• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小池 文人  KOIKE Fumito

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20202054
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 横浜国立大学, 地域連携推進機構, 非常勤教員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 横浜国立大学, 地域連携推進機構, 非常勤教員
2016年度 – 2017年度: 横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 教授
2014年度 – 2015年度: 横浜国立大学, 環境情報研究科(研究院), 教授
2010年度 – 2013年度: 横浜国立大学, 環境情報研究院, 教授
2012年度: 横浜国立大学, 大学院・環境情報研究院, 教授 … もっと見る
2009年度: 横浜国立大学, 大学院・環境情報研究院, 教授
2007年度: 横浜国立大学, 大学院・環境情報研究院, 准教授
2006年度: 横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 助教授
2005年度: 横浜国立大学, 大学院・環境情報研究院, 助教授
2004年度: 国立大学法人横浜国立大学, 環境情報研究院, 助教授
2003年度: 横浜国立大学, 環境情報研究院, 助教授
1995年度 – 1997年度: 島根大学, 生物資源科学部, 講師
1994年度: 島根大学, 理学部, 講師
1993年度 – 1994年度: 島根大学, 理学部, 助手
1990年度 – 1991年度: 島根大学, 理学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
生態・環境 / 生態 / 合同審査対象区分:小区分39060:生物資源保全学関連、小区分39070:ランドスケープ科学関連 / 小区分39060:生物資源保全学関連 / 小区分39070:ランドスケープ科学関連
研究代表者以外
環境影響評価・環境政策 / 生態・環境
キーワード
研究代表者
生態特性 / 群集予測 / 照葉樹林 / シュート / Projection matrix / 林冠 / 北海道 / 屋久島 / 群集 / 世界共通のパターン … もっと見る / 地域の経済 / 生態系と生物多様性 / 土地利用の変化 / 都市の縮退 / Climax forest / Arable weed community / Forest plantation / Cool temperate zone / Warm-temperate zone / Species pool / Assembly rule / Community / リスク評価 / 侵入予測 / 遺伝子組み換え植物 / 外来種 / 統計モデル / Landscape / Ecological trait / Sporadic species / Reproductive species / Community assembly rule / Shade tolerance / Yakushima / Weed risk assessment / 植物群集 / 群集の組み立て規則 / 刈り取り草地 / 混交林 / 極相林 / 耕地雑草 / 植林地 / 冷温帯 / 暖温帯 / 種プール / 組み立て規則 / warm-temperate evergreen broad leaved forest / Fagus forest / shoot population / shoot elongation / maximum height / 落葉広葉樹林 / Population / 照葉樹 / ブナ / 機械的支持 / ブナ林 / シュート集団 / シュート伸長 / 最大樹高 / Boot strap method / 3-D model / Shoot / Leaf area index / Canopy / Crown / Foliage / 樹冠間相互作用 / 光 / ブート・ストラップ法 / ブートストラップ法 / 3次元モデル / 葉面積指数 / 樹冠 / 葉群 / 立地解析 / アカギ / 在来生態系復元 / 生態系回復目標 / 海洋島 / 小笠原諸島 / 保全 / 小笠原 / 外来種管理 / 種特性 / 立地環境 / 地形環境 / アセンブリールール / 外来生物 / 植生管理 / アセンブリー・ルール / 被食圧 / 生態系管理 / 嗜好性 / 指標植物 / 将来予測 / 食害 / ニホンジカ … もっと見る
研究代表者以外
順応的管理 / Forest dynamics / 森林動態 / 合意形成 / リスク評価 / geographic information system / Risk evaluation / consensus building / adaptive management / 持続可能性 / 地理情報システム / AQUATIC PLANT / LAKE DEPOSIT / MOLLUSCAN FOSSIL / SIWALIK GROUP / NEPAL HIMALAYA / 地球環境変化 / 第四紀地殻変動 / カトマンズ / ヒマラヤ花崗岩 / ネパールヒマラヤ / 水生植物 / IGBP / 洪水推積物 / 湖沼推積物 / シワリク槽 / ヒマラヤの植生 / ヒマラヤの地質 / アルゴン・アルゴル年代測定 / ヒマラヤ植生 / 湖沼堆積物 / 淡水貝化石 / シワリク層 / ネパール / Forest use / Biodiversity / Borneo / Indonesia / Dipterocarpaceae / Plant ecology / Tropical forest / 植林 / 天然林 / 環境保全 / 有用植物 / 植生遷移 / 焼畑 / 森林更新 / 森林利用 / 生物多様性 / ボルネオ / インドネシア / フタバガキ科 / 植物生態 / 熱帯林 / Foliage distribution / Population dynamics of trees / Gap dynamics / Tropical rain forest / Forest stratification / Species richness / 葉群の空間分布 / 樹木個体群動態 / ギャップ動態 / 熱帯多雨林 / 森林の階層構造 / 種多様性 / 生態系管理 / 水産資源管理 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (37件)
  • 共同研究者

    (51人)
  •  グローバルスケールで探る都市縮退の生態系および経済への帰結研究代表者

    • 研究代表者
      小池 文人
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分39070:ランドスケープ科学関連
      小区分39060:生物資源保全学関連
      合同審査対象区分:小区分39060:生物資源保全学関連、小区分39070:ランドスケープ科学関連
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  外来生物除去後に目指すべき群集の推定方法-小笠原の外来植物の例-研究代表者

    • 研究代表者
      小池 文人
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  野生動物個体群の生態・経済的リスク管理

    • 研究代表者
      松田 裕之
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  アセンブリー・ルールによる植物群集の予測:ニホンジカによる被食下の極相植生研究代表者

    • 研究代表者
      小池 文人
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  生態リスク管理の行政事例研究と管理手法の統合

    • 研究代表者
      松田 裕之
    • 研究期間 (年度)
      2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境影響評価・環境政策
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  生態系管理の順応的制御ルールに関する群集・空間生態学的研究

    • 研究代表者
      松田 裕之
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境影響評価・環境政策
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  植物群集の組立規則の解明-侵入生態学の基礎として-研究代表者

    • 研究代表者
      小池 文人
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  極相森林群集における樹冠発達と相互作用に対する最大樹高と枝の沈み込みの影響研究代表者

    • 研究代表者
      小池 文人
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      島根大学
  •  ネパールヒマラヤの自然環境変化の研究

    • 研究代表者
      徳岡 隆夫
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      島根大学
  •  樹冠における葉面積指数と遮光量の調節機構の理論的実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小池 文人
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      島根大学
  •  さまざまな管理段階にある熱帯フタバガキ林の構造と更新動態

    • 研究代表者
      鈴木 英治
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  スマトラの熱帯多雨林システムの10年間の動態

    • 研究代表者
      堀田 満
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      鹿児島大学

すべて 2018 2017 2015 2013 2012 2011 2010 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 生態系の暮らし方-アジア視点の環境リスクマネジメン ト-2012

    • 著者名/発表者名
      小池 文人 ・松田 裕之・茂岡 忠義・金 子 信博(編著)
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      東海大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21570017
  • [図書] 侵入リスク評価--対 策戦略構築の基礎. 日本の外来哺乳類: 管理戦略と生態系保全2011

    • 著者名/発表者名
      小池文人 山田文雄, 小倉剛, 池田透 (編)
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21570017
  • [図書] 外来植物のリスクアセスメントと新しい群集生態学.種生物学 会編.外来生物の生態学 進化する脅威 とその対策.2010

    • 著者名/発表者名
      小池文人
    • 出版者
      文一総合出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21570017
  • [雑誌論文] Supervised forecasting of the range expansion of novel non‐indigenous organisms: Alien pest organisms and the 2009 H1N1 flu pandemic2018

    • 著者名/発表者名
      Fumito Koike & Nobuo Morimoto
    • 雑誌名

      Global Ecology and Biogeography

      巻: - 号: 8 ページ: 991-1000

    • DOI

      10.1111/geb.12754

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25440234
  • [雑誌論文] Synoptic scale mammal density index map based on roadkill records2018

    • 著者名/発表者名
      Tatewaki, T. and Koike, F.
    • 雑誌名

      Ecological Indicators

      巻: 85 ページ: 468-478

    • DOI

      10.1016/j.ecolind.2017.10.056

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25440234
  • [雑誌論文] 専門家アンケートをもとにした一対比較による在来植物の脅威となる外来生物の重要度評価2015

    • 著者名/発表者名
      小池文人・小出可能・西田智子・川道美枝子
    • 雑誌名

      保全生態学研究

      巻: 20 ページ: 87-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25440234
  • [雑誌論文] A simple range expansion model of multiple pathways : the case of nonindigenous green crab Carcinus aestuarii in Japanese waters.2011

    • 著者名/発表者名
      Fumito Koike, Keiji Jwasaki
    • 雑誌名

      Biol Invasions

      巻: 13 ページ: 459-470

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22370009
  • [雑誌論文] Prediction of species composition of plant communities in a rural landscape based on species traits2011

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, R. and Koike, F.
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: 26 ページ: 27-36

    • NAID

      10027880468

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21570017
  • [雑誌論文] Birds transport nutrients to fragmented forests in an urban landscape.2007

    • 著者名/発表者名
      Fujita, M., Koike, F.
    • 雑誌名

      Ecological Applications (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570015
  • [雑誌論文] Dispersal and survival of juveniles of dominant terr species in a tropical rain forest of West Sumatra. Tropics.2007

    • 著者名/発表者名
      M.Erizal, F.Koike.
    • 雑誌名

      (in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17310023
  • [雑誌論文] Dispersal and survival of juveniles of dominant tree species in a tropical rain forest of West Sumatra.2007

    • 著者名/発表者名
      M.Erizal, F.Koike
    • 雑誌名

      Tropics (印刷中)

    • NAID

      10019850149

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570015
  • [雑誌論文] Birds transport nutrients to fragmented forests in an urban landscape2007

    • 著者名/発表者名
      Fujita, M, Koike, F.
    • 雑誌名

      Ecological Applications (in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17310023
  • [雑誌論文] 外来生物リスクの評価と管理2007

    • 著者名/発表者名
      小池文人
    • 雑誌名

      生態環境リスクマネジネントの基礎(浦野, 松田 共編)(オーム社)

      ページ: 109-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570015
  • [雑誌論文] 外来生物リスクの評価と管理2007

    • 著者名/発表者名
      小池 文人
    • 雑誌名

      浦野 絋平・松田 裕之 共編.生態環境リスクマネジメントの基礎 オーム社

      ページ: 109-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17310023
  • [雑誌論文] Evaluation of species properties considered in the weed risk assessment and improvement of invasion risk assessment system.2006

    • 著者名/発表者名
      Koike, F., Kato, H.
    • 雑誌名

      Assessment and Control of Biological Invasion Risks, (Koike, F., Clout, M. N., Kawamichi, M., De Poorter, M., Iwatsuki, K. eds)

      ページ: 73-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570015
  • [雑誌論文] 神奈川県のアライグマの対応戦略 : 分布予測シミュレーションから国家レベルの大規模な対策を練ろう2006

    • 著者名/発表者名
      小池 文人
    • 雑誌名

      自然保護 493

      ページ: 12-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17310023
  • [雑誌論文] 生態リスクマネジメントの基本手順と事例比較2006

    • 著者名/発表者名
      松田 裕之, 浦野 絋平, Axel Rossberg, 小池 文人, 雨宮 隆, 牧野 光琢, 森野 真理, 久保 隆, 下出 信次, 中井 里史, 加藤 峰夫, 茂岡 忠義
    • 雑誌名

      生物化学 58

      ページ: 41-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17310023
  • [雑誌論文] 生態リスクマネジメントの基本手順と事例比較2006

    • 著者名/発表者名
      松田 裕之, 浦野 紘平, Axel Rossberg, 小池 文人, 雨宮 隆, 牧野 光琢, 森野 真理, 久保 隆, 下出 信次, 中井 里史, 加藤 峰夫, 茂岡 忠義
    • 雑誌名

      生物科学 58

      ページ: 41-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18631003
  • [雑誌論文] 神奈川県のアライグマの対応戦略:分布予測シミュレーションから国家レベルの大規模な対策を練ろう2006

    • 著者名/発表者名
      小池 文人
    • 雑誌名

      自然保護 493

      ページ: 12-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17310023
  • [雑誌論文] 猿害の空間パターンによるリスク評価2006

    • 著者名/発表者名
      森野 真理, 小池 文人
    • 雑誌名

      保全生態学研究 11

      ページ: 43-52

    • NAID

      110004781864

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17310023
  • [雑誌論文] Assessment and Control of Biological Invasion Risks.2006

    • 著者名/発表者名
      Koike, F, Clout, M.N, Kawamichi, M, De Poorter, M, Iwatsuki, K.(eds)
    • 雑誌名

      SHOUKADOH Book Sellers, Kyoto, Japan and IUCN, Gland, Switzerland (目次・購入)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17310023
  • [雑誌論文] Kanawaga ken no Araiguma no Taiousenryaku Bunpuyosoku simulation kara Koka level no Daikibo na Taisaku wo Nerou(in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Koike, F
    • 雑誌名

      Shizenhogo 493

      ページ: 12-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17310023
  • [雑誌論文] Do golf courses provide a refuge for flora and fauna in Japanese urban landscapes?2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuda, M., Koike, F.
    • 雑誌名

      Landscape and Urban Planning 75

      ページ: 58-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570015
  • [雑誌論文] Evaluation of species properties considered in the weed risk assessment and improvement of invasion risk assessment system.2006

    • 著者名/発表者名
      Koike, F., Kato, H.
    • 雑誌名

      Assessment and Control of Biological Invasion Risks (Koike, F., Clout, M. N., Kawamichi, M., De Poorter, M. and Iwatsuki, K. (eds))

      ページ: 73-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570015
  • [雑誌論文] Do golf courses provide a refuge for flora and fauna in Japanese urban landscapes?2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuda, M, Koike, F.
    • 雑誌名

      Landscape and Urban Planning 75

      ページ: 58-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17310023
  • [雑誌論文] Implications of 19th-century landscape patterns for the recovery of Fagus crenata forests.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, S., Koike, F.
    • 雑誌名

      Applied Vegetation Science 8

      ページ: 125-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570015
  • [雑誌論文] Implications of 19th-century landscape patterns for the recovery of Fagus crenata forests2005

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, S., Koike, F.
    • 雑誌名

      Applied Vegetation Science 8

      ページ: 125-132

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570015
  • [雑誌論文] Colonization by woody plants in fragmented habitats of a suburban landscape2005

    • 著者名/発表者名
      Komuro, T., Koike, F.
    • 雑誌名

      Ecological Applications 15

      ページ: 662-673

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570015
  • [雑誌論文] Nitche width, overlap and abundance of woody plants in a subtropical oceanic island2005

    • 著者名/発表者名
      Mikami, K., Koike, F.
    • 雑誌名

      Vegetation Science 22

      ページ: 25-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570015
  • [雑誌論文] Colonization by woody plants in fragmented habitats of a suburban landscape.2005

    • 著者名/発表者名
      Komuro, T., Koike, F.
    • 雑誌名

      Ecological Applications 15

      ページ: 662-673

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570015
  • [雑誌論文] 亜熱帯海洋島における木本種のニッチ幅とニッチ重複2005

    • 著者名/発表者名
      三上光一, 小池文人
    • 雑誌名

      植生学会誌 22

      ページ: 25-40

    • NAID

      110007522360

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570015
  • [学会発表] Exploring interactions between invasive raccoons and co-occurring carnivores in Japan using a multispecies occupancy model2017

    • 著者名/発表者名
      Kass, Jamie; Tingley, Morgan W.; Tetsuya, Tatsuyuki; Koike, Fumito
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Ecological Society of Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25440234
  • [学会発表] 過去の分布拡大情報を利用した外来生物の分布拡大予測2017

    • 著者名/発表者名
      小池文人, 森本信生
    • 学会等名
      日本生態学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25440234
  • [学会発表] 外来生物の影響と除去後に目指すべき群集の推定-小笠原の外来植物の例-2017

    • 著者名/発表者名
      小池文人
    • 学会等名
      日本生態学会第64回全国大会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25440234
  • [学会発表] アセンブリー・ルールによる 植物群集の予測:ニホンジカによる被食下の極相植生2013

    • 著者名/発表者名
      小池文人
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      静岡
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21570017
  • [学会発表] シカの嗜好性解析と植生管理による被害軽減の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      小池文人
    • 学会等名
      日本生態学会http://www.esj.ne.jp/meeting/abst/57/F2-03.html
    • 発表場所
      東京 (東京大学)
    • 年月日
      2010-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21570017
  • [学会発表] シカの嗜好性解析と植生管理による被害軽減の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      小池文人
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21570017
  • 1.  松田 裕之 (70190478)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  堀田 満 (10026817)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  甲山 隆司 (60178233)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鈴木 英治 (10128431)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  馬奈木 俊介 (70372456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小谷 浩示 (80422583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  梶 幹男 (00152645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  徳岡 隆夫 (30025358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  國井 秀伸 (70161651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中山 勝博 (20243420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  高須 晃 (00183848)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  高安 克巳 (00127490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  雨宮 隆 (60344149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  白木原 国雄 (90196618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  勝川 俊雄 (90302679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  牧野 光琢 (90416032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  益永 茂樹 (50282950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  加藤 峰夫 (20214405)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  平松 和彦 (00371914)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  五箇 公一 (90300847)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  酒井 暁子 (20344715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  佐々木 雄大 (60550077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  飯田 晶子 (90700930)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  松行 美帆子 (90398909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  奥山 尚子 (80617556)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  田中 貴宏 (30379490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  SYAHBUDDIN
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  SHARMA M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  JOSHI K.K.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  GAUTAM P
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  DHITAL M.R.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  UPRETI B.N.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  ERIZAL Mukht
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  R.TAMIN
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  S.RISWAN
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  MUKHTAR Erizal
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  TAMIN Rusjdi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  RISWAN Soedarsono
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  ジュワンサ M.R.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  JUWANSAH Muh.Rahman
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  スダルソノ.リスワン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  スーレ アーマッド
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  ヘハヌッサ ピーター E
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  ハ゜ルトミハルジョ ツキリ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  リスワン スダルリノ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  JOSHO K.K.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  GANTAM P.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  K.K. Joshi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  P. Gantam
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  M.R. Dhital
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  B.N. Upreti
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi