• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西川 智之  NISHIKAWA Tomoyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20218134
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度 – 2015年度: 名古屋大学, 国際言語文化研究科, 教授
2010年度: 名古屋大学, 大学院・国際言語文化研究科, 教授
2007年度: 名古屋大学, 大学院・国際言語文化研究科, 准教授
2006年度: 名古屋大学, 国際言語文化研究科, 助教授
2003年度: 名古屋大学, 国際言語文化研究科, 助教授
2002年度: 名古屋大学, 言語文化部, 助教授
1993年度: 名古屋大学, 言語文化部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
ヨーロッパ語系文学 / ヨーロッパ文学(英文学を除く) / 各国文学・文学論 / 文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
研究代表者以外
文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
キーワード
研究代表者
独文学 / 芸術諸学 / 芸術誌 / 世紀転換期 / 総合芸術 / Max Klinger / 20th century classical music / Beethoven Frieze / Vienna Secession / Die Jugend … もっと見る / Gustav Klimt / Else Lasker-Schuler / Arnold Schoenberg / 記号論 / べートーヴェン・フリーズ / クリンガー / 現代音楽 / ベートーヴェン・フリーズ / ウィーン分離派 / ユーゲント / クリムト / ラスカー=シューラー / シェーンベルク / ユーゲントシュティル / ミュンヘン / ウィーン / ウィーン、ミュンヘン / ユーゲント・シュティール / ユダヤ人 / 境界 / 欧米文学 / 市民文化 / モデルネ / モダニズム / ユダヤ性 / ジェンダー / 仏文学 / 英米文学 / メスメリズム … もっと見る
研究代表者以外
Minority / Border crossing / Comparative Literature / Shoah / Germany : Austria : United States : France / Identity / Diaspora / Jews / アメリカ:ドイツ:オーストリア:フランス / ドイツ:オーストリア:アメリカ:フランス / マイノリティ / 越境 / 比較文学 / ショアー / ドイツ:オーストラリア・アメリカ・フランス / アイデンティティ / ディアスポラ / ユダヤ人 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (21件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  ドイツ語圏の芸術誌の研究―『パン』、『ヴェル・サクルム』、『ユーゲント』を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      西川 智之
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学(英文学を除く)
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  境界の消失と再生-19世紀後半から20世紀初頭の欧米文学研究代表者

    • 研究代表者
      西川 智之
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  1890年-1930年のドイツ語圏の文化・芸術の解体と融合研究代表者

    • 研究代表者
      西川 智之
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  20世紀ディアスポラ・ユダヤ人のアイデンティティ

    • 研究代表者
      田所 光男
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  メスメリズムの変遷と独仏英文学におけるその影響と取り上げられ方研究代表者

    • 研究代表者
      西川 智之
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
    • 研究機関
      名古屋大学

すべて 2016 2014 2013 2012 2011 2010 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『西洋近代の都市と芸術 第4巻 ウィーン:総合芸術に宿る夢』2016

    • 著者名/発表者名
      池田祐子編、西川智之他
    • 出版者
      竹林舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520347
  • [図書] 境界の消失と再生-19世紀後半から20世紀初頭の欧米文学-2012

    • 著者名/発表者名
      西川智之, 他
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      名古屋大学国際言語文化研究科(発行)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320054
  • [図書] 科学研究費補助金研究成果報告書『境界の消失と再生-19世紀後半から20世紀初頭の欧米文学-』2012

    • 著者名/発表者名
      西川智之他
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      名古屋大学国際言語文化研究科発行
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320054
  • [雑誌論文] 1900年―『ヴェル・サクルム』の転換点2014

    • 著者名/発表者名
      西川智之
    • 雑誌名

      日本独文学会研究叢書

      巻: 103 ページ: 35-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520347
  • [雑誌論文] 分離派結成前後のウィーン美術界の状況について2013

    • 著者名/発表者名
      西川智之
    • 雑誌名

      『ドイツ文学研究』(日本独文学会東海支部)

      巻: 第45号 ページ: 17-28

    • NAID

      40019851732

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520347
  • [雑誌論文] 総合芸術作品としてのベートーヴェン展-展覧会カタログと『絵画と素描』の比較を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      西川智之
    • 雑誌名

      科学研究費補助金研究成果報告書『境界の消失と再生-19世紀後半から20世紀初頭の欧米文学-』

      ページ: 107-125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320054
  • [雑誌論文] 総合芸術作品としてのベートーヴェン展-展覧会カタログと『絵画と素描』の比較を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      西川智之
    • 雑誌名

      境界の消失と再生-19世紀後半から20世紀初頭の欧米文学-

      ページ: 107-125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320054
  • [雑誌論文] ゲーテの『親和力』2011

    • 著者名/発表者名
      西川智之
    • 雑誌名

      言語文化論集

      巻: 第32巻第2号 ページ: 129-147

    • NAID

      120002933895

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320054
  • [雑誌論文] ゲーテの『親和力』2011

    • 著者名/発表者名
      西川智之
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院国際言語文化研究科言語文化論集

      巻: 第33巻第1号 ページ: 111-124

    • NAID

      120002933895

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320054
  • [雑誌論文] ゲーテの『親和力』2011

    • 著者名/発表者名
      西川智之
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院国際言語文化研究科言語文化論集 第32巻第2号

      ページ: 129-147

    • NAID

      120002933895

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320054
  • [雑誌論文] Embelllished Through Art : The Art Movement of Vienna in the Second Half of the 19th Century2008

    • 著者名/発表者名
      NISHIKAWA, Tbmoyuki
    • 雑誌名

      Studies in Language and Culture XXIX-2

      ページ: 187-203

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520187
  • [雑誌論文] 「第14回ウィーン分離派展」2008

    • 著者名/発表者名
      西川智之
    • 雑誌名

      『1890年-1930年のドイツ語圏の文化・芸術の解体と融合』(科学研究費研究成果報告書)

      ページ: 53-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520187
  • [雑誌論文] 「芸術により飾られて 分離派結成までのウィーンの芸術運動」2008

    • 著者名/発表者名
      西川智之
    • 雑誌名

      『言語文化論集』 XXIX-2

      ページ: 187-203

    • NAID

      120000976345

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520187
  • [雑誌論文] 村上春樹の『海辺のカフカ』2007

    • 著者名/発表者名
      西川 智之
    • 雑誌名

      言語文化研究叢書 恐怖を読み解く(名古屋大学大学院国際言語文化研究科) 6

      ページ: 103-126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520187
  • [学会発表] アート(芸術/技)の坩堝 世紀転換期ドイツ語圏の芸術誌2014

    • 著者名/発表者名
      池田祐子、井戸田総一朗、高橋麻帆、西川智之、古田香織
    • 学会等名
      シンポジウム 世紀転換期ドイツ語圏の芸術誌
    • 発表場所
      豊田市美術館
    • 年月日
      2014-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520347
  • [学会発表] international/ nationalという観点から見た『パン』と『ヴェル・サクルム』2013

    • 著者名/発表者名
      西川智之
    • 学会等名
      日本独文学会秋季研究発表会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520347
  • [学会発表] 総合芸術観とベートーヴェン崇拝2010

    • 著者名/発表者名
      西川智之
    • 学会等名
      シンポジウム世紀転換期ドイツ、オーストリアの芸術運動
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320054
  • [学会発表] 総合芸術観とベートーヴェン崇拝2010

    • 著者名/発表者名
      西川智之
    • 学会等名
      シンポジウム 世紀転換期ドイツ、オーストリアの芸術運動
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320054
  • [学会発表] 「第14回ウィーン分離派展」2007

    • 著者名/発表者名
      西川智之
    • 学会等名
      日本独文学会東海支部・冬季研究発表会
    • 発表場所
      愛知大学車道校舎
    • 年月日
      2007-12-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520187
  • [学会発表] The 14th Exh bitionofthe Vienna Secession2007

    • 著者名/発表者名
      NISHIKAWA, Tomoyuki
    • 学会等名
      Wmter Meeting ofThe lbkai German Literary Society
    • 発表場所
      Aichi University Kurnmamirhi Campus
    • 年月日
      2007-01-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520187
  • [学会発表] 分離派成立前後のウィーン美術界の状況について

    • 著者名/発表者名
      西川智之
    • 学会等名
      日本独文学会東海支部冬期研究発表会
    • 発表場所
      中京大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520347
  • 1.  山口 庸子 (00273201)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  古田 香織 (20242795)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤井 たぎる (00165333)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田所 光男 (40179734)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  長畑 明利 (90208041)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  越智 和弘 (60121381)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  上原 早苗 (00256025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  谷本 千雅子 (90273200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  西川 香織
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 19件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi