• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

柴田 正良  shibata masayoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20201543
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 金沢大学, 人間社会研究域, 客員研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 金沢大学, 人間社会研究域, 客員研究員
2017年度 – 2019年度: 金沢大学, その他部局等, その他
2014年度 – 2016年度: 金沢大学, その他部局等, 理事
2008年度 – 2013年度: 金沢大学, 人間科学系, 教授
2010年度: 金沢大学, 人間科学糸, 教授 … もっと見る
2002年度 – 2007年度: 金沢大学, 文学部, 教授
1997年度 – 2001年度: 金沢大学, 文学部, 助教授
1992年度 – 1995年度: 金沢大学, 文学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
哲学・倫理学 / 哲学
研究代表者以外
哲学 / 中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / 科学教育 / 哲学・倫理学 / 科学技術史(含科学社会学・科学技術基礎論) / 社会学
キーワード
研究代表者
インタラクション / 哲学 / 意図的主体性 / クオリア / 「ロボット-人」インタラクション実験 / ペッパー / 会話に見られる個性 / 人型ロボット / 特殊と普遍の存在論 / 会話における個性 … もっと見る / 内面世界 / 道徳的行為主体 / 代替不可能性 / 倫理的行為主体 / ロボットと人間のインタラクション / 進化における同一性と差異性 / 個性 / 個性と倫理 / 倫理的行為者としてのロボット / 人とロボットのインタラクション / 人間の進化における個性の役割 / 人とロボットとの共生 / 道徳的ジレンマ / 身体動作同調課題 / インタラクション実験 / モラル・サブジェクト / トローリー問題 / 道徳的ジレンマ課題 / 身体同調動作課題 / モラル・エージェント / 人とロボットとのインタラクション実験 / 道徳的行為者としてのロボット / ロボットの個性 / 人間とロボットの共生社会 / Phenomenal Consciousness / Sunervinience / Sympathy / Functionalism / Genetic Algorisms / Neural Networks / Qualia / Functions of Emotions / 哲学的ゾンビ / 心的因果 / 計算論的に解決不可能 / コネクショニズム / 現象的意識 / スーパーヴィーニエンス / 共感 / 機能主義 / 遺伝アルゴリズム / ニューラルネットワーク / 感情機能 / rationality / evolution of knowledge / internalism and externalism / knowledge as system / naturalism / network / information / tacit knowledge / 合理性 / 合理化 / 知の進化 / 外在主義・内在主義 / システムとしての知識 / 自然主義 / ネットワーク / 情報 / 暗黙知 / ロボット的身体性 / 意図の情動性 / 心の理論 / 認知科学 / ロボット的身体 / 認知ロボティクス / 共同注意メカニズム / 視線計測 / 他者の抵抗性 / 認知哲学 / 自律的ロボット / 情動 / 記憶反射型 / 注視対象 / 意図の重層性 / 自律型ロボット / 共同注意 / 想像 / 触覚 / 意職 / 視線 / ニューラル・ネットワーク / 意図理解の入れ子構造 / 共同注視 / 認知ロボット / 感情 / 意識 … もっと見る
研究代表者以外
JABEE / anthropic principle / 終末論法 / 人間原理 / 心的表象 / 脳の情報処理過程 / フレーム問題 / コネクショニズム / 翻訳の不確定性 / 道徳帰属 / 死 / 共感 / 知的ロボット / 道徳的行為者 / 責任 / 道徳的ジレンマ / 道徳の起源 / モラルラック / かけがえのなさ / 感情 / 行為者性 / 内受容感覚 / (自己)意識 / モラるラック / 身体性 / 傷つきやすさ / 道徳的行為者性 / codes of ethics / "proud" of engineers / professional ethics / engineering ethics education / アジアにおける技術者倫理 / 内部告発 / integrity / アジアに於ける技術者倫理 / 枝術者の誇り / 倫理綱領 / 技術者の誇り / 専門職倫理 / 技術者倫理教育 / statistical reality / self sampling assumption / doomsday argument / Dutch Book argument / Bayesian inference / subjective probability / inductivism / 統計的リアリティ / 自己選択原理 / ダッチブック論証 / ベイズ流統計的推論 / 主観的確率 / 帰納主義 / end of the universe / extraterrestrial life / teleological explanation / Copernican principle / cosmological principle / Doomsday argument / observation selection effect / 全体性 / 制約原理 / 地球外知性 / オズマ問題 / 確率論 / 宇宙論 / 進化論 / 自然選択説 / 偶然性 / 目的論 / ベイズ推理 / 宇宙の終焉 / 地球外生命 / 目的論的説明 / コペルニクス原理 / 宇宙原理 / 観測選択効果 / information-processing in a brain / classical computationalism / folk psychology / frame problem / distributed representation / representationalism / neural network / connectionism / ニューラル・ネットワーク / 脳における情報処理 / 古典的計算主義 / 素朴心理学 / 分散表象 / 表象主義 / ニューラルネットワーク / Historical Subject / Nationalism / Holism of Meaning / 基礎付主義 / ホ-リズム / 共同体 / ホーリズム / 歴史主体 / ナショナリズム / 意味の全体論 / Naturalized Philosophy of Science / 'Agent-in-Situation' Approach / AI Research / Theory of 'Shallow Reference' / folk Psychology / Practical Knowledge / Frame Problem / Connectionism / コネクションズム / 広い内容 / 狭い内容 / 非単調論理 / フレーム公理 / 言語行為の一般理論 / 行為の意図性 / 信念世界意味論 / 言語的指示行為 / クオリア / 心的内容 / 脳の情報処理モデル / 傾向性 / 世界の因果的構造 / 背景的理解 / 人間的認知を表現しうる論理言語 / 自然言語における指示のモデル / 言語理解のモデル / 人間的認知の枠組み / 自然化された科学哲学 / 「状況内主体」アプローチ / 人工知能研究 / 「浅い指示」の理論 / 民間心理学 / 実践知 / 郵送調査 / 社会学 / 震災 / 全国自治体調査 / 回収率 / 原票管理 / ウェブ法 / パネル調査 / 社会調査法 / 個人情報管理 / 調査倫理 / 中規模社会調査 / 調査の質 / 社会学研究法 / 進化論的認識論 / 論理の改訂可能性 / 知識の全体論 / 自然化された認識論 / デイヴィドソン / クワイン / 自然主義的認識論 / 全体論的言語観 / 根底的解釈 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (87件)
  • 共同研究者

    (34人)
  •  道徳的行為者のロボット的構築による<道徳の起源と未来>に関する学際的探究

    • 研究代表者
      長滝 祥司
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      中京大学
  •  個性を持つロボットの制作による<心と社会>の哲学研究代表者

    • 研究代表者
      柴田 正良
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  意図的主体性のロボット的構築に向けて研究代表者

    • 研究代表者
      柴田 正良
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  認知ロボティクスの哲学研究代表者

    • 研究代表者
      柴田 正良
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  現代的社会環境に対応する地域社会調査の実践的方法論の開発

    • 研究代表者
      轟 亮, 岩本 健良
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  技術者倫理教育における教材および教授法の開発とオンライン教材提供のための基礎研究

    • 研究代表者
      戸田山 和久
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  意識と感情をもつ認知システムについての哲学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      柴田 正良
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  偶然性と確実性に関する哲学史的・理論的研究

    • 研究代表者
      服部 裕幸
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      南山大学
  •  宇宙論における人間原理に関する自然哲学的研究

    • 研究代表者
      横山 輝雄
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学技術史(含科学社会学・科学技術基礎論)
    • 研究機関
      南山大学
  •  コネクショニズムの哲学的意義の研究

    • 研究代表者
      服部 裕幸
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      南山大学
  •  言語理解におけるフレーム問題の認知的研究研究代表者

    • 研究代表者
      美濃 正, 柴田 正良
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      大阪市立大学
      金沢大学
  •  意味の全体論と知識情報の多次元性の研究

    • 研究代表者
      別所 良美
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  翻訳と理解に関する認識論研究

    • 研究代表者
      服部 裕幸
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      南山大学
  •  行為と認識における暗黙知の次元の研究研究代表者

    • 研究代表者
      柴田 正良
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  翻訳と理解に関する認識論的研究

    • 研究代表者
      服部 裕幸
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      南山大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] スタディサプリ 三賢人の学問探究ノート(3) 生命を究める2020

    • 著者名/発表者名
      柴田正良、ほか
    • 総ページ数
      103
    • 出版者
      ポプラ社
    • ISBN
      9784591165782
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00524
  • [図書] 自閉症の論理学2013

    • 著者名/発表者名
      D.バーンバウム、柴田正良(監訳者解説)、他
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320002
  • [図書] Neuromorphic and Brain-Based Robots : Trends and Perspectiyes2011

    • 著者名/発表者名
      M.Shibata(with J.L.Krichmar, H.Wagatsuma, et al.)
    • 出版者
      Cambridge University Press(In press)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320001
  • [図書] Neuromorphic and Brain-Based Robots : Trends and Perspectives2011

    • 著者名/発表者名
      M.Shibata, J.L.Krichmar, H.Wagatsuma, et al.
    • 出版者
      Cambridge U.P.(in press)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320001
  • [図書] 応用哲学を学ぶ人のために2011

    • 著者名/発表者名
      柴田正良(戸田山和久, 他と共著)
    • 出版者
      世界思想社(発行確定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320001
  • [図書] 応用哲学を学ぶ人のために(戸田山和久・出口康夫編)2011

    • 著者名/発表者名
      柴田正良
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320002
  • [図書] Neuromorphic and Brain-Based Robots(J.L.Krichmar ahd H.Wagatsuma(eds.)2011

    • 著者名/発表者名
      Shibata, M
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320002
  • [図書] 交響するコスモス(下巻)2010

    • 著者名/発表者名
      柴田正良, 中村靖子, 他と共著
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      松籟社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320001
  • [図書] 心/脳の哲学(岩波講座哲学05)2009

    • 著者名/発表者名
      柴田正良(村田純一, 他と共著)
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320001
  • [図書] 感情とクオリアの謎2008

    • 著者名/発表者名
      柴田正良, 長滝祥司, 美濃正, 服部裕幸, 月本洋, 伊藤春樹, 前野隆司, 三浦俊彦, 柏端達也, 篠原成彦
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320001
  • [図書] 感情とクオリアの謎2008

    • 著者名/発表者名
      長滝 祥司(柴田 正良・美濃 正と共編著)
    • 総ページ数
      289
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320001
  • [図書] 岩波講座哲学05(心/脳の哲学)2008

    • 著者名/発表者名
      柴田正良、長滝祥司、村田純一, 他と共著
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320001
  • [図書] 感情とクオリアの謎2008

    • 著者名/発表者名
      柴田正良, 長滝祥二, 美濃正, 服部裕幸, 月本洋, 伊藤春樹, 前野隆司, 三浦俊彦, 柏端達也, 篠原成彦
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320001
  • [図書] 心の哲学(2)-ロボット篇-2004

    • 著者名/発表者名
      柴田正良, 戸田山和久, 他
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320006
  • [図書] シリーズ心の哲学 : ロボット篇2004

    • 著者名/発表者名
      信原幸弘, (柴田正良と共著)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      勁草書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320003
  • [図書] シリーズ心の哲学:ロボット篇2004

    • 著者名/発表者名
      柴田正良, 美濃正, 戸田山和久(信原幸弘・編)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300252
  • [図書] シリーズ心の哲学:ロボット篇2004

    • 著者名/発表者名
      信原幸弘(柴田正良と共著)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320003
  • [雑誌論文] Towards a new moral conception for a society of diversity: Embracing animals, intelligent machines, and beyond2024

    • 著者名/発表者名
      Shoji Nagataki, Takashi Hashimoto, Tatsuya Kashiwabata, Takeshi Konno, Hideki Ohhira, Toshihiko Miura, Juri Kato and Masayoshi Shibata
    • 雑誌名

      Proceedings of the Joint Symposium of AROB-ISBC-SWARM 2024

      巻: 1 ページ: 369-373

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00524
  • [雑誌論文] 道徳的行為者となり得る3条件をシナリオで操作したロボットに対する道徳的判断の検討2022

    • 著者名/発表者名
      加藤 樹里,長滝 祥司,大平 英樹,柏端 達也,金野 武司,柴田 正良,橋本 敬,三浦 俊彦
    • 雑誌名

      2022年度日本認知科学会39回大会予稿集

      巻: - ページ: 806-809

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00524
  • [雑誌論文] ロボットとの身体的同調動作が与える道徳性帰属度合いへの影響調査2021

    • 著者名/発表者名
      堀川 裕太郎, 金野 武司, 長滝 祥司, 柏端 達也, 大平 英樹, 橋本 敬, 柴田 正良, 三浦 俊彦, 加藤 樹里
    • 雑誌名

      HAIシンポジウム2021予稿集

      巻: -

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00524
  • [雑誌論文] Can Morality Be Ascribed to Robot?2019

    • 著者名/発表者名
      Nagataki, S. et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the XX International Conference on Human Computer InteractionJune 2019

      巻: 44 ページ: 1-4

    • DOI

      10.1145/3335595.3335643

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-18H04206, KAKENHI-PROJECT-19H00524, KAKENHI-PROJECT-17KT0001
  • [雑誌論文] Costly group apology communicates a group’s sincere “intention.”2019

    • 著者名/発表者名
      Ohtsubo, Y., Matsunaga, M., Himichi, T., Suzuki, K., Shibata, E., Hori, R., Umemura, T., & Ohira, H
    • 雑誌名

      Social Neuroscience,

      巻: 15 号: 2 ページ: 244-255

    • DOI

      10.1080/17470919.2019.1697745

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KT0002, KAKENHI-PROJECT-19H00524, KAKENHI-PROJECT-17KT0001, KAKENHI-PROJECT-19H01201
  • [雑誌論文] On The Robot As A Moral Agent2018

    • 著者名/発表者名
      Shoji Nagataki et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the XIX International Conference on Human Computer Interaction

      巻: Article No. 24 ページ: 1-4

    • DOI

      10.1145/3233824.3233832

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-18H04206, KAKENHI-PROJECT-15H01774, KAKENHI-PROJECT-15H03151, KAKENHI-PROJECT-16K02144, KAKENHI-PLANNED-17H06383
  • [雑誌論文] Costly apologies communicate conciliatory intention: an fMRI study on forgiveness in response to costly apologies2018

    • 著者名/発表者名
      Ohtsubo, Y., Matsunaga, M., Tanaka, T., Suzuki, K., Kobayashi, F., Shibata, E., Hori, R., Umemura, T., & Ohira, H.
    • 雑誌名

      Evolution and Human Behavior

      巻: 39 号: 2 ページ: 249-256

    • DOI

      10.1016/j.evolhumbehav.2018.01.004

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0001, KAKENHI-PROJECT-15H03151, KAKENHI-PROJECT-15H03447, KAKENHI-PROJECT-17K01827
  • [雑誌論文] <偶然的真理としての物理主義>から新しい倫理道徳の創作へ2016

    • 著者名/発表者名
      柴田正良
    • 雑誌名

      名古屋大学哲学会会報

      巻: 57 ページ: 6-15

    • NAID

      120005743940

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03151
  • [雑誌論文] 哲学史の「お勉強」から哲学研究へ2016

    • 著者名/発表者名
      柴田正良
    • 雑誌名

      哲学・人間学論叢

      巻: 7 ページ: 83-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03151
  • [雑誌論文] Effects of uncovering gaze target mismatch in human-robot joint visual attention on evaluation of understanding and impressions of robot2014

    • 著者名/発表者名
      T. Konno, S. Nagataki, M. Shibata, T. Hashimoto, H. Ohira
    • 雑誌名

      Proceedings of the 36th annual meeting of the cognitive science society

      巻: 1 ページ: 3309-3309

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320002
  • [雑誌論文] ロボットとの共同注視場面において注視対象の確認手続きが与える主観評価への影響2013

    • 著者名/発表者名
      金野武司, 長滝祥司, 柴田正良
    • 雑誌名

      HAIシンポジウム2013発表予稿集(ISSN 1882-5346)

      巻: web ページ: 229-236

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320002
  • [雑誌論文] Reciprocal Ascription of Intentions Realized in Robot-human Interaction2013

    • 著者名/発表者名
      Shoji Nagataki, Masayoshi Shibata, Takeshi Konno, Takashi Hashimoto, Hideki Ohira
    • 雑誌名

      Proceedings of the 35th annual meeting of the cognitive science society

      巻: なし ページ: 4061-4061

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320002
  • [雑誌論文] 記憶喪失と世界喪失-水槽脳になったばかりの人が持つ記憶は元の世界を指示できるか?-2012

    • 著者名/発表者名
      柴田正良
    • 雑誌名

      哲学・人間学論叢・金沢大学哲学人間学研究会

      巻: 第3号 ページ: 17-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320002
  • [雑誌論文] 異世界の者たちの倫理2010

    • 著者名/発表者名
      柴田正良
    • 雑誌名

      哲学・人間学論叢(金沢大学哲学人間学研究会) 1

      ページ: 17-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320001
  • [雑誌論文] 社会的知能発生学における構成論的シミュレーションの役割とSIGVerseの開発2010

    • 著者名/発表者名
      橋本敬, 稲邑哲也, 柴田智広, 瀬名秀明
    • 雑誌名

      ロボット学会誌

      巻: VoL.28 No.4 ページ: 39-44

    • NAID

      10026386617

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320001
  • [雑誌論文] 幻想としての自由意志と責任の帰属可能性2009

    • 著者名/発表者名
      柴田正良
    • 雑誌名

      日本倫理学会第60回大会報告集

      ページ: 24-28

    • NAID

      120006655547

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320001
  • [雑誌論文] 感情の自然化はいかなる意味で可能か?2008

    • 著者名/発表者名
      柴田正良
    • 雑誌名

      科学哲学 41-1

      ページ: 151-153

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320001
  • [雑誌論文] ロボット社会の光と陰2008

    • 著者名/発表者名
      柴田正良
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌 26-8

      ページ: 864-865

    • NAID

      10024451960

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320001
  • [雑誌論文] 感情の作り方(ニューラルネットワークの場合)2007

    • 著者名/発表者名
      柴田正良, 月本洋
    • 雑誌名

      中部哲学会会報 39号

      ページ: 1-18

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320001
  • [雑誌論文] 感情の作り方 (ニューラルネットワークの場合)2007

    • 著者名/発表者名
      柴田正良, 月本洋
    • 雑誌名

      中部哲学会会報 39号

      ページ: 1-18

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320001
  • [雑誌論文] 感情の作り方(ニューラルネットワークの場合)2007

    • 著者名/発表者名
      柴田正良, (月本洋と共著)
    • 雑誌名

      中部哲学会会報 39(発行予定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320003
  • [雑誌論文] 感情の作り方(ニューラルネットワークの場合)2007

    • 著者名/発表者名
      柴田 正良(月本 洋と共著)
    • 雑誌名

      中部哲学会会報 39

      ページ: 1-18

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320001
  • [雑誌論文] 機能的性質と心的因果…‥キム的還元主義を越えて…‥2006

    • 著者名/発表者名
      柴田正良
    • 雑誌名

      思想 No.982

      ページ: 53-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320003
  • [雑誌論文] よみがえったソクラテス-物理主義と心的因果の問題を理解するために-2006

    • 著者名/発表者名
      柴田 正良
    • 雑誌名

      思想 982

      ページ: 4-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320006
  • [雑誌論文] よみがえったソクラテス…‥物理主義と心的因果の問題を理解するために…‥2006

    • 著者名/発表者名
      柴田正良
    • 雑誌名

      思想 No.982

      ページ: 4-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320003
  • [雑誌論文] Functional Properties and Mental Causation2006

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi, Shibata
    • 雑誌名

      Shiso No.982

      ページ: 53-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320003
  • [雑誌論文] A Dialogue beteween a Revived Socrates and the Cheshire Cat2006

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi, Shibata
    • 雑誌名

      Shiso No.982

      ページ: 4-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320003
  • [雑誌論文] 機能的性質と心的因果-----キム的還元主義を越えて-----2006

    • 著者名/発表者名
      柴田正良
    • 雑誌名

      思想 No.982

      ページ: 53-76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320003
  • [雑誌論文] よみがえったソクラテス-----物理主義と心的因果の問題を理解するために-----2006

    • 著者名/発表者名
      柴田正良
    • 雑誌名

      思想 No.982

      ページ: 4-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320003
  • [雑誌論文] A dialogue between a revived Socrates and the Cheshire cat2006

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Shibata
    • 雑誌名

      Shiso (Iwanami) No.982

      ページ: 4-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320006
  • [雑誌論文] 思考の言語(Language of Thought)とコネクショニズム2005

    • 著者名/発表者名
      柴田正良
    • 雑誌名

      科学哲学 38-1

      ページ: 113-116

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320003
  • [雑誌論文] How to make a emotion (in a case of neural networks)2005

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi, Shibata with Hiroshi, Tsukimoto
    • 雑誌名

      Annals of the Chubu Society of Philosophy 39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320003
  • [雑誌論文] The Exclusion Problem and Epiphenomenalism2004

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Shibata
    • 雑誌名

      Riso 77

      ページ: 69-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13480002
  • [雑誌論文] 村田純一『色彩の哲学』書評2004

    • 著者名/発表者名
      柴田正良
    • 雑誌名

      科学哲学 37-1号

      ページ: 99-102

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320006
  • [雑誌論文] The Exclusion Problem とエピフェノメナリズム2004

    • 著者名/発表者名
      柴田 正良
    • 雑誌名

      理想 672

      ページ: 69-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320006
  • [雑誌論文] Series Philosophy of Mind II : Robots Yukihiro2004

    • 著者名/発表者名
      Nobuhara with Masayoshi, Shibata
    • 雑誌名

      Keiso-shobo

      ページ: 280-280

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320003
  • [雑誌論文] the Exclusion Problemとエピフェノメナリズム2004

    • 著者名/発表者名
      柴田正良
    • 雑誌名

      理想 672

      ページ: 69-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13480002
  • [雑誌論文] The exclusion problem and epiphenomenalism2004

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Shibata
    • 雑誌名

      Riso (Risosha) No.672

      ページ: 69-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320006
  • [学会発表] Towards a new moral conception for a society of diversity: Embracing animals, intelligent machines, and beyond2024

    • 著者名/発表者名
      Shoji Nagataki, Takashi Hashimoto, Tatsuya Kashiwabata, Takeshi Konno, Hideki Ohhira, Toshihiko Miura, Juri Kato and Masayoshi Shibata
    • 学会等名
      The Joint Symposium of AROB-ISBC-SWARM 2024
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00524
  • [学会発表] The ontological basis for robots to have phenomenal consciousness and qualia beyond psychological functions2023

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Shibata
    • 学会等名
      International Meeting on RoboEthics and Philosophy
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00524
  • [学会発表] 道徳的行為者となり得る3条件をシナリオで操作したロボットに対する道徳的判断の検討2022

    • 著者名/発表者名
      加藤 樹里,長滝 祥司,大平 英樹,柏端 達也,金野 武司,柴田 正良,橋本 敬,三浦 俊彦
    • 学会等名
      2022年度日本認知科学会39回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00524
  • [学会発表] ロボットとの身体的同調動作が与える道徳性帰属度合いへの影響調査2021

    • 著者名/発表者名
      堀川 裕太郎, 金野 武司, 長滝 祥司, 柏端 達也, 大平 英樹, 橋本 敬, 柴田 正良, 三浦 俊彦, 加藤 樹里
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2021
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00524
  • [学会発表] What makes the “communication per se” possible among autonomous robots?2020

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Shibata
    • 学会等名
      Philosophy of Human-Technology Relations 2020
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00524
  • [学会発表] ロボットにも「行為者性」を2019

    • 著者名/発表者名
      柴田正良
    • 学会等名
      JST/RISTEX「人と情報のエコシステム」研究開発領域「人工知能の哲学2.0の構築に向けて」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03151
  • [学会発表] Can Morality Be Ascribed to Robot?2019

    • 著者名/発表者名
      Nagataki, S., Ohira, H, Kashiwabata, T, Konno, T., Hashimoto, T. Miura, T., Shibata, M. and Kubota, S.
    • 学会等名
      Interaccion '19
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00524
  • [学会発表] ロボットはモーツァルトやダリになれるか?2018

    • 著者名/発表者名
      柴田正良
    • 学会等名
      人工知能美学芸術研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03151
  • [学会発表] On The Robot As Moral Agent2018

    • 著者名/発表者名
      Shoji Nagataki, Shibata, M., Hashimoto, T., and et al.
    • 学会等名
      INTERACCION 2018(国際学会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03151
  • [学会発表] Robot As Moral Agent: A Philosophical and Empirical Approach2017

    • 著者名/発表者名
      Shoji Nagataki, Masayoshi Shibata, Tatsuya Kashiwabata, Takashi Hashimoto, Takeshi Konno, Hideki Ohira, Toshihiko Miura, Shinichi Kubota
    • 学会等名
      CogSci2017
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03151
  • [学会発表] 人間がロボットと共生する日・・・ロボットの心から人類の道徳まで・・・2017

    • 著者名/発表者名
      柴田正良
    • 学会等名
      第61回 香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03151
  • [学会発表] ロボットと人の共生には個性が必要だ2016

    • 著者名/発表者名
      柴田正良
    • 学会等名
      Matching HUB Kanazawa 2016、JAIST
    • 発表場所
      ANA クラウンプラザホテル金沢(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-11-01
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03151
  • [学会発表] 偶然的真理としての物理主義と説明ギャップ(Explanatory Gap)2016

    • 著者名/発表者名
      柴田正良
    • 学会等名
      京都現代哲学コロキアム第14回例会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都 (京都府京都市)
    • 年月日
      2016-08-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03151
  • [学会発表] 偶然的真理としての<物理主義・エピフェノメナリズム>2015

    • 著者名/発表者名
      柴田正良
    • 学会等名
      名古屋大学哲学会第31回大会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス(愛知県)
    • 年月日
      2015-04-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03151
  • [学会発表] 自閉症者の心的世界と道徳:D. バーンバウム著『自閉症の倫理学』をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      柴田正良
    • 学会等名
      南山大学社会倫理研究所第一回懇話会
    • 発表場所
      南山大学名古屋キャンパス(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2014-07-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320002
  • [学会発表] Reciprocal Ascription of Intentions Realized in Robot-human Interaction2013

    • 著者名/発表者名
      Shoji Nagataki, Masayoshi Shibata, Takeshi Konno, Takashi Hashimoto, Hideki Ohira
    • 学会等名
      CogSci2013
    • 発表場所
      Humboldt Univ., Berlin, Germany
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320002
  • [学会発表] ロボットとの共同注視場面において注視対象の確認手続きが与える主観評価への影響2013

    • 著者名/発表者名
      金野武司, 長滝祥司, 柴田正良
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2013
    • 発表場所
      岐阜大学駅前サテライトキャンパス、岐阜県
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320002
  • [学会発表] 『自閉症の倫理学』を巡る2~3の事柄2011

    • 著者名/発表者名
      柴田正良
    • 学会等名
      複雑系科学と応用哲学」沖縄研究会第1回大会
    • 発表場所
      琉球大学(沖縄県)
    • 年月日
      2011-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320002
  • [学会発表] 認知ロボット制作現場での哲学とロボット工学の出会い…共同注意の発達過程をテーマに2010

    • 著者名/発表者名
      柴田正良・金野武司
    • 学会等名
      第43回日本科学哲学会、シンポジウム「ロボット工学と哲学…学際融合研究での科学哲学の役割
    • 発表場所
      大阪市立大学(大阪府)
    • 年月日
      2010-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320001
  • [学会発表] Combining constructive and realistic simulations : Development of"SIGVerse"as an integrative simulator for sociointelligenesis2010

    • 著者名/発表者名
      Takashi Hashimoto, Tetsunari Inamura, Tomohiro Shibata, Hideaki Sena
    • 学会等名
      4th International Nonlinear Science Conference 2010
    • 発表場所
      University of Palermo(Italy)
    • 年月日
      2010-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320001
  • [学会発表] Joint At tention Realized in a Robot with Intentional Agency2010

    • 著者名/発表者名
      M.Shibata, S.Nagataki, T.Konno, H.Hashimoto, H.Hattori
    • 学会等名
      The ECCS'10 European Conference on Complex Systems
    • 発表場所
      University of Lisbon, (Portugal)
    • 年月日
      2010-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320001
  • [学会発表] 脳神経倫理学とは何か?2010

    • 著者名/発表者名
      柴田正良
    • 学会等名
      International Conference on Social Brain : Autism and Neuroethics
    • 発表場所
      金沢大学医学部十全講堂(石川県)
    • 年月日
      2010-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320001
  • [学会発表] 美と醜さへ哲学から嫉妬を込めて2010

    • 著者名/発表者名
      柴田正良
    • 学会等名
      木下晋展記念シンポジウム「創造の深層~美術・哲学・言語学から見た木下晋の世界」
    • 発表場所
      金沢美術工芸大学(石川県)
    • 年月日
      2010-06-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320001
  • [学会発表] Joint Attention Realized in a Robot with Intentional Agency2010

    • 著者名/発表者名
      M.Shibata, S.Nagataki, T.Konno, H.Hashimoto, H.Hattori
    • 学会等名
      The ECCS'10 European Conference on Complex Systems
    • 発表場所
      Univ.of Lisbon,(Portugal)
    • 年月日
      2010-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320001
  • [学会発表] 診断と治療・・・心的因果という病2009

    • 著者名/発表者名
      柴田正良
    • 学会等名
      応用哲学会第1回年次研究大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2009-04-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320001
  • [学会発表] ロボットの心はやはり冷たいか?2009

    • 著者名/発表者名
      柴田正良
    • 学会等名
      平成21年度西田幾多郎 哲学講座
    • 発表場所
      石川県西田幾多郎記念哲学館(石川県)
    • 年月日
      2009-07-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320001
  • [学会発表] 社会認識を哲学する2009

    • 著者名/発表者名
      柴田正良
    • 学会等名
      日本学術会議サイエンスカフェin金沢
    • 発表場所
      金沢大学サテライトプラザ(石川県)
    • 年月日
      2009-07-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320001
  • [学会発表] 幻想としての自由意志と責任の帰属可能性2009

    • 著者名/発表者名
      柴田正良
    • 学会等名
      日本倫理学会第60回大会、主題別討議「自由意志の可能性」
    • 発表場所
      南山大学(愛知県)
    • 年月日
      2009-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320001
  • [学会発表] 因果的閉包性と行為の自由-幻想としての自由意志2008

    • 著者名/発表者名
      柴田正良
    • 学会等名
      玉川大学脳科学研究所脳科学リテラシー部門第4回研究会
    • 発表場所
      玉川大学、東京
    • 年月日
      2008-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320001
  • [学会発表] Effects of uncovering gaze target mismatch in human-robot joint visual attention on evaluation of understanding and impressions of robot

    • 著者名/発表者名
      Konno,T., Nagataki,S., Shibata,M., Hashimoto,T., Ohira,H.
    • 学会等名
      The 36th annual meeting of the cognitive science society (CogSci2014)
    • 発表場所
      Quebec, Canada
    • 年月日
      2014-07-23 – 2014-07-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320002
  • [学会発表] 物理主義的世界とロボット倫理

    • 著者名/発表者名
      柴田正良
    • 学会等名
      大阪大学グローバルCOE「認知脳理解に基づく未来工学創成」:テーマ別創成塾「ロボット工学と倫理」第3回
    • 発表場所
      大阪大学情報科学研究科(大阪府)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320002
  • [学会発表] 日本の「心の哲学」に未来はあるのか?

    • 著者名/発表者名
      柴田正良
    • 学会等名
      科学基礎論学会
    • 発表場所
      慶応大学三田キャンパス(東京都・港区)
    • 年月日
      2014-06-14 – 2014-06-15
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320002
  • 1.  服部 裕幸 (40110754)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  横山 輝雄 (80148303)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  美濃 正 (70181964)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  柏端 達也 (80263193)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 10件
  • 5.  戸田山 和久 (90217513)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  長滝 祥司 (40288436)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 23件
  • 7.  大沢 秀介 (50233094)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  三浦 俊彦 (10219587)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 10件
  • 9.  橋本 敬 (90313709)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 17件
  • 10.  大平 英樹 (90221837)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 12件
  • 11.  金野 武司 (50537058)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 14件
  • 12.  小林 傅司 (70195791)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  轟 亮 (20281769)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  佐々木 潤子 (50314894)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  橋本 和幸 (80031798)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  月本 洋 (30339064)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 17.  別所 良美 (10219149)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  岩本 健良 (50211066)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  溝部 明男 (90127142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  田邊 浩 (50293329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  俵 希實 (60506921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  前野 隆司 (20276413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 23.  森際 康友 (40107488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  伊勢田 哲治 (80324367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  杉原 桂太 (40410758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  黒田 光太郎 (30161798)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  斉藤 了文 (60195998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  金子 善彦 (90278309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  蔵田 伸雄 (50303714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  久保田 進一 (60710267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 31.  浅野 樹里 (10805401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  歸山 亜紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  加藤 樹里
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 6件
  • 34.  鈴木 麗璽
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi