• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西尾 純二  NISHIO Junji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60314340
その他のID
所属 (現在) 2022年度: 大阪公立大学, 大学院現代システム科学研究科 , 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2020年度: 大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 教授
2016年度 – 2017年度: 大阪府立大学, 公私立大学の部局等, 教授
2015年度 – 2017年度: 大阪府立大学, 人間社会学部, 教授
2009年度 – 2010年度: 大阪府立大学, 人間社会学部, 准教授
2007年度 – 2008年度: 大阪府立大学, 人間社会学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
日本語学 / 言語学 / 小区分02070:日本語学関連
キーワード
研究代表者以外
談話 / 方言 / 地域差 / 社会言語学 / 発想と表現 / 依頼談話 / 談話論 / 日本語 / 母語干渉 / 方言談話 … もっと見る / 対照談話論 / 同時結節 / 国際研究者交流 / 結節 / 配慮表現 / 日韓中対照研究 / 終助詞 / 対人配慮 / 多様性 / 通時性 / 社会性 / メディア / 世代差 / 変異 / 古典語 / 文法形式 / 敬語 / 敬語意識 / 言語生活 / 経年調査 / 経年的変化 / 待遇表現 / 方言敬語 / 言語行動 / 場面意識 / 談話構造 / 談話表現 / 国際研究者交流(韓国・中国) / 国際情報交換(韓国・中国) / 結節法 / 方言と日本語教育 / 申出談話 / 国際情報交換 / 大韓民国:中華人民共和国 / 談話展開 / 言語観 / 接続詞 / 気づかれにくい方言 / 地域方言 / 社会方言 / 機能方言 / 事態認識 / スキーマ / 発話行為 / 有敬語・無敬語地帯 / 全国調査 / 男女差 / 都市言語 / 気遣い表現 / 有敬語地帯 / 語用論 / 近畿方言 / 場面差 / 有敬語地域 / 京都方言 / 語用論的視点 / 待遇表現との関連 / 文法体系 / 対照研究 / 言語学 / 日本語学 / 日本語教育学 / 大韓民国 / 中華人民共和国 / 発想 / 表現 / 作例談話資料 / 実例談話資料 / わきまえと察し / 国際研究者交流(韓国・中国) / 国際情報交換(インドネシア) / 自然談話資料 / 公共的場面 / 多言語使用 / 言語景観 / 新方言 / 気づかない方言 / 地方議会会議録 / 国会会議録 / 公共用語 / インターネット情報 / 全国高校録音調査 / 庄内浜荻の方言残存 / 標準語 / 共通語 / High-Lowという視点 / 公的場面 / 日本語談話 / 判断終助詞 / 通知終助詞 / 対照言語学 / 日韓中対照談話論 / 談話構築態度 / 対照方言学 / 敬意終助詞 / 韓日対照談話論 / 情緒的違和感 / 文末ムード / 松本方言 / 日中対照 / 異文化接触 / 日本語教育 / 無敬語地域 / ウチ/ソト / 有敬語 / 親疎関係 / 地域共同体 / 待遇表現の使い分け / ウチ/ソト / 上下関係 / 疎遠関係 / 個人差 / 社会的属性 / 目上/目下 / 使い分け / 無敬語 / ウチ・ソト / 目上・目下 / 配慮 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (29件)
  • 共同研究者

    (63人)
  •  対人コミュニケーションにおける配慮表現の地域差に関する研究

    • 研究代表者
      岸江 信介
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      奈良大学
      徳島大学
  •  公共用語の地域差・時代差に関する社会言語学的総合研究

    • 研究代表者
      井上 史雄
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  近畿方言における配慮表現の研究

    • 研究代表者
      岸江 信介
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      徳島大学
  •  対照談話論による日本語談話の発想と表現の研究

    • 研究代表者
      沖 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      信州大学
  •  発想と表現からみる日本語談話の対照談話論的研究

    • 研究代表者
      沖 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      信州大学
  •  敬語と敬語意識の半世紀-愛知県岡崎市における第3次調査-

    • 研究代表者
      杉戸 清樹
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      独立行政法人国立国語研究所
  •  日本語的発想と表現との関係に関する対照談話論的研究

    • 研究代表者
      沖 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      信州大学
  •  日本語の対人配慮表現の多様性

    • 研究代表者
      野田 尚史
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大阪府立大学

すべて 2018 2017 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 関西弁事典2018

    • 著者名/発表者名
      真田信治監修・岸江信介・中井精一・西尾純二・松丸真大編著
    • 総ページ数
      504
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894768482
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03211
  • [図書] 関西弁事典2018

    • 著者名/発表者名
      真田信治監修編集委員:岸江信介、高木千恵、都染直也、鳥谷善史、中井精一、西尾純二、松丸真大ほか
    • 総ページ数
      504
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894768482
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03420
  • [図書] 敬語は変わる―大規模調査からわかる百年の動き―2017

    • 著者名/発表者名
      井上史雄・尾崎喜光・鑓水兼貴・柳村裕・蔵屋伸子・辻加代子・彦坂佳宣・竹田晃子・西尾純二・松田謙次郎・阿部貴人・金順任・影国躍
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      9784469222609
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03420
  • [図書] 世界の言語景観・日本の言語景観2011

    • 著者名/発表者名
      西尾純二
    • 出版者
      桂書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520389
  • [図書] 敬語と敬語意識-愛知県岡崎市における第三次調査-研究成果報告書 第4分冊【記述調査編】2010

    • 著者名/発表者名
      西尾純二・辻加代子・久木田恵
    • 総ページ数
      104
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202014
  • [図書] 方言の発見-知られざる地域差を知る-2010

    • 著者名/発表者名
      西尾純二
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520389
  • [図書] 言語行動の多様性に関する研究の射程山口幸洋古希記念論文集『方言研究の前衛』2008

    • 著者名/発表者名
      西尾純二
    • 出版者
      桂書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320072
  • [雑誌論文] 社会言語・言語生活2018

    • 著者名/発表者名
      西尾純二
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 14巻3号 ページ: 83-90

    • NAID

      130007542626

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03420
  • [雑誌論文] 依頼談話の発想と表現―異文化接触問題の解決をめざした日韓中対照談話論―2018

    • 著者名/発表者名
      沖裕子・姜錫祐・趙華敏・西尾純二
    • 雑誌名

      社会言語科学会

      巻: 21-1 ページ: 80-95

    • NAID

      130007552772

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02561
  • [雑誌論文] 依頼談話の発想と表現2018

    • 著者名/発表者名
      沖裕子・姜錫祐・趙華敏・西尾純二
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 21巻1号 ページ: 80-95

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03420
  • [雑誌論文] 日本語談話の発想と表現2011

    • 著者名/発表者名
      沖裕子・姜錫祐・趙華敏・西尾純二
    • 雑誌名

      社会言語科学 第3巻第2号

      ページ: 138-143

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520389
  • [雑誌論文] 日韓中の外言談話にみる発想と表現-日本語と日本語教育のための基礎的研究-2010

    • 著者名/発表者名
      沖裕子・姜錫祐・趙華敏・西尾純二
    • 雑誌名

      人文科学論集<文化コミュニケーション編> 44

      ページ: 1-25

    • NAID

      110007812034

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520389
  • [雑誌論文] 日韓中の外言談話にみる発想と表現-日本語と日本語教育のための基礎的研究-2010

    • 著者名/発表者名
      沖裕子・姜錫祐・趙華敏・西尾純二
    • 雑誌名

      人文科学論集 <文化コミュニケーション学科編>信州大学人文学部紀要 第44号

      ページ: 1-25

    • NAID

      110007812034

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520389
  • [雑誌論文] 日韓中の外言談話にみる発想と表現-日本語と日本語教育のための基礎的研究-2010

    • 著者名/発表者名
      沖裕子・姜錫祐・趙華敏・西尾純二
    • 雑誌名

      人文科学論集<文化コミュニケーション学科編>信州大学人文学部紀要 第44巻

      ページ: 1-25

    • NAID

      110007812034

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520389
  • [雑誌論文] 第26回研究大会ワークショップ日本語談話の発想と表現2010

    • 著者名/発表者名
      沖裕子・姜錫祐・趙華敏・西尾純二
    • 雑誌名

      社会言語科学(社会言語科学会)

      巻: 13-2 ページ: 1-25

    • NAID

      110009509334

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520389
  • [雑誌論文] 日韓中の外言談話にみる発想と表現-日本語と日本語教育のための基礎的研究2010

    • 著者名/発表者名
      沖裕子・姜錫祐・趙華敏・西尾純二
    • 雑誌名

      人文科学論集〈文化コミュニケーション編〉(信州大学人文学部紀要)

      巻: 44 ページ: 1-25

    • NAID

      110007812034

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520389
  • [雑誌論文] 再検討・日本語行動の地域性2009

    • 著者名/発表者名
      西尾純二
    • 雑誌名

      月刊言語 38巻第4号

      ページ: 8-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320072
  • [雑誌論文] 罵りとその周辺の言語行動2007

    • 著者名/発表者名
      西尾 純二
    • 雑誌名

      『ことばのコミュニケーション』

      ページ: 194-208

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320072
  • [雑誌論文] 罵りとその周辺の言語行動2007

    • 著者名/発表者名
      西尾純二
    • 雑誌名

      『ことばのコミュニケーション』(共著書)

      ページ: 14-208

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320072
  • [雑誌論文] 待遇表現の量的調査における回答の「ばらつき」について2006

    • 著者名/発表者名
      西尾純二
    • 雑誌名

      言語文化研究論集(愛知学院大学言語文化研究会) 逐次刊行物

      ページ: 112-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320072
  • [雑誌論文] 待遇表現の量的調査における回答の「ばらつき」について2006

    • 著者名/発表者名
      西尾純二
    • 雑誌名

      『言語文化研究論集』愛知学院大学言語文化研究会(逐次刊行物)

      ページ: 112-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320072
  • [雑誌論文] 上品なことば・下品なことば2005

    • 著者名/発表者名
      西尾純二
    • 雑誌名

      日本語のバラエティ(共著書)

      ページ: 78-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320072
  • [学会発表] 日本語談話の発想と表現2010

    • 著者名/発表者名
      沖裕子・姜錫祐・趙華敏・西尾純二
    • 学会等名
      第26回社会言語科学会研究大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520389
  • [学会発表] 日本語談話の発想と表現2010

    • 著者名/発表者名
      沖裕子・姜錫祐・趙華敏・西尾純二
    • 学会等名
      社会言語科学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520389
  • [学会発表] 待遇表現の記述的研究と岡崎調査2009

    • 著者名/発表者名
      西尾純二
    • 学会等名
      関西言語学会第34回大会ワークショップ敬語と敬語意識に見られる実時間的変化-国立国語研究所における岡崎敬語調査から-
    • 発表場所
      神戸松蔭女子学院大学
    • 年月日
      2009-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202014
  • [学会発表] 待遇表現の記述的研究と岡崎調査2009

    • 著者名/発表者名
      西尾純二
    • 学会等名
      関西言語学会
    • 発表場所
      神戸松蔭女子学院大学
    • 年月日
      2009-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202014
  • [学会発表] 学会設立10周年記念シンポジウム「配慮言語行動研究の新地平-歴史的・社会的・コミュニケーション的アプローチの連携から見えるもの-」2009

    • 著者名/発表者名
      野田尚史(コーディネート)・高山善行・西尾純二・日高水穂・三宅和子
    • 学会等名
      社会言語科学会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2009-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320072
  • [学会発表] 受益場面における言語行動の多様性-多様性の形成要因を求めて-2008

    • 著者名/発表者名
      西尾 純二
    • 学会等名
      変異理論研究会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2008-01-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320072
  • [学会発表] 敬語・待遇表現の「記述」-第三次岡崎調査に向けて-(企画ワークショップ)2007

    • 著者名/発表者名
      西尾 純二
    • 学会等名
      社会言語科学会第20回研究大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2007-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202014
  • 1.  岸江 信介 (90271460)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  沖 裕子 (30214034)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 9件
  • 3.  趙 華敏
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 9件
  • 4.  姜 錫祐
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 9件
  • 5.  高山 善行 (90206897)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  森山 由紀子 (20197487)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  半沢 康 (10254822)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  尾崎 喜光 (10204190)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  井上 史雄 (40011332)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  真田 信治 (00099912)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  松田 謙次郎 (40263636)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  松丸 真大 (30379218)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  鑓水 兼貴 (20415615)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  峪口 有香子 (10803629)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  阿部 貴人
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  野田 尚史 (20144545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  藤原 浩史 (00219065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  森野 崇 (50277365)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  前田 広幸 (40219275)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  三宅 和子 (60259083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  小柳 智一 (80380377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  福田 嘉一郎 (30275458)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  青木 博史 (90315929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  米田 達郎 (30454557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  木村 義之 (90234385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  杉戸 清樹 (10099913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  横山 詔一 (60182713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  朝日 祥之 (50392543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  礒部 よし子 (50311155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  塚田 実知代 (10311151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  江川 清 (30000425)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  吉岡 泰夫 (90200948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  大西 拓一郎 (30213797)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  熊谷 智子 (40207816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  高田 智和 (90415612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  米田 正人 (20000432)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  水野 義道 (60190659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  吉野 諒三 (60220711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  松本 渉 (10390585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  片岡 邦好 (20319172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  熊谷 康雄 (30215016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  井上 文子 (90263186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  斎藤 達哉 (90321546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  辻 加代子 (30514723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 45.  小林 隆 (00161993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  日高 水穂 (80292358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 47.  金澤 裕之 (00201426)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  中井 精一 (90303198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 49.  Daniel Long (00247884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  阿部 新 (00526270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 51.  山下 暁美 (10245029)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  木村 泰知 (50400073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  柳村 裕 (50748275)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 54.  田辺 和子 (60188357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  田中 宣広 (60289725)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  高丸 圭一 (60383121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  竹田 晃子 (60423993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 58.  宇佐美 まゆみ (90255894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  久能 三枝子 (90468398)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  久木田 恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 61.  鳥谷 善史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  清水 勇吉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  塩川 奈々美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi