• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

梶 幹男  KAJI Mikio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00152645
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 名誉教授
2007年度 – 2009年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授
2002年度: 東京大学, 大学院・新領域創生科学研究科, 教授
2000年度 – 2002年度: 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授
2000年度: 東京大学, 大学院・新領域創成研究科, 教授 … もっと見る
1996年度 – 1999年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授
1995年度 – 1996年度: 東京大学, 農学部, 教授
1995年度: 東京大学, 農学部(林), 教授
1994年度: 東京大学, 農学部附属演習林, 助教授
1993年度 – 1994年度: 東京大学, 農学部(林), 助教授
1993年度: 東京大学, 農学部, 助教授
1993年度: 東京大学, 農学部・附属演習林, 助教授
1990年度 – 1991年度: 東京大学, 農学部, 助教授
1989年度: 東京大学, 農学部(林), 助教授
1988年度: 東京大学, 農学部, 助教授
1988年度: 東京大学, 農学部付属秩父演習林, 助教授
1988年度: 東京大学, 農学部附属演習林, 助教授
1988年度: 東京大学, 農学附属秩父演習林, 助教授
1986年度 – 1987年度: 東京大学, 農学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
林学
研究代表者以外
林学 / 林学・森林工学 / 環境動態解析
キーワード
研究代表者
森林生態系 / イヌブナ果柄痕 / 豊作年 / 実生密度 / 実生枯死要因 / イヌブナの健全堅果密度 / イヌブナの実生密度 / イヌブナの実生生存率 / イヌブナ実生の枯死要因 / 山地天然林 … もっと見る / イヌブナ / シオジ / ツガ / 落下種子数 / 発表温度 / 秩父 / 山地帯天然林 / 生態系 / 大面積プロット / 樹種の分布様式 / 林内気象 / 鳥類 / 昆虫類 / 林冠ギャップ / 大面積ブロット / 観察塔 / フェノロジー / 個体群動態 / 林内微気象 / 動植物の相互作用 / 共生 / Chichibu / Montane natural forest / Ecosystem / Large scale research plot / Distribution pattern of tree species / Meteorological condition in a forest / Birds / Insects / 長期観測プロット / 北海道演習林 / 秩父演習林 / 田無試験地 / 富士演習林 / 千葉演習林 / 愛知演習林 / 樹芸研究所 / 長期生態系プロット / 動態 / 長期プロット / 胸高直径成長 / 樹高成長 / 森林帯 / 統一調査基準 / 微気象 / LONG-TERM RESEARCH PLOT / TOKYO UNIVERSITY FOREST IN HOKKAIDO / TOKYO UNIV. FOR IN CHICHIBU / TOKYO UNIV. FOR IN CHIBA / TOKYO UNIV. FOR IN AICHI / TOKYO UNIV. FOR AT YAMANAKAKO / EXPERIMENTAL STATION AT TANASHI / ARBORICULTURAL INSTITUTE AT IZU … もっと見る
研究代表者以外
エゾマツ / Vernonia amygdalina / 天然林 / 有用植物 / 薬用植物 / チンパンジー / 天然林施業 / 択伐 / 森林動態 / Trema orientalis / 林分構造 / アカエゾマツ / Abies mariesii / 水ポテンシャル / 環境ストレス / 熱帯多雨林 / 熱帯サヴァンナ林 / 生理活性物質 / Lophira alata / 森林管理 / エゾシカ / 北海道 / 環境教育 / 林分動態 / 更新メカニズム / 多面的機能 / 熱帯林 / 植物生態 / フタバガキ科 / インドネシア / ボルネオ / 生物多様性 / 森林利用 / 森林更新 / 焼畑 / 植生遷移 / 環境保全 / 植林 / Tropical forest / Plant ecology / Dipterocarpaceae / Forest dynamics / Indonesia / Borneo / Biodiversity / Forest use / 樹冠遮断量 / 樹冠通過雨量 / 蒸発散量 / ブナ林 / カラマツ林 / 樹冠付着水分量 / Rainfall Interception / Throughfall / Evapotranspiration / Beech Forest / Larch Forest / 樹木フェノロジー / 環境傾度 / 酸性雨 / 樹幹流 / 森林土壌 / 長期モニタリング / 大学演習林 / ブナ / Acid Rain / Tree Phenology / Stemflow / Forest Soil / Forest Environment / Long Term Monitorring / University Forests / 寄生虫 / マラリア / 住血吸虫症 / 抗生物物質 / Chimpanzee / Medicinal plant / Parasite / Malaria / Schistosomiasis / Biocide / 森林 / 地理情報システム / 植物成長モデル / ランドスケープ / 景観シミュレーション / 景観 / シミュレーション / インターネット / 共同研究 / 情報 / コンピュータ・グラフィックス / 森林景観 / 予測 / FORESTS / GIS (Geographical Information System) / PLANT GROWTH MODELING / LANDSCAPE / VISUAL SIMULATION / トドマツ / 遺伝的多様性 / 樹木分布様式 / 標高 / 林分施業法 / アイソザイム / RAPD / Abies sachalinensis / Gene diversity / Tree distribution / Natural forest / Altitude / Selection cutting / ミズナラ / コナラ / フェノロジー / リタートラップ / 気 温 / 産地試験 / 実生の成長 / 葉色測定 / 気温 / 温度環境 / 実生の成長経過 / 葉色変化 / リター・トラップ / 定期観測 / 種子採取 / Quercus mongolica var.grosseserrata / Quercus serrata / Phenology / Litter trap / Air temperature / Provenance test / Growth of seedlings / Measurement of leaf color / 風害 / 更新 / 樹下植栽 / 外生菌根菌 / 大型固定プロット / Picea yezoensis / Wind damage / Regeneration / Natural forest treatment / Underplanting / Ectomycrrhiza / Permanent plots / Stand structure / 気候温暖化 / 森林限界 / 亜高山帯針葉樹林 / 水分ストレス / 少雪化 / エンボリズム / 強光阻害 / キャビラーション / 亜高山帯 / 水ストレス / キャビテーション / 気孔コンダクタンス / キャビチーション / 亜高山帯針葉樹 / Climate Change / Tree line / Sub-alpine coniferous forest / water stress / now effect / embolism / Photoinhibition / ヒノキ漏脂病 / アテ(ヒノキアスナロ)漏脂病 / 発生環境解析 / 水分生理状態 / 病原菌 / アイソザイム分析 / 発生環境解折 / 漏脂病発生機作 / ヒノキ・アテ漏脂病 / 発生環境 / 樹脂異常滲出機作 / Chamaecyparis obtusa / Thujopsis dolabrata var / Hondai / "Rooshi" pitch canker / Environmental stress / Mechanisms of the incidence / トウヒ属 / 節間雑種 / 天然雑種 / 雑間雑種 / 節間交雑 / Spruce / Picea glehnii / Picea jezoensis / Natural hybrid 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (17件)
  • 共同研究者

    (72人)
  •  50年間の林分動態と施業履歴に基づく森林生態系の順応型管理システムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      石橋 整司, 梶 幹男
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      林学・森林工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  気候温暖化による中部日本・高山域の少雪化と森林生態系の動態変化の解析

    • 研究代表者
      丸田 恵美子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      東邦大学
  •  長期生態系プロットによる森林生態系の解明研究代表者

    • 研究代表者
      梶 幹男
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      東京大学
  •  劣化した森林を再生するための森林造成システムの確立

    • 研究代表者
      山本 博一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      東京大学
  •  天然林施業における植物の種多様性および遺伝的多様性の動態解析

    • 研究代表者
      井出 雄二
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      東京大学
  •  産地試験設定を伴うミズナラのフェノロジーの地理的変異に関する研究

    • 研究代表者
      今田 盛生
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      九州大学
  •  熱帯アフリカサヴァンナ林の有用植物の探索とその生理活性物質の化学的研究

    • 研究代表者
      大東 肇
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  地理情報システムと樹木成長モデルを用いた森林景観予測システムの開発

    • 研究代表者
      熊谷 洋一
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      東京大学
  •  大面積プロットによる秩父地方山地帯天然林生態系の解明研究代表者

    • 研究代表者
      梶 幹男
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      東京大学
  •  起伏の大きい地域における森林遮断量の計測と評価

    • 研究代表者
      鈴木 雅一
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      東京大学
  •  森林地域における酸性雨等地球環境モニタリング体制の確立

    • 研究代表者
      藤原 滉一郎
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(A)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      山形大学
      北海道大学
  •  アフリカ熱帯多雨林及びサヴァンナ林の有用植物の探索とその生理活性成分の化学的研究

    • 研究代表者
      小清水 弘一
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  さまざまな管理段階にある熱帯フタバガキ林の構造と更新動態

    • 研究代表者
      鈴木 英治
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  秩父地方山地帯天然林の更新に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      梶 幹男
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      東京大学
  •  ヒノキの環境ストレスに対する特性および漏脂性病害発生環境の解析

    • 研究代表者
      鈴木 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本産トウヒ属節間雑種の成立に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      濱谷 稔夫 (浜谷 稔夫)
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 針広混交林に設置した長期生態系観測プロットにおける15年間の動態2010

    • 著者名/発表者名
      梶幹男・犬飼浩・岡村行治・木村徳志・松井理生・笠原久臣・五十嵐勇治・福士憲司・尾張敏章
    • 雑誌名

      第121回日本森林学会大会学術講演集

    • NAID

      130004617855

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19208015
  • [雑誌論文] 北海道中央部の択伐天然林における林分配置2010

    • 著者名/発表者名
      尾張敏章・松井理生・廣川俊英・犬飼浩・梶幹男・辰巳晋一・山本博一
    • 雑誌名

      第121回日本森林学会大会学術講演集

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19208015
  • [雑誌論文] 針広混交林に設置した長期生態系観測プロットにおける15年間の動態2010

    • 著者名/発表者名
      梶幹男, 他
    • 雑誌名

      第121回日本森林学会大会学術講演集

    • NAID

      130004617855

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19208015
  • [雑誌論文] エゾマツの更新における諸問題ついて2010

    • 著者名/発表者名
      鴨田重裕・坂上大翼・後藤晋・井上広喜・楠本大・小川瞳・犬飼浩・鎌田直人・山田利博・梶幹男
    • 雑誌名

      第121回日本森林学会大会学術講演集

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19208015
  • [雑誌論文] 北海道中央部における天然林択伐施業の持続性について2010

    • 著者名/発表者名
      山本博一・梶幹男・尾張敏章・辰巳晋一・犬飼浩
    • 雑誌名

      第121回日本森林学会大会学術講演集

    • NAID

      130004617856

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19208015
  • [雑誌論文] 北方針広混交林の林冠下における光環境と稚樹の成長と葉の形態2009

    • 著者名/発表者名
      中馬美咲・梶幹男
    • 雑誌名

      日本森林学会北海道支部論文集 57

      ページ: 153-154

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19208015
  • [雑誌論文] 林分施業法におけるGISデータベースの構築2009

    • 著者名/発表者名
      尾張敏章・犬飼浩・中川雄治・梶幹男
    • 雑誌名

      第120回日本森林学会大会学術講演集

    • NAID

      130004617164

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19208015
  • [雑誌論文] 針広混交林における樹木実生の分布を規定する諸要因2009

    • 著者名/発表者名
      中馬美咲・梶幹男
    • 雑誌名

      第120回日本森林学会大会学術講演集

    • NAID

      130004617595

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19208015
  • [雑誌論文] Risk assessment of spatiotemporal wind hazards in Japanese mountain forests : linking an air-flow model and the local yield table construction system2009

    • 著者名/発表者名
      Nakajima T., Owari T., Lee J.-S. Tatsuhara S., Shiraishi N.
    • 雑誌名

      Trans.Mtg.Hokkaido Br.Jpn.For.Soc. 57

      ページ: 97-99

    • NAID

      110009726258

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19208015
  • [学会発表] 針広混交林に設置した長期生態系観測プロットにおける15年間の動態2010

    • 著者名/発表者名
      梶幹男・犬飼浩・岡村行治・木村徳志・松井理生・笠原久臣・五十嵐勇治・福士憲司・尾張敏章
    • 学会等名
      第121回日本森林学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2010-04-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19208015
  • [学会発表] 北海道中央部における天然林択伐施業の持続性について2010

    • 著者名/発表者名
      山本博一・梶幹男・尾張敏章・辰巳晋一・犬飼浩
    • 学会等名
      第121回日本森林学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2010-04-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19208015
  • [学会発表] 北海道中央部の択伐天然林における林分配置2010

    • 著者名/発表者名
      尾張敏章・松井理生・廣川俊英・犬飼浩・梶幹男・辰巳晋一・山本博一
    • 学会等名
      第121回日本森林学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2010-04-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19208015
  • [学会発表] エゾマツの更新における諸問題ついて2010

    • 著者名/発表者名
      鴨田重裕・坂上大翼・後藤晋・井上広喜・楠本大・小川瞳・犬飼浩・鎌田直人・山田利博・梶幹男
    • 学会等名
      第121回日本森林学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2010-04-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19208015
  • [学会発表] 針広混交林における樹木実生の分布を規定する諸要因2009

    • 著者名/発表者名
      中馬美咲・梶幹男
    • 学会等名
      第120回日本森林学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19208015
  • [学会発表] 林分施業法におけるGISデータベースの構築2009

    • 著者名/発表者名
      尾張敏章・犬飼浩・中川雄治・梶幹男
    • 学会等名
      第120回日本森林学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19208015
  • [学会発表] 北方針広混交林の林冠下における光環境と稚樹の成長と葉の形態2008

    • 著者名/発表者名
      中馬美咲・梶幹男
    • 学会等名
      第57回日本森林学会北海道支部大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2008-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19208015
  • [学会発表] 北方針広混交林における主要樹種の実生定着環境2008

    • 著者名/発表者名
      中馬美咲・梶幹男
    • 学会等名
      第119回日本森林学会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 年月日
      2008-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19208015
  • 1.  芝野 博文 (00143412)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山本 博一 (70174810)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  鴨田 重裕 (80282565)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  小清水 弘一 (90026518)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大東 肇 (80026583)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  石橋 整司 (30212921)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大久保 達弘 (10176844)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  塚原 初男 (30007083)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  渡邊 定元 (30182918)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  蒲谷 肇 (50012084)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  井出 雄二 (90213024)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  木佐貫 博光 (00251421)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  白石 則彦 (50292793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  丹 下健 (20179922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山田 利博 (30332571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  鎌田 直人 (90303255)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 17.  後藤 晋 (60323474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  尾張 敏章 (00292003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 19.  安村 直樹 (70280948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  鈴木 牧 (40396817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  前原 忠 (10251422)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  鈴木 英治 (10128431)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  鈴木 雅一 (10144346)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  執印 康裕 (60221305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  太田 猛彦 (50134797)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  藤原 滉一郎 (00001503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  酒井 徹朗 (10101247)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  中田 誠 (80217744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  笹 賀一郎 (70125318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  宮下 直 (50182019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  石田 健 (90192484)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  熊谷 洋一 (50012042)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  小野 良平 (40272439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  斎藤 馨 (70215531)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  下村 彰男 (20187488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  小島 克己 (80211895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  今田 盛生 (60038338)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  門松 昌彦 (60158847)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  安藤 信 (00133132)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  藤本 征司 (00113621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  内田 煌二 (10015670)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  大橋 邦夫 (40203898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  仁多見 俊夫 (20192255)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  丸田 恵美子 (90229609)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  及川 武久 (70011682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  上村 保麿 (20120256)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  末田 達彦 (90109314)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  池田 武文 (50183158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  鈴木 和夫 (80162931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  紙谷 智彦 (40152855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  福田 健二 (30208954)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  濱谷 稔夫 (10011933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  倉橋 昭夫 (80012087)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  星野 次郎 (60199479)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  甲山 隆司 (60178233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  堀田 満 (10026817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  小池 文人 (20202054)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  戸田 浩人 (00237091)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  松田 彊 (30002075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  岩岡 正博 (40213269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  露木 聡 (90217381)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  高橋 郁雄 (70012086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  八木 久義 (80191089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  伊藤 進一郎 (90092139)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  SABUNI Georg
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  ジュワンサ M.R.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  JUWANSAH Muh.Rahman
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  スダルソノ.リスワン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  スーレ アーマッド
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  ヘハヌッサ ピーター E
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  ハ゜ルトミハルジョ ツキリ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  リスワン スダルリノ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi