メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
森山 由紀子
MORIYAMA Yukiko
ORCID連携する
*注記
研究者番号
20197487
その他のID
外部サイト
所属 (現在)
2022年度: 同志社女子大学, 表象文化学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2006年度 – 2008年度: 同志社女子大学, 学芸学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
日本語学
キーワード
研究代表者以外
日本語 / 対人配慮 / 多様性 / 通時性 / 社会性 / メディア / 談話 / 地域差 / 世代差 / 変異 / 古典語 / 文法形式
研究課題
(
1
件)
研究成果
(
3
件)
共同研究者
(
18
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
日本語の対人配慮表現の多様性
研究代表者
野田 尚史
研究期間 (年度)
2005 – 2008
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
日本語学
研究機関
大阪府立大学
すべて
2006
すべて
雑誌論文
[雑誌論文] 日本語における対者敬語の成立 -『古今和歌集』胴書にみる「ハペリ」文法化の過程-
2006
著者名/発表者名
森山由紀子
雑誌名
語用論研究(日本語用論学会) 8
ページ
: 93-107
データソース
KAKENHI-PROJECT-17320072
[雑誌論文] 日本語における対者敬語の成立-『古今和歌集』詞書にみる「ハベリ」文法化の過程-
2006
著者名/発表者名
森山由紀子
雑誌名
語用論研究 8号
ページ
: 93-107
査読あり
データソース
KAKENHI-PROJECT-17320072
[雑誌論文] 『蜻蛉日記』消息文の「侍り」-会話文との比較から-
2006
著者名/発表者名
森山由紀子
雑誌名
同志社女子大学日本語日本文学 18
ページ
: 1-15
NAID
120005651675
データソース
KAKENHI-PROJECT-17320072
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
高山 善行
(90206897)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
野田 尚史
(20144545)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
藤原 浩史
(00219065)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
森野 崇
(50277365)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
前田 広幸
(40219275)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
三宅 和子
(60259083)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
小柳 智一
(80380377)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
福田 嘉一郎
(30275458)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
青木 博史
(90315929)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
米田 達郎
(30454557)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
半沢 康
(10254822)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
木村 義之
(90234385)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
小林 隆
(00161993)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
尾崎 喜光
(10204190)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
日高 水穂
(80292358)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
岸江 信介
(90271460)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
西尾 純二
(60314340)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
金澤 裕之
(00201426)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×