• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山本 利和  YAMAMOTO Toshikazu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20200826
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 大阪教育大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 大阪教育大学, 教育学部, 教授
2016年度 – 2018年度: 大阪教育大学, 教育学部, 教授
2013年度: 大阪教育大学, 教養学部, 教授
2010年度 – 2013年度: 大阪教育大学, 教育学部, 教授
2000年度 – 2004年度: 大阪教育大学, 教育学部, 教授 … もっと見る
1995年度 – 2000年度: 大阪教育大学, 教育学部, 助教授
1996年度: 大坂教育大学, 教育学部, 助教授
1993年度: 大阪教育大学, 教育学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育・社会系心理学 / 広領域 / 実験系心理学
研究代表者以外
人文地理学 / 特別支援教育 / 小区分09060:特別支援教育関連 / 地理学 / 教育・社会系心理学 / 教育工学 / 実験系心理学
キーワード
研究代表者
視覚障害 / 歩行訓練 / 視覚障害児 / blind and visually impaired children / 身体運動 / 白杖 / プリケーン / 移動訓練 / 移動 / 地図 … もっと見る / individual differences of spatial abilities / maps / O&M trainings / 空間能力の個人差 / Alternative Mobility Devices / spatial ability / Orientation and Mobility / visual impairment / blind children / パンジー訓練 / 動作解析 / バンジー訓練 / 発達 / 子ども / 歩行補助具 / AMD / 空間能力 / long-canes / pre-canes / mobility trainings / O&M specialists / longitudinal studies / 幼児 / 事例研究 / 歩行 / 触地図 … もっと見る
研究代表者以外
GIS / 空間認知 / navigation / spatial cognition / ナヴィゲーション / sense of direction / 方向感覚 / 地図 / 視覚障害 / communication / コミュニケーション / 高齢者 / 視覚障害者 / 触覚教材 / 実態調査 / 触図 / 美術館 / 視覚障害特別支援学校 / 遠近法 / 触図教材 / 絵画鑑賞 / 視覚障害児者 / 教員研修 / 弱視 / 盲 / 相談支援 / ICT / インクルーシブ教育 / 通常の学級 / 合理的配慮 / 特別支援教育 / elderly / gender difference / maps / 性差 / Experience / Producing / Understanding / Geography / Psychology / Spatial Cognition / Map Representation / 航空写真 / 経験 / 産出 / 理解 / 地理学 / 心理学 / 地図表現 / musical education / computer aided learning system / multimedia / teaching tool / print score / braille score / handicapped person in sight / 実用化 / 墨字楽譜化 / 点字楽譜化 / システム / 学習支援 / 音楽教育 / 学習支援システム / マルチメディア / 教具 / 墨字楽譜 / 点字楽譜 / visualization / ヴァーチャル環境 / 経路探索 / 可視化 / map / children / foreigners / visually impaired / handicap / ecological approach / collaboration / ハンディキャップ集団 / 都市空間 / 子ども / 障害者 / 子供 / 外国人 / ハンディキャップ / 生態学的アプローチ / 共同研究 / earthquake / body / avoidance of obstacle / accident / space / development of autonomy / young children / maigo / 空間対処能力 / 実験 / 質問紙調査 / 地震 / 身体 / 障害回避 / 事故 / 空間 / 自立の発達 / 幼児 / 迷子 / ワーキングメモリー / 触覚版ジャンケンメモリ / 教材 / 視覚障害児 / 発達障害児 / ワーキングメモリ / 認知訓練 / 発達障害 / 聴覚障害 / 文法能力 / 語彙能力 / 視覚障がい / 聴覚障がい / 書取り / 視覚障がい児 / 聴覚障がい児 / 漢字の書取り / 音韻意識 / 適応型言語能力検査 / ATLAN 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (28件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  視覚障害児者のための絵画鑑賞モデルの構築

    • 研究代表者
      正井 隆晶
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  通常の学級で学ぶ視覚障害児への合理的配慮と教育の質の向上を支援するシステムの構築

    • 研究代表者
      中野 泰志
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  発達障害・視覚障害児支援の共通教材開発と検証-触ってわかる教材で頭を鍛える-

    • 研究代表者
      藤本 浩一
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      神戸松蔭女子学院大学
  •  学童期の障害児の言語能力査定と支援プログラムの作成

    • 研究代表者
      高橋 登
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  女性と高齢者を対象にした地理情報伝達と空間行動支援へのGISの応用に関する研究

    • 研究代表者
      若林 芳樹
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地理学
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  GISを用いた地理情報の伝達とナヴィゲーションの支援に関する研究

    • 研究代表者
      若林 芳樹
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  多様な入出力機器に対応した点字楽譜学習支援システムの開発とその実用化

    • 研究代表者
      橋本 孝之
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  視覚障害児への歩行訓練とそれに関わる教材の検討研究代表者

    • 研究代表者
      山本 利和
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  地図表現の理解と産出に影響を及ぼす諸要因の分析的研究

    • 研究代表者
      竹内 謙彰
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  地図を用いた空間的情報のコミュニケーションと空間移動に関する研究

    • 研究代表者
      若林 芳樹
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  視覚障害児への移動訓練及び訓練用具の検討研究代表者

    • 研究代表者
      山本 利和
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  ハンディキャップ集団による都市空間の認知とナヴィゲーションに関する研究

    • 研究代表者
      岡本 耕平 (岡本 和平)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  視覚に障害を持つ幼児に対する白杖歩行訓練の有効性についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      山本 利和
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  幼児における空間対処能力からみた自立の発達に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      根ヶ山 光一
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      早稲田大学
      武庫川女子大学
  •  視覚障害者が地図から読みとった環境と実際の環境との対応関係の検討研究代表者

    • 研究代表者
      山本 利和
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      大阪教育大学

すべて 2023 2022 2019 2018 2017 2016 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 弱視児・生徒を対象とした教育におけるタブレット端末利用の現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      濱田由己・山本利和
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要

      巻: 67 ページ: 269-278

    • NAID

      120006577664

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02072
  • [雑誌論文] 愛知教育大学における「視覚障害者のアセスメント」の授業改善の試みー免許法認定講習を改善するための予備研究としてー2019

    • 著者名/発表者名
      相羽大輔・永井伸幸・中野泰志・氏間和仁・田中良広・韓星民・三科聡子・山本利和
    • 雑誌名

      障害者教育・福祉学研究

      巻: 15 ページ: 1-7

    • NAID

      120006606317

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02072
  • [雑誌論文] ウォーレン・ブレッドソー著「定位・移動力訓練の創始者たち」2018

    • 著者名/発表者名
      山本利和・濱田由己・山中由紀子
    • 雑誌名

      大阪教育大学障害児教育研究紀要

      巻: 41 ページ: 83-135

    • NAID

      40021895083

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02072
  • [雑誌論文] ある算数障害児のつまづきの解明とその指導2016

    • 著者名/発表者名
      宮﨑真弓・山本利和
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要(Ⅳ教育科学)

      巻: 65巻1号 ページ: 167-179

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02072
  • [雑誌論文] 視覚障害教育の現状と課題2014

    • 著者名/発表者名
      山本利和
    • 雑誌名

      視覚障害リハビリテーション

      巻: 76 ページ: 5-26

    • NAID

      40019969970

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531320
  • [学会発表] 視覚支援学校における鑑賞学習の実施状況についての一考察 ~先行研究調査との比較から~2023

    • 著者名/発表者名
      正井隆晶 松山沙樹 山本利和
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02724
  • [学会発表] 視覚支援学校における鑑賞の学習と教材についての一考察(3)~ 視覚支援学校高等部の実態調査結果から ~2022

    • 著者名/発表者名
      山本利和 正井隆晶 松山沙樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02724
  • [学会発表] 視覚支援学校における鑑賞の学習と教材についての一考察(2)~ 視覚支援学校中学部の実態調査結果から ~2022

    • 著者名/発表者名
      松山沙樹 山本利和 正井隆晶
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02724
  • [学会発表] 視覚支援学校における鑑賞の学習と教材についての一考察(1)~ 視覚支援学校小学部の実態調査結果から ~2022

    • 著者名/発表者名
      正井隆晶 松山沙樹 山本利和
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02724
  • [学会発表] 視覚支援学校における鑑賞の学習と教材についての一考察(1)~ 視覚支援学校小学部の実態調査結果から ~2022

    • 著者名/発表者名
      正井隆晶 松山沙樹 山本利和
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02724
  • [学会発表] 絵にさわる ~視覚障害児者のための絵画鑑賞モデルの構築に向けて~2022

    • 著者名/発表者名
      正井隆晶 広瀬浩二郎 松山沙樹 山本利和
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02724
  • [学会発表] 視覚支援学校における鑑賞の学習と教材についての一考察(2)~ 視覚支援学校中学部の実態調査結果から ~2022

    • 著者名/発表者名
      松山沙樹 山本利和 正井隆晶
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02724
  • [学会発表] 視覚支援学校における鑑賞の学習と教材についての一考察(3)~ 視覚支援学校高等部の実態調査結果から ~2022

    • 著者名/発表者名
      山本利和 正井隆晶 松山沙樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02724
  • [学会発表] 免許法認定講習(視覚障害領域)の現状と課題(その2) - 受講者が希望する研修に基づく講習内容の改善の検討 -2018

    • 著者名/発表者名
      永井伸幸・相羽大輔・氏間和仁・田中良広・中野泰志・韓 星民・三科聡子・山本利和
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02072
  • [学会発表] 視覚障害教育専門家養成課程の実態 その1: 教員養成系学部・大学のカリキュラムの違い2018

    • 著者名/発表者名
      永井伸幸・相羽大輔・氏間和仁・田中良広・中野泰志・韓 星民・三科聡子・山本利和
    • 学会等名
      第19回日本ロービジョン学会学術総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02072
  • [学会発表] 視覚に障害のある児童・生徒への移動支援を考える2018

    • 著者名/発表者名
      中野泰志・山本利和・青木隆一・George Zimmerman
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02072
  • [学会発表] 免許法認定講習(視覚障害領域)の現状と課題(その1)2017

    • 著者名/発表者名
      永井伸幸・相羽大輔・氏間和仁・田中良広・中野泰志・韓星民・山本利和
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02072
  • [学会発表] 視覚障害者のための歩行訓練の実施状況2016

    • 著者名/発表者名
      和角輝美子・山本利和・村江鉄平
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第54回大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2016-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02072
  • [学会発表] 日本ロービジョン学会による視覚障害者向け災害対応啓発用リーフレットの作成2016

    • 著者名/発表者名
      張替涼子・加藤聡・安藤伸朗・木村肇二郎・國松志保・佐渡一成・陳進志・中野泰志・永井伸幸・仲泊聡・原田敦史・八子恵子・山本百合子
    • 学会等名
      第25回視覚障害リハビリテーション研究発表大会
    • 発表場所
      グランシップ静岡(静岡県静岡市)
    • 年月日
      2016-06-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02072
  • [学会発表] アメリカと日本の歩行指導内容の違い2016

    • 著者名/発表者名
      山本利和
    • 学会等名
      第25回視覚障害リハビリテーション研究発表大会
    • 発表場所
      グランシップ静岡(静岡県静岡市)
    • 年月日
      2016-06-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02072
  • [学会発表] 発達障害・視覚障害支援に共通の触覚教材の開発(2)2013

    • 著者名/発表者名
      藤本浩一・竹内伸宜・山本利和・林照子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第24回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531320
  • [学会発表] 発達障がい・視覚障がい支援に共通の触覚教材の開発(2) -教材開発における留意点-2013

    • 著者名/発表者名
      藤本浩一・竹内伸宜・山本利和・林照子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第24回大会
    • 発表場所
      明治学院大学(東京・白金)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531320
  • [学会発表] 発達障害・視覚障害支援に共通の触覚教材の開発(1)2012

    • 著者名/発表者名
      藤本浩一 竹内伸宜 山本利和 林照子
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531320
  • [学会発表] 触覚マトリックス教材の手札捨て札可能性を探る2012

    • 著者名/発表者名
      山本利和・藤本浩一・竹内伸宜・林照子・芦塚英子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第50回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531320
  • [学会発表] 発達障害・視覚障害支援に共通の触覚教材の開発(1)2012

    • 著者名/発表者名
      藤本浩一・竹内伸宜・山本利和・林照子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第23回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531320
  • [学会発表] 触覚マトリックス教材の可能性を探る(2)2012

    • 著者名/発表者名
      山本利和・藤本浩一・竹内伸宜・林照子・芦塚英子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第50回大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531320
  • [学会発表] 触覚マトリクス教材の可能性を探る2011

    • 著者名/発表者名
      山本利和 藤本浩一 竹内伸宜 林照子 芦塚英子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      弘前大学(青森県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531320
  • [学会発表] 触覚マトリックス教材の可能性を探る2011

    • 著者名/発表者名
      山本利和・藤本浩一・竹内伸宜・林照子・芦塚英子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第49回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531320
  • 1.  村越 真 (30210032)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岡本 耕平 (90201988)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  若林 芳樹 (70191723)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  竹内 謙彰 (40216867)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  寺本 潔 (40167523)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高橋 登 (00188038)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中村 知靖 (30251614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  井坂 行男 (40314439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  藤本 浩一 (10156911)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 10.  竹内 伸宜 (80216853)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 11.  林 照子 (30434921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 12.  根ヶ山 光一 (00112003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  橋本 孝之 (30026273)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  宮本 弘子 (40127345)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  貞広 幸雄 (10240722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  奥貫 圭一 (90272369)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中野 泰志 (60207850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 18.  三科 聡子 (20804082)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 19.  塚本 麻央 (30748603)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  永井 伸幸 (50369310)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 21.  相羽 大輔 (50735751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 22.  韓 星民 (60643476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 23.  田中 良広 (70392933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 24.  氏間 和仁 (80432821)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 25.  正井 隆晶 (80880632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 26.  松山 沙樹 (00898413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 27.  廣瀬 浩二郎 (20342644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  芝田 裕一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  大崎 早苗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  加藤 俊和
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi