三宮千佳、三船温尚
    • 雑誌名

      FUSUS アジア鋳造技術史学会誌

      巻: 10

    • NAID

      40021884970

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02171
  • [雑誌論文] 古代青銅鏡の鏡面から取得した金属組織画像による非破壊定量分析2018

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一,廣川守,奥山誠義,飯塚義之,三船温尚,菅谷文則,横田勝
    • 雑誌名

      銅と銅合金 ( 日本銅学会 )

      巻: 57 ページ: 31-41

    • NAID

      40021649998

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02014
  • [雑誌論文] 泉屋博古館所蔵北魏金銅弥勒菩薩仏立像の3D計測・分析による造形表現の検討2018

    • 著者名/発表者名
      外山 潔、三宮千佳、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS

      巻: 10 ページ: 49-64

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [雑誌論文] 3Dスキャン調査による東京国立博物館蔵羽状文扁壺の文様鋳造技術研究2017

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、廣川 守
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌 FUSUS

      巻: 9 ページ: 45-64

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [雑誌論文] 錫石の製錬と錫石を用いた青銅の鋳造実験2017

    • 著者名/発表者名
      飯塚義之、内田純子、廣川守、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌 FUSUS

      巻: 9 ページ: 35-44

    • NAID

      40021393138

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [雑誌論文] 根津美術館・大英博物館蔵の二つの双羊尊の鋳造技術とその比較2017

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 雑誌名

      根津美術館紀要 此君

      巻: 8 ページ: 59-77

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [雑誌論文] 法隆寺夢違観音菩薩立像の切削研磨程度と鋳造技術2016

    • 著者名/発表者名
      三船温尚・三宮千佳
    • 雑誌名

      FUSUS

      巻: 8 ページ: 67-74

    • NAID

      40020842553

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02171
  • [雑誌論文] 3Dスキャンと鋳造痕跡調査による古代中国青銅器の文様技術研究(1)-根津美術館所蔵 饕餮文文方罍と饕餮文方彝について-2016

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、廣川 守
    • 雑誌名

      FUSUS(アジア鋳造技術史学会誌)

      巻: 8 ページ: 43-54

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284039
  • [雑誌論文] 法隆寺夢違観音菩薩立像の切削研磨程度と鋳造技術2016

    • 著者名/発表者名
      三船 温尚 , 三宮 千佳
    • 雑誌名

      Fusus : アジア鋳造技術史学会誌

      巻: 8

    • NAID

      40020842553

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02171
  • [雑誌論文] 天理参考館蔵「鋳客」炉の研究(2)-器身・足部・鎖の製作技法に関する調査-2016

    • 著者名/発表者名
      丹羽崇史、三船温尚、太田三喜、劉治国、石谷慎
    • 雑誌名

      FUSUS(アジア鋳造技術史学会誌)

      巻: 8 ページ: 31-42

    • NAID

      40020842475

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284039
  • [雑誌論文] 法隆寺夢違観音菩薩立像の切削研磨程度と鋳造技術2016

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、三宮千佳
    • 雑誌名

      FUSUS(アジア鋳造技術史学会誌)

      巻: 8 ページ: 67-74

    • NAID

      40020842553

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12837
  • [雑誌論文] 海獣葡萄鏡の編年の再整理と文様鋳造技術研究2016

    • 著者名/発表者名
      持田大輔、三船温尚
    • 雑誌名

      FUSUS(アジア鋳造技術史学会誌)

      巻: 8 ページ: 75-86

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284039
  • [雑誌論文] 静岡県袋井市出土の平治二年(1160年)銘梵鐘の金属成分分析と鋳造技術2016

    • 著者名/発表者名
      白澤崇、三船温尚、長柄毅一
    • 雑誌名

      FUSUS(アジア鋳造技術史学会誌)

      巻: 8 ページ: 55-66

    • NAID

      40020842532

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284039
  • [雑誌論文] 「薬師寺東院堂聖観音菩薩立像の鋳造技術」2015

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、三宮千佳
    • 雑誌名

      『FUSUS』

      巻: 7 ページ: 155-170

    • NAID

      40020537375

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870259
  • [雑誌論文] 黒塚古墳出土三角縁神獣鏡にみられる模糊肌、ヌメリ肌、銀白色肌の鋳造実験(1)-実験鏡No.1~No.69の考察-2015

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、菅谷文則、宮原晋一、村田 聡、長柄毅一
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌 FUSUS

      巻: 7 ページ: 121-154

    • NAID

      40020537357

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284039
  • [雑誌論文] 東大寺金堂八角燈籠の3D計測2015

    • 著者名/発表者名
      児島大輔、三宮千佳、三船温尚、八坂寿史
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS

      巻: 7 ページ: 171-174

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652031
  • [雑誌論文] 薬師寺東院堂聖観音菩薩立像の鋳造技術再考2014

    • 著者名/発表者名
      三宮千佳・三船温尚
    • 雑誌名

      FUSUS

      巻: 7 ページ: 00-00

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870259
  • [雑誌論文] Thermographical Analysis of Continuing Tradition of Mirror Casting in Kerala2014

    • 著者名/発表者名
      Takekazu Nagae, Sharada Srinivasan, Srinivasan Ranganathan, R.M.Pillai, Yasuji Shimizu, Haruhisa Mifune
    • 雑誌名

      ISIJ International

      巻: 54 号: 5 ページ: 1172-1176

    • DOI

      10.2355/isijinternational.54.1172

    • NAID

      130004466796

    • ISSN
      0915-1559, 1347-5460
    • 言語
      英語
    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300300
  • [雑誌論文] X線CTスキャンと范線調査から検討するユウ釣手鋳造技法の変遷-泉屋博古館所蔵青銅器について-2013

    • 著者名/発表者名
      廣川 守、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS

      巻: 6号 ページ: 35-59

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652031
  • [雑誌論文] X 線 CT スキャンと范線調査から検討する卣釣手鋳造技法の変遷-泉屋博古館所蔵青銅器について-2013

    • 著者名/発表者名
      廣川 守, 三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌

      巻: FUSUS6号 ページ: 35-60

    • NAID

      40020031022

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300322
  • [雑誌論文] 失紙法の鋳造実験2013

    • 著者名/発表者名
      田尾望、三船温尚、長柄毅一
    • 雑誌名

      FUSUS(アジア鋳造技術史学会誌)

      巻: 5号 ページ: 73-78

    • NAID

      40019710557

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652031
  • [雑誌論文] 山東省臨淄斉国故城から出土した漢代鏡笵の磁器物性の研究2013

    • 著者名/発表者名
      菅頭明日香、酒井英男、白雲翔、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS

      巻: 6 ページ: 15-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300322
  • [雑誌論文] 蛍光X線データからみた群馬県出土銅製品の製作方法 - 綿貫観音山古墳、観音塚古墳出土品等の調査 -2013

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、杉山秀宏、清水康二、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術学会誌

      巻: 5 ページ: 1-14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300300
  • [雑誌論文] フクの鋳造技法-横浜ユーラシア文化館所蔵中国のフクについて-2013

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、畠山禎
    • 雑誌名

      FUSUS(アジア鋳造技術史学会誌)

      巻: 5号 ページ: 27-44

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652031
  • [雑誌論文] 速報-黒塚古墳出土三角縁神獣鏡にみられる模糊肌, ヌメリ肌, 銀白色肌の鋳造実験2013

    • 著者名/発表者名
      三船温尚, 菅谷文則, 宮原晋一
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌

      巻: FUSUS6号 ページ: 85-86

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300322
  • [雑誌論文] X線CTスキャンと范線調査から検討する卣釣手鋳造技法の変遷-泉屋博古館所蔵青銅器について-2013

    • 著者名/発表者名
      廣川 守、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS

      巻: 6 ページ: 35-60

    • NAID

      40020031022

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300322
  • [雑誌論文] ふくの鋳造技法-横浜ユーラシア文化館所蔵中国の青銅ふくについて-2013

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌

      巻: FUSUS5号 ページ: 27-44

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300322
  • [雑誌論文] チベット仏教で用いられる鉤形青銅器'Singing Bowl'の科学分析と製作痕跡2013

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、杉山秀宏、清水康二、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術学会誌

      巻: 5 ページ: 69-72

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300300
  • [雑誌論文] 南シベリアの青銅フクの鋳造技法に関する調査と実験2012

    • 著者名/発表者名
      荒友里子、畠山禎、高浜秀、三船温尚
    • 雑誌名

      FUSUS(アジア鋳造技術史学会誌)

      巻: 4号 ページ: 1-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652031
  • [雑誌論文] 失木法の鋳造実験2012

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、長柄毅一、畠山禎、高浜秀、劉治国、荒友里子
    • 雑誌名

      FUSUS(アジア鋳造技術史学会誌)

      巻: 4号 ページ: 45-54

    • NAID

      40019469894

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652031
  • [雑誌論文] 鍑の鋳造技法-横浜ユーラシア文化館所蔵中国の青銅鍑について-2012

    • 著者名/発表者名
      三船温尚, 畠山禎
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌

      巻: FUSUS5号 ページ: 27-44

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300322
  • [雑誌論文] 古代における燃焼焼失鋳造法使用の可能性2012

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、畠山禎、高浜秀、長柄毅一、劉治国、荒友里子
    • 雑誌名

      FUSUS(アジア鋳造技術史学会誌)

      巻: 4号 ページ: 55-62

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652031
  • [雑誌論文] 南シベリアの青銅鍑の鋳造技術に関する調査と実験2012

    • 著者名/発表者名
      荒友里子, 畠山禎, 高濱秀, 三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌

      巻: FUSUS4号 ページ: 1-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300322
  • [雑誌論文] 鏡笵面の金属鋳込みに伴う皮殻形成の研究-(3)塗型材と黒色皮殻の構成物質-2011

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二、杉山和正、三河内岳
    • 雑誌名

      FUSUS 第3巻,印刷中

    • NAID

      40019469664

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300286
  • [雑誌論文] 『鋳銭図解』に見る「床焼」について2010

    • 著者名/発表者名
      清水康二、長柄毅一、奥山誠義、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS3号

      ページ: 35-44

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 鍮器の熱処理と加工技術2010

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一, 三船温尚, 李恩碩, 権柱翰, 李相龍, 清水康二, 庄田慎矢, 村松洋介, Han Min Su, 金夏廷
    • 雑誌名

      韓半島の高錫青銅器の熱処理技術

      ページ: 133-160

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 鏡笵面の金属鋳込みに伴う皮殻形成の研究-(2)黒色皮殻の化学分析-2010

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二、三河内岳
    • 雑誌名

      FUSUS(アジア鋳造技術史学会) 2号

      ページ: 28-34

    • NAID

      40017333739

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 鍮器の熱処理と加工技術2010

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、三船温尚、李恩碩、権柱翰、李相龍、清永康二、庄田慎矢、村松洋介、Han Min Su、金夏廷
    • 雑誌名

      韓半島の高錫青銅器の熱処理技術

      ページ: 133-160

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300328
  • [雑誌論文] 全南宝城澄光里鍮器工房の調査2010

    • 著者名/発表者名
      李恩碩、李相龍、清水康二、三船温尚、Han Min Su、庄田慎矢、長柄毅一
    • 雑誌名

      韓半島の高錫青銅器の熱処理技術

      ページ: 163-174

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 現代韓国の高錫青銅器製作-金泉市李云炯氏工房、居昌郡イソンスル氏工房調査報告-『韓半島の高錫青銅器の熱処理技術・製作技術』2010

    • 著者名/発表者名
      村松洋介、三船温尚、長柄毅一、清水康二、權柱翰、李相龍
    • 雑誌名

      平成21年度独立行政法人日本学術振興会二国間交流事業<韓国とのセミナー>

      ページ: 111-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 鏡笵面の金属鋳込みにともなう皮殻形成の研究(2)黒色皮殻の化学分析2010

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二、三河内岳
    • 雑誌名

      FUSUS 第2巻

      ページ: 28-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300286
  • [雑誌論文] 現代アジアの高錫青銅器製作技術の比較2010

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 雑誌名

      アジアの高錫青銅器-製作技術と地域性-

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300328
  • [雑誌論文] 鏡笵面の金属鋳込みに伴う皮殻形成の研究その4塗型材の分析2010

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二、三河内岳、杉山和正
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会研究発表概要集 4号

      ページ: 13-16

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300286
  • [雑誌論文] 鏡笵面の金属鋳込みに伴う皮殻形成の研究-(2)黒色皮殻の科学分析-2010

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二、三河内岳
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS 3号

      ページ: 28-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650233
  • [雑誌論文] 『鋳銭図解』に見る「床焼」について2010

    • 著者名/発表者名
      清水康二、長柄毅一、奥山誠義、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS

      巻: Vol.3 ページ: 35-44

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300328
  • [雑誌論文] 『鋳銭図解』に見る「床焼」について2010

    • 著者名/発表者名
      清水康二、長柄毅一、奥山誠義、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS 3号

      ページ: 35-44

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300328
  • [雑誌論文] 現代韓国の高錫青銅製作の現状-奉化郡奉化鍮器工房、奉化郡乃城鍮器工房、金泉市高麗方字調査報告-『韓半島の高錫青銅器の熱処理技術・製作技術』2010

    • 著者名/発表者名
      庄田慎矢、權柱翰、清水康二、三船温尚、長柄毅一
    • 雑誌名

      平成21年度独立行政法人日本学術振興会二国間交流事業<韓国とのセミナー>

      ページ: 97-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 現代韓国の高錫青銅器製作-金泉市李云〓氏工房、居昌郡イソンスル市工房調査報告-2010

    • 著者名/発表者名
      村松洋介、三船温尚、長柄毅一、清水康二、権柱翰、李相龍
    • 雑誌名

      韓半島の高錫青銅器の熱処理技術

      ページ: 111-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 現代韓国の高錫青銅製作の現状-奉化郡奉化鍮器工房、奉化郡乃城鍮器工房、金泉市高麗方字調査報告-2010

    • 著者名/発表者名
      庄田慎矢、権柱翰、清水康二、三船温尚、長柄毅一
    • 雑誌名

      韓半島の高錫青銅器の熱処理技術

      ページ: 97-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 全南宝城澄光里鍮器工房の調査2010

    • 著者名/発表者名
      李恩碩、李相龍、清水康二、三船温尚、Han Min Su、庄田慎矢、長柄毅一
    • 雑誌名

      韓半島の高錫青銅器の熱処理技術

      ページ: 163-174

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300328
  • [雑誌論文] 『鋳銭図解』に見る「床焼」について2010

    • 著者名/発表者名
      清水康二・長柄毅一・奥山誠義・三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌 FUSUS 2

      ページ: 35-44

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 現代韓国の高錫青銅器製作-金泉市李云〓氏工房、居昌郡イソンスル市工房調査報告-2010

    • 著者名/発表者名
      村松洋介, 三船温尚, 長柄毅一, 清水康二, 権柱翰, 李相龍
    • 雑誌名

      韓半島の高錫青銅器の熱処理技術

      ページ: 111-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 現代韓国の高錫青銅製作の現状-奉化郡奉化鍮器工房、奉化郡乃城鍮器工房、金泉市高麗方字調査報告-2010

    • 著者名/発表者名
      庄田慎矢, 権柱翰, 清水康二, 三船温尚, 長柄毅一
    • 雑誌名

      韓半島の高錫青銅器の熱処理技術

      ページ: 97-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 全南宝城澄光里鍮器工房の調査『韓半島の高錫青銅器の熱処理技術・製作技術』2010

    • 著者名/発表者名
      李恩碩、李相龍、清水康二、三船温尚、Han Min-Su、庄田慎矢、長柄毅一
    • 雑誌名

      平成21年度独立行政法人日本学術振興会二国間交流事業<韓国とのセミナー>

      ページ: 163-174

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 『鋳銭図解』に見る「床焼」について2010

    • 著者名/発表者名
      清水康二、長柄毅一、奥山誠義、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS

      巻: 2号 ページ: 35-44

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 鋳造技法2010

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、遠藤透、釆畢真澄、戸津圭之介
    • 雑誌名

      蟹満寺 国宝銅造釈迦如来坐像保存修理工事報告書

      ページ: 22-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650233
  • [雑誌論文] 鏡笵面の金属鋳込みに伴う皮殻形成の研究-(2)黒色皮殻の科学分析-2010

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二、三河内岳
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS 3号

      ページ: 28-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 『鋳銭図解』に見る「床焼」について2010

    • 著者名/発表者名
      清水康二、長柄毅一、奥山誠義、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS 3号

      ページ: 35-44

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 鍮器の熱処理と加工技術2010

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、三船温尚、李恩碩、権柱翰、李相龍、清水康二、庄田慎矢、村松洋介、Han Min Su、金夏廷
    • 雑誌名

      平成21年度独立行政法人日本学術振興会二国間交流事業〈韓国とのセミナー〉報告書『韓半島の高錫青銅器の熱処理技術・製作技術研究』

      ページ: 133-160

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300328
  • [雑誌論文] 鍮器の熱処理と加工技術2010

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、三船温尚、李恩碩、権柱翰、李相龍、清水康二、庄田慎矢、村松洋介、Han Min Su、金夏廷
    • 雑誌名

      韓半島の高錫青銅器の熱処理技術

      ページ: 133-160

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 鏡笵面の金属鋳込みに伴う皮殻形成の研究-(2)黒色皮殻の化学分析-2010

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平・白雲翔・三船温尚・韓偉東・清水康二・三河内岳
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌 FUSUS 2

      ページ: 28-34

    • NAID

      40017333739

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 現代韓国の高錫青銅器製作-金泉市李云〓氏工房、居昌郡イソンスル市工房調査報告-2010

    • 著者名/発表者名
      村松洋介、三船温尚、長柄毅一、清水康二、権柱翰、李相龍
    • 雑誌名

      韓半島の高錫青銅器の熱処理技術

      ページ: 111-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300328
  • [雑誌論文] インド・マフルジャリ(Mahur Jhari)遺跡出土の銅銃について2010

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、Vasant Shinde、清水康二、青柳泰介、李相龍、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会研究発表会概要集

      巻: 4号 ページ: 75-84

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 古代鋳造技術研究と竹東里出土竿頭鈴のスタンプ使用の検証2010

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 雑誌名

      東亜文化(海外学術交流特輯)(韓国)

      巻: 第8号 ページ: 228-250

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650233
  • [雑誌論文] 古代鋳造技術研究と竹東里出土竿頭鈴のスタンプ使用の検証2010

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 雑誌名

      『東亜文化』8号(海外学術交流特輯)(韓国)

      ページ: 228-250

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650233
  • [雑誌論文] 現代アジアの高錫青銅器製作技術の比較2010

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 雑誌名

      平成22年度独立行政法人日本学術振興会国際研究集会『アジアの高錫青銅器-製作技術と地域性-』テキスト

      ページ: 5-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300328
  • [雑誌論文] 鍮器の熱処理と加工技術『韓半島の高錫青銅器の熱処理技術・製作技術』2010

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、三船温尚、李恩碩、權柱翰、李相龍、清水康二、庄田慎矢、村松洋介、Han Min-Su、金夏廷
    • 雑誌名

      平成21年度独立行政法人日本学術振興会二国間交流事業<韓国とのセミナー>

      ページ: 133-160

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 全南宝城澄光里鍮器工房の調査2010

    • 著者名/発表者名
      李恩碩, 李相龍, 清水康二, 三船温尚, Han Min Su, 庄田慎矢, 長柄毅一
    • 雑誌名

      韓半島の高錫青銅器の熱処理技術

      ページ: 163-174

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 鏡笵面の金属鋳込みに伴う皮殻形成の研究-(2)黒色皮殻の科学分析-2010

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二、三河内岳
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS2号

      ページ: 218-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650233
  • [雑誌論文] 鋳造技法2010

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、遠藤透、釆.真澄、戸津圭之介
    • 雑誌名

      蟹満寺国宝銅造釈迦如来坐像保存修理工事報告書

      ページ: 22-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650233
  • [雑誌論文] 現代アジアの高錫青銅器製作技術の比較『アジアの高錫青銅器-製作技術と地域性-』2010

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 雑誌名

      平成22年度独立行政法人日本学術振興会国際研究集会

      ページ: 5-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 現代韓国の高錫青銅製作の現状-奉化郡奉化鍮器工房、奉化郡乃城鍮器工房、金泉市高麗方字調査報告-2010

    • 著者名/発表者名
      庄田慎矢、権柱翰、清水康二、三船温尚、長柄毅一
    • 雑誌名

      韓半島の高錫青銅器の熱処理技術

      ページ: 97-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300328
  • [雑誌論文] 現代アジアの高錫青銅器製作技術の比較2010

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 雑誌名

      『アジアの高錫青銅器-製作技術と地域性-』(平成22年度独立行政法人 日本学術振興会 国際研究集会)

      ページ: 5-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 山東省臨〓斉国故城出土鏡笵の黒色鋳型面に関する検証的鋳造実験2009

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、白雲翔、清水康二、田賀井篤平
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会研究発表概要集 3

      ページ: 75-78

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300286
  • [雑誌論文] Detection and Identification of the Latent Microorganisms in the Altered Layers of Ancient Bronze Mirrors2009

    • 著者名/発表者名
      Masaru Yokota, Misako Tochihara, Masao Tanaka, Naoto Iijima, Yasuhiro Konishi, Takekazu Nagae, Haruhisa Mifune, Fuminori Sugaya, Yasuji Shimizu
    • 雑誌名

      Materials Transactions Vol. 50

      ページ: 599-604

    • NAID

      10024812790

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 鏡笵面の金属鋳込みにともなう化学変化の研究その3鏡笵面の黒色皮殻の構成物質2009

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二、杉山和正
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会研究発表概要集 3号

      ページ: 72-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300286
  • [雑誌論文] 鏡笵面の金属鋳込みに伴う化学変化の研究その3鏡笵面の黒色皮殻の構成物質2009

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二、杉山和正
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会研究発表概要集(アジア鋳造技術史学会) 3号

      ページ: 72-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 製作技術からみた弥生青銅器2009

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 雑誌名

      月刊考古学ジャーナル9月号(ニューサイエンス社)

      ページ: 15-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 製作技術からみた弥生青銅器2009

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル No.590

      ページ: 15-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650233
  • [雑誌論文] 製作技術からみた弥生青銅器2009

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 590 ページ: 15-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650233
  • [雑誌論文] 青銅鏡製作技術研究の経緯と前漢鏡笵の検証実験2009

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 雑誌名

      鏡笵-漢式鏡の製作技術-

      ページ: 235-254

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] Detection and Identification of the Latent Microorganisms in the Altered Layers of Ancient Bronze Mirrors2009

    • 著者名/発表者名
      Masaru Yokota, Misato Tochihara, Masao Tanaka, Naoto Iijima, Yasuhiro Konishi, Takekazu Nagae, Haruhisa Mifune, Fuminori Sugaya, Yasuji Shimizu
    • 雑誌名

      Material Transactions Vol.50,No.3

      ページ: 599-604

    • NAID

      10024812790

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 日本国内機関等所蔵の鏡笵調査2009

    • 著者名/発表者名
      三船温尚, 清水康二, 他2名
    • 雑誌名

      『鏡笵研究IV』橿原考古学研究所発行

      ページ: 1-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 製作技術からみた弥生青銅器2009

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル No.590

      ページ: 15-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 鏡笵に関する研究の総括2009

    • 著者名/発表者名
      清水康二、三船温尚
    • 雑誌名

      鏡笵研究(奈良県立橿原考古学研究所) IV

      ページ: 73-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 山東省臨〓斉国故城出土鏡笵の黒色鋳型面に関する検証的鋳造実験2009

    • 著者名/発表者名
      三船温尚・白雲翔・清水康二・田賀井篤平
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会研究発表概要集 3

      ページ: 75-78

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 山東省臨〓斉国故城出土鏡笵の黒色鋳型面に関する検証的鋳造実験2009

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、白雲翔、清水康二、田賀井篤平
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会研究発表概要集(アジア鋳造技術史学会) 3号

      ページ: 75-78

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 鏡笵に関する研究の総括2009

    • 著者名/発表者名
      清水康二, 三船温尚
    • 雑誌名

      『鏡笵研究IV』橿原考古学研究所発行

      ページ: 73-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 鏡笵面の金属鋳込みに伴う化学変化の研究その3 鏡笵面の黒色皮殻の構成物質2009

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平・白雲翔・三船温尚・韓偉東・清水康二・杉山和正
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会研究発表概要集 3

      ページ: 72-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 日本国内機関等所蔵の鏡笵調査2009

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、清水康二、根鈴輝雄、廣川守
    • 雑誌名

      『鏡笵研究IV』奈良県立橿原考古学研究所

      ページ: 1-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 鏡笵面に見られる黒色皮殻についての研究その2-黒色皮殻の化学分析-2008

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会研究発表概要集(アジア鋳造技術史学会) 2号

      ページ: 5-8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 鏡笵面に見られる黒色皮殻についての研究(2)黒色皮殻の化学分析2008

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会研究発表概要集 2号

      ページ: 5-7

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300286
  • [雑誌論文] 下池山古墳出土大型倣製内行花文鏡の鋳造技法2008

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 雑誌名

      橿原考古学研究所研究成果第9冊『下池山古墳の研究』奈良県立橿原考古学研究所発行

      ページ: 207-226

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 古代青銅鏡の腐蝕層内に潜伏する微生物の検出とその同定2008

    • 著者名/発表者名
      横田勝・三船温尚・菅谷文則・宮原晋一・清水康二, (他3名)
    • 雑誌名

      日本金属学会誌 72-2

      ページ: 111-116

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 鏡范面に見られる黒色皮殻についての研究 その22008

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平・白雲翔・三船温尚・韓偉東・清水康二
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会研究発表概要集 2

      ページ: 5-7

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 鏡箔面の金属鋳込みに伴う化学変化の研究2008

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平・三船温尚・清水康二
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS Vol.1

      ページ: 23-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 東アジアの大型銅像技術2008

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 雑誌名

      菅谷文則(編)『王権と武器と信仰』(同成社)

      ページ: 535-545

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 鏡笵面の金属鋳込みに伴う化学変化の研究(1)黒色皮殻を持たない臨?斉国故城出土の漢代鏡笵について2008

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、三船温尚、清水康二
    • 雑誌名

      FUSUS 第1巻

      ページ: 23-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300286
  • [雑誌論文] 鏡笵面の金属鋳込みに伴う化学変化の研究-(1)臨〓斉国故城出土の漢代鏡笵について-2008

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、三船温尚、清水康二
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS 第1号

      ページ: 23-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 硫黄表面処理を施したCu-Sn合金の電気化学的特性2008

    • 著者名/発表者名
      砂田 聡, 谷口隼人, 布村紀男, 長柄毅一, 三船温尚, 野瀬正照
    • 雑誌名

      銅と銅合金 47-1

      ページ: 107-111

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 古代青銅鏡の腐食層内に潜伏する微生物の検出とその同定2008

    • 著者名/発表者名
      横田 勝、三船 温尚, 他6名
    • 雑誌名

      日本金属学会誌 72巻2号

      ページ: 111-116

    • NAID

      10021149691

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650275
  • [雑誌論文] 鏡范面の金属鋳込みに伴う化学変化の研究(1)臨シ斉国故城出土の漢代鏡范について2008

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平・三船温尚・清水康二
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS 1

      ページ: 23-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 東アジアの高錫青銅器2008

    • 著者名/発表者名
      清水康二, 長柄毅一, 三船温尚
    • 雑誌名

      Heat Treatment and Casting Techniques of Asian High-Tin Bronze Wares

      ページ: 9-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 古代青銅鏡の腐食層内に潜伏する微生物の検出とその同定2008

    • 著者名/発表者名
      横田勝、栃原美佐子、田中正男、長柄毅一、三船温尚、菅谷文則、宮原晋一、清水康二
    • 雑誌名

      日本金属学会誌 第72巻第2号

      ページ: 111-116

    • NAID

      10021149691

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 環境問題と人の健康へ配慮した無鉛高錫青銅による新商品開発.2007

    • 著者名/発表者名
      三船温尚, 野瀬正照, 横田 勝
    • 雑誌名

      富山大学 芸術文化学部紀要 1

      ページ: 144-149

    • NAID

      110006603755

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300294
  • [雑誌論文] 古代青銅鏡の腐食層内に潜む微生物2007

    • 著者名/発表者名
      横田 勝, 長柄毅一, 三船温尚, 野瀬正照, 清水康二, 菅谷文則
    • 雑誌名

      日本金属学会・春季大会 平成19年度春季

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300294
  • [雑誌論文] 異形有文青銅器における文様と同形一対製品の鋳造技法2007

    • 著者名/発表者名
      三船 温尚
    • 雑誌名

      韓半島の青銅器製作技術と東アジアの古鏡

      ページ: 25-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 中国古代鉄鏡の材料学的調査と製造法に関する考察2007

    • 著者名/発表者名
      横田勝, 宮原晋一, 清水康二, 長柄毅一, 三船温尚, 菅谷文則, 何 堂坤
    • 雑誌名

      日本金属学会誌 71・1

      ページ: 140-142

    • NAID

      10018665883

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300294
  • [雑誌論文] 山東省出土草葉文鏡鋳型復原による銅鏡鋳造実験2007

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平・三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会2007 研究発表概要集

      ページ: 1-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 江戸時代の鋳銅大仏研究(1)-九品寺大仏、天王寺大仏、武生大仏の製作技法について-2007

    • 著者名/発表者名
      小堀孝之, 戸津圭之介, 三船温尚, 清水克明, 武笠朗, 横田勝, 野瀬正照
    • 雑誌名

      富山大学 芸術文化学部紀要 1

      ページ: 56-67

    • NAID

      110006603748

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300294
  • [雑誌論文] Materials Investigation and Study on the Production Techniques of Chinese Ancient Iron Mirrors2007

    • 著者名/発表者名
      Masaru Yokota, Shinichi Miyahara, Yashuji Shimizu, Takekazu Nagae, Haruhisa Mifune, Fuminori Sugaya, Tang Kun He
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Institute of Metals Vol.71, No.1

      ページ: 140-142

    • NAID

      10018665883

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300294
  • [雑誌論文] 東アジアの青銅鋳造技法の地域的特徴と変遷に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 雑誌名

      滋賀県立大学院人間文化学研究科提出博士論文

      ページ: 1-464

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650275
  • [雑誌論文] 中国古代鉄鏡の材料学的調査と製造法に関する考察2007

    • 著者名/発表者名
      横田勝、宮原晋一、清水康二、長柄毅一、三船温尚、菅谷文則、何堂坤
    • 雑誌名

      日本金属学会誌 第71巻第1号

      ページ: 140-142

    • NAID

      10018665883

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 古代青銅鏡を対象にした高鈴青銅合金の熱処理と顕微鏡組織ならびに機械的性質2007

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一, 横田 勝, 三船温尚, 野瀬正照, 清水康二, 菅谷文則
    • 雑誌名

      日本金属学会・春季大会 平成19年度春季

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300294
  • [雑誌論文] 土型による青銅鏡の鋳造実験2006

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 雑誌名

      弥生時代の青銅器鋳造(平成18年度 秋季企画展)(唐古・鍵考古学ミュージアム 展示図録) Vol. 4

      ページ: 21-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650275
  • [雑誌論文] Research of Bronze Great Buddha in Edo Period (1) Manufacturing Method of Kuhonji-Temple Great Buddha and Tennouji-Temple Great Buddha, Takefu Great Buddha2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Kobori, Totsu Keinosuke, Haruhisa Mifune, Katsuro Shimizu, Akira Musaka, Masaru Yokota, Masateru Nose
    • 雑誌名

      Bulletin of Faculty of Art and Design, University of Toyama Vol.1

      ページ: 56-67

    • NAID

      110006603748

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300294
  • [雑誌論文] 環境問題と人の健康へ配慮した無鉛高錫青銅による新商品開発.2006

    • 著者名/発表者名
      三船温尚, 他2名
    • 雑誌名

      富山大学芸 術文化学部紀要 1

      ページ: 144-149

    • NAID

      110006603755

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300294
  • [雑誌論文] Development of new products with unleaded high tin bronze with consideration to environmental problems and human health2006

    • 著者名/発表者名
      Haruhisa Mifune, Masateru Nose, Masaru Yokota
    • 雑誌名

      Bulletin of Faculty of Art and Design, University of Toyama Vol.1

      ページ: 144-149

    • NAID

      110006603755

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300294
  • [雑誌論文] 草葉文鏡笵研究の現状と課題2005

    • 著者名/発表者名
      清水康二, 三船温尚
    • 雑誌名

      鏡笵研究II -草葉文鏡笵の日中共同研究報告-

      ページ: 1-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320113
  • [雑誌論文] 日本国内にある草葉文鏡笵に関する諸考察2005

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 雑誌名

      鏡笵研究II -草葉文鏡笵の日中共同研究報告-

      ページ: 54-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320113
  • [雑誌論文] 日本国内にある草葉文鏡笵の調査報告2005

    • 著者名/発表者名
      三船温尚, 清水康二, 菅谷文則, 中井一夫
    • 雑誌名

      鏡笵研究II -草葉文鏡笵の日中共同研究報告-

      ページ: 31-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320113
  • [雑誌論文] 実験考古学・青銅合金鋳造用石笵材の材料学的調査2004

    • 著者名/発表者名
      横田勝, 中井一夫, 三船温尚, 清水康二, 宮原晋一ほか2名
    • 雑誌名

      鏡笵研究 I

      ページ: 130-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510438
  • [雑誌論文] 実験考古学・青銅合金鋳造用石笵材の材料学的調査2004

    • 著者名/発表者名
      横田勝, 菅谷文則, 三船温尚, 清水康二, 中井一夫 ほか2名
    • 雑誌名

      鏡笵研究 I

      ページ: 130-137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320113
  • [雑誌論文] Experimental rchaeology Material Science-investigetion of the Mold Suitable for Bronze Alloy Casting2004

    • 著者名/発表者名
      M.Yokota, K.Nakai, H.Mifune, Y.Shimizu, S.Miyahara, 2 others
    • 雑誌名

      Rearch of the Mold of Mirrors I

      ページ: 130-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510438
  • [雑誌論文] 垂水遺跡採集の石製笵について2004

    • 著者名/発表者名
      三船温尚, 清水康二, 中井一夫
    • 雑誌名

      鏡笵研究 I

      ページ: 70-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320113
  • [雑誌論文] 垂水遺跡採集の石製笵について2004

    • 著者名/発表者名
      三船温尚, 清水康二, 中井一夫
    • 雑誌名

      鏡笵研究 I

      ページ: 70-76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510438
  • [雑誌論文] 実験考古学・青銅合金鋳造用石笵材の材料学的調査2004

    • 著者名/発表者名
      横田勝, 中井一夫, 三船温尚, 清水康二, 宮原晋一 ほか2名
    • 雑誌名

      鏡笵研究 I

      ページ: 130-137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510438
  • [雑誌論文] 鏡笵研究の現状と課題2004

    • 著者名/発表者名
      清水康二, 三船温尚
    • 雑誌名

      鏡笵研究 I

      ページ: 1-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510438
  • [雑誌論文] Material researches of mold stone for archaeological experiment2004

    • 著者名/発表者名
      Masaru Yokota, Haruhisa Mifune
    • 雑誌名

      Journal of the Kitakyusyu Study Group of Metal Casting Vol.16

      ページ: 31-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300294
  • [雑誌論文] 石製笵の製作方法2004

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 雑誌名

      鏡笵研究 I

      ページ: 77-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510438
  • [雑誌論文] 石製笵の製作方法2004

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 雑誌名

      鏡笵研究 I

      ページ: 77-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320113
  • [雑誌論文] Microbiological Deterioration of Metallic Cultural Artifacts2004

    • 著者名/発表者名
      Masaru Yokota, Fuminori Sugaya, Haruhisa Mifune, Kazuo Nakai, Shinichi Miyahara, Yashuji Shimizu, Yoshiyuki Kobori, Katsuro Shimizu
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy Vol.51, No.6

      ページ: 417-422

    • NAID

      10013135194

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300294
  • [雑誌論文] 鏡笵研究の現状と課題2004

    • 著者名/発表者名
      清水康二, 三船温尚
    • 雑誌名

      鏡笵研究 I

      ページ: 1-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320113
  • [雑誌論文] Possibility of Bacteria-induced Corrosion of Ancient Bronze Mirrors Found in the Ground2003

    • 著者名/発表者名
      M.Yokota, H.Mihune, K.Nakai, S.MIyahara, Y.Shimizu
    • 雑誌名

      MATERIALS TRANSACTIONS VOL.44 NO.2

      ページ: 268-276

    • NAID

      10011909827

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510438
  • [雑誌論文] 高錫青銅鏡的熱処理及凸面湾曲及其破裂状況2003

    • 著者名/発表者名
      清水康二, 三船温尚, 宮原晋一
    • 雑誌名

      史深処的民族科技之光 第六届中国少数民族科学技術史国際会議文集(寧夏人民出版社歴)

      ページ: 47-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510438
  • [雑誌論文] the Heat-treatment Experiment Report to the Bronze Mirrors of High Concentration Tin2003

    • 著者名/発表者名
      Y.Shimizu, H.Mifune, S.Miyahara
    • 雑誌名

      The collection of articles of the 6th International Conference of Chinese Minolty Nationalties Science and Technology History and Xixia Science and Technology History

      ページ: 47-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510438
  • [雑誌論文] Possibility of Bacteria-induced Corrosion of Ancient Bronze Mirrors Found in the Ground2003

    • 著者名/発表者名
      M.Yokota, H.Mifune, K.Nakai, S.Miyahara, Y.Shimizu
    • 雑誌名

      MATERIALS TRANSACTONS vol.44 no.2

      ページ: 268-276

    • NAID

      10011909827

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510438
  • [雑誌論文] 高錫青銅鏡熱処理和凸面湾曲及其破裂状況2002

    • 著者名/発表者名
      清水康二, 三船温尚, 宮原晋一
    • 雑誌名

      第6回中国少数民族科学技術国際会議論文集(寧夏大学)

      ページ: 1-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510438
  • [雑誌論文] 古代青銅鏡の内部または表面で観察される純銅部の出現形態とその発生機構2002

    • 著者名/発表者名
      横田勝, 三船温尚, 中井一夫, 宮原晋一, 清水康二ほか3名
    • 雑誌名

      日本金属学会誌(日本金属学会) 66巻7号

      ページ: 708-714

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510438
  • [雑誌論文] the Appearence Form and its Generating Mechanism of the Pure Copper Observed on the Inside or the Surface on Ancient Bronze Mirrors2002

    • 著者名/発表者名
      M.Yokota, H.mifune, K.Nakai, S.Miyahara, Y.Shimizu, 2 others
    • 雑誌名

      MATERIALS TRANSACTONS vol.66 no.7

      ページ: 708-714

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510438
  • [雑誌論文] The manufacturing of the huge bronze mirror.2001

    • 著者名/発表者名
      Satoko Takemura, Yasuji Shimizu, Masaru Yokota, Haruhisa Mihune
    • 雑誌名

      The bulletin of Takaoka national college 16

      ページ: 72-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-10410096
  • [雑誌論文] 巨大青銅鏡をつくる-古代鋳造技法ぺの挑戦-2001

    • 著者名/発表者名
      武村聡子, 清水康二, 横田勝, 三船温尚
    • 雑誌名

      高岡短期大学紀要 16

      ページ: 72-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-10410096
  • [雑誌論文] Report of the experiment about heat treating techniq unique of mirror manufacturing (1).1998

    • 著者名/発表者名
      Yasuji Shimizu, Haruhisa Mihune, Katsuro Shimizu
    • 雑誌名

      Kodaigaku Kenkyu 144

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-10410096
  • [雑誌論文] 鏡の熱処理実験 面反りについて(その1)1998

    • 著者名/発表者名
      清水康二, 三船温尚, 清水克朗
    • 雑誌名

      古代学研究 144

      ページ: 1-15

    • NAID

      40001386320

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-10410096
  • [雑誌論文] Microorganisms which live in corroded layers in ancient bronze mirrors

    • 著者名/発表者名
      Masaru Yokota, Haruhisa Mifune, Masateru Nose, Misako Tochihara, Masao Tanaka, Takekazu Nagae, Yasuji Shimizu, Shinichi Miyahara, Fuminori Sugaya
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Institute of Metals (planning to submit to)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300294
  • [雑誌論文] Effect of heat treatment on microstructures and mechanical properties of hi-tin bronze which is same material as ancient bronze mirror

    • 著者名/発表者名
      Takekazu Nagae, Masaru Yokota, Masateru Nose, Haruhisa Mifune, Fuminori Sugaya, Yasuji Shimizu
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Institute of Metals (planning to submit to)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300294
  • [学会発表] 三角縁神獣鏡の3D計測データの形状解析と鋳造技法の検討2024

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 学会等名
      科学研究費基盤研究B「三角縁神獣鏡の製作地解明に向けたミューオンビームによる非破壊成分分析とその検証」公開国際シンポジウム「青銅器研究の新展開」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01357
  • [学会発表] フクの鋳造技法2024

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 学会等名
      草原考古研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01357
  • [学会発表] ポリゴンデータ解析による鏡面にフィッティング球を当てる調査報告 2023年8月19日2023

    • 著者名/発表者名
      三船温尚,廣川 守
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20438
  • [学会発表] 出光美術館所蔵金銅如来 五尊 像の 3D ポリゴンデータ分析による鋳造技法 の検討2023

    • 著者名/発表者名
      三宮千佳、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会奈良大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00244
  • [学会発表] 復元鋳造した三角縁神獣鏡の成分分析2022

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、南健太郎、廣川守、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会第15回高岡大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01357
  • [学会発表] 復元鋳造した三角縁神獣鏡の成分分析2022

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一, 南健太郎, 廣川守, 三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会2022福岡大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20531
  • [学会発表] 泉屋博古館所蔵金銅如来 立像( 統一新羅末~高麗 )の 3 D ポリゴンデータ 分析 による鋳造技法 の検討2022

    • 著者名/発表者名
      三宮千佳、竹嶋康平、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会福岡大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00244
  • [学会発表] ポリゴンデータによる宝暦九年(1759)銘のさくら市光明寺鋳銅不動明王坐像とその木造原型像の検討2022

    • 著者名/発表者名
      三船温尚, 杉本和江, 三宮千佳
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会 2022 福岡大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [学会発表] 享保七年 (1722) 銘の長野市善光寺鋳銅地蔵菩薩坐像(ぬれ仏)とその原型と考えられる 享保八年 (1723) 銘の横浜市光明寺木造地蔵菩薩像の調査から検討する善光寺ぬれ仏の鋳造技法2021

    • 著者名/発表者名
      三船温尚, 村田愛加, 杉本和江, 三宮千佳
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会 2021高岡大会研究発表
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [学会発表] 三角縁神獣鏡の鋳造シュミレーションによる湯流れ、凝固過程の考察2021

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、南健太郎、廣川守、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会第14回高岡大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01357
  • [学会発表] 三角縁神獣鏡の鋳造シミュレーションによる湯流れ、凝固過程の考察2021

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、南健太郎、廣川守、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20531
  • [学会発表] 非破壊成分分析による三角縁神獣鏡鋳造技術の復元2020

    • 著者名/発表者名
      南健太郎、佐藤朗、長柄毅一、三船温尚
    • 学会等名
      第3回文理融合シンポジウム 量子ビームで歴史を探る-加速器が紡ぐ文理融合の地平-
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01357
  • [学会発表] 銘文范の埋け込み実験に関する報告2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 舞,三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会2019西安大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [学会発表] 台北・国立故宮博物院所蔵如来坐像の3Dポリゴンデータによる鋳造技法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      三宮千佳,外山 潔,三船温尚,陳東和
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会2019西安大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [学会発表] 泉屋博古館(京都)所蔵の四鳳文鏡(戦国中期)の3Dポリゴンデータで見る文様の鋳造痕跡2019

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、廣川 守
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会2019西安大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [学会発表] 泉屋博古館蔵青銅器の鋳型レプリカ及び三次元デジタルデータを用いた施銘技法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 舞、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会 東京大会研究発表
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [学会発表] 京都大学人文科学研究所蔵青銅如来立像のポリゴンデータの分析による衣表現の検討2018

    • 著者名/発表者名
      三宮千佳、外山 潔、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会 東京大会研究発表
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [学会発表] 「失鉛法」をめぐる諸問題2018

    • 著者名/発表者名
      丹羽崇史、長柄毅一、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会 東京大会研究発表
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [学会発表] 京都大学人文科学研究所所蔵青銅如来立像のポリゴンデータ分析による衣文表現の検討2018

    • 著者名/発表者名
      三宮千佳、外山潔、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02171
  • [学会発表] 東京国立博物館所蔵の獣文鐸のポリゴンデータによる内面文様の検討2018

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、廣川 守
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会 東京大会研究発表
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [学会発表] 古代高錫青銅器における金属組織と非破壊分析2017

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、野原悠暉、廣川守、飯塚義之、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02014
  • [学会発表] 古代高錫青銅器における金属組織と非破壊分析2017

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、野原悠暉、廣川守、飯塚義之、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会 台北大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [学会発表] 東京国立博物館蔵山字文鏡の3Dスキャンデータで見る羽状文の鋳造痕跡2017

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、廣川 守
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会 台北大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [学会発表] 殷周青銅器銘文の製作法-銘文レプリカの顕微鏡観察と製作実験による検証-2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木舞、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会 台北大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [学会発表] 根津美術館所蔵釈迦多宝二仏並坐像の3D画像分析による鋳造技法と造形表現の検討2017

    • 著者名/発表者名
      三宮千佳、外山潔、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会 台北大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [学会発表] 根津美術館所蔵釈迦多宝二仏並坐像の3D画像分析による鋳造技法と造形表現の検討2017

    • 著者名/発表者名
      三宮千佳、外山潔、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会 台北大会研究発表
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12837
  • [学会発表] 天理参考館所蔵「鋳客」炉の施紋技法.の研究2017

    • 著者名/発表者名
      丹羽崇史、三船温尚、石谷慎
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会 台北大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [学会発表] 古代高錫青銅器における金属組織と非破壊分析2017

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、野原悠暉、廣川 守、飯塚義之、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      台湾中央研究院
    • 年月日
      2017-08-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12442
  • [学会発表] 古代鉛銅器の鋳造技術:殷墟刀斧葬出土銅器製作技法に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      飯塚義之、内田純子、廣川守、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会 台北大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [学会発表] 古代青銅鏡の鏡面から取得した金属組織画像による非破壊定量分析2017

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、廣川守、奥山誠義、飯塚義之、三船温尚、菅谷文則、横田勝
    • 学会等名
      日本銅学会第57回講演大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02014
  • [学会発表] 根津美術館所蔵釈迦多宝二仏並坐像の3D画像分析による鋳造技法と造形表現の検討2017

    • 著者名/発表者名
      三宮千佳、外山潔、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会2017台北大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02171
  • [学会発表] 殷墟青銅器鋳型の復元実験2016

    • 著者名/発表者名
      内田純子、岳占偉、廣川 守、三船温尚、飯塚義之、鈴木 舞
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2016-09-03
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [学会発表] 泉屋博古館蔵北魏金銅弥勒仏立像の3D計測分析による造形研究2016

    • 著者名/発表者名
      外山 潔、三宮千佳、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2016-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12837
  • [学会発表] 東京国立博物館蔵 羽状文扁壺の3Dスキャンデータによる文様検証2016

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、廣川 守
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2016-09-03
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [学会発表] 泉屋博古館所蔵北魏金銅弥勒仏立像の3D計測分析による造形研究2016

    • 著者名/発表者名
      外山潔、三宮千佳、三船温尚
    • 学会等名
      第10回アジア鋳造技術史学会 岡山大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2016-09-03
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02171
  • [学会発表] Microstructure and mechanical properties of high tin bronze wares unearthed from Asian ancient sites2016

    • 著者名/発表者名
      Takekazu Nagae, Yasuji Shimizu, Vasant Shinde, Preety A. Trivedi, Boonyarit Chaisuwan, Lee Sang-Yong, Akinori Uesugi, Taisuke Aoyagi, Takumi Sugiyama, Haruhisa Mifune
    • 学会等名
      The Eighth World Archaeological Congress, Kyoto
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-08-28
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300300
  • [学会発表] 東大寺金堂八角燈籠の制作技法-修理時の記憶と記録の再構成による-,2016

    • 著者名/発表者名
      児島大輔、八坂寿史、梅村哲史、三宮千佳、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2016-09-03
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [学会発表] 錫石を用いた青銅鋳造実験と「金有六斉」の新解釈2016

    • 著者名/発表者名
      飯塚義之、内田純子、廣川 守、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2016-09-03
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [学会発表] 東大寺金堂八角燈籠の火袋枠の平面度3D計測データ2015

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、児島大輔、八坂寿史、三宮千佳
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会 研究発表概要集
    • 発表場所
      中部大学名古屋キャンパス
    • 年月日
      2015-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12837
  • [学会発表] 常温固体油脂を使った殷周青銅器施紋と分范法の復原実験2015

    • 著者名/発表者名
      内田純子、三船温尚、岳占偉、廣川 守
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会研究発表概要集9号
    • 発表場所
      中部大学名古屋キャンパス
    • 年月日
      2015-08-29
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284039
  • [学会発表] Thermographical analysis of continuing tradition of mirror casting in Kerala2013

    • 著者名/発表者名
      Takekazu Nagae, Srinivasa Ranganathan, R.M.Pillai, Sharada Srinivasan, Yasuji Shimizu, Haruhisa Mifune
    • 学会等名
      The 8th International Conference of the Beginnings of the use of metals and alloys
    • 発表場所
      Nara, Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300300
  • [学会発表] Microstructure observation on heat treatable high tin bronze bowls excavated at Japanese antiquities2013

    • 著者名/発表者名
      Takekazu Nagae, Yutaka Maebara, Hidehiro Sugiyama, Yasuji Shimizu, Haruhisa Mifune
    • 学会等名
      Historical Merallurgy Society
    • 発表場所
      London
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300300
  • [学会発表] ユウの釣手の鋳造技法2012

    • 著者名/発表者名
      廣川守、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652031
  • [学会発表] インド・マフルジャリ遺跡出土銅製品の金属組織と製作技法2012

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、Vasant Shinde、清水康二、青柳泰介、小茄子川歩、三船温
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会愛媛大会
    • 発表場所
      愛媛大学メディアホール
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300300
  • [学会発表] 卣の釣り手の鋳造技法2012

    • 著者名/発表者名
      廣川守, 三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会研究発表会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2012-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300322
  • [学会発表] 鋳バリの急冷微細化金属組織のX線透過撮影による鋳型分割位置の確定2011

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、長柄毅一、佐々木栄聡
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      奈良県橿原考古学研究所(橿原市)
    • 年月日
      2011-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300322
  • [学会発表] 群馬県前橋市元総社弥勒遺跡および天神遺跡出土銅鋺の金属組織2011

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、前原豊、杉山秀宏、清水康二、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      奈良県橿原考古学研究所(橿原市)
    • 年月日
      2011-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300322
  • [学会発表] インド・マフルジャリ遺跡で出土した銅鋺の製作技法2011

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、三船温尚、Vasant Shinde、小茄子川歩、清水康二、青柳泰介
    • 学会等名
      日本金属学会秋季大会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 年月日
      2011-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300328
  • [学会発表] アジアの高錫青銅器-鋳造・鍛造・熱処理技術について2011

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 学会等名
      内陸アジア史学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-11-12
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300322
  • [学会発表] 群馬県前橋市元総社弥勒遺跡および天神遺跡出土銅鋺の金属組織2011

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、前原豊、杉山秀宏、清水康二、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      奈良県橿原考古学研究所
    • 年月日
      2011-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650233
  • [学会発表] アジアの高錫青銅器-鋳造・鍛造・熱処理技術について2011

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 学会等名
      内陸アジア史学会
    • 発表場所
      富山大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650233
  • [学会発表] インド・マフルジャリ遺跡で出土した銅鋺の製作技法2011

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、三船温尚、Vasant Shinde, 小茄子川歩、清水康二、青柳泰介
    • 学会等名
      日本金属学会秋季大会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2011-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300328
  • [学会発表] アジアの高錫青銅器-鋳造・鍛造・熱処理技術について2011

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 学会等名
      内陸アジア史学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650233
  • [学会発表] 群馬県前橋市元総社弥勒遺跡および天神遺跡出土銅鋺の金属組織2011

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、前原豊、杉山秀宏、清水康二、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      奈良県立橿原考古学研究所
    • 年月日
      2011-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300328
  • [学会発表] 青銅鏡鋳造実験で製作した鏡と鋳型の化学分析2011

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、三船温尚、清水康二、白雲翔
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      奈良県橿原考古学研究所
    • 年月日
      2011-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650233
  • [学会発表] アジアの高錫青銅器-鋳造・鍛造・熱処理技術について2011

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 学会等名
      内陸アジア史学会
    • 発表場所
      富山大学(富山市)(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300322
  • [学会発表] 青銅鏡鋳造実験で製作した鏡と鋳型の化学分析2011

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平, 三船温尚, 清水康二, 白雲翔
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      奈良県橿原考古学研究所
    • 年月日
      2011-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300322
  • [学会発表] 鋳バリの急冷微細化金属組織のX線透過撮影による鋳型分割位置の確定2011

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、長柄毅一、佐々木栄聡
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      奈良県橿原考古学研究所
    • 年月日
      2011-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650233
  • [学会発表] 山東省臨〓斉国故城漢代鏡笵の磁気性分析2011

    • 著者名/発表者名
      菅頭明日香、酒井英男、白雲翔、清水康二、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      奈良県橿原考古学研究所(橿原市)
    • 年月日
      2011-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300322
  • [学会発表] 群馬県前橋市元総社遺跡および天神遺跡出土銅鋺の金属組織2011

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、前原豊、杉山秀宏、清水康二、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会橿原大会
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2011-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300328
  • [学会発表] 青銅鏡鋳造実験で製作した鏡と鋳型の化学分析2011

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、三船温尚、清水康二、白雲翔
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      奈良県橿原考古学研究所(橿原市)
    • 年月日
      2011-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300322
  • [学会発表] 山東省臨〓斉国故城漢代鏡笵の磁気性分析2011

    • 著者名/発表者名
      菅頭明日香、酒井英男、白雲翔、清水康二、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      奈良県橿原考古学研究所
    • 年月日
      2011-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650233
  • [学会発表] インド・マフルジャリ(Mahur Jhari)遺跡出土の銅鋺について2010

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、Vasant Shinde、清水康二、青柳泰介、李相龍、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会研究発表会概要集4号、p.75-p.84
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [学会発表] 鏡笵面の金属鋳込みに伴う皮殻形成の研究その4塗型材の分析2010

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二、三河内岳、杉山和正
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      島根県立出雲古代博物館
    • 年月日
      2010-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300286
  • [学会発表] インド・マフルジャリ(Mahurjhaii)遺跡出土の銅鋺について2010

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、Vasant Shinde、清水康二、青柳泰介、李相龍、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      島根県立古代出雲歴史博物館
    • 年月日
      2010-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300328
  • [学会発表] インド・マフルジャリ(Mahur Jhari)遺跡出土の銅銃について2010

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、Vasant Shinde、清水康二、青柳泰介、李相龍、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会研究発表会(出雲大会)
    • 発表場所
      島根県立古代出雲歴史博物館
    • 年月日
      2010-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [学会発表] 出雲荒神谷遺跡出土銅剣B62の鋳バリ研究2010

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、増田浩太、清水康二、吉田広、劉治国、長柄毅一、阿部裕之、遠藤透
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      島根県立古代出雲歴史博物館
    • 年月日
      2010-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650233
  • [学会発表] インド・マフルジャリ(Mafurjhari)遺跡出土の銅鋺について2010

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、Vasant Shinde、清水康二、青柳泰介、李相龍、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会出雲大会
    • 発表場所
      島根
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300328
  • [学会発表] Forging technique of Korean high tin bronzeware "ban-bangjja yugi" and its microstructure2009

    • 著者名/発表者名
      Takekazu Nagae, Han Min Su, Lee Eun Seok, Lee Sang Yong, Haruhisa Mifune, Yasuji Shimizu, Shinya Shoda
    • 学会等名
      BUMA VII
    • 発表場所
      NIAS(インド・バンガロール)
    • 年月日
      2009-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300328
  • [学会発表] Forging technique of Korean high tin bronzeware "ban-bangjja yugi" and its microstructure2009

    • 著者名/発表者名
      Takekazu Nagae, Han Min Su, Lee Eun Seok, Lee Sang Yong, Haruhisa Mifune, Yasuji Shimizu, Shinya Shoda
    • 学会等名
      BUMA VII
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [学会発表] 山東省臨〓斉国故城出土鏡笵の黒色鋳型面に関する検証的鋳造実験2009

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、白雲翔、清水康二、田賀井篤平
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      東京芸術大学(東京)
    • 年月日
      2009-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650233
  • [学会発表] 古代青銅鏡の鋳造技術比較2009

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 学会等名
      中国紹興の銅鏡と東アジアの古代文明国際学術論壇
    • 発表場所
      金昌開元大酒店(中国・紹興)
    • 年月日
      2009-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [学会発表] 古代青銅鏡の鋳造技術比較2009

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 学会等名
      中国紹興の銅鏡と東アジアの古代文明国際学術論壇
    • 発表場所
      金昌開元大酒店(中国・紹興)
    • 年月日
      2009-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650233
  • [学会発表] 鏡笵に見られる黒色皮殻の原因の研究2009

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二、杉山和正、三河内岳
    • 学会等名
      中国紹興・銅鏡と古代文明国際学術フォーラム
    • 発表場所
      中国浙江省紹興 招待講演
    • 年月日
      2009-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300286
  • [学会発表] 鏡笵面の金属鋳込みにともなう化学変化の研究その3鏡笵面の黒色皮殻の構成物質2009

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二、杉山和正
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      東京芸術大学
    • 年月日
      2009-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300286
  • [学会発表] 鏡笵面に見られる黒色皮殻についての研究 その2 黒色皮殻の化学分析2009

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      東京芸術大学(東京)
    • 年月日
      2009-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650233
  • [学会発表] 鏡笵面見られる黒色皮殻についての研究 その2 黒色皮殻の化学分析2009

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      東京芸術大学(東京)
    • 年月日
      2009-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [学会発表] Forging Technique for Korean Hghi-Tin Bronzeware2009

    • 著者名/発表者名
      Takekazu Nagae, Han Min-Su, Lee Eun Seok, Lee Sang Yong, Haruhisa Mifune, Yasuji, Shimizu, Shinya Shoda
    • 学会等名
      "ban-bangjja" and its microstructure BUMA VII(National Institute of Adovanced Studies, India)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [学会発表] 山東省臨〓斉国故城出土鏡笵の黒色鋳型面に関する検証的鋳造実験2009

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、白雲翔、清水康二、田賀井篤平
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      東京芸術大学(東京)
    • 年月日
      2009-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [学会発表] 鏡笵面に見られる黒色皮殻についての研究その2黒色皮殻の化学分析2009

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      東京芸術大学
    • 年月日
      2009-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650233
  • [学会発表] 山東省臨〓斉国故城出土鏡笵の黒色鋳型面に関する検証的鋳造実験2009

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、白雲翔、清水康二、田賀井篤平
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会研究発表会
    • 発表場所
      東京藝術大学
    • 年月日
      2009-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [学会発表] 古代青銅鏡の鋳造技術比較、中国紹興の銅鏡と東アジアの古代文明国際学術論壇2009

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 発表場所
      金昌開元大酒店(中国・紹興)
    • 年月日
      2009-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650233
  • [学会発表] Forging technique of Korean high tin bronzeware "ban-bangjja yugi" and its microstructure2009

    • 著者名/発表者名
      Takekazu Nagae, Han Min Su, Lee Eun Seok, Lee Sang Yong, Haruhisa Mifune, Yasuji Shimizu and Shinya Shoda
    • 学会等名
      BUMA VII(7thInternational Conference on the Beginnings of the Use of metals and Alloys)
    • 発表場所
      Bangalore, India
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300328
  • [学会発表] 山東省臨.斉国故城出土鏡笵の黒色鋳型面に関する検証的鋳造実験2009

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、白雲翔、清水康二、田賀井篤平
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      東京芸術大学
    • 年月日
      2009-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650233
  • [学会発表] 鏡笵面の金属鋳込みに伴う化学変化の研究その3鏡笵面の黒色皮殻の構成物質2009

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二、杉山和正
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会研究発表会
    • 発表場所
      東京藝術大学
    • 年月日
      2009-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [学会発表] 鏡范面に見られる黒色皮殻についての研究 その22008

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平, 白雲翔, 三船温尚, 韓偉東, 清水康二
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      福岡市埋蔵文化財センター
    • 年月日
      2008-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [学会発表] 雲南省曲靖における石笵製作工程2008

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 学会等名
      奈良県立橿原考古学研究所第317回研究集会
    • 発表場所
      橿原考古学研究所
    • 年月日
      2008-07-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [学会発表] 鏡箔面に見られる黒色皮殻についての研究2008

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平・白雲翔・三船温尚・韓偉東・清水康二
    • 学会等名
      その2-アジア鋳造技術史学会会場
    • 発表場所
      福岡市埋蔵文化財センター
    • 年月日
      2008-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [学会発表] 鏡笵面に見られる黒色皮殻についての研究(2)黒色皮殻の化学分析2008

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      福岡市埋蔵文化財センター
    • 年月日
      2008-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300286
  • [学会発表] 鉛レス高錫青銅の耐食性に及ぼす表面処理の影響2007

    • 著者名/発表者名
      砂田 聡、谷口 隼人、布村 紀男、長柄 毅一、三船 温尚、野瀬 正照、
    • 学会等名
      銅及び銅合金技術研究会
    • 発表場所
      関西大学100周年記念会館
    • 年月日
      2007-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [学会発表] 宮原晋一古代青銅鏡を対象とした高錫青銅合金の熱処理と金属組織ならびに機械的性質2007

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、横田勝、三船温尚、野瀬正照、菅谷文則、清水康二
    • 学会等名
      日本金属学会2007年春期(第140回)、大会概要集P323
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [学会発表] 鉛レス高錫青銅の硫黄による表面処理とその形成層2007

    • 著者名/発表者名
      長柄 毅一、野瀬 正照、谷口 隼人、砂田 聡、三船 温尚
    • 学会等名
      銅及び銅合金技術研究会
    • 発表場所
      関西大学100周年記念会館
    • 年月日
      2007-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [学会発表] 鋳造実験による大型金銅仏の分割型鋳造法の検証

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会研究発表会
    • 発表場所
      愛媛大学,松山市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300322
  • [学会発表] 二元系および三元系高錫青銅の熱間加工性

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      京都市国際交流会館
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300300
  • [学会発表] 黒塚古墳出土三角縁神獣鏡の鋳肌鋳造実験

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、菅谷文則、宮原晋一、村田 聡、長柄毅一
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      京都市国際交流会館
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284039
  • [学会発表] 古代青銅溶解検証―手製の鞴と炉を使った学生実験から―

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会研究発表会
    • 発表場所
      愛媛大学,松山市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300322
  • [学会発表] 3D微細計測による青銅器文様の形状調査-根津美術館収蔵饕餮文方罍・饕餮文文方彝について-

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、廣川 守
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      京都市国際交流会館
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284039
  • 1.  清水 康二 (90250381)
    共同の研究課題数: 17件
    共同の研究成果数: 179件
  • 2.  長柄 毅一 (60443420)
    共同の研究課題数: 13件
    共同の研究成果数: 79件
  • 3.  横田 勝 (10029225)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 27件
  • 4.  菅谷 文則 (10275175)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 18件
  • 5.  宮原 晋一 (90250373)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 17件
  • 6.  三宮 千佳 (10454125)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 32件
  • 7.  小堀 孝之 (30279856)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  清水 克朗 (70235646)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 6件
  • 9.  中井 一夫 (40250360)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 11件
  • 10.  野瀬 正照 (70269570)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 11.  川村 佳男 (80419887)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  廣川 守 (30565586)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 10件
  • 13.  村田 聡 (70219921)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 14.  原田 一敏 (20141989)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  田賀井 篤平 (40011738)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 11件
  • 16.  田中 俊明 (50183067)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  南 健太郎 (60610110)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 18.  高浜 秀 (60000353)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  佐藤 朗 (40362610)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  杉山 和正 (40196762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 21.  阿部 裕之 (20222664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  遠藤 透 (70262938)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 23.  中井 俊一 (50188869)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  齋藤 努 (50205663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  青柳 泰介 (60270774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 26.  上杉 彰紀 (20455231)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  西秋 良宏 (70256197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  今津 節夫 (50250379)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  木下 亘 (40250378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  高橋 美久二 (40275178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  今淵 純子 (20310493)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  奥山 誠義 (90421916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  林 曉 (60279859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  麻生 三郎 (80175877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  石井 克巳 (20193245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  中村 滝雄 (60198215)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  後藤 直 (20292732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  武笠 朗 (30219844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  戸津 圭之介 (60155538)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  蘇 哲 (90329441)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  大氏 正嗣 (70709716)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  新谷 仁美 (90900978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  高島 圭史 (30555256)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  荒木 臣紀 (20537344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  中村 大介 (40403480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  市元 塁 (40416558)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  林 俊雄 (50132759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  鳥越 俊行 (80416560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  大谷 育恵 (80747139)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  小田木 治太郎 (90441435)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  宮田 将寛 (90737503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  雪嶋 宏一 (00507957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  白 雲翔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 10件
  • 54.  韓 偉東
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 55.  外山 潔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 56.  Ranganathan Srinivasa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 57.  Shinde Vasant
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi