• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石原 熊寿  Ishihara Kumatoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20212912
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 広島国際大学, 薬学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度: 広島国際大学, 薬学部, 教授
2002年度: 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授
1999年度 – 2001年度: 広島大学, 医学部, 助教授
1995年度 – 1998年度: 広島大学, 医学部, 講師
1989年度 – 1991年度: 京都大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
薬理学一般
研究代表者以外
薬理学一般 / 応用薬理学・医療系薬学 / 脳神経外科学 / 生物系薬学
キーワード
研究代表者
パッチクランプ / CAl野 / 電撃痙攣処置 / 5-HT_<1A>受容体 / 細胞内記録 / 海馬スライス / シナプス伝達 / 電撃痙攣ショック処置 / グルタミン酸 / 5-HT_3受容体 … もっと見る / セロトニン / ニカルジピン / 急性単離神経細胞 / カルシウムチャネル / CA3 / 海馬 / 自然発症てんかんラット … もっと見る
研究代表者以外
カルシウムチャネル / パッチクランプ法 / SER / Ca^<2+> channel / トレモアラット / 自然発症てんかんラット(SER) / CNK-602A / 欠神様発作 / 強直性けいれん / 自然発症てんかんラット / Caudate nucleus / 尾状核 / c-Fos / mechanism / noda epileptic rat / vagus nerve stimulation / 強直間代性けいれん / 非定型欠神発作 / Vagal nerve stimulation / Noda epileptic rat / Ascending arousal system / 迷走神経刺激術 / Noda Epileptic Rat / Epilepsy / Vagus nerve stimulation / Intracellular recording / Dopamine receptor / Muscarinic receptors / Acetylcholine / Vestibular nucleus / 細胞内記録 / ド-パミン受容体 / ムスカリン受容体 / アセチルコリン / 前庭神経核 / muscle atrophy / clinical pharmacy / pharmacology / exocytosis / RBL-2H3 cells / mast cells / histamine / infrared laser-spectromicroscope / 薬効解析 / 臨床薬学 / アポトーシス / 廃用性筋萎縮 / ヒスタミン / RBL-2H3細胞 / マスト細胞 / アレルギー反応 / 近赤外レーザー顕微鏡 / GABA_A receptor / metabotropic glutamate receptor / N-acetyl aspartate / aspartoacetylase gene / epileptic seizure / tremor rat / ASP遺伝子 / パッチクランプ / 海馬CA3ニューロン / アスパルトアセチレース / N-アセチルアスパルテート / GABA_A受容体 / Ca^<2+>チャネル / 代謝型グルタミン酸受容体 / N-アセチルアスパルテート(NAA) / アスパルトアセチレース遺伝子 / てんかん発作 / tm gene / spontaneously epileptic rat (SER) / nifedipine / aspartpacetylase / calcium influx / hippocampal CA3 / fura / CaィイD12+ィエD1 channel / Syb2 / 海馬CA3細胞 / グルタミン酸 / パッチクランプホールセル記録 / トピラメート / Fura2-AM / ホールセルパッチクランプ / カルシウム電流 / ニカルジピン / tm因子 / ニフェジピン / アスパルトアセチラーゼ / カルシウム流入 / 海馬CA3 / fura2 / Ca^<2+> channel abnormality / depolarization shift / high-amplitude spike / autosomal recessive gene / audiogenic seizure / acoustic priming / epileptic model animal / Noda epileptic rat (NER) / 高電位棘波群発 / 強直-間代性けいれん / 音誘発発作 / 高振幅スパイク / ノダてんかんラット(NER) / Ca^<2+>チャネル異常 / 脱分極シフト / 音振幅スパイク / 常染色体劣性遺伝 / 聴原性発作 / 音刺激プライミング / てんかんモデル動物 / ノダてんかんラット / Ca^<2+> antagonist / TRH analogue / Absence-like seizure / Tonic convulsion / Spontaneously epileptic rats / チッターラット / 遺伝子解析 / 発作自動記録 / カルシウム拮抗薬 / TRH類緑体 / long-term-intake / plasma concentration of drug / prolongation of survival / vaporate / absence-like seizure / tonic convulsion / spontaneously epileptic rat / 強直性けいれん発作 / 血中濃度 / バルブロ酸 / 長期摂取効果 / 抗てんかん薬 / 長期摂取 / バルプロ酸(VPA) / 血漿中濃度 / 延命効果 / 長期効果 / パルプロ酸 / Dopamine D-2 receptor / Potassium ion channel / Muscarinic receptor / Adrenal chromaffin cell / Patch clam method / Software for analysis of electric signals / Electric signals of nerve cells / カリウムチャネル / クロマフィン細胞 / 副腎髄質 / ソフトウェア / 細胞電気信号 / ド-パミンDー2受容体 / カリウムイオンチャンネル / ムスカリン性受容体 / 副腎髓質クロマフィン細胞 / 電気信号解析用ソフトウェア / 神経細胞電気信号 / キスカル酸 / カイニン酸 / AMPA / NMDA / 単離ニュ-ロン / 前庭神経内側核 / グルタミン酸レセプタ- / 6ーヒドロキシド-パミン / ノルアドレナリン前駆体 / レ-スレオドプス / 仙髓ニュ-ロン / 青斑核 / 中枢ノルアドレナリン系 / 排尿障害 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  Noda epileptic ratを用いた迷走神経刺激療法作用機序解明

    • 研究代表者
      飯田 幸治
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      広島大学
  •  非侵襲近赤外クロスレーザーナノスペック顕微鏡の開発と生体機能分子解析への応用

    • 研究代表者
      小澤 孝一郎
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      広島大学
  •  NAAのてんかん発作誘発機構の解明:遺伝子導入動物とパッチクランプによる研究

    • 研究代表者
      笹 征史
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      広島大学
  •  うつ病治療の電撃痙攣処置による海馬セロトニン受容体機能亢進機構の電気生理学的解明研究代表者

    • 研究代表者
      石原 熊寿
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      広島大学
  •  てんかん発作を誘発するカルシウムチャネル異常の薬理学的解明

    • 研究代表者
      笹 征史
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      広島大学
  •  新規遺伝性てんかんラット(NER)の開発と薬理学的応用

    • 研究代表者
      笹 征史
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      広島大学
  •  自然発症てんかんラット海馬錐体細胞異常電流発生機構のパッチクラインプ法による解明研究代表者

    • 研究代表者
      石原 熊寿
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      広島大学
  •  自然発症てんかんラットの微生物統御下における増殖維持と薬理学的応用の展開

    • 研究代表者
      笹 征史
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      広島大学
  •  単離前庭神経内側核ニュ-ロンにおけるグルタミン酸レセプタ-の証明

    • 研究代表者
      笹 征史
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  排尿障害に対する中枢ノルアドレナリン系の関与とレ-スレオドプスによる修復

    • 研究代表者
      高折 修二
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      京都大学
  •  新規開発した自然発症てんかんラットを用いた抗てんかん薬の長期摂取効果の評価法への確立

    • 研究代表者
      笹 征史
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      京都大学
  •  パッチクランプ法にて記録される神経細胞電気信号自動解析用ソフトウェアの開発

    • 研究代表者
      高折 修二
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  尾状核および前庭神経核におけるアセチルコリン受容体機能の特異性

    • 研究代表者
      高折 修二
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2016 2015

すべて 学会発表

  • [学会発表] Noda epileptic rat のてんかん発作に対する迷走神経刺激による発作抑制効果2016

    • 著者名/発表者名
      片桐匡弥、石原熊寿、飯田幸治、香川幸太、橋詰顕、原田佳奈、庫本高志、栗栖薫
    • 学会等名
      第39回日本てんかん外科学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-01-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26462210
  • [学会発表] Noda epileptic rat (NER)のてんかん発作に対する迷走神経刺激による発作抑制効果2015

    • 著者名/発表者名
      片桐匡弥、石原熊寿、飯田幸治、香川幸太、橋詰顕、原田佳奈、庫本高志、栗栖薫
    • 学会等名
      第74回日本脳神経外科学会学術総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2015-10-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26462210
  • 1.  笹 征史 (20025654)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  芹川 忠夫 (30025655)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松林 弘明 (60165850)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  氏原 久光 (00213421)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高折 修二 (10025538)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  籾山 俊彦 (20230055)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山田 淳三 (90025651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  河野 静子 (30034028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  天野 託 (10294547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小澤 孝一郎 (10211822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  吉井 美智子 (40230677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  升島 努 (10136054)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  原 満良 (50192282)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  赤池 昭紀 (80135558)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  飯田 幸治 (20304412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  片桐 匡弥 (40793451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 17.  香川 幸太 (40726981)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  山本 敏幸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  野田 篤
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi